INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 遮那業 [SAT] 遮那業 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 54 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
遮那業 (54 / 54)  日本 (50 / 68064)  最澄 (32 / 1659)  日本仏教 (31 / 34690)  天台宗 (24 / 2904)  空海 (21 / 2511)  止観業 (16 / 26)  円仁 (12 / 607)  台密 (10 / 255)  法華経 (10 / 4451)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
稲田祖賢五大院先徳安然大和尚の相承に就いて叡山学報 通号 1 1929-11-26 1-42詳細IB00036215A-
獅子王圓信叡山の法儀佛教考古學講座 通号 12 1937-09-20 1-42(R)詳細IB00204245A
勝又俊教伝教大師の密教学修と密教観豊山学報 通号 8 1962-03-30 27-63詳細IB00057339A-
木内央伝教大師における「遮那業」印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 124-125詳細ありIB00002028A
仲尾俊博天台業密教学 通号 5 1968-12-10 59-84詳細-IB00033081A
森観濤山家学生式の一私見日本仏教学会年報 通号 36 1971-03-01 143-詳細-IB00010892A-
仲尾俊博遮那業と義真・円澄密教学 通号 8 1971-11-30 82-107詳細-IB00033097A-
酒井敬淳伝教大師の護国思想について日本仏教学会年報 通号 37 1972-03-01 173-186詳細-IB00010919A-
仲尾俊博桓武政権と天台業日本仏教学会年報 通号 37 1972-03-01 187-204詳細-IB00010920A-
仲尾俊博円修と円珍(下)金沢文庫研究 通号 238 1972-03-01 1-6詳細-IB00040516A-
酒井敬淳弘仁期における宗祖大師と台密天台学報 通号 14 1972-11-15 91-100詳細-IB00017285A-
仲尾俊博遮那業と唐決密教学 通号 9 1972-11-30 65-93詳細-IB00033103A-
仲尾俊博篭山十二年日本仏教学会年報 通号 39 1974-03-01 189-204詳細-IB00010970A-
白土わか仲尾俊博著「日本初期天台の研究」仏教学セミナー 通号 19 1974-05-25 74-78(R)詳細-IB00026557A-
仲尾俊博慈覚大師円仁の入唐(一)密教学研究 通号 7 1975-03-31 86-103(R)詳細-IB00107140A-
仲尾俊博円修と円珍(上)金沢文庫研究 通号 237 1976-02-01 1-16詳細-IB00040515A-
仲尾俊博室生天台と寂光大師円澄仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 237 1976-10-01 287-300(R)詳細-IB00046598A-
武田賢寿伝教大師における止観業と遮那業の融合同朋仏教 通号 11 1977-07-01 1-12(R)詳細-IB00111379A-
木内堯央五大院安然尊者の修道論仏教の実践原理 通号 11 1977-12-01 539-553(R)詳細-IB00052087A-
仲尾俊博天台僧 堅恵密教学研究 通号 10 1978-03-21 173-188(R)詳細-IB00107212A-
関口真大五時八教に代えるべきもの天台教学の研究 通号 10 1978-10-01 678-689(R)詳細-IB00152975A
高見寛恭入唐八家の密教相承について(二)密教文化 通号 126 1979-03-15 1-16(R)詳細-IB00016065A-
獅子王円信台密阿字観私考叡山学院研究紀要 通号 2 1979-10-30 1-9(R)詳細-IB00143687A-
仲尾俊博天台業と十住心判伝教大師研究 通号 2 1980-10-01 981-1008(R)詳細-IB00052206A-
多賀宗隼遮那業に関する一問題伝教大師研究 通号 2 1980-10-01 647-665(R)詳細-IB00052193A-
村中祐生『大日経義釈』にみる観行大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 2 1981-09-20 769-782(R)詳細-IB00046196A-
木内尭央台密と弘法大師大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 2 1981-09-20 1007-1022詳細-IB00046211A-
仲尾俊博遮那業の成立大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 2 1981-09-20 991-1006詳細-IB00046210A-
石田瑞磨説話のなかの不動信仰大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 2 1981-09-20 1023-1036詳細-IB00046212A-
浅井円道日本における法華経の受容と展開法華経の文化と基盤:法華経研究 通号 9 1982-02-01 -詳細-IB00050416A-
由木義文最澄門下の思想宗教研究 通号 250 1982-02-20 160-161(R)詳細-IB00094050A-
酒井敬淳遮那業案立について叡山学院研究紀要 通号 5 1982-10-30 123-135(R)詳細-IB00154707A
中尾俊博伝教大師最澄の現実的性格(三)密教学 通号 19 1983-06-15 1-18詳細-IB00033176A-
酒井敬淳「川ノ流」の密教叡山学院研究紀要 通号 6 1984-01-03 81-92(R)詳細-IB00154811A
仲尾俊博『内証仏法相承血脈譜』をめぐって(その一)密教学研究 通号 16 1984-03-31 81-99(R)詳細-IB00108300A-
仲尾俊博遮那業と『血脈譜』仏教思想論集:那須政隆博士米寿記念 通号 16 1984-08-15 561-581詳細-IB00045711A-
大島亮幸『渓嵐拾葉集』にみられる伝教大師叡山学院研究紀要 通号 8 1985-10-31 185-195(R)詳細-IB00147803A-
仲尾俊博最澄と泰範密教学 通号 22 1986-03-21 1-40(R)詳細-IB00156620A
仲尾俊博最澄の二つの法華経観日本仏教史の研究:木村武夫先生喜寿記念 通号 22 1986-04-03 257-290(R)詳細-IB00045446A-
高木訷元空海と最澄の交わり論集日本仏教史 通号 3 1986-06-01 57-71(R)詳細-IB00052959A-
仲尾俊博『顕戒論』の成立論集日本仏教史 通号 3 1986-06-01 91-113(R)詳細-IB00052961A-
仲尾俊博修禅大師義真(一)密教学 通号 23 1987-03-21 1-21詳細-IB00033196A-
仲尾俊博修禅大師義真密教学研究 通号 19 1987-03-31 57-75(R)詳細-IB00108387A-
仲尾俊博室生天台の萌芽密教学 通号 24 1988-03-15 1-21詳細-IB00033201A-
仲尾俊博天台法華宗より遮那業印度学仏教学研究 通号 75 1989-12-01 111-118詳細ありIB00007262A
高木訷元『勧縁疏』成立に至る史的考察密教文化 通号 167 1989-12-25 1-18(R)詳細IB00016247A-
仲尾俊博天台法華宗を求めて日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 167 1990-07-31 67-86(L)詳細IB00043441A-
仲尾俊博天台僧堅慧(恵)佛教と社会:仲尾俊博先生古稀記念 通号 167 1990-10-31 35-56詳細IB00045116A-
仲尾俊博伝教大師最澄と修禅大師義真の間(下)仏教万華:種智院大学学舎竣工記念論文集 通号 167 1992-03-01 3-24(R)詳細IB00044892A
三崎良周台密の始祖伝教大師の密教思想密教大系 通号 6 1995-03-30 281-298詳細IB00055580A-
高木訷元『仏法血脈譜』における真言の系譜密教学研究 通号 27 1995-03-30 27-42(R)詳細IB00109324A-
星宮智光仲尾俊博著『日本密教の交流と展開――続日本初期天台の研究』密教学研究 通号 29 1997-03-30 215-224(R)詳細IB00109443A-
武覚超比叡山の山修山学日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 31-44(L)詳細IB00011655A-
三崎良周最澄と毘盧遮那経業山家の大師最澄 / 日本の名僧 通号 3 2004-06-01 1-7(R)詳細IB00151424A-
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage