INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 蓮如 [SAT] 蓮如 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 1361 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
蓮如 (1361 / 1361)  日本 (1284 / 68205)  浄土真宗 (864 / 6103)  日本仏教 (646 / 34810)  親鸞 (590 / 9565)  御文 (203 / 229)  教行信証 (188 / 4002)  御文章 (186 / 222)  本願寺 (168 / 446)  覚如 (158 / 571)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
織田顕信佐々木如光とその周辺・続蓮如大系 通号 1 1996-11-01 398-411詳細IB00051122A-
関山和夫蓮如の説教方式蓮如大系 通号 1 1996-11-01 412-427詳細IB00051123A-
山折哲雄蓮如蓮如大系 通号 2 1996-11-01 389-425詳細IB00051143A
源了円蓮如上人の異義批判と説得蓮如大系 通号 2 1996-11-01 70-102詳細IB00051128A-
早島鏡正蓮如の伝道と教義蓮如大系 通号 2 1996-11-01 3-17詳細IB00051125A-
稲城選恵蓮師教学の中心問題について蓮如大系 通号 2 1996-11-01 42-69詳細IB00051127A-
山本仏骨蓮如上人教学の総説蓮如大系 通号 2 1996-11-01 18-41詳細IB00051126A-
浅井成海蓮如教学における「たすけたまへとたのむ」の思想背景蓮如大系 通号 2 1996-11-01 212-232詳細IB00051134A-
矢田了章蓮如における悪人正機説の展開蓮如大系 通号 2 1996-11-01 103-128詳細IB00051129A-
山崎竜明親鸞と蓮如の信仰構造蓮如大系 通号 2 1996-11-01 163-180詳細IB00051132A-
梯実円蓮如上人における信心と称名蓮如大系 通号 2 1996-11-01 181-211詳細IB00051133A-
柏原祐泉真宗における神祇観の変遷蓮如大系 通号 2 1996-11-01 145-162詳細IB00051131A-
村上速水松山氏の「蓮如の信仰」批判蓮如大系 通号 2 1996-11-01 244-262詳細IB00051136A-
寺倉襄蓮如上人と安心決定鈔蓮如大系 通号 2 1996-11-01 263-294詳細IB00051137A-
松山智光蓮如の信仰蓮如大系 通号 2 1996-11-01 233-243詳細IB00051135A-
坂東性純親鸞と蓮如蓮如大系 通号 2 1996-11-01 129-144詳細IB00051130A-
稲葉秀賢蓮師教学の現代的意義蓮如大系 通号 2 1996-11-01 373-388詳細IB00051142A-
普賢晃寿安心決定鈔と蓮如教学蓮如大系 通号 2 1996-11-01 295-326詳細IB00051138A-
森竜吉蓮如とカルヴァン蓮如大系 通号 2 1996-11-01 426-438詳細IB00051144A-
瓜生津隆雄蓮如上人の用語上の問題蓮如大系 通号 2 1996-11-01 327-336詳細IB00051139A-
片岡了蓮如上人「御文」の文章蓮如大系 通号 2 1996-11-01 337-358詳細IB00051140A-
福永静哉「ふつと」考蓮如大系 通号 2 1996-11-01 359-372詳細IB00051141A-
青木忠夫戦国期本願寺報恩講の「改悔」に関する一考察蓮如大系 通号 3 1996-11-01 235-276詳細IB00051154A
名畑崇本願寺の御影崇敬と霊場説蓮如大系 通号 3 1996-11-01 209-234詳細IB00051153A
古田武彦蓮如筆蹟の年代別研究蓮如大系 通号 3 1996-11-01 299-310詳細IB00051156A
草野顕之戦国期本願寺坊主衆組織の一形態蓮如大系 通号 3 1996-11-01 128-155詳細IB00051149A
金竜静戦国時代の本願寺内衆下間氏蓮如大系 通号 3 1996-11-01 67-127詳細IB00051148A
早島有毅戦国期本願寺「頭」考蓮如大系 通号 3 1996-11-01 169-191詳細IB00051151A
片山伸中世本願寺の寺院組織と身分制蓮如大系 通号 3 1996-11-01 3-30詳細IB00051145A-
庄司暁憲『相伝義書』蓮如大系 通号 3 1996-11-01 31-51詳細IB00051146A-
草野顕之戦国期本願寺教団における年中行事の意味蓮如大系 通号 3 1996-11-01 192-208詳細IB00051152A-
藤原正已顕密仏教イデオロギーと蓮如のことば蓮如大系 通号 3 1996-11-01 156-168詳細IB00051150A-
薗田香融関西法律学校と天満興正寺蓮如大系 通号 3 1996-11-01 52-66詳細IB00051147A-
遠藤一戦国期本願寺教団の一揆的様相蓮如大系 通号 3 1996-11-01 277-298詳細IB00051155A-
井川芳治蓮如下付の親鸞・蓮如二尊連座像蓮如大系 通号 3 1996-11-01 334-342詳細IB00051159A-
桜井敏雄浄土真宗寺院本堂の成立過程蓮如大系 通号 3 1996-11-01 343-379詳細IB00051160A-
青木馨本願寺蓮如・実如名号比較試論蓮如大系 通号 3 1996-11-01 315-333詳細IB00051158A-
木越祐馨御文御書について蓮如大系 通号 3 1996-11-01 311-314詳細IB00051157A-
佐々木求巳御文開版考蓮如大系 通号 3 1996-11-01 380-394詳細IB00051161A-
早島有毅中世社会における親鸞門流の存在形態蓮如大系 通号 4 1996-11-01 54-84詳細IB00051164A-
井上鋭夫中世鉱業と太子信仰蓮如大系 通号 4 1996-11-01 3-31詳細IB00051162A-
神田千里原始一向宗の実像蓮如大系 通号 4 1996-11-01 32-53詳細IB00051163A-
早島有毅本願寺蓮如の名号本尊と戦国社会蓮如大系 通号 4 1996-11-01 285-325詳細IB00051172A-
今井修平石山本願寺寺内町に関する一考察蓮如大系 通号 4 1996-11-01 153-169詳細IB00051168A-
伊藤毅摂津石山本願寺寺内町の構成蓮如大系 通号 4 1996-11-01 170-215詳細IB00051169A-
三本昌之戦国期真宗寺院の一動向蓮如大系 通号 4 1996-11-01 85-101詳細IB00051165A-
仁木宏大阪石山寺内町の空間構造蓮如大系 通号 4 1996-11-01 216-250詳細IB00051170A-
峰岸純夫大名領国と本願寺教団蓮如大系 通号 4 1996-11-01 251-284詳細IB00051171A-
青木忠夫河野門徒の基礎的研究蓮如大系 通号 4 1996-11-01 102-129詳細IB00051166A-
草野顕之戦国期の本願寺教団と天皇蓮如大系 通号 4 1996-11-01 326-350詳細IB00051173A-
上場顕雄蓮如の河内国進出蓮如大系 通号 4 1996-11-01 130-152詳細IB00051167A-
高島幸次戦国期の本願寺と天満宮蓮如大系 通号 4 1996-11-01 351-370詳細IB00051174A-
大喜直彦本願寺教団文書の推移について蓮如大系 通号 4 1996-11-01 371-442詳細IB00051175A-
遠藤一蓮如と文明六、七一向一揆蓮如大系 通号 5 1996-11-01 46-76詳細IB00051178A
新行紀一永正三年一向一揆の政治的性格蓮如大系 通号 5 1996-11-01 77-108詳細IB00051179A-
谷下一夢加賀の一向一揆と蓮如の王法為本蓮如大系 通号 5 1996-11-01 3-24詳細IB00051176A-
黒田俊雄一向一揆の政治理念蓮如大系 通号 5 1996-11-01 25-45詳細IB00051177A-
金竜静宗教一揆論蓮如大系 通号 5 1996-11-01 188-218詳細IB00051182A-
藤木久志一向一揆論蓮如大系 通号 5 1996-11-01 158-187詳細IB00051181A-
峰岸純夫一向一揆蓮如大系 通号 5 1996-11-01 109-157詳細IB00051180A-
原田正俊戦国期の山科郷民と山科本願寺・朝廷蓮如大系 通号 5 1996-11-01 321-358詳細IB00051185A-
浅香年木一向一揆の展開と加賀国大野庄蓮如大系 通号 5 1996-11-01 219-273詳細IB00051183A-
藤田恒春元亀の起請文について蓮如大系 通号 5 1996-11-01 398-443詳細IB00051187A-
鍛代敏雄畿内寺内町と一向一揆蓮如大系 通号 5 1996-11-01 359-397詳細IB00051186A-
神田千里加賀一向一揆の展開過程蓮如大系 通号 5 1996-11-01 274-320詳細IB00051184A-
北塔光昇真宗における本師本仏論の展開印度哲学仏教学 通号 11 1996-10-30 245-263(R)詳細IB00030193A-
高史明いのちの大地が開かれるとき季刊仏教 通号 37 1996-10-20 57-69(R)詳細IB00231795A
細川行信真宗中興の花びら仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 37 1996-10-16 395-407(R)詳細IB00044543A-
池田勇諦蓮如上人における教化の旗幟仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 37 1996-10-16 409-418(R)詳細IB00044544A-
蒲池勢至「蓮如」の世俗化と真宗門徒仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 37 1996-10-16 435-448(R)詳細IB00044546A-
寺倉襄蓮如上人の行化仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 37 1996-10-16 381-394(R)詳細IB00044542A-
加藤智見蓮如と伝道仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 37 1996-10-16 419-433(R)詳細IB00044545A-
石崎直義 越中人の二十四輩順拝の旅講座日本の巡礼 通号 2 1996-08-20 250-267(R)詳細IB00052041A-
山崎竜明蓮如論考武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 14 1996-07-31 1-41詳細IB00018537A-
塚田博教『末灯鈔』の研究龍谷教学 通号 31 1996-06-01 18-29詳細IB00030771A-
徳永大信五帖目『御文章』にみる文章表現龍谷教学 通号 31 1996-06-01 98-110詳細IB00030777A-
芥川昭寿蓮如上人の著述に見られる助詞の意義龍谷教学 通号 31 1996-06-01 84-97詳細IB00030776A-
梯実円「タスケタマヘトタノム」について龍谷教学 通号 31 1996-06-01 111-128詳細IB00030778A-
武邑 尚邦蓮如上人に学ぶ龍谷教学 通号 31 1996-06-01 129-144詳細IB00030779A-
内藤知康浄土と天国龍谷教学 通号 31 1996-06-01 145-184詳細IB00030780A-
内藤知康真宗教学と和平日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 159-171(L)詳細IB00011607A-
大村英昭家族と学校の再生のために季刊仏教 通号 35 1996-04-30 93-102(R)詳細IB00231723A
大峯顯肉食妻帯の意義季刊仏教 通号 35 1996-04-30 83-92(R)詳細IB00231722A
森田義見蓮如と一休真宗研究会紀要 通号 28 1996-03-31 1-20詳細IB00036752A-
吉田宗男蓮如の死生観宗教研究 通号 307 1996-03-31 206-207(R)詳細IB00089634A-
徳永大信『教行信証』信文類と『御文章』宗教研究 通号 307 1996-03-31 186-187(R)詳細IB00089098A-
徳永大信『教行信証』信文類と『御文章』九州龍谷短期大学紀要 通号 42 1996-03-25 1-10(L)詳細IB00020728A-
清基秀紀真宗の土着(六)印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 203-207詳細IB00008657A
大城 邦義仏教教育の基底日本仏教教育学研究 通号 4 1996-03-01 136-141(R)詳細IB00060863A-
吉田宗男蓮如の信仰親鸞教学 通号 67 1996-01-31 53-64詳細IB00026292A-
林智康蓮如上人と御詠歌真宗学 通号 93 1996-01-17 31-53詳細IB00056864A-
徳永大信『教行信証』と『御文章』との一視点眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 40 1996-01-10 170-182(R)詳細IB00217736A
柏原祐泉真宗社会観の推移(史料添付)眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 40 1996-01-10 196-229(R)詳細IB00217738A
朝枝善照仏教教団構成者の研究(一)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 35 1996-01-01 41-62詳細IB00013329A-
朝倉昌紀蓮如と民俗信仰印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 184-188詳細ありIB00008550A
吾勝常行蓮如にみる無我について印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 189-191詳細ありIB00008551A
菊藤明道親鸞、覚如、蓮如の倫理観印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 167-173詳細ありIB00008547A
小武正教真宗教団と身分制度(1)印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 211-215詳細ありIB00008557A
林淳近世・近代の仏教と政治日本の仏教 通号 4 1995-12-10 54-80(R)詳細IB00037911A-
大村英昭神仏分離と浄土真宗日本の仏教 通号 4 1995-12-10 109-126(R)詳細IB00037912A-
源了圓わが仏教研究の道日本の仏教 通号 4 1995-12-10 184-186(R)詳細IB00037922A-
出雲路英淳親鸞の「声」印度哲学仏教学 通号 10 1995-10-30 284-297詳細IB00030164A-
山田雅教中世後期における高田門徒と本願寺門徒教学研究所紀要 通号 4 1995-09-30 133-155詳細IB00041199A-
林智康蓮如上人に学ぶ教学研究所紀要 通号 4 1995-09-30 59-84詳細IB00041196A-
籠谷真智子蓮如時代の報恩講に関する諸問題本願寺教団の展開 通号 4 1995-09-01 77-121(R)詳細IB00051203A-
大喜直彦本願寺教団文書の推移について本願寺教団の展開 通号 4 1995-09-01 155-233(R)詳細IB00051205A-
金竜静戦国期一向宗教団の構造本願寺教団の展開 通号 4 1995-09-01 123-153(R)詳細IB00051204A-
戸頃重基鎌倉仏教における天皇制道元思想大系 通号 19 1995-07-15 116-152(R)詳細IB00053507A
信楽峻麿真宗教団における宗教と政治親鸞教学の諸研究 / 真宗学論叢 通号 4 1995-06-20 1-43(R)詳細IB00224730A
林智康『蓮如上人御一代記聞書』について親鸞教学の諸研究 / 真宗学論叢 通号 4 1995-06-20 253-277(R)詳細IB00224836A
五十嵐大策親鸞教学と蓮如教学の比較研究龍谷教学 通号 30 1995-06-01 44-57詳細IB00030763A-
森田義見蓮如上人の布教実践論龍谷教学 通号 30 1995-06-01 29-43詳細IB00030762A-
朝倉昌紀蓮如上人の神祇観について龍谷教学 通号 30 1995-06-01 7-16詳細IB00030760A-
三輪一了本師本仏論の一考察(II)龍谷教学 通号 30 1995-06-01 78-86詳細IB00030766A-
高橋事久歎異鈔と御文章龍谷教学 通号 30 1995-06-01 58-66詳細IB00030764A-
普賢保之蓮如上人と真慧上人龍谷教学 通号 30 1995-06-01 67-77詳細IB00030765A-
普賢晃寿蓮如上人の名号論とその成立背景龍谷教学 通号 30 1995-06-01 101-123詳細IB00030768A-
加藤智見蓮如上人における教団観の原点龍谷教学 通号 30 1995-06-01 87-100詳細IB00030767A-
林智康蓮如上人と浄土異流龍谷教学 通号 30 1995-06-01 124-151詳細IB00030769A-
和田俊昭真宗と民族儀礼教学研究所紀要 通号 3 1995-03-31 57-78詳細IB00041188A-
北西弘法然上人と蓮如上人教化研究 通号 6 1995-03-31 2-24(R)詳細ありIB00216806A
林智靖『歎異抄』の研究宗教研究 通号 303 1995-03-31 337-339(R)詳細IB00110941A-
徳永大信『御文章』にみる救済観宗教研究 通号 303 1995-03-31 339-340(R)詳細IB00110946A-
徳永大信『御文書』にみる諸問題九州龍谷短期大学紀要 通号 41 1995-03-25 1-21(L)詳細IB00020726A-
平松令三後世物語とその諸本について高田学報 通号 83 1995-03-20 1-24(R)詳細IB00237887A
林智康『蓮如上人御一代記聞書』について真宗学 通号 91/92 1995-03-17 253-277詳細IB00056854A
林信康蓮如の倫理思想研究紀要 通号 8 1995-03-01 171-186詳細IB00016513A-
加藤義諦蓮如と他の浄土系教団仏教大学大学院紀要 通号 23 1995-03-01 53-78詳細IB00016776A-
菱木政晴女性を住職にさせないもの季刊仏教 通号 30 1995-01-15 99-108(R)詳細IB00231533A
藤村研之本願寺教団における「神祇不拝」の形成眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 39 1995-01-10 87-102(R)詳細IB00217565A
青山法城往相廻向考眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 39 1995-01-10 16-28(R)詳細IB00217560A
神舘広昭念仏体験に関する諸問題眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 39 1995-01-10 46-57(R)詳細IB00217562A
赤松徹真蓮如の真宗史的研究(Ⅰ)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 34 1995-01-01 116-127詳細IB00013320A-
普賢保之蓮如と真慧印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 112-116詳細ありIB00008318A
神舘広昭真宗法座の一視点印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 249-251詳細ありIB00008454A
早島鏡正蓮如の「無我」考親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 86 1994-12-08 265-278詳細IB00044589A
首藤善樹本願寺御堂荘厳の変移親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 86 1994-12-08 763-786詳細IB00044616A
浅井成海蓮如教学における「たすけたまへとたのむ」の思想背景親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 86 1994-12-08 359-380詳細IB00044595A
星野元貞念仏と咒術親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 86 1994-12-08 345-358詳細IB00044594A
霊山勝海版本の御文章について親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 86 1994-12-08 305-326詳細IB00044592A
高橋事久歴史批判としての親鸞の<悲嘆>について親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 86 1994-12-08 749-762詳細IB00044615A
稲城選恵蓮師教学の中心問題親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 86 1994-12-08 279-296詳細IB00044590A
日野振作『御一代記聞書』の国語的検討親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 86 1994-12-08 327-344詳細IB00044593A
徳永大信『御文章』にみる真仮論親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 86 1994-12-08 297-304詳細-IB00044591A
稲垣久雄蓮如上人御詠歌英訳(一)親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 86 1994-12-08 1-22(L)詳細-IB00044620A
青木馨本願寺蓮如・実如筆名号比較試論仏教史学研究 通号 86 1994-11-26 69-86(R)詳細-IB00245879A
柏原祐泉近代真宗二諦論の実態印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 326-350詳細-IB00030136A-
青木忠夫戦国期本願寺報恩講の「改悔」に関する一考察仏教史学研究 通号 9 1994-07-31 80-118(R)詳細-IB00245872A
葛野洋明蓮如上人の伝道龍谷教学 通号 29 1994-06-01 21-33詳細-IB00030748A-
徳永道雄『安心決定鈔』と本覚思想龍谷教学 通号 29 1994-06-01 147-159詳細-IB00030757A-
満井秀城蓮如教学研究における思想史の方法について龍谷教学 通号 29 1994-06-01 75-86詳細-IB00030752A-
岡村謙英宗祖から蓮師に見る「平等法」のゆくえ龍谷教学 通号 29 1994-06-01 105-117詳細-IB00030754A-
藤沢信照「後生たすけたまへ」と願生心龍谷教学 通号 29 1994-06-01 48-57詳細-IB00030750A-
田口雪江『御文章』女人成仏龍谷教学 通号 29 1994-06-01 34-47詳細-IB00030749A-
久堀勝敏蓮師教学と六字釈龍谷教学 通号 29 1994-06-01 135-146詳細-IB00030756A-
都河普鉦本師本仏について龍谷教学 通号 29 1994-06-01 118-134詳細-IB00030755A-
北畠利親蓮如上人をめぐって龍谷教学 通号 29 1994-06-01 184-217詳細-IB00030759A-
蒲池勢至蓮如絵伝にみる聖と俗日本仏教学会年報 通号 59 1994-05-25 197-207(L)詳細-IB00011544A-
浦西勉真宗道場における懺悔(告白)文学の発生仏教文学 通号 18 1994-03-31 76-90(R)詳細-IB00132861A-
吉田宗男蓮如の無常観宗教研究 通号 299 1994-03-31 267-268(R)詳細-IB00092643A-
武田晋蓮如上人の往生思想宗教研究 通号 299 1994-03-31 268-270(R)詳細-IB00092644A-
野世英水蓮如における信と神祇真宗学 通号 90 1994-03-18 78-102詳細-IB00012578A-
紅楳英顕親鸞と蓮如の念仏思想眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 38 1994-01-10 125-138(R)詳細-IB00217549A
福間光超真宗教団の地方展開の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 33 1994-01-01 141-171詳細-IB00013310A-
安冨信哉Minor and Ann Rogers “Rennyo” the second founder of Shin Buddhism宗教研究 通号 298 1993-12-30 154-160(R)詳細-IB00086212A-
大桑斉吉崎開創理念と文明五年九月御文群真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 298 1993-12-28 193-222(R)詳細-IB00044717A-
上場顕雄蓮如の河内国進出真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 298 1993-12-28 273-294(R)詳細-IB00044719A-
遠藤一「御文」の史料化をめざして真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 298 1993-12-28 223-272(R)詳細-IB00044718A-
本多正道戦国期における九州の真宗真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 298 1993-12-28 421-458(R)詳細-IB00044724A-
草野顕之戦国期本願寺直参考真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 298 1993-12-28 351-372(R)詳細-IB00044722A-
日野照正富田寺内町の発達真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 298 1993-12-28 295-326(R)詳細-IB00044720A-
金竜静戦国期本願寺教団の法物考真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 298 1993-12-28 327-350(R)詳細-IB00044721A-
高橋事久真宗思想における「否定と肯定」真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 298 1993-12-28 883-894(R)詳細-IB00044739A-
村上宗博蓮如の行信論印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 124-126詳細ありIB00008115A
石田慶和歎異抄と御文岩波講座 日本文学と仏教 通号 1 1993-11-08 103-126詳細IB00050983A-
関稔仏教思想研究会編『信』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 349-350詳細IB00030109A-
大村英昭仏教の、家庭化とフェミニゼーション季刊仏教 通号 25 1993-10-20 138-146(R)詳細IB00158144A-
上山春平「日本仏教」とは何か季刊仏教 通号 25 1993-10-20 10-34(R)詳細IB00158116A
松村寿巌『十王讃歎鈔』と『十王讃歎修善鈔』日蓮教学とその周辺 通号 25 1993-10-13 259-272(R)詳細IB00051842A-
大喜直彦遠藤一著『戦国期真宗の歴史像』仏教史学研究 通号 25 1993-07-31 126-134(L)詳細IB00039403A
武田龍精悲しきかなや道俗人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 25 1993-07-30 383-388(R)詳細IB00048274A-
浜田一男蓮如上人の歎異抄奥書の意味するもの龍谷教学 通号 28 1993-06-01 15-23詳細IB00030739A-
今田愍生蓮如上人御文章四の四の三首詠歌について龍谷教学 通号 28 1993-06-01 7-14詳細IB00030738A-
林智康蓮如上人と異義龍谷教学 通号 28 1993-06-01 60-78詳細IB00030744A-
朝倉昌紀蓮如上人における浄土と現実世界の意味龍谷教学 通号 28 1993-06-01 24-32詳細IB00030740A-
出雲路修蓮如上人の文章表現龍谷教学 通号 28 1993-06-01 79-94詳細IB00030745A-
森田義見助正論の研究龍谷教学 通号 28 1993-06-01 33-44詳細IB00030741A-
幸城勇猛蓮如教学における信心の特色龍谷教学 通号 28 1993-06-01 50-59詳細IB00030743A-
矢田了章蓮如上人をめぐって龍谷教学 通号 28 1993-06-01 95-129詳細IB00030746A-
片岡了『御文』の文体大谷学報 通号 274 1993-05-31 1-13詳細IB00025551A-
加藤智見信仰と教団宗教研究 通号 295 1993-03-31 83-85(R)詳細IB00109242A-
大村英昭真宗カトリシズムによる蓮如の可能性教学研究所紀要 通号 2 1993-03-25 123-150詳細IB00041185A-
野世英水蓮如『御文』に見られる神祇観について印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 179-182詳細ありIB00008224A
徳永大信『御文章』にみる真仮論印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 183-187詳細ありIB00008225A
足立幸子真宗の掟について印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 188-190詳細IB00008226A
稲城信子本願寺の報恩講仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 417-436(R)詳細IB00055899A-
吉田清真宗法会と報恩講仏教民俗学の諸問題 / 仏教民俗学大系 通号 1 1993-03-01 411-415(R)詳細IB00055898A-
籠谷真智子蓮如四百回遠忌法要の経緯と人形浄瑠璃研究紀要 通号 6 1993-03-01 1-16詳細IB00016501A-
早島鏡正精神風土としての自然法爾宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 6 1993-02-10 333-349(R)詳細IB00044868A-
米村龍治真俗二諦論宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 6 1993-02-10 373-387(R)詳細IB00044871A-
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage