INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 歎異抄 [SAT] 歎異抄 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 1521 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
歎異抄 (1521 / 1521)  日本 (1325 / 68064)  親鸞 (1259 / 9562)  日本仏教 (588 / 34690)  教行信証 (569 / 4000)  浄土真宗 (566 / 6103)  法然 (268 / 5268)  真宗学 (255 / 2075)  浄土教 (135 / 5892)  唯円 (123 / 157)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
--------池山榮吉氏著『意訳歎異抄』仏教学雑誌 通号 1920-08-10 38(R)詳細IB00131798A-
梅原真隆『歎異抄』の伝統と批判顕真学報 通号 1 1930-10-01 1-33(L)詳細IB00037399A-
淺野研眞一向一揆の基礎概念現代佛教 通号 91 1932-04-01 13-22(R)詳細IB00180637A-
赤沼智善南條先生現代佛教 通号 105 1933-07-01 691-695(R)詳細IB00189226A-
白井成允親鸞聖人に於ける「自然」の語の意義について現代佛教 通号 106 1933-08-01 24-26(R)詳細IB00189415A-
藤秀璻唯圓房のこと現代佛教 通号 108 1933-10-01 61-64(R)詳細IB00191958A-
江部鴨村自然随順現代佛教 通号 108 1933-10-01 48-51(R)詳細IB00191955A-
玉置韜晃眞宗各派に渦卷く大麻受非の問題現代佛教 通号 111 1934-02-01 60-65(R)詳細IB00192049A-
黑瀨知圓白道を進む(二)現代佛教 通号 136 1937-02-01 72-76(R)詳細IB00185978A
梅原眞隆質疑應答現代佛教 通号 137 1937-03-01 76-77(R)詳細IB00186098A
萩生隆三冥衆護持益顕真学報 通号 20 1938-11-30 1-11(L)詳細IB00037616A-
小野正康日本学より見たる親鸞聖人の思惟仏教思想講座 通号 10 1940-02-25 1-40(R)詳細IB00055445A-
多田文圭宗教の国家性顕真学報 通号 30 1940-09-30 13-40(L)詳細IB00037690A-
普賢大円真宗の日本的性格龍谷学報 通号 329 1940-12-01 122-142詳細IB00029069A-
大友池山栄吉訳独和対照歎異鈔大谷学報 通号 81 1941-03-01 110-111詳細IB00025017A-
稲葉秀賢宗教生活の理念大谷学報 通号 85 1942-02-20 56-72(R)詳細IB00025036A-
金子大栄教相と安心大谷学報 通号 99 1948-03-25 1-7詳細IB00025085A-
柴野恭堂禅的人格の自由性禅の論攷:鈴木大拙博士喜寿記念論文集 通号 99 1949-08-01 123-136(R)詳細IB00047560A-
神子上恵竜歎異鈔の組織と大綱真宗学 通号 3 1950-07-10 16-39詳細IB00012196A-
石田充之親鸞聖人の立場と学風真宗学 通号 7/8 1952-07-01 136-152詳細IB00012219A-
神子上恵龍歎異鈔の組織と大綱(英文)龍谷大学論集 通号 346 1953-09-10 6-28(L)詳細IB00013443A-
藤原凌雪歎異鈔の諸問題について(英文)龍谷大学論集 通号 347 1954-04-10 1-17(L)詳細IB00013451A-
重松明久いわゆる悪人正機説について仏教史学 通号 15 1955-08-25 31-58(R)詳細IB00161637A
大原性実真宗安心の諸問題顕真学苑論集 通号 47 1955-11-10 49-60(L)詳細IB00037765A-
永井哲二親鸞聖人について顕真学苑論集 通号 47 1955-11-10 325-342(L)詳細IB00037776A-
瓜生津隆雄無義為義の語釈に就て真宗学 通号 13/14 1955-11-25 133-143詳細IB00012246A-
石田充之真宗の七祖選定について真宗学 通号 13/14 1955-11-25 157-178詳細IB00012248A-
桐渓順忍宗祖の善悪観真宗学 通号 13/14 1955-11-25 1-35詳細IB00012240A
白井成允歎異鈔に於ける善悪の問題龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 23-30詳細IB00013482A-
藤枝昌道行信両座の記伝について顕真学苑論集 通号 48 1956-12-20 115-128(L)詳細IB00037782A-
佐藤来生宗祖とその指導者意識顕真学苑論集 通号 48 1956-12-20 143-145(L)詳細IB00037784A-
普賢大円真宗学研究法についての一考察真宗学 通号 16 1957-02-01 16-32詳細IB00012256A-
堤玄立「浄土真宗と倫理」についての管見高田学報 通号 40 1957-05-15 13-26(R)詳細IB00242851A
遊亀教授慈悲印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 217-220(R)詳細IB00000786A
光地英学禅浄二教の信思想駒沢大学研究紀要 通号 16 1958-03-01 25-66詳細IB00057591A-
佐藤密雄教学に対する問題佛教論叢 通号 6 1958-03-10 1-6(R)詳細IB00163043A-
田村圓澄「精神主義」の限界佛教文化研究 通号 6/7 1958-03-25 75-83(R)詳細ありIB00195450A
佐々木徹真念仏の咒術化真宗学 通号 19 1958-07-01 20-34詳細IB00012273A-
堤玄立教団・教学と歴史的現実高田学報 通号 44 1958-10-31 31-37(R)詳細IB00242827A
松崎可定兼信因果の立場について佛教論叢 通号 7 1958-12-15 94-96(R)詳細IB00163109A-
村上速水願生思想の諸形態と親鸞の立場真宗学 通号 20 1959-01-20 23-42詳細IB00012278A-
本川光定疑惑について高田学報 通号 45 1959-05-31 22-24(R)詳細IB00242813A
大原性実親鸞書簡をめぐる諸問題(上)真宗学 通号 22 1960-01-25 1-23詳細IB00012287A-
--------鎌田禅商著 父母恩重経講話禅文化 通号 19 1960-07-20 68(R)詳細IB00097083A-
大原性実親鸞書簡をめぐる諸問題(下)真宗学 通号 23 1960-09-10 1-36詳細IB00012291A-
村上速水親鸞聖人の来迎義に関する一試論龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 133-149詳細IB00013568A-
二葉憲香親鸞聖人の歴史的位置龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 45-56詳細IB00013562A-
千葉乗隆親鸞門弟の教団形成龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 243-256詳細IB00013575A-
瓜生津隆雄教行信証と歎異鈔龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 212-226詳細IB00013573A-
遊亀教授親鸞聖人における人間の研究龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 446-458詳細IB00013585A-
山崎昭見親鸞聖人と教育龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 459-475詳細IB00013586A-
芳村修基親鸞聖人と現代思想龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 476-487詳細IB00013587A-
白井成允人は如何に生きるべきか龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 502-516詳細IB00013589A-
八雲円成教化者としての親鸞聖人龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 533-545詳細IB00013591A-
橋本勝重自然法爾と人間形成龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 517-532詳細IB00013590A-
光地英学禅浄二教における懺悔と帰依の問題宗教研究 通号 166 1961-01-15 38-39(R)詳細IB00108724A-
堤玄立宿業について宗教研究 通号 166 1961-01-15 58-58(R)詳細IB00108767A-
橋本芳契精神主義の伝統について宗教研究 通号 166 1961-01-15 67-68(R)詳細IB00108783A-
千輪慧歎異抄成立期の諸問題日本教学研究所紀要 通号 1 1961-03-01 -詳細IB00040792A-
光地英學罪悪性の問題宗学研究 通号 3 1961-03-10 12-19(R)詳細IB00071075A-
大原性実浄土真宗学 通号 25/26 1961-12-10 70-84詳細IB00012300A-
信楽峻麿真宗教義の真実性に関する一考察真宗学 通号 25/26 1961-12-10 179-195詳細IB00012307A-
向島諦宣ニーチェのニヒリズムに就いて龍谷大学論集 通号 368 1961-12-15 50-67(R)詳細IB00013602A-
細川行信「屠沽の下類」考大谷学報 通号 151 1962-01-20 53-60詳細IB00025229A-
小島叡成親鸞の風格東海仏教 通号 8 1962-06-01 8-11詳細IB00021605A-
堤玄立宗教的決断高田学報 通号 50 1962-10-15 61-75(R)詳細IB00242797A
寿岳文章河上肇講座近代仏教 通号 3 1962-11-01 170-179(R)詳細IB00049647A-
円地文子人間親鸞講座近代仏教 通号 3 1962-11-01 231-240(R)詳細IB00049652A-
務台理作思想家親鸞講座近代仏教 通号 3 1962-11-01 212-230(R)詳細IB00049651A-
金子大栄教団と教学親鸞教学 通号 1 1962-12-10 10-21詳細IB00025732A-
二村竜華善悪の問題親鸞教学 通号 1 1962-12-10 42-49詳細IB00025735A-
大原性実親鸞聖人と地獄真宗学 通号 27/28 1962-12-20 203-213詳細IB00012321A-
榎克朗文学・仏教・中世をめぐる問題仏教文学研究 通号 27/28 1963-01-01 191-226(R)詳細IB00041595A-
菊地良一法語文芸仏教文学研究 通号 27/28 1963-01-01 227-255(R)詳細IB00041596A-
桐溪順忍入信の因縁の取り上げ方宗教研究 通号 174 1963-01-31 67-69(R)詳細IB00107563A-
小野正康親鸞仏教は釈迦仏教か宗教研究 通号 174 1963-01-31 73-74(R)詳細IB00107567A-
瓜生津隆雄「歎異鈔の厳正批判」の検討龍谷大学論集 通号 373 1963-03-20 1-25詳細IB00013623A-
大友久由自然法爾の倫理倫理学年報 通号 12 1963-03-30 148-156詳細IB00039691A-
鈴木大拙わが真宗観親鸞教学 通号 2 1963-06-10 90-108詳細ありIB00025748A
曽我量深絶対自由の根源親鸞教学 通号 2 1963-06-10 1-19詳細IB00025741A-
稲葉秀賢掟の倫理親鸞教学 通号 2 1963-06-10 29-43詳細IB00025743A-
広瀬杲我が信念の内景(一)親鸞教学 通号 3 1963-11-10 39-47詳細ありIB00025752A
鈴木大拙 清沢満之は生きている親鸞教学 通号 3 1963-11-10 83-96詳細ありIB00025756A
曽我量深清沢先生を憶う親鸞教学 通号 3 1963-11-10 97-112詳細IB00025757A-
神子上恵竜真宗の人間像真宗学 通号 29/30 1963-12-20 81-96詳細IB00012327A-
瓜生津隆雄親鸞聖人んお宿業思想に就いて真宗学 通号 29/30 1963-12-20 67-80詳細IB00012326A-
生桑完明歎異抄の語学的解釋 姫野誠二著高田学報 通号 51 1964-01-31 69-71(R)詳細IB00242469A
瓜生津隆雄親鸞の宿業思想を廻りて印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 65-71詳細ありIB00001784A
金子大栄教法と物語親鸞教学 通号 4 1964-07-20 15-26詳細ありIB00025759A
神子上恵竜真宗の人間像と社会像龍谷大学論集 通号 377 1964-09-25 1-24詳細IB00013636A-
細川行信真宗掟門の研究序説大谷学報 通号 162 1964-11-01 12-21詳細IB00025256A-
二戸田六三郎悪人正機に関する私観親鸞教学 通号 5 1964-12-10 78-90詳細ありIB00025774A
小島叡成歎異抄の争点印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 74-79詳細ありIB00001854A
瓜生津隆真金子大栄編『親鸞著作全集』鈴木学術財団研究年報 通号 1 1965-03-31 117-118(L)詳細IB00033873A-
小野泰博宗教における比喩的表現について宗教研究 通号 181 1965-03-31 14-16(R)詳細IB00106029A-
平井政男日本人の罪の意識について宗教研究 通号 181 1965-03-31 156-157(R)詳細IB00106428A-
柳田聖山臨済の思想禅文化 通号 37 1965-06-15 22-28(R)詳細IB00094512A-
伊東恵明悪人成仏親鸞教学 通号 6 1965-06-25 47-57詳細ありIB00025781A
松井憲一邂逅の内景親鸞教学 通号 6 1965-06-25 58-66詳細IB00025782A-
笠原一男教団の形成と親鸞の立場親鸞教学 通号 6 1965-06-25 83-97詳細IB00025784A-
松本解雄親鸞教における現実面について宗教研究 通号 186 1965-10-31 82-83(R)詳細IB00105821A-
曽我量深本願の名号親鸞教学 通号 7 1965-12-10 1-13詳細IB00025786A-
宮本正尊教行信証と仏教親鸞教学 通号 7 1965-12-10 82-108詳細IB00025792A-
本多恵内観の道親鸞教学 通号 7 1965-12-10 75-81詳細IB00025791A-
春日礼智中道の根本思想印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 299-303(R)詳細ありIB00002076A
千輪慧親鸞における「悪」について武蔵野女子大学紀要 通号 6 1966-03-01 44-55詳細IB00018440A-
藤岡隆男歎異抄第四章にいわれる「存知のごとく」の意義に対する一私見札幌大谷短期大学紀要 通号 3 1966-06-20 89-94詳細IB00039219A-
神子上恵竜現世利益について龍谷教学 通号 1 1966-07-10 38-48詳細IB00030438A-
福田杲正親鸞の性格考龍谷教学 通号 1 1966-07-10 111-121詳細IB00030445A-
安田理深時熟親鸞教学 通号 9 1966-11-20 265-278詳細ありIB00025818A
伊東慧明歎異抄における「われとわれら」の課題親鸞教学 通号 9 1966-11-20 252-264詳細ありIB00025817A
細川行信了祥における『歎異抄』の研究親鸞教学 通号 9 1966-11-20 143-154詳細IB00025811A
曽我量深果遂の誓い親鸞教学 通号 9 1966-11-20 1-22詳細ありIB00025802A
広瀬杲真宗教団親鸞教学 通号 9 1966-11-20 126-142詳細ありIB00025810A
藤原幸章柔和忍辱のこゝろ親鸞教学 通号 9 1966-11-20 208-226詳細ありIB00025815A
安井広度歎異鈔の化風親鸞教学 通号 9 1966-11-20 37-54詳細ありIB00025804A
土居真俊仏教とキリスト教との出会い親鸞教学 通号 9 1966-11-20 73-87詳細IB00025806A-
西元宗助歎異抄的世界親鸞教学 通号 9 1966-11-20 112-125詳細IB00025809A-
松原祐善歎異抄と満之と鑑三親鸞教学 通号 9 1966-11-20 55-72詳細IB00025805A-
小野清一郎歎異抄の世界親鸞教学 通号 9 1966-11-20 23-36詳細IB00025803A-
寺川俊昭かくのごときのわれら親鸞教学 通号 9 1966-11-20 101-111詳細IB00025808A-
下程勇吉歎異抄の人間学的考察親鸞教学 通号 9 1966-11-20 227-251詳細IB00025816A-
幡谷明源信・法然・親鸞の伝統親鸞教学 通号 9 1966-11-20 173-195詳細IB00025813A-
金子大栄一室の行者として見たる歎異抄親鸞教学 通号 9 1966-11-20 279-296詳細IB00025819A-
柳田聖山歎異抄と臨済録親鸞教学 通号 9 1966-11-20 155-172詳細IB00025812A-
稲葉秀賢慈悲の実践親鸞教学 通号 9 1966-11-20 88-100詳細IB00025807A-
臼井元成業を浄めるもの親鸞教学 通号 9 1966-11-20 196-207詳細IB00025814A-
細川行信唯善事件の波紋真宗史の研究 通号 9 1966-12-10 589-604(R)詳細IB00073600A-
宮地廊慧『歎異抄』と善鸞の異議高田学報 通号 57 1966-12-15 9-17(R)詳細IB00242419A
藤原凌雪The Nembutsu, Its Origin and Development龍谷大学論集 通号 383 1967-02-25 28-54(L)詳細IB00013656A-
増谷文雄宗教者の書簡宗教研究 通号 190 1967-03-31 23-43(R)詳細IB00104595A-
堤玄立信と証宗教研究 通号 190 1967-03-31 117-119(R)詳細IB00104764A-
小野正康『歎異抄』第七条「念仏者」の「者」について宗教研究 通号 190 1967-03-31 135-137(R)詳細IB00104989A-
松原祐善歎異抄と満之と鑑三歎異鈔の研究 通号 190 1967-04-01 55-72詳細IB00055838A-
土居真俊仏教とキリスト教との出会い歎異鈔の研究 通号 190 1967-04-01 73-87詳細IB00055839A-
稲葉秀賢慈悲の実践歎異鈔の研究 通号 190 1967-04-01 88-100詳細IB00055840A-
寺川俊昭かくのごときのわれら歎異鈔の研究 通号 190 1967-04-01 101-111詳細IB00055841A-
小野清一郎歎異抄の世界歎異鈔の研究 通号 190 1967-04-01 23-36詳細IB00055836A-
曽我量深果遂の誓い歎異鈔の研究 通号 190 1967-04-01 1-22詳細IB00055835A-
安井広度歎異抄の化風歎異鈔の研究 通号 190 1967-04-01 37-54詳細IB00055837A-
西元宗助歎異抄的世界歎異鈔の研究 通号 190 1967-04-01 112-125詳細IB00055842A-
幡谷明源信・法然・親鸞の伝統歎異鈔の研究 通号 190 1967-04-01 173-195詳細IB00055846A-
細川行信了承における『歎異抄』の研究歎異鈔の研究 通号 190 1967-04-01 143-154詳細IB00055844A-
藤原幸章柔和忍辱のこころ歎異鈔の研究 通号 190 1967-04-01 208-226詳細IB00055848A-
広瀬杲真宗教団歎異鈔の研究 通号 190 1967-04-01 126-142詳細IB00055843A-
伊東慧明歎異抄における「われらとわれら」の課題歎異鈔の研究 通号 190 1967-04-01 251-264詳細IB00055850A-
柳田聖山歎異抄と臨済録歎異鈔の研究 通号 190 1967-04-01 155-172詳細IB00055845A-
臼井元成業を浄めるもの歎異鈔の研究 通号 190 1967-04-01 196-207詳細IB00055847A-
安田理深時熟歎異鈔の研究 通号 190 1967-04-01 265-278詳細IB00055851A-
下程勇吉歎異抄の人間学的考察歎異鈔の研究 通号 190 1967-04-01 227-250詳細IB00055849A-
金子大栄一室の行者として見たる歎異抄歎異鈔の研究 通号 190 1967-04-01 279-296詳細IB00055852A-
鈴木大拙知と行歎異鈔の研究 通号 190 1967-04-01 297-詳細IB00055853A-
矢田了章親鸞聖人の宿業観龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 6 1967-05-25 73-76詳細IB00013088A-
広瀬杲歎異抄の性格大谷学報 通号 173 1967-06-10 1-13詳細IB00025282A-
原田双栄時代即応の教義と教化龍谷教学 通号 2 1967-06-15 141-148詳細IB00030457A-
blank!!!!!真宗の人間像龍谷教学 通号 2 1967-06-15 155-158詳細IB00030459A-
曽我量深本願の主親鸞教学 通号 10 1967-07-01 1-13詳細ありIB00025821A
松原祐善真宗の宿業観親鸞教学 通号 10 1967-07-01 86-99詳細IB00025827A-
寺川俊昭末代の僧伽親鸞教学 通号 10 1967-07-01 64-75詳細IB00025825A-
増谷文雄仏教における禅の位置禅の立場 通号 1 1967-08-25 59-84(R)詳細IB00153027A
芦原慧明高田伝統の念佛について高田学報 通号 58 1967-09-15 2-7(R)詳細IB00242366A
鷲尾弘範善導と専修念仏高田学報 通号 58 1967-09-15 29-32(R)詳細IB00242371A
霊山勝海西方指南抄と歎異鈔真宗学 通号 37 1967-09-30 36-47詳細IB00012368A-
坂東性純戸頃重基:鎌倉仏教仏教学セミナー 通号 6 1967-10-30 72-78詳細ありIB00026438A-
広瀬杲非僧非俗親鸞教学 通号 11 1967-11-10 37-49詳細ありIB00025832A
小野蓮明念仏往生の「主体性」親鸞教学 通号 11 1967-11-10 59-73詳細IB00025834A-
西田幾多郎愚禿親鸞西田幾多郎 / 現代日本思想大系 通号 22 1968-02-05 441-442(R)詳細IB00227442A
藤原幸章真宗の人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 298-311詳細IB00010840A-
加藤智見清沢満之に関する一考察PHILOSOPHIA 通号 53 1968-03-20 223-238詳細IB00024124A-
近藤徹称数江教一著『本願念仏のえらび』(筑摩書房)浄土宗学研究 通号 2 1968-03-31 399-403(R)詳細IB00082594A-
木下みや子体験に基づく歎異鈔の研究印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 140-141詳細IB00002523A
松本解雄信心仏性について宗教研究 通号 194 1968-03-31 159-161(R)詳細IB00104103A-
稲葉秀賢歎異鈔における非情の側面親鸞教学 通号 12 1968-06-10 75-97詳細ありIB00025843A
伊東慧明宗教的実存としての愚禿釈親鸞教学 通号 12 1968-06-10 49-59詳細IB00025841A-
幡谷明胎生論序説親鸞教学 通号 12 1968-06-10 38-48詳細IB00025840A-
寺川俊昭浄土の教団大谷学報 通号 177 1968-06-30 34-45詳細IB00025295A-
長安章俊恵信尼私考龍谷教学 通号 3 1968-07-10 119-132詳細IB00030468A-
松原祐善愚禿親鸞の名に寄せて親鸞教学 通号 13 1968-11-20 26-44詳細ありIB00025847A
木下みや子体験に基づく歎異鈔の研究(二)印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 411-414詳細ありIB00002786A
細川行信親鸞とその教団日本浄土教史の研究 通号 34 1969-05-01 313-322(R)詳細IB00051683A-
梅原隆章浄土教教団論日本浄土教史の研究 通号 34 1969-05-01 297-311(R)詳細IB00051682A-
神子上恵竜真宗学方法論龍谷大学論集 通号 389 1969-05-21 148-156詳細IB00013681A-
上田義文親鸞の「往生」の思想(2)親鸞教学 通号 14 1969-06-20 105-128詳細ありIB00025860A
鈴木専英学としての真宗学は如何にして可能か(2)親鸞教学 通号 14 1969-06-20 75-92詳細ありIB00025858A
寺川俊昭歴史の発遣親鸞教学 通号 14 1969-06-20 63-74詳細IB00025857A-
弘中誠之真宗カウンセリングに於ける実存構造龍谷教学 通号 4 1969-06-30 7-17詳細IB00030470A-
重松明久歎異抄の著者について日本中世史論集:福尾教授退官記念 通号 4 1969-07-01 59-82詳細IB00048584A-
長松時見聖人と自信教人信高田学報 通号 61 1969-09-25 15-18(R)詳細IB00241074A
舟橋一哉真空妙有仏教学セミナー 通号 10 1969-10-30 1-17詳細ありIB00026467A-
生田晃純一九六九年四月二四日親鸞教学 通号 15 1970-01-20 93-97詳細ありIB00025868A
稲葉秀賢念仏者の実践親鸞教学 通号 15 1970-01-20 30-37(R)詳細IB00025863A-
曽我量深教団と浄土親鸞教学 通号 15 1970-01-20 1-14詳細IB00025861A-
寺川俊昭真宗教団のいのちを語る親鸞教学 通号 15 1970-01-20 46-59詳細IB00025865A-
里村暁洋我が宗門を憶う親鸞教学 通号 15 1970-01-20 77-92詳細IB00025867A-
村上速水親鸞における善と真実真宗学 通号 41/42 1970-03-05 50-65詳細IB00012384A-
神子上恵竜歎異鈔と蓮如教学真宗学 通号 41/42 1970-03-05 201-217詳細IB00012393A-
宇野弘之親鸞に現れた罪悪観東洋大学大学院紀要 通号 6 1970-03-25 53-67詳細IB00027651A-
藤本浄彦浄土教における宗教的主体性の一断面浄土宗学研究 通号 4 1970-03-31 141-170(R)詳細IB00082953A-
伊東慧明大行の歴史大谷学報 通号 184 1970-03-31 1-14詳細IB00025315A-
堤玄立救済の論理宗教研究 通号 202 1970-03-31 130-131(R)詳細IB00102954A-
1 2 3 4 5 6 7 8
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage