INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中国禅宗 [SAT] 中国禅宗 中国禪宗 中國禅宗 中國禪宗

検索対象: キーワード

-- 1016 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国禅宗 (1016 / 1016)  中国 (985 / 18569)  玄沙師備 (449 / 479)  玄沙広録 (447 / 461)  日本 (164 / 68064)  曹洞宗 (104 / 4532)  伝灯録 (92 / 202)  祖堂集 (92 / 347)  道元 (74 / 4192)  正法眼蔵 (67 / 2976)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
高田惠忍信心銘棲神 通号 15 1929-12-10 2-14(R)詳細IB00214025A
持田訓六祖慧能の根本思想駒沢大学仏教学会年報 通号 1 1931-02-01 164-174詳細IB00043284A-
松下石人道元和尚の坐禪現代佛教 通号 106 1933-08-01 27-41(R)詳細IB00189481A-
淸谷閑子人生の道はいづこ?現代佛教 通号 120 1934-12-01 73-75(R)詳細IB00192502A
余語翠巖大慧宗杲に就て道元 通号 120 1942-07-01 2-6(R)詳細IB00228406A
岸澤惟安筠州洞山禪師歌頌新豐吟(一)道元 通号 120 1942-07-01 25-28(R)詳細IB00228414A
橋本惠光宏智禪師頌古提唱(十四)道元 通号 120 1942-11-01 18-20(R)詳細IB00228564A
增永靈鳳二祖慧可の禪法道元 通号 120 1942-11-01 2-5, 20(R)詳細IB00228536A
丘宗潭筠州洞山禪師歌頌(十一)道元 通号 120 1942-11-01 26-28(R)詳細IB00228566A
橋本惠光宏智禪師頌古提唱(十五)道元 通号 120 1942-12-01 22-24(R)詳細IB00228589A
增永靈鳳三祖僧璨とその禪法道元 通号 120 1942-12-01 2-6, 10(R)詳細IB00228583A
丘宗潭筠州洞山禪師歌頌(十二)道元 通号 120 1942-12-01 28-30(R)詳細IB00228597A
橋本惠光宏智禪師頌古提唱(十六)道元 通号 120 1943-01-01 17-19(R)詳細IB00228765A
岸澤惟安筠州洞山禪師歌頌(十三)道元 通号 120 1943-01-01 22-26(R)詳細IB00228768A
岸澤惟安洞山悟本禪師語錄之餘(三)道元 通号 120 1943-04-01 19-22(R)詳細IB00228867A
岸澤惟安洞山悟本禪師語錄之餘(四)道元 通号 120 1943-05-01 18-22(R)詳細IB00229074A
永福老人雪竇顯禪師頌古百則卷乾提耳錄(一)道元 通号 120 1943-08-01 20-24(R)詳細IB00229145A
岸澤惟安雪竇顯禪師頌古百則卷乾提耳錄(二)道元 通号 120 1943-09-01 29-32(R)詳細IB00229181A
永福老人雪竇顯禪師頌古百則卷乾提耳錄(三)道元 通号 120 1943-10-01 22-24(R)詳細IB00229191A
永福老人雪竇顯禪師頌古百則卷乾提耳錄(四)道元 通号 120 1943-11-01 23-26(R)詳細IB00229200A
永福老人雪竇顯禪師頌古百則卷乾提耳錄(五)道元 通号 120 1943-12-01 20-24(R)詳細IB00229218A
永福老人雪竇顯禪師頌古百則卷乾提耳錄(六)道元 通号 120 1944-01-01 22-24(R)詳細IB00229439A
永福老人雪竇顯禪師頌古百則卷乾提耳錄(七)道元 通号 120 1944-02-01 26-28(R)詳細IB00229991A
増永霊鳳仏法房の房号とその意義印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 120 1954-07-01 545-558(R)詳細IB00047503A
中村元禅に於ける生産と勤労の問題(一)禅文化 通号 2 1955-09-01 27-35(R)詳細IB00099565A-
松田文雄伝統的達磨伝の成立過程について宗学研究 通号 1 1956-03-01 132-144(R)詳細IB00070900A-
秋月龍珉禅と禅文化(一)禅文化 通号 4 1956-03-25 32-39(R)詳細IB00146193A-
横山秀哉禅宗 建築随想(一)禅文化 通号 4 1956-03-25 40-45(R)詳細IB00146195A
横井聖山雪峯とその友人たち禅文化 通号 4 1956-03-25 53-66(R)詳細IB00146197A
熊原政男香嚴頌金澤文庫研究紀要 通号 1 1961-11-30 199-200(R)詳細IB00235819A
平井俊栄初期禅宗思想の形成と三論宗宗学研究 通号 5 1963-04-10 75-79(R)詳細IB00068853A-
坂本静一禅学序説(一)禅文化 通号 30/31 1964-01-25 60-69(R)詳細IB00095554A-
荻須純道百丈禅師について禅文化 通号 30/31 1964-01-25 88-95(R)詳細IB00096117A-
鏡島元隆道元禅師と引用清規宗学研究 通号 6 1964-04-10 12-17(R)詳細IB00069300A-
酒井得元六祖壇経における見性の意義宗学研究 通号 6 1964-04-10 18-26(R)詳細IB00069301A-
田中良昭敦煌本『禅門秘要決』をめぐる諸問題宗学研究 通号 6 1964-04-10 73-78(R)詳細IB00069312A-
鎌田茂雄北周廃仏と禅宗学研究 通号 6 1964-04-10 60-65(R)詳細IB00069309A-
後藤大用純禅の体質としての信証宗学研究 通号 6 1964-04-10 50-54(R)詳細IB00069307A-
伊藤俊彦永平正法眼蔵に於ける大慧の心性批判宗学研究 通号 6 1964-04-10 79-85(R)詳細IB00069318A-
MasunagaReihoIntroduction to Shinfukatoku and Translation of Text宗学研究 通号 6 1964-04-10 1-5(L)詳細IB00069600A-
坂本静一禅学序説(二)禅文化 通号 33 1964-06-15 65-71(R)詳細IB00095493A-
武田忠大慧の黙照禅批判と曹洞禅宗教研究 通号 181 1965-03-31 82-83(R)詳細IB00106063A-
田中良昭達摩禅における信について宗教研究 通号 181 1965-03-31 84-85(R)詳細IB00106064A-
鏡島元隆本証妙修の思想史的背景宗学研究 通号 7 1965-05-20 24-29(R)詳細IB00069527A-
酒井得元六祖壇経における自性について宗学研究 通号 7 1965-05-20 35-41(R)詳細IB00069529A-
野村瑞峯道取の語について宗学研究 通号 7 1965-05-20 48-54(R)詳細IB00069531A-
田中良昭達摩禅における信について宗学研究 通号 7 1965-05-20 114-119(R)詳細IB00069872A-
青龍宗二道元禅師における付法相承の歴史的問題宗学研究 通号 7 1965-05-20 155-163(R)詳細IB00069892A-
山口晴通永平小清規成立の意義宗学研究 通号 7 1965-05-20 184-192(R)詳細IB00069897A-
黒丸寬之『宝慶記』の一考察宗学研究 通号 8 1966-05-20 98-105(R)詳細IB00070572A-
宗学研究所員昭和四十年度共同研究「禅における心性観の思想史的展開」経過報告宗学研究 通号 8 1966-05-20 168-182(R)詳細IB00071397A-
青龍宗二道元禅師に於ける正法と仏経との関係について宗学研究 通号 8 1966-05-20 121-130(R)詳細IB00070584A-
原田弘道六祖壇経の自性の思想と道元禅師の立場宗学研究 通号 8 1966-05-20 115-120(R)詳細IB00070580A-
山内舜雄坐禅儀と天台小止観宗学研究 通号 8 1966-05-20 29-50(R)詳細IB00069912A-
渡部賢宗禅戒実践の二重性宗学研究 通号 8 1966-05-20 51-56(R)詳細IB00069914A-
山田無文臨済宗新講 その五禅文化 通号 42 1966-09-15 4-16(R)詳細IB00094358A-
椎名宏雄景徳伝灯録に見られる悟証の形態駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 1 1967-03-01 -詳細IB00018919A-
石井修道無情仏性説の禅への導入をめぐって駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 1 1967-03-01 -詳細IB00018928A-
藤井昭雄百丈懐海禅師の研究駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 1 1967-03-01 -詳細IB00018926A-
横井覚道日本曹洞宗伝承声明講式について宗学研究 通号 9 1967-03-31 58-75(R)詳細IB00069756A-
荻須純道大慧宗杲禅文化 通号 45 1967-06-15 74-80(R)詳細IB00093475A-
新田大作禅と中国思想禅の立場 / 講座禅 通号 1 1967-08-25 85-111(R)詳細IB00153028A-
鈴木大拙『臨済録』を語る禅の立場 / 講座禅 通号 1 1967-08-25 281-294(R)詳細IB00153066A-
増谷文雄仏教における禅の位置禅の立場 通号 1 1967-08-25 59-84(R)詳細IB00153027A
榑林皓堂只管打坐の禅禅の実践 通号 2 1967-09-25 29-46(R)詳細IB00153069A
大森曹玄公案の禅禅の実践 通号 2 1967-09-25 47-61(R)詳細IB00153070A
平田高士作務・托鉢禅の実践 通号 2 1967-09-25 175-182(R)詳細IB00153082A
鹿野治助禅と倫理禅の実践 通号 2 1967-09-25 183-200(R)詳細IB00153083A
柴山全慶禅の修行禅の実践 / 講座禅 通号 2 1967-09-25 5-28(R)詳細IB00153068A-
辻双明禅と社会生活禅の実践 / 講座禅 通号 2 1967-09-25 219-232(R)詳細IB00153085A-
苧坂光龍中国における禅の展開禅の歴史――中国 通号 3 1967-10-30 109-134(R)詳細IB00153513A
柳田聖山中国禅宗史禅の歴史――中国 通号 3 1967-10-30 7-108(R)詳細IB00153511A
久松真一達摩禅の歴史――中国 通号 3 1967-10-30 135-141(R)詳細IB00153516A
柴山全慶雲門禅の歴史――中国 / 講座禅 通号 3 1967-10-30 239-248(R)詳細IB00153528A-
足立大進法眼禅の歴史――中国 / 講座禅 通号 3 1967-10-30 249-258(R)詳細IB00153529A-
梶谷宗忍大慧禅の歴史――中国 / 講座禅 通号 3 1967-10-30 259-274(R)詳細IB00153530A-
苧坂光龍龐居士禅の歴史――中国 / 講座禅 通号 3 1967-10-30 287-306(R)詳細IB00153532A-
秋山範二如浄禅の歴史――中国 / 講座禅 通号 3 1967-10-30 275-286(R)詳細IB00153531A-
山田霊林洞山禅の歴史――中国 / 講座禅 通号 3 1967-10-30 223-237(R)詳細IB00153527A-
秋月竜珉趙州禅の歴史――中国 / 講座禅 通号 3 1967-10-30 185-202(R)詳細IB00153523A-
大津櫪堂臨済禅の歴史――中国 / 講座禅 通号 3 1967-10-30 203-222(R)詳細IB00153525A-
内藤潮音潙山禅の歴史――中国 / 講座禅 通号 3 1967-10-30 171-183(R)詳細IB00153522A-
本田澄光馬祖禅の歴史――中国 / 講座禅 通号 3 1967-10-30 157-170(R)詳細IB00153520A-
山田無文慧能禅の歴史――中国 / 講座禅 通号 3 1967-10-30 143-156(R)詳細IB00153519A-
柴山全慶中国の禅禅の歴史――中国 / 講座禅 通号 3 1967-10-30 325-345(R)詳細IB00153633A-
鈴木哲雄「神会和尚五更転」試論(1)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 2 1968-03-01 49-56詳細IB00018933A-
荒木見悟禅者への提言禅文化 通号 49 1968-06-15 48-55(R)詳細IB00092923A-
金原東英  「初期禅宗史の戒律」駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 3 1969-03-01 30-36詳細IB00018942A-
新野光亮華厳の性起思想と馬祖の禅駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 3 1969-03-01 37-44詳細IB00018943A-
光地英学寺院経営とその諸問題仏教経済研究 通号 2 1969-03-20 3-40(R)詳細IB00078002A-
青龍宗二教授戒文について宗学研究 通号 11 1969-03-31 37-42(R)詳細IB00069939A-
柳田聖山枯禅のひとびと(花亭・雲巌・道吾)禅文化 通号 52 1969-04-15 31-40(R)詳細IB00092329A-
平田高士禅と精神病理学的諸現象禅の本質と人間の真理 通号 52 1969-08-15 493-505(R)詳細IB00140235A-
上田義文仏教における「心」の概念禅の本質と人間の真理 通号 52 1969-08-15 525-554(R)詳細IB00051820A-
上田泰治禅と自然禅の本質と人間の真理 通号 52 1969-08-15 175-211(R)詳細IB00051814A-
平田高士禅の行の実際と理論禅の本質と人間の真理 通号 52 1969-08-15 581-606(R)詳細IB00051822A-
服部正明禅とインド仏教禅の本質と人間の真理 通号 52 1969-08-15 509-524(R)詳細IB00051819A-
高峯了州禅における心性と性起禅の本質と人間の真理 通号 52 1969-08-15 555-580(R)詳細IB00051821A-
西谷啓治禅における「法」と「人」禅の本質と人間の真理 通号 52 1969-08-15 853-926(R)詳細IB00051829A-
村上嘉実老荘の自然と禅禅の本質と人間の真理 通号 52 1969-08-15 697-724(R)詳細IB00051825A-
藤吉慈海坐禅と坐忘について禅の本質と人間の真理 通号 52 1969-08-15 759-782(R)詳細IB00051827A-
福永光司禅の無心と荘子の無心禅の本質と人間の真理 通号 52 1969-08-15 725-758(R)詳細IB00051826A-
白井成道西洋形而上学の根拠と禅禅の本質と人間の真理 通号 52 1969-08-15 111-174(R)詳細IB00051813A-
辻村公一有の問と絶対無禅の本質と人間の真理 通号 52 1969-08-15 59-109(R)詳細IB00051812A-
久松真一絶対危機と復活禅の本質と人間の真理 通号 52 1969-08-15 1-56(R)詳細IB00051811A-
石井修道宋代禅宗史研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 1 1969-11-01 41-42(R)詳細IB00172643A-
近藤聖欣中国禅宗史に於ける浄土思想融合過程の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 1 1969-11-01 46(L)詳細IB00172646A-
古田紹欽禅と絵画禅文化 通号 55 1970-01-01 76-82(R)詳細IB00092125A-
石井修道『景徳伝灯録』の歴史的性格(上)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 4 1970-03-01 12-30詳細IB00018953A-
金原東英『歴代法宝記』の戒律について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 4 1970-03-01 55-58詳細IB00018956A-
入矢義高禅と言葉(二)禅文化 通号 57 1970-06-15 10-22(R)詳細IB00091819A-
石井修道宋代禅宗史研究(二)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 2 1970-11-01 85-90(R)詳細IB00172695A-
原田弘道公案禅の成立発展と日本禅曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 2 1970-11-01 81-82(R)詳細IB00172693A-
石井修道『景徳伝灯録』の歴史的性格(下)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 5 1971-06-01 14-36詳細IB00018965A-
永井政之雲門文偃伝駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 5 1971-06-01 88-97詳細IB00018970A-
原田弘道公案禅の成立発展と日本禅曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 106-107(R)詳細IB00173872A-
鈴木哲雄中国禅思想の展開の中間報告(1)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 110-111(R)詳細IB00173874A-
福井重宝初期禅思想の研究序説曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 117-118(R)詳細IB00173878A-
石川力山金沢文庫本『明州大梅山常禅師語録』について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 6 1972-03-01 69-81詳細IB00018984A-
永井政之雪竇の語録の成立に関する一考察駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 6 1972-03-01 82-94詳細IB00018985A-
鈴木哲雄中国禅思想の展開の中間報告(2)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 122-123(R)詳細IB00173936A-
原田弘道宋代曹洞禅と臨済禅に関する一考察曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 45-56(R)詳細IB00173886A-
福井重宝初期禅思想の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 4 1972-09-20 132-133(R)詳細IB00173941A-
田中良昭敦煌文献と禅宗資料駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 7 1973-05-01 1-10詳細IB00018992A-
永井政之雪竇の語録の成立に関する一考察(二)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 7 1973-05-01 11-20詳細IB00018993A-
吉岡義豊中国民衆信仰の中の達摩大師櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 7 1973-06-08 715-734詳細IB00046943A-
佐藤祖哲研究発表の要約曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 118-119(R)詳細IB00173968A-
福井重宝道信禅の二重構造曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 5 1973-09-20 80-87(R)詳細IB00173955A-
永井政之雪竇の語録の成立に関する一考察(三)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 8 1974-03-01 112-124詳細IB00019011A-
中村信幸「南陽和上頓教解脱禅門直了性壇語」翻訳駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 8 1974-03-01 137-146詳細IB00019013A-
椎名宏雄初期禅宗の『心経』注疏宗教研究 通号 218 1974-03-30 146-148(R)詳細IB00100060A-
山田無文坐禅儀講話禅文化 通号 73 1974-06-20 17-22(R)詳細IB00089092A-
山田無文坐禅儀講話禅文化 通号 73 1974-06-20 22-23(R)詳細IB00089093A-
山田無文坐禅儀講話禅文化 通号 73 1974-06-20 28-33(R)詳細IB00089095A-
山田無文坐禅儀講話禅文化 通号 73 1974-06-20 13-17(R)詳細IB00089091A-
山田無文坐禅儀講話禅文化 通号 73 1974-06-20 9-13(R)詳細IB00089090A-
山田無文坐禅儀講話禅文化 通号 73 1974-06-20 23-28(R)詳細IB00089094A-
平田祖英公案と参禅禅文化 通号 73 1974-06-20 61-61(R)詳細IB00089124A-
平田祖英公案と参禅禅文化 通号 73 1974-06-20 57-59(R)詳細IB00089122A-
平田祖英公案と参禅禅文化 通号 73 1974-06-20 59-61(R)詳細IB00089123A-
福井重宝初期禅における身体論の展開曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 58-64(R)詳細IB00173995A-
椎名宏雄唐代禅宗史の研究について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 104-105(R)詳細IB00174056A-
鈴木哲雄福建の禅宗について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 80-81(R)詳細IB00174005A-
石附勝竜道元禅師における中国曹洞禅伝承曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 6 1974-08-20 86-87(R)詳細IB00174012A-
古賀----梶谷宗忠,柳田聖山,辻村公一 禅の語録16『信心銘・証道歌・十牛図・坐禅儀』禅文化 通号 74 1974-09-20 69-69(R)詳細IB00089085A-
小川弘貫訳註 如浄禅師語録駒沢女子短期大学研究紀要 通号 8 1974-12-10 5-24(R)詳細IB00202679A
古賀----柳田聖山編 世界の名著 続3 禅語録禅文化 通号 75 1974-12-20 63(R)詳細IB00088976A-
富士正晴一休づかれ禅文化 通号 76 1975-03-20 12-19(R)詳細IB00088847A-
西村恵信逆説弁証法としての頓悟宗教研究 通号 222 1975-03-28 97-98(R)詳細IB00099189A-
小林----『禅思想――その原型をあらう』柳田聖山著禅文化 通号 78 1975-09-20 59(R)詳細IB00088675A-
椎名宏雄宋元代の書目における禅籍資料(一)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 84-92(R)詳細IB00174072A-
山崎禅雄中国禅宗史の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 7 1975-09-30 120-121(R)詳細IB00174088A-
石井修道明末清初の天童山と密雲円悟駒沢大学仏教学部論集 通号 6 1975-10-01 78-96詳細IB00019907A-
沖本克己bsam yasの宗論(二)日本西蔵学会々報 通号 22 1976-03-31 4-8(L)詳細IB00041082A-
木村隆徳敦煌出土チベット文写本Stein709日本西蔵学会々報 通号 22 1976-03-31 11-13(L)詳細IB00041084A-
原田覚bsam yasの宗論以後に於ける頓門派の論書日本西蔵学会々報 通号 22 1976-03-31 08-10(L)詳細IB00041083A-
山崎禅雄中国禅宗史の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 8 1976-09-15 99-100(R)詳細IB00174134A-
福井重宝初期禅思想の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 8 1976-09-15 95-96(R)詳細IB00174113A-
椎名宏雄宋元代の書目における禅籍資料(二)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 8 1976-09-15 69-83(R)詳細IB00174107A-
川口高風仏陀禅師考曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 8 1976-09-15 53-59(R)詳細IB00174105A-
石井修道洞山と洞山良价駒沢大学仏教学部論集 通号 7 1976-10-01 103-122詳細IB00019924A-
石井修道鈴木哲雄編『中国禅宗人名索引』―附・景徳伝灯録人名索引駒沢大学仏教学部論集 通号 7 1976-10-01 199-202詳細ありIB00019933A-
鏡島元隆『百丈清規』の成立とその意義禅研究所紀要 通号 6/7 1976-12-01 117-134詳細ありIB00027108A-
横山秀哉宋朝禅林の伽藍構成について禅研究所紀要 通号 6/7 1976-12-01 135-152詳細ありIB00027109A-
渡部正英修心要論をめぐって宗教研究 通号 230 1976-12-01 151-152詳細IB00031165A-
長島孝行神会と浄覚を結んだ王維宗教研究 通号 230 1976-12-01 168-169詳細IB00031177A-
沖本克己bsam yasの宗論(三)日本西蔵学会々報 通号 23 1977-03-31 5-8(L)詳細IB00041087A-
中村信幸禅家語録に見える語法的特徴曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 189-191(R)詳細IB00174219A-
福井重宝初期禅思想の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 169-170(R)詳細IB00174207A-
日置孝彦禅宗第四祖道信と念仏曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 65-73(R)詳細IB00174195A-
山崎禅雄中国禅宗史の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 56-64(R)詳細IB00174194A-
石井修道宋代禅籍逸書序跋考駒沢大学仏教学部論集 通号 8 1977-10-01 93-114詳細ありIB00019944A-
椎名宏雄諸本対校『達磨大師三論』駒沢大学仏教学部論集 通号 8 1977-10-01 179-208詳細IB00019948A-
田中良昭初期禅宗の修道論仏教の実践原理 通号 8 1977-12-01 173-188(R)詳細IB00052066A-
久須本文雄程門諸子に於ける禅的なもの禅学論攷:山田無文老師喜寿記念 通号 8 1977-12-10 247-272(R)詳細IB00046547A-
荒木見悟明末の禅僧無念深有について禅学論攷:山田無文老師喜寿記念 通号 8 1977-12-10 273-296(R)詳細IB00046548A-
古賀英彦唐代禅家点描禅学論攷:山田無文老師喜寿記念 通号 8 1977-12-10 221-245(R)詳細IB00046546A-
長嶋孝行「慧忠語」内の「古壇経」の存在に関する一考察宗教研究 通号 234 1977-12-31 118-119(R)詳細IB00099508A-
原田弘道中世禅宗における義雲の立場駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 36 1978-03-30 126-142詳細IB00019559A-
石附勝竜易学と宗乗宗学研究 通号 20 1978-03-31 111-116(R)詳細IB00069246A-
渡部正英達摩と弘忍について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 233-234(R)詳細IB00176012A-
中村信幸神会語録の疑問点曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 75-86(R)詳細IB00175988A-
佐藤秀孝如浄門下無外義遠について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 12 1978-12-01 120-133詳細IB00019064A-
中村信幸「坐断」という語について宗学研究 通号 21 1979-03-31 179-184(R)詳細IB00069532A-
押田雅治禅宗清規とキリスト教会則(一)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 1979-08-30 299-300(R)詳細IB00176332A-
渡部正英弘忍当時の禅曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 11 1979-08-30 295-296(R)詳細IB00176330A
荻須純道日宋の交流と日本臨済禅の二潮流鷹陵史学 通号 5 1979-09-25 113-125(L)詳細IB00035293A-
石井修道恵昕本『六祖壇経』と真福寺本『六祖壇経』宗教研究 通号 242 1980-02-20 175-177(R)詳細IB00098239A-
吉津宜英華厳教学における宗について宗教研究 通号 242 1980-02-20 178-180(R)詳細IB00098243A-
古賀英彦不変儒形禅文化研究所紀要 通号 12 1980-03-25 63-83詳細IB00021175A-
沖本克己『百丈古規』について禅文化研究所紀要 通号 12 1980-03-25 51-61詳細IB00021174A-
林信明「達摩多羅論」禅文化研究所紀要 通号 12 1980-03-25 27-50詳細IB00021173A-
柳田聖山火焔裏に身を横たう禅文化 通号 97 1980-06-20 49-70(R)詳細IB00085919A-
佐藤秀孝自得慧暉とその禅風駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 14 1980-07-01 94-103詳細IB00019092A-
押田雅治禅宗清規とキリスト教会則(二)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 236-237(R)詳細IB00176743A-
渡部正英禅宗と民衆の間について曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 12 1980-08-15 148-161(R)詳細IB00176729A-
石井修道恵昕本『六祖壇経』の研究駒沢大学仏教学部論集 通号 11 1980-11-01 96-138詳細ありIB00019999A-
佐藤秀孝元の中峰明本について宗学研究 通号 23 1981-03-31 231-236(R)詳細IB00068830A
黒丸寛之道元禅師の公案解釈宗学研究 通号 23 1981-03-31 41-46(R)詳細IB00068422A-
新井勝龍『伝光録』における曹洞禅と臨済禅宗学研究 通号 23 1981-03-31 57-62(R)詳細IB00068434A-
1 2 3 4 5 6
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage