INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土文類聚鈔 [SAT] 浄土文類聚鈔 浄土文類聚鈔 淨土文類聚鈔 [ DDB ] 淨土文類聚鈔

検索対象: キーワード

-- 96 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土文類聚鈔 (96 / 96)  日本 (86 / 68553)  親鸞 (81 / 9569)  教行信証 (48 / 4005)  日本仏教 (46 / 35065)  浄土真宗 (32 / 6111)  法然 (18 / 5273)  真宗学 (16 / 2075)  愚禿鈔 (15 / 243)  曇鸞 (15 / 1544)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
青柳英司如来回向思想の背景について現代と親鸞 通号 46 2022-06-01 24-47(R)詳細IB00223412A
田中無量親鸞思想に基づく仏教「法学」論の研究所説(二)岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 21 2021-03-31 55-78(R)詳細ありIB00223141A
本多正弥如來の本願、称名に顕る印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 159-162(R)詳細IB00210409A
安藤章仁新発見の真慧書写『浄土文類聚鈔』に関する特徴と史料的意義高田学報 通号 108 2020-03-31 39-73(R)詳細IB00235530A
上杉祥樹新発見の真慧上人書写『浄土文類聚鈔』の翻刻高田学報 通号 108 2020-03-31 85-112(R)詳細IB00235534A
安藤章仁新発見の『浄土文類聚鈔』について印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 41-46(R)詳細IB00196560A
伊東恵深親鸞の「日本」観日本佛教学会年報 通号 84 2019-08-31 289-306(R)詳細IB00199631A
殿内恒親鸞撰述における『弥陀如来名号徳』の特異性(上)真宗学 通号 139 2019-03-15 1-20(R)詳細IB00226858A
三木彰円『教行信証』研究をめぐる課題近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要 通号 2 2019-03-01 2-44(R)詳細IB00222935A
高田文英親鸞における憶念の解釈眞宗學 通号 134 2016-03-15 1-19(R)詳細IB00228289A
森全太郎『浄土文類聚鈔』の研究真宗教学研究 通号 35 2014-06-30 131-132(R)詳細IB00148570A-
安藤弥本願寺教如の宗教活動真宗教学研究 通号 35 2014-06-30 40-57(R)詳細IB00148530A-
山本浩信二河白道の譬喩の物語性親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 389-401(R)詳細-IB00226808A
山本浩信二河白道の譬喩の物語性真宗学 通号 129/130 2014-03-13 389-401(R)詳細-IB00227933A
玉木興慈往生一定と往生不定真宗学 通号 129/130 2014-03-13 291-308(R)詳細ありIB00227630A
金龍静教如史料論教如と東西本願寺 通号 129/130 2013-12-28 157-176(R)詳細IB00178082A-
森全太郎『浄土文類聚鈔』の研究真宗教学研究 通号 34 2013-06-30 148-150(R)詳細IB00148514A-
塚本一真『弥陀如来名号徳』の欠落箇所についての一考察真宗学 通号 127 2013-03-15 95-117(R)詳細IB00231521A
玉木興慈煩悩成就と不断煩悩得涅槃真宗学 通号 128 2013-03-15 37-58(R)詳細IB00231536A
森全太郎『浄土文類聚鈔』の研究真宗教学研究 通号 33 2012-11-24 139-140(R)詳細IB00148466A-
山本浩信「二河白道の譬喩」伝播の鳥瞰的考察中世文化と浄土真宗 通号 33 2012-08-03 238-255(R)詳細IB00158663A-
中西智海「往生浄土」の誤解と理解人間・歴史・仏教の研究:中西智海先生喜寿記念文書 通号 33 2011-12-21 477-492(R)詳細IB00134896A-
森全太郎『浄土文類聚鈔』真宗教学研究 通号 32 2011-11-24 142-144(R)詳細IB00148409A
加来雄之方法としての『教行信証』(坂東本)真宗総合研究所研究紀要 通号 28 2011-03-31 165-183(R)詳細IB00188489A-
小妻道生正信偈と文類偈高田学報 通号 98 2010-03-31 1-16(R)詳細IB00236552A
殿内恒『浄土文類聚鈔』の位置づけに関する一考察親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 379-402(R)詳細IB00224437A
殿内恒『浄土文類聚鈔』の位置付けに関する一考察眞宗學 通号 119/120 2009-03-12 379-402(R)詳細ありIB00230415A
林智康龍樹菩薩と親鸞聖人眞宗學 通号 119/120 2009-03-12 133-164(R)詳細ありIB00230393A
伊東秀一三願転入について印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 182-185(R)詳細IB00078377A
山崎龍明親鸞における智慧の念仏について日本仏教学会年報 通号 73 2008-07-10 1-14(L)詳細IB00096077A-
殿内恒親鸞における「大悲」の意義日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 255-271(R)詳細IB00093722A-
塚本一真『弥陀如来名号徳』の諸問題浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 95-144(R)詳細IB00206253A
徳永道雄悪人正機説と本覚思想眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 50 2006-01-30 86-100(R)詳細IB00204399A
HirotaDennisThe Pure Land, the Finitude of Human Existense, and Dialogical Engagement真宗学 通号 111 2005-03-18 25-38(L)詳細IB00056944A-
山崎龍明親鸞における人間の研究(一)武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 20 2004-03-31 3-22(R)詳細IB00062358A-
岡亮二親鸞にみる往生浄土の思想佛教文化研究 通号 45 2001-03-31 7-20(R)詳細ありIB00194861A
普賢保之「行巻」における称名破満釈の位置龍谷大学論集 通号 456 2000-07-01 28-51詳細IB00013931A-
浅野教信和語聖教における正定聚釈の特色親鸞和語聖教の研究 / 真宗学論叢 通号 5 1998-06-20 7-42(R)詳細IB00224606A
徳永道雄親鸞における回心について眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 41 1997-01-10 97-108(R)詳細IB00217812A
渡邊了生『浄土文類聚鈔』の成立考眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 39 1995-01-10 58-72(R)詳細IB00217563A
五十嵐明宝本願他力の真理と現代宗教的真理と現代:雲藤義道先生喜寿記念論文集 通号 39 1993-02-10 359-371(R)詳細IB00044870A-
嵩満也「本願力廻向」についての覚書仏教と福祉の研究:龍谷大学短期大学部創設仏教科四十周年社会福祉科三十周年記念論文集 通号 39 1992-12-20 125-148(R)詳細IB00176972A-
新保哲『浄土文類聚鈔』における教行信証の要義について印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 184-188詳細ありIB00007893A
徳永大信欣浄厭穢につきて印度學佛敎學硏究 通号 78 1991-03-20 162-165詳細ありIB00007556A
北西弘蓮如発給文書の研究日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 78 1989-11-01 425-444(R)詳細IB00048487A-
田中孝仏陀の二面観について印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 269-272詳細IB00029976A-
稲葉秀賢『浄土文類聚鈔』に就ての疑問親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 429-445(R)詳細IB00187746A
名畑崇解説親鸞撰述研究 / 親鸞大系 通号 4 1989-04-30 571-601(R)詳細IB00187753A
家永三郎親鸞の宗教の成立に関する思想史的考察人間観 / 親鸞大系 通号 11 1989-04-30 319-341(R)詳細IB00209282A
稲城選恵「信心正因・称名報恩」否定の異義行信 / 親鸞大系 通号 8 1989-01-30 158-176(R)詳細IB00209208A
藤原幸章生死いずべきみち真宗教学研究 通号 12 1988-11-21 1-12詳細IB00036873A-
武内義範『教行信証』における信の問題真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 32 1987-12-25 152-165詳細IB00033033A-
臼井元成『教行信証』と『浄土門類聚鈔』の関係親鸞教学 通号 47 1985-12-20 36-47詳細ありIB00026145A
竹林寺俊人三願転入管見真宗学 通号 71 1985-02-23 82-99詳細IB00012500A-
山崎龍明民衆仏教と真宗民衆と仏教 通号 71 1984-01-20 163-191(R)詳細IB00053121A
小山正文高田専修寺の『法然聖人御消息』をめぐって高田学報 通号 72 1983-12-31 27-36(R)詳細IB00239922A
秀野大衍教行信証と浄土文類聚鈔との前後の問題について龍谷教学 通号 18 1983-06-10 110-121詳細IB00030640A-
小林昭英称名破満釈龍谷教学 通号 18 1983-06-10 77-86詳細IB00030637A-
普賢晃寿教行信証と浄土文類聚鈔真宗学 通号 66 1982-03-23 1-22詳細IB00012480A-
菊村紀彦「浄土文類聚鈔」における自然印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 202-206詳細ありIB00005569A
石原斌夫親鸞の三心釈印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 187-189詳細IB00005565A
細川行信親鸞撰述の文献と消息、聞書その他についての解説講座親鸞の思想 通号 9 1979-12-01 9-72詳細IB00059970A-
松谷慧昭「正信偈念仏」と「念仏正信偈」真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 23 1979-03-31 49-58詳細IB00032923A-
稲垣不二麿仏教における智慧高田学報 通号 66 1977-10-31 49-54(R)詳細IB00240672A
大江淳誠真宗と相承宗学院論輯 通号 3 1976-01-15 151-172詳細IB00028306A-
大江淳誠回顧六十年龍谷教学 通号 10 1975-06-30 104-115詳細IB00030554A-
石田瑞麿親鸞における本願の歴程武蔵野女子大学紀要 通号 14 1974-03-25 90-100詳細IB00018444A-
林一宗本願力廻向親鸞教学 通号 21 1972-12-20 231-251詳細ありIB00025927A
松原祐善真実教の開顕親鸞教学 通号 21 1972-12-20 51-70詳細IB00025917A-
春日礼智生死即涅槃について宗教研究 通号 206 1971-03-31 141-142(R)詳細IB00102179A-
川瀬和敬『真実探求の手配』抄出に添えて高田学報 通号 61 1969-09-25 36-39(R)詳細IB00241141A
安田理深荘厳と廻向(1)親鸞教学 通号 13 1968-11-20 45-54詳細ありIB00025848A
藤井道明他力廻向思想の一考察真宗学 通号 38 1968-01-31 69-71(R)詳細IB00012374A
中村向西真宗に於ける他力教義の根拠龍谷教学 通号 2 1967-06-15 121-128詳細IB00030455A-
瓜生津隆真金子大栄編『親鸞著作全集』鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 117-118(L)詳細IB00033873A-
稲葉秀賢『教行信証』と『浄土文類聚鈔』との関連大谷学報 通号 164 1965-03-31 1-11詳細IB00025261A-
神子上恵竜浄土文類聚鈔の製作年代印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 73-78詳細IB00001614A
岩田繁三『本典』より『略文類』への動き高田学報 通号 50 1962-10-15 25-31(R)詳細IB00242791A
福原亮厳親鸞教学とその著作中の引用書龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 257-308詳細IB00013577A-
小川貫一親鸞聖人にみる宋朝文化の種々相龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 388-410詳細IB00013582A-
blank!!!!!親鸞教学とその著作中の引用書(附録)龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 618-646詳細IB00013596A-
大門照忍『浄土文類聚鈔』成立年時について大谷学報 通号 146 1960-09-15 46-59詳細IB00025215A-
結城令聞三たび教行信証の信巻別撰を論ず印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 99-109詳細ありIB00000963A
生桑完明親鸞聖人直弟書写『四十八誓願』について高田学報 通号 44 1958-10-31 5-7(R)詳細IB00242822A
桐渓順忍浄土文類聚鈔の問題真宗学 通号 15 1956-07-01 1-22詳細IB00012251A-
梅原真隆弥陀の名号と西方の浄土顕真学苑論集 通号 47 1955-11-10 1-18(L)詳細IB00037763A-
生桑完明専修寺法宝物の特質真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 38-46詳細IB00032621A-
稲葉秀賢『浄土文類聚鈔』に就ての疑問真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 21-37詳細IB00032620A-
雲村賢淳『浄土文類聚鈔』の成立について印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 162-163詳細ありIB00000419A
舘煕道三願転入における罪悪の自覚顕真学報 通号 33 1941-05-05 34-56(L)詳細IB00037710A-
稲葉秀賢報恩称名に就いて大谷学報 通号 77 1940-02-25 20-39(R)詳細IB00024994A-
玉置韜晃菩提心禅学研究 通号 20 1933-11-01 33-58(R)詳細ありIB00020814A
可西大秀祖聖真蹟聖典について顕真学報 通号 10 1933-06-20 39-64(L)詳細IB00037508A-
嵩尾教順浄土文類聚鈔製作年代考顕真学報 通号 7 1932-03-30 117-126(L)詳細IB00037478A-
梅原真隆親鸞聖人批判の検討顕真学報 通号 4 1931-05-10 101-107(L)詳細IB00037429A-
加藤智学浄土三経往生文類と往還廻向文類仏教研究 通号 14 1923-12-20 126-139詳細IB00024634A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage