INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教学 [SAT] 仏教学 佛教学 仏教學 佛教學 [ DDB ] 仏敎学 佛敎学 仏敎學 佛敎學

検索対象: キーワード

-- 8102 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教学 (8102 / 8102)  日本 (2289 / 68265)  インド (1252 / 21082)  中国 (899 / 18593)  法華経 (472 / 4459)  親鸞 (433 / 9565)  宗教学 (349 / 4079)  チベット (246 / 3038)  比較思想 (231 / 1470)  華厳経 (211 / 1444)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
高橋尚夫『理趣經』「二十五真言」について豊山学報 通号 58 2015-03-31 17-45(L)詳細IB00182971A-
blank!!!!!〈樒〉考豊山学報 通号 58 2015-03-31 1-28(R)詳細IB00182966A-
彦坂千津子New York Public Library所蔵の三界経写本について東海仏教 通号 60 2015-03-31 31-46(L)詳細IB00158409A
金沢篤「盲亀浮木の喩」と定家の恋歌駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 73 2015-03-31 15-37(L)詳細IB00159058A-
木村誠司『倶舎論』の構造について駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 73 2015-03-31 39-62(L)詳細IB00159057A-
吉村誠『成唯識論述記』の伝える安慧の一分説について駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 73 2015-03-31 97-110(R)詳細IB00159055A-
崔恩英古くからの実践行、忍辱波羅蜜の現代的解釈大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-31 115-123(L)詳細IB00194255A-
車相燁仏教と自殺問題大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-31 125-130(L)詳細ありIB00194257A-
李栄振現代社会における仏教徒の個人倫理について大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-31 131-138(L)詳細ありIB00194258A-
多田孝文巻末言:仏教のこころと福徳(再録)大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-31 ----詳細ありIB00194259A-
河栄秀他宗教に対する法華経の立場大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-31 105-114(L)詳細ありIB00194250A-
勝崎裕彦巻頭言 学術交流を深めて大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-31 1(L)詳細IB00194226A-
大塚伸夫仏教と現代日本の社会現象について大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-31 13-20(L)詳細IB00194228A-
神達知純これからの教化のありかた大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-31 31-37(L)詳細IB00194230A-
河由眞仏教的生命観から見た胚芽複製問題大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-31 81-88(L)詳細IB00194244A-
三浦周仏教に社会性はあるか大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-31 39-47(L)詳細ありIB00194231A-
崔箕杓仏教輪廻説が現代社会で持つ意義大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-31 89-96(L)詳細IB00194245A-
鄭柄朝21世紀の仏教大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-31 75-80(L)詳細IB00194235A-
池端惟人The Madhva School’s Understandings of Buddhism印度学仏教学研究 通号 136 2015-03-31 136-141(L)詳細IB00155910A
李鍾壽龍谷大学所蔵の韓国撰述仏書の文献的意味龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 53 2015-03-26 29-40(L)詳細IB00167528A-
中御門敬教〈無量寿経〉における一念十念佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 1 2015-03-25 41-55(L)詳細IB00157984A
椿 正美『法華三部経』に見られる使令兼語式構文の意味構造身延論叢 通号 20 2015-03-25 71-85(L)詳細IB00203371A
望月海慧チベット語訳『妙法蓮華註』「化城喩品」和訳身延論叢 通号 20 2015-03-25 1-54(L)詳細IB00203374A
田中裕成『坐禅三昧経』における出世間道仏教大学仏教学会紀要 通号 20 2015-03-25 125-146(L)詳細IB00158179A-
岸野亮示The Concept of sdom pa in the Mūlasarvāstivāda-vinaya仏教大学仏教学会紀要 通号 20 2015-03-25 147-192(L)詳細ありIB00158176A-
清水俊史パーリ上座部の経蔵に収載される"声聞の所説"の権威性を巡って仏教大学仏教学会紀要 通号 20 2015-03-25 99-123(L)詳細IB00158225A-
五島清隆文殊菩薩と「3種の奇蹟(prātihārya)」仏教大学仏教学会紀要 通号 20 2015-03-25 1-38(L)詳細ありIB00158234A-
木村清孝東アジア仏教研究の回顧と展望仏教大学仏教学会紀要 通号 20 2015-03-25 95-117(R)詳細ありIB00158169A-
--------藤本淨彦教授略歴および業績佛教大学仏教学会紀要 通号 20 2015-03-25 3-21(R)詳細IB00158145A
森由利亜道教の出家戒の成立と継承仏教文明と世俗秩序――国家・社会・聖地の形成 通号 20 2015-03-20 471-489(R)詳細IB00221663A
大鹿眞央仏教の東流と竜巻・湧き水・逆流仏教文明の転回と表現――文字・言語・造形と思想 通号 20 2015-03-20 309-342(R)詳細IB00222419A
内山大介特別展「みちのくの観音さま」東北の観音霊場と民俗信仰福島県立博物館紀要 通号 29 2015-03-20 67-79(L)詳細IB00210733A
高橋充特別展「みちのくの観音さま」の概要福島県立博物館紀要 通号 29 2015-03-20 47-53(L)詳細IB00210731A
政次浩特別展「みちのくの観音さま」の観音像福島県立博物館紀要 通号 29 2015-03-20 55-66(L)詳細IB00210732A
金炳坤義寂釈義一撰『法華経論述記』の文献学的研究(3)法華文化研究 通号 41 2015-03-20 37-57(L)詳細IB00218831A
安田理深無分別智の分別親鸞教学 通号 104 2015-03-20 119-135(R)詳細IB00162067A-
田中ケネス国際的視座から見える仏教研究の現状と展望印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 264-265(L)詳細ありIB00154235A
水野和彦satkāyadṛṣṭi再考印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 130-133(L)詳細ありIB00153185A
田崎國彦アウンサンスーチーが用いたパーリ仏典印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 8-12(L)詳細IB00153208A
佐久間秀範新たな視点からのスティラマティ研究印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 262-263(L)詳細ありIB00154236A
竹林遊僧肇の菩薩理解印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 184-187(R)詳細ありIB00149265A
永崎研宣仏教文献のための構造的なデジタルテクストの記述と活用印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 1-7(L)詳細IB00153209A
林玄海『中観明』におけるKarmadhāraya解釈の勝義の位置付け印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 126-129(L)詳細ありIB00153186A
原愼定日蓮聖人の苦難をめぐる一試論日蓮教学研究所紀要 通号 42 2015-03-15 1-25(R)詳細IB00190737A
西村実則法隆寺・佐伯定胤と渡辺海旭大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-15 75-88(R)詳細IB00195033A-
友久久雄カウンセリングから仏教への転換眞宗學 通号 131 2015-03-15 127-145(R)詳細IB00227968A
藤原ワンドラ睦アルフレッド・ブルーム博士の浄土真宗への貢献眞宗學 通号 132 2015-03-15 1-26(L)詳細IB00228269A
桑原昭信存覚における『十住毘婆沙論』依用に関する一考察眞宗學 通号 132 2015-03-15 128-129(R)詳細IB00228267A
長宗博之曇鸞における二種法身説の意義眞宗學 通号 132 2015-03-15 126-127(R)詳細IB00228266A
佐々木大悟三毒五悪段「第一悪」の考察眞宗學 通号 132 2015-03-15 27-58(R)詳細ありIB00228262A
釈悟震異宗教間の共存は可能か共生の哲学に向けて:宗教間の共生の実態と課題 / 国際哲学研究別冊 通号 6 2015-03-10 11-21(L)詳細ありIB00233784A
相馬一意『論註』八番問答の問題点仏教学研究 通号 71 2015-03-10 1-18(R)詳細IB00168025A-
村上明也円珍『辟支仏義集』における『円〓』の引用について仏教学研究 通号 71 2015-03-10 251-274(R)詳細ありIB00168129A-
壬生泰紀ガンダーラ仏三尊像にみられる尊名仏教学研究 通号 71 2015-03-10 7-8(L)詳細ありIB00168132A-
亀山隆彦『駄都秘決鈔』の五蔵曼荼羅理解仏教学研究 通号 71 2015-03-10 197-216(R)詳細IB00168126A-
神山清高Dīgha-Nikāya戒薀篇と『長阿含経』第三分における三学について仏教学研究 通号 71 2015-03-10 3-4(L)詳細ありIB00168134A-
那須円照『アビダルマディーパ』の認識論仏教学研究 通号 71 2015-03-10 9-10(L)詳細IB00168131A-
大谷由香義浄による有部律典の翻訳とその影響について佛教學研究 通号 71 2015-03-10 147-163(R)詳細IB00168124A
鍵和田聖子五大明王を中心とする仁王経曼荼羅成立の背景佛教學研究 通号 71 2015-03-10 217-235(R)詳細IB00168127A
李薇律と自殺禪學研究 通号 93 2015-03-10 1-16(L)詳細IB00232010A
山部能宜観仏経典としての『観無量寿経』真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 24 2015-03-01 1-37(R)詳細ありIB00195433A
加治洋一支謙訳『義足経』解読研究(二)真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 24 2015-03-01 39-55(R)詳細ありIB00195434A-
田中ケネス仏教と心理学の協力と融合武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 31 2015-03-01 19-35(L)詳細IB00195360A-
佐伯慈海常啼菩薩求法譚の完成時期について佛教大学大学院紀要/文学研究科篇 通号 43 2015-03-01 37-54(L)詳細ありIB00191073A-
森山清徹ヴァーツヤーヤナ、ウッディヨータカラと世親の『唯識二十論』『倶舎論』(上)仏教学部論集 通号 99 2015-03-01 1-27(L)詳細IB00167298A-
中御門敬教文殊菩薩の浄土経典仏教学部論集 通号 99 2015-03-01 55-70(L)詳細IB00167296A-
五島清隆チベット訳『宝篋経』仏教学部論集 通号 99 2015-03-01 29-54(L)詳細IB00167297A
グレイスステファン ピーター鈴木大拙の研究駒沢大学 博士(仏教学) 通号 2014 2015-03-01 1-242(L)詳細ありIB00173908A-
大松久規智顗の禅観に関する研究駒沢大学 博士(仏教学) 通号 2014 2015-03-01 1-520(R)詳細ありIB00173906A-
藤井真聖Tattvasaṃgraha(pañjikā), śabdārthaparīkṣāの研究仏教大学 博士(文学) 通号 2015 2015-03-01 1-215(L)詳細ありIB00154545A-
林香奈阿弥陀信仰と弥勒信仰の対立とその背景東アジア仏教学術論集 通号 3 2015-02-25 159-187(L)詳細IB00141358A-
韓枝延西域における小乗・大乗教団対立の有無について東アジア仏教学術論集 通号 3 2015-02-25 15-46(L)詳細ありIB00141353A
Vorobyova-DesyatovskayaMargarita I.The Avadāna Anthology from Merv, TurkmenistanThe St. Petersburg Sanskrit Fragments (StPSF) / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 3 2015-01-01 145-523(L)詳細IB00203972A
RasmussenWilliam B.The Ajitasenavyākaraṇa from Central Asia and GilgitThe St. Petersburg Sanskrit Fragments (StPSF) / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 3 2015-01-01 85-143(L)詳細IB00203971A
幅田裕美The Mahāparinirvāṇa-mahāsūtra Fragments in the Petrovsky Collection (1)The St. Petersburg Sanskrit Fragments (StPSF) / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 3 2015-01-01 525-542(L)詳細IB00203973A
周利群The Śārdūlakarṇāvadāna from Central AsiaThe St. Petersburg Sanskrit Fragments (StPSF) / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 3 2015-01-01 1-84(L)詳細IB00203970A
WilleKlausThe Additional Sanskrit Fragments of Or. 15003 in the Hoernle CollectionThe British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 3 2015-01-01 1-12(L)詳細ありIB00203899A
WilleKlausThe Sanskrit Fragments Or. 15007 in the Hoernle CollectionThe British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 3 2015-01-01 13-198(L)詳細ありIB00203900A
工藤順之Or. 15009/351-400The British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 3 2015-01-01 233-272(L)詳細ありIB00203903A
長島潤道Or. 15009/501-600The British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 3 2015-01-01 347-417(L)詳細ありIB00203956A
工藤順之Or. 15009/451-500The British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 3 2015-01-01 315-346(L)詳細ありIB00203955A
Van SchaikSamA Palm Leaf Manuscript from MiranThe British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 3 2015-01-01 553-557(L)詳細ありIB00203964A
平林二郎Or. 15009/401-450The British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 3 2015-01-01 273-313(L)詳細ありIB00203904A
生野昌範Or. 15009/601-678The British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 3 2015-01-01 419-484(L)詳細ありIB00203959A
長島潤道The Sanskrit Fragments Or. 15009 in the Hoernle Collection (II)The British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 3 2015-01-01 231-232(L)詳細ありIB00203902A
WilleKlausThe Sanskrit Fragments Or. 15008 in the Hoernle CollectionThe British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 3 2015-01-01 199-230(L)詳細ありIB00203901A
WilleKlausThe Sanskrit Fragments Or. 15015 in the Hoernle CollectionThe British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 3 2015-01-01 485-551(L)詳細ありIB00203963A
玉井達士The Tocharian Fragments in Or. 15003, 15007, 15008, 15009 and 15015 in the Hoernle CollectionThe British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 3 2015-01-01 559-586(L)詳細ありIB00203965A
TudkeaoChanwitThree Fragments of the RatnaketuparivartaThe British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 3 2015-01-01 587-591(L)詳細IB00229657A
長島潤道The Dunhuang Manuscript of the Larger PrajñāpāramitāThe British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 3 2015-01-01 593-821(L)詳細IB00229659A
HarrisonPaulThe British Library Vajracchedikā ManuscriptThe British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 3 2015-01-01 823-865(L)詳細IB00229661A
--------PlatesThe British Library Sanskrit Fragments / Buddhist Manuscripts from Central Asia 通号 3 2015-01-01 1-15(L)詳細IB00229663A
松下俊英正性決定と不退転仏教学セミナー 通号 100 2014-12-30 50-71(L)詳細IB00185156A-
上野牧生『瑜伽師地論』「摂事分」における二諦説(上)仏教学セミナー 通号 100 2014-12-30 27-49(L)詳細IB00185157A-
宮下晴輝縁起説研究初期が残したもの仏教学セミナー 通号 100 2014-12-30 3-26(R)詳細IB00185151A-
川元惠史島地大等と時代思潮龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 36 2014-12-24 1-15(R)詳細IB00169820A-
濵本彩萌ガンダーラ仏教図像にみられる儀礼表現の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 36 2014-12-24 75-90(L)詳細ありIB00169880A-
VoThi Van Anh『中辺分別論』における円成実性のsad-asat-tattva再考龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 36 2014-12-24 27-42(L)詳細IB00169881A-
桑原昭信親鸞の『十住毘婆沙論』「易行品」受用の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 36 2014-12-24 157-165(R)詳細IB00169850A
天野信Mahāpadānasuttantaにおける四門出遊パーリ学仏教文化学 通号 28 2014-12-22 1-20(L)詳細IB00146514A-
韓尚希預流における信と慧パーリ学仏教文化学 通号 28 2014-12-22 21-45(L)詳細IB00146515A-
芹澤寛隆日蓮遺文における貞慶の影響について印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 185-188(R)詳細ありIB00143908A
石上壽應明末『阿弥陀経』註釈の興隆法然仏教の諸相 通号 134 2014-12-01 121-137(R)詳細IB00158536A-
南宏信義寂撰『無量寿経述記』所引経論に見る思想的特色法然仏教の諸相 通号 134 2014-12-01 103-119(R)詳細IB00158535A-
村上真瑞和訳『釈浄土群疑論』巻第一 その三法然仏教の諸相 通号 134 2014-12-01 89-102(R)詳細IB00158534A-
齊藤隆信中国伝存の『観念法門』と『法事讃』の価値法然仏教の諸相 通号 134 2014-12-01 47-71(R)詳細IB00158532A-
山極伸之『十誦律』にみられる浄法法然仏教の諸相 通号 134 2014-12-01 21-46(R)詳細IB00158531A-
森山清徹世親、ヤショミトラとヴァーツヤーヤナ、ウッディヨータカラ法然仏教の諸相 通号 134 2014-12-01 1-32(L)詳細IB00158595A-
薊法明『摂大乗論』及びその註釈における「経と道理」についての一考察法然仏教の諸相 通号 134 2014-12-01 33-57(L)詳細IB00158594A-
河波昌善導大師における「十地」思想の展開法然仏教の諸相 通号 134 2014-12-01 397-412(R)詳細IB00158551A-
曽和義宏感応思想と浄土教法然仏教の諸相 通号 134 2014-12-01 379-396(R)詳細IB00158550A-
今岡達雄仏教倫理と生命倫理法然仏教の諸相 通号 134 2014-12-01 931-951(R)詳細IB00158579A-
ReppMartinHow Do Buddhism and Christianity Relate to Other Religions?法然仏教の諸相 通号 134 2014-12-01 81-100(L)詳細IB00158592A-
廣田デニスThe Nembutsu as Ethos法然仏教の諸相 通号 134 2014-12-01 163-180(L)詳細IB00158588A-
齊藤舜健極楽の衆生の寿量をめぐって法然仏教の諸相 通号 134 2014-12-01 327-352(R)詳細IB00158548A
柴田泰山三輩説に関する一試論法然仏教の諸相 通号 134 2014-12-01 353-377(R)詳細IB00158549A
西本明央『観経疏』に見られる「我」について法然仏教の諸相 通号 134 2014-12-01 413-439(R)詳細IB00158552A
望月海慧Dīpaṃkaraśrījñānaに帰されるvidhi文献について(2)ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 7 2014-11-30 151-156(L)詳細ありIB00219052A
津田明雅Bhavasaṃkrāntiの成立年代についてACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 7 2014-11-30 103-138(L)詳細ありIB00219050A
加納和雄ラトナラクシタ著『パドミニー』の冒頭偈および廻向偈ACTA TIBETICA ET BUDDHICA 通号 7 2014-11-30 139-149(L)詳細IB00219051A
大西克明多文化主義・ポスト世俗主義と仏教的世界観東洋学術研究 通号 173 2014-11-18 199-211(R)詳細IB00183561A-
マレーシア創価学会「平和と共生——イスラームと仏教との対話」レポート東洋学術研究 通号 173 2014-11-18 13-24(R)詳細IB00183556A-
松岡幹夫仏教は絶對平和主義か東洋学術研究 通号 173 2014-11-18 177-198(R)詳細IB00183560A-
ラーガヴァンスレン仏教の(脱)民族化東洋学術研究 通号 173 2014-11-18 161-176(R)詳細IB00183559A-
クルップジョセフ平和と共生——イスラームと仏教との対話東洋学術研究 通号 173 2014-11-18 5-12(R)詳細IB00183555A-
鎌田繁イスラームと仏教東洋学術研究 通号 173 2014-11-18 25-51(R)詳細IB00183557A-
前川健一人類の未来に対する仏教の可能性東洋学術研究 通号 173 2014-11-18 144-160(R)詳細IB00183558A-
眞田芳憲出生前診断を考える中央学術研究所紀要 通号 43 2014-11-15 79-99(L)詳細IB00138345A-
釋果暉安世高訳『仏説大安般守意経』の訳注研究(2)中央学術研究所紀要 通号 43 2014-11-15 115-130(L)詳細IB00138352A-
西康友中央アジア系写本の梵文「法華経」訳注研究中央学術研究所紀要 通号 43 2014-11-15 145-159(L)詳細IB00138375A-
松田和信倶舎論註釈書「真実義」の梵文写本とその周辺インド哲学仏教学論集 通号 2 2014-10-31 1-21(L)詳細IB00137109A-
細田典明『雑阿含』道品念処相応インド哲学仏教学論集 通号 2 2014-10-31 47-165(L)詳細IB00137111A-
望月海慧ディーパンカラシュリージュニャーナが伝えた発心律儀の儀軌について日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 2 2014-10-13 469-490(R)詳細IB00232807A
金炳坤利都法師釈之、比丘曇延許『法華経義記』第一巻について日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 2 2014-10-13 29-52(L)詳細IB00232813A
池上要靖インドシナ半島の宝冠仏伝播に関する一考察日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 2 2014-10-13 91-110(L)詳細IB00232808A
岡田行弘『法華経』に見られる現在他方仏の思想日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 2 2014-10-13 53-69(L)詳細IB00232811A
鈴木隆泰『金光明経』における祈願成就の構造日蓮仏教における祈りの構造と展開 通号 2 2014-10-13 343-362(R)詳細IB00232398A
望月海慧チベット語訳『妙法蓮華註』「授記品」和訳身延山大学仏教学部紀要 通号 15 2014-10-13 1-18(L)詳細ありIB00197337A
中御門敬教伝ディグナーガ著〈普賢行願讃釈〉v.38の解題浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 15 2014-10-10 45-57(L)詳細IB00224424A
稲岡正順称名念仏とカタルシス浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 15 2014-10-10 41-62(R)詳細IB00224233A
西村実則荻原雲来の帰朝浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 15 2014-10-10 329-337(R)詳細IB00224268A
横山剛『入阿毘達磨論』の原題に関する考察日本西蔵学会々報 通号 60 2014-10-01 1-14(L)詳細IB00134324A-
高本康子戦時期日本人の「喇嘛教」認識日本西蔵学会々報 通号 60 2014-10-01 123-133(L)詳細IB00134332A-
西山亮Prajñāpradīpa-ṭīkāの書誌学的考察日本西蔵学会々報 通号 60 2014-10-01 15-25(L)詳細IB00134325A-
佐藤厚まぼろしの東洋大学朝鮮分校井上円了センター年報 通号 23 2014-09-20 3-34(L)詳細IB00158326A-
長谷川琢哉ラフカディオ・ハーンの〈高等仏教〉と井上円了井上円了センター年報 通号 23 2014-09-20 23-57(R)詳細IB00158318A
田代俊孝念仏信仰の展開と実践日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 269-293(R)詳細IB00134496A-
柴田泰山『観無量寿経』の信仰と実践日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 189-221(R)詳細IB00134493A-
藤本淨彦「決定深信」考日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 249-267(R)詳細IB00134495A-
引田弘道女性と仏教日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 151-166(R)詳細IB00134491A-
佐久間秀範セッションNo.2の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 303-311(R)詳細IB00134498A-
末木文美士セッションNo.3の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 313-320(R)詳細IB00134499A-
岩田孝セッションNo.1の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 295-301(R)詳細IB00134497A-
林智康セッションNo.8の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 347-356(R)詳細IB00134504A-
宮下晴輝セッションNo.5の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 329-335(R)詳細IB00134501A-
RhodesRobert F.セッションNo.7の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 343-346(R)詳細IB00134503A-
木村清孝セッションNo.4の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 321-328(R)詳細IB00134500A-
新田智通初期部派仏教における信の再考日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 25-46(L)詳細IB00134511A-
本村耐樹瑜伽行派の思想展開と実践日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 95-110(L)詳細IB00134508A-
林寺正俊『三法度論』における教理の展開日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 49-66(L)詳細IB00134510A-
権来順『瑜伽師地論』修所成地における「十想」観法日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 67-92(L)詳細IB00134509A-
岡田行弘『法華経』における教えの展開と実践日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 135-160(L)詳細IB00134506A-
北川前肇セッションNo.6の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 337-341(R)詳細IB00134502A-
秋本勝仏陀観日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 113-134(L)詳細IB00134507A-
尾崎誠空間的論理と時間的論理法華仏教研究 通号 19 2014-08-27 194-211(R)詳細IB00138055A-
藤本坦孝『妙法蓮華経』を現代に読む(九)法華仏教研究 通号 19 2014-08-27 212-251(R)詳細IB00138069A-
陳継東中国における日本仏教の中国布教研究の現状と問題点近代仏教 通号 21 2014-08-08 24-43(R)詳細IB00175766A-
戸田ディラン近代仏教概念をめぐる一考察近代仏教 通号 21 2014-08-08 93-115(R)詳細IB00175774A-
栗田英彦真宗僧侶と岡田式静坐法近代仏教 通号 21 2014-08-08 116-144(R)詳細IB00175775A-
下田正弘仏教学批判の意義近代仏教 通号 21 2014-08-08 73-92(R)詳細IB00175771A-
福島栄寿「『近代仏教』にとってアジアとは何であったのか」の趣旨近代仏教 通号 21 2014-08-08 1-3(R)詳細IB00175754A-
坂井田夕起子柴田幹夫編 大谷光瑞「国家の前途」を考える近代仏教 通号 21 2014-08-08 183-186(R)詳細IB00175791A-
柴田幹夫国際シンポジウム「広域アジアにおける大谷光瑞の活動」に寄せて近代仏教 通号 21 2014-08-08 145-151(R)詳細IB00175777A-
林淳二〇一三年AAR大会に参加して近代仏教 通号 21 2014-08-08 152-157(R)詳細IB00175778A-
ひろさちや大乗仏教vs.小乗仏教福神 通号 17 2014-08-01 134-145(R)詳細IB00231270A
佐藤成順『仏祖統紀』刊行の時代と刊行の支援者三康文化研究所年報 通号 45 2014-06-30 1-43(R)詳細IB00135152A-
西村実則マトゥラー仏の起源と大衆部三康文化研究所年報 通号 45 2014-06-30 121-139(R)詳細IB00135154A-
柴田泰山善導『観経疏』所説の大乗心について三康文化研究所年報 通号 45 2014-06-30 141-157(R)詳細IB00135155A-
宇高良哲南光坊天海関連文書史料集三康文化研究所年報 通号 45 2014-06-30 45-119(R)詳細IB00135153A-
編集部高崎直道監/下田正弘・末木文美士編著『仏と浄土』(シリーズ大乗仏教五)淨土學 通号 51 2014-06-30 322-323(R)詳細IB00173618A-
編集部末木文美士『浄土思想論』淨土學 通号 51 2014-06-30 323-324(R)詳細IB00173619A-
編集部浄土宗総合研究所編 THE THREE PURE LAND SŪTRAS(英訳 浄土三部経)淨土學 通号 51 2014-06-30 321-322(R)詳細IB00173616A-
小澤憲珠三聚浄戒の思想淨土學 通号 51 2014-06-30 1-18(R)詳細IB00173601A-
編集部西村実則著『修行僧の持ち物の歴史』淨土學 通号 51 2014-06-30 327(R)詳細IB00173623A-
後藤智孝『徹選択集』における『大智度論』の引用をめぐって淨土學 通号 51 2014-06-30 225-247(R)詳細IB00173611A-
松下俊英所知障と五明処仏教学セミナー 通号 99 2014-06-30 31-47(L)詳細IB00185139A-
小谷信千代往還二廻向論の源流を求めて仏教学セミナー 通号 99 2014-06-30 52-63(R)詳細IB00185137A-
河﨑豊所有をめぐるハリバドラの仏教批判仏教学セミナー 通号 99 2014-06-30 48-62(L)詳細IB00185138A-
竹之内裕文細見博志編『死から生を考える――新「死生学入門」金沢大学講義集』宗教研究 通号 379 2014-06-30 186-190(R)詳細ありIB00196677A-
窪寺俊之金子みすゞの「宗教心」の機能論的分析宗教研究 通号 379 2014-06-30 1-24(R)詳細IB00196660A-
藏本龍介近代化を生きる出家者たち宗教と社会 通号 20 2014-06-21 17-32(L)詳細IB00211226A
山本達也マントラを商品化する宗教と社会 通号 20 2014-06-21 33-46(L)詳細IB00211227A
川橋範子川橋範子著『妻帯仏教の民族誌――ジェンダー宗教学からのアプローチ』 書評へのリプライ宗教と社会 通号 20 2014-06-21 84-85(L)詳細IB00211230A
岡田浩樹川橋範子著『妻帯仏教の民族誌――ジェンダー宗教学からのアプローチ』宗教と社会 通号 20 2014-06-21 81-84(L)詳細IB00211229A
寺田喜朗大谷栄一・藤本頼生編著『叢書 宗教とソーシャル・キャピタル 2地域社会をつくる宗教』宗教と社会 通号 20 2014-06-21 170(L)詳細ありIB00211352A
小川一乗「真実証」考仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 20 2014-06-07 187-200(R)詳細IB00158703A-
本多弘之生ける言葉の仏身仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 20 2014-06-07 201-214(R)詳細IB00158704A-
藤田宏達梵文無量寿経と梵文阿弥陀経仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 20 2014-06-07 119-140(R)詳細IB00158700A-
平雅行末法思想と澆季観仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 20 2014-06-07 141-159(R)詳細IB00158701A-
BloomAlfredKiyozawa Manshi and the Revitalization of Buddhism仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 20 2014-06-07 19-24(L)詳細IB00158719A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage