INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 山家学生式 [SAT] 山家学生式 山家學生式 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 152 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
山家学生式 (152 / 152)  日本 (142 / 67992)  最澄 (117 / 1658)  日本仏教 (79 / 34659)  天台宗 (66 / 2904)  顕戒論 (48 / 234)  法華経 (20 / 4449)  叡山大師伝 (17 / 165)  日本天台 (17 / 437)  空海 (17 / 2510)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
稲葉円成鎮護国家思想の変遷と伝教大師仏教研究 通号 9 1922-04-20 134-148詳細IB00024589A-
恵谷隆戒伝信和尚の研究叡山学報 通号 3 1931-05-01 1-16(L)詳細IB00036226A-
辻岡良稔法華梵網傍正の問題に就て叡山学報 通号 4 1931-11-01 1-22詳細IB00036233A-
岡田祐孝円の十善戒に対する敬光律師の主張叡山学報 通号 5 1932-04-01 0-0(L)詳細IB00036236A-
鈴木秀雄延暦寺の比叡山寺時代に於ける経済状態管見鴨台史報 通号 4 1936-02-01 160-170詳細IB00058912A-
二宮守人日本と戒律仏教大正大学々報 通号 24 1936-12-25 159-165詳細IB00057134A-
佐藤哲英『山家学生式新釈』を読みて龍谷学報 通号 322 1938-06-01 113-120詳細IB00029023A-
佐々木憲徳伝教大師の本経観としての法華至上を論ず龍谷学報 通号 323 1938-11-01 77-98詳細IB00029026A-
佐々木憲徳末法灯明記偽撰説に就いて顕真学報 通号 28 1940-05-31 55-63(L)詳細IB00037678A-
恵谷隆戒平安朝に於ける僧宝仏教の興廃日本仏教史学 通号 2 1941-12-25 24-38詳細IB00024399A-
姫路三慧上代に於ける僧侶の社会的基礎日本仏教史学 通号 3 1942-04-25 158-166詳細IB00024412A
長部和雄台密の鼻祖と考えられている一行阿闍梨密教文化 通号 18 1952-08-15 43-53(R)詳細IB00015613A-
古川英俊学生式に於ける天台宗団の独立と其の理由日本仏教学会年報 通号 26 1961-03-01 225-詳細IB00010690A-
古川英俊学生式に於ける天台宗団の独立と其の理由に就て天台学報 通号 3 1961-10-17 19-25詳細IB00017151A-
渡辺守順伝教々学における教育思想叡山学報 通号 23 1963-10-03 25-36詳細IB00036319A-
竹田暢典初期日本天台宗の国家仏教的性格天台学報 通号 8 1967-01-31 76-86(R)詳細IB00017203A-
勝野隆信叡山の仏教講座仏教 通号 5 1967-10-25 61-88(R)詳細IB00049460A-
仲尾俊博伝教大師最澄の人間観日本仏教学会年報 通号 33 1968-03-01 188-203詳細IB00010832A-
玉城康四郎天台教学における菩薩道観大乗菩薩道の研究 通号 33 1968-03-20 455-484(R)詳細IB00054230A-
佐藤哲英伝教大師の大乗僧団仏教教団の研究 通号 33 1968-03-31 351-396(R)詳細IB00054722A-
小寺文穎伝教大師の菩薩観印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 255-258詳細ありIB00002548A
小寺文頴顕戒論帰敬偈考龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 7 1968-05-25 105-108詳細IB00013101A-
仲尾俊博天台業密教学 通号 5 1968-12-10 59-84詳細-IB00033081A
小寺文頴恵心僧都における円戒と念仏龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 8 1969-06-30 68-71詳細-IB00013114A-
岡村圭真最澄と密教思想密教文化 通号 89 1969-11-28 10-30(R)詳細-IB00015910A-
木村周照現代本宗布教における問題点天台学報 通号 12 1970-10-25 104-112(R)詳細-IB00017259A-
森観濤山家学生式の一私見日本仏教学会年報 通号 36 1971-03-01 143-詳細-IB00010892A-
酒井敬淳伝教大師の護国思想について日本仏教学会年報 通号 37 1972-03-01 173-186詳細-IB00010919A-
藤田清真俗一貫と真俗不離天台学報 通号 15 1973-10-15 30-36詳細-IB00017306A-
関口真大四種三昧論天台学報 通号 15 1973-10-15 19-23詳細-IB00017304A-
守屋茂道元の社会的救済思想について印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 255-260詳細ありIB00003681A
早坂博平安時代における四恩思想について宗教研究 通号 218 1974-03-30 140-141(R)詳細IB00100055A-
木内央伝教大師最澄と『唐制』宗教研究 通号 219 1974-06-30 49-69詳細IB00031123A-
福井康順薗田教授著「最澄」についての駁議天台学報 通号 16 1974-10-16 1-17(R)詳細IB00017322A-
壬生台舜最澄講座仏教思想 通号 6 1974-11-05 17-58(R)詳細IB00049414A-
木内央伝教大師と「菩薩」宗教研究 通号 222 1975-03-28 103-105(R)詳細IB00099224A-
薗田香融「照于一隅」説批判仏教史学研究 通号 222 1975-06-30 77-109(R)詳細IB00153288A-
竹田暢典伝教大師における理想的人間像大正大学研究紀要 通号 61 1975-11-01 27-38詳細IB00057184A-
木内央伝教大師における菩薩教団の構想大正大学研究紀要 通号 61 1975-11-01 115-130詳細IB00057186A-
富田隆順伝教大師の得度・名籍制改革とその意義天台学報 通号 17 1975-11-08 1-11詳細IB00017360A-
竹田暢典伝教大師における一乗思想の実践的意義大正大学研究紀要 通号 62 1976-11-01 23-38詳細IB00057195A-
望月海英伝教大師最澄の戒律棲神 通号 49 1977-03-30 83-97(R)詳細IB00195184A-
梶村昇「近代化と仏教」ということについて浄土宗学研究 通号 9 1977-03-31 55-73(R)詳細IB00083649A-
木内堯央〈聖教解説三〉『山家学生式』日本仏教史学 通号 12 1977-08-10 91-94詳細IB00039560A-
小寺文頴安楽律における戒体論争天台学報 通号 19 1977-11-08 101-106詳細IB00017395A-
名畑崇『山家学生式』の周辺大谷学報 通号 218 1978-09-30 27-38詳細IB00025417A-
関口真大五時八教に代えるべきもの天台教学の研究 通号 218 1978-10-01 678-689(R)詳細IB00152975A
朝枝善照最澄と菩薩僧団龍谷大学論集 通号 414 1979-05-10 42-59詳細IB00013775A-
獅子王円信台密阿字観私考叡山学院研究紀要 通号 2 1979-10-30 1-9(R)詳細IB00143687A-
武田賢寿伝教大師の篭山修行について日本仏教学会年報 通号 45 1980-03-01 259-272詳細IB00011133A-
佐藤哲英源信和尚の念仏龍谷教学 通号 15 1980-06-30 111-124詳細IB00030605A-
藤吉慈海仏教者としての伝教大師伝教大師研究 通号 15 1980-10-01 1273-1291(R)詳細IB00052219A
三田全信伝教大師と法然上人の仏教革新伝教大師研究 通号 15 1980-10-01 525-550(R)詳細IB00052187A-
小寺文頴伝教大師の一乗戒源流考伝教大師研究 通号 15 1980-10-01 439-459(R)詳細IB00052183A-
二葉憲香中国日本における僧制の発展伝教大師研究 通号 15 1980-10-01 1293-1318(R)詳細IB00052220A-
道端良秀大乗戒壇と菩薩僧伝教大師研究 通号 15 1980-10-01 1405-1422(R)詳細IB00052225A-
村中祐生伝教大師と山林修道伝教大師研究別巻 通号 15 1980-10-01 571-585(R)詳細IB00052265A-
尾形裕康叡山の教育伝教大師研究 通号 15 1980-10-01 185-209(R)詳細IB00052172A-
嗣永芳照伝教大師の生年に就て伝教大師研究 通号 15 1980-10-01 877-897(R)詳細IB00052202A-
仲尾俊博天台業と十住心判伝教大師研究 通号 15 1980-10-01 981-1008(R)詳細IB00052206A-
内野熊一郎伝教大師著作・消息文中の外典章句摘説伝教大師研究別巻 通号 15 1980-10-01 61-70(R)詳細IB00052239A-
小寺文頴円の十善戒について伝教大師研究別巻 通号 15 1980-10-01 157-169(R)詳細IB00052244A-
玉山成元『天台法華宗学生式問答』(東寺本)の史的価値伝教大師研究 通号 15 1980-10-01 739-763(R)詳細IB00052197A-
横超慧日最澄の天台法華宗について伝教大師研究 通号 15 1980-10-01 1535-1558(R)詳細IB00052232A-
石田一良最澄晩年の思想とその歴史的意義伝教大師研究別巻 通号 15 1980-10-01 23-42(R)詳細IB00052237A-
武覚超伝教大師の真俗二諦論伝教大師研究別巻 通号 15 1980-10-01 285-305(R)詳細IB00052251A-
浅田正博伝教大師最澄の往生思想について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 25 1981-03-31 28-40詳細IB00032946A-
白土わか仲尾俊博:山家学生式序説 付 叡山大師伝(石山本)仏教学セミナー 通号 33 1981-05-30 64-67詳細ありIB00026695A-
村中祐生『大日経義釈』にみる観行大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 33 1981-09-20 769-782(R)詳細IB00046196A-
武覚超天台大師智顗の菩提心について叡山学院研究紀要 通号 4 1981-10-30 73-82(R)詳細IB00153756A-
GronerPaulThe Significance of the ambiguities in Saichō's rules for Tendai monks天台学報 通号 25 1982-11-08 1-6詳細IB00017567A-
古川英俊学生式に於ける天台宗団の独立と其の理由日本名僧論集 通号 2 1982-12-01 100-113詳細IB00051365A-
川崎庸之最澄と空海日本名僧論集 通号 3 1982-12-01 156-191詳細IB00051392A-
山田恵諦法話——延暦寺と法華経について儀礼文化 通号 3 1983-03-20 4-27(R)詳細IB00042007A-
兼子鉄秀遠忌大法要とそのご奉仕報告叡山学院研究紀要 通号 7 1984-11-15 245-249(R)詳細IB00147765A-
大森茂美阿弥陀堂にご奉仕して叡山学院研究紀要 通号 7 1984-11-15 263-264(R)詳細IB00147769A-
福井康順「国師・国用・国宝」の原由について(再論)仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 7 1985-02-01 375-384詳細IB00045640A-
竹田暢典日本天台における伝戒護国の思想伝教大師と天台宗 / 日本仏教宗史論集 通号 3 1985-05-01 30-44(R)詳細IB00054007A-
大島亮幸『渓嵐拾葉集』にみられる伝教大師叡山学院研究紀要 通号 8 1985-10-31 185-195(R)詳細IB00147803A-
平岡定海光仁・桓武朝の仏教政策論集日本仏教史 通号 3 1986-06-01 3-30(R)詳細IB00052958A-
上山春平最澄と空海仏教史学研究 通号 3 1986-07-31 100-118(L)詳細IB00039370A-
一島正真顕密融合教理の一考察天台学報 通号 28 1986-10-05 60-64(R)詳細IB00017639A-
武覚超伝教大師の山修山学と末法思想印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 190-194詳細ありIB00006791A
吉嶺恭司最澄の教育観中央学術研究所紀要 通号 16 1987-07-15 50-60詳細IB00035973A-
木村周照山家学生式私釈天台学報 通号 29 1987-10-23 53-60(R)詳細IB00017674A
兼子鉄秀慶讃大法要について叡山学院研究紀要 通号 10 1987-11-20 162-169(R)詳細IB00148947A-
清田寂雲顕戒論第七(大乗得定者)明拠について叡山学院研究紀要 通号 10 1987-11-20 1-8(R)詳細IB00148926A-
南奉宏明比叡山バス旅行の報告仏教学会報 通号 13 1987-12-21 59-62(R)詳細IB00014617A-
蓑輪顕量最澄の小戒棄捨について印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 127-130詳細ありIB00006894A
田村晃祐最澄と維摩経東洋学研究 通号 22 1988-03-31 1-8詳細IB00027939A-
木村周照照于一隅考天台学報 通号 30 1988-10-25 46-50詳細IB00017701A-
梅原隆章比叡の親鸞親鸞の生涯1 / 親鸞大系 通号 2 1988-10-31 254-261(R)詳細IB00187171A
山田文昭在叡時代親鸞の生涯1 / 親鸞大系 通号 2 1988-10-31 225-239(R)詳細IB00187169A
山崎慶輝法華と念仏龍谷教学 通号 24 1989-06-01 95-111詳細IB00030704A-
山田恵諦宗教の使命叡山学院研究紀要 通号 12 1989-11-30 207-228(R)詳細IB00154647A-
斎藤円真伝教大師最澄の真俗一貫思想を遶って天台教学の研究:多田厚隆先生頌寿記念 通号 12 1990-03-30 365-384(R)詳細IB00045184A-
高橋理空忘己利他についての一考察天台学報 通号 33 1991-10-16 102-105(R)詳細IB00017800A-
泉浩洋布教と三衣について叡山学院研究紀要 通号 14 1991-11-01 57-65(R)詳細IB00226387A
朝枝善照仏教伝道史の研究(II)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 30 1991-12-25 208-238詳細IB00013283A-
村中祐生天台法華宗の開創にかかわる諸氏族仏教文化学会紀要 通号 1 1992-12-01 49-92(R)詳細IB00041438A-
渡邊守順伝教教学における教育思想仏教教育の世界 通号 1 1993-02-15 227-241(R)詳細IB00052387A-
叡南覚範院長挨拶叡山学院研究紀要 通号 16 1993-12-10 73-74(R)詳細IB00227578A
田村晃祐法然『選択集』と最澄の思想東洋学論叢 通号 19 1994-03-30 1-32(R)詳細-IB00034853A-
竹内純一寺報発行について善通寺教学振興会紀要 通号 1 1994-12-21 106-116(R)詳細-IB00153341A
堀大慈横川仏教の研究密教大系 通号 7 1995-03-30 41-68詳細-IB00055590A-
村中祐生仏教の教化としての懺悔と治病法日本仏教教育学研究 通号 4 1996-03-01 142-150(R)詳細-IB00060864A-
畑竜英親鸞比叡の修学検証印度哲学仏教学 通号 11 1996-10-30 203-230(R)詳細-IB00030191A-
寺井良宣戒家(恵鎮)の直往菩薩戒の思想叡山学院研究紀要 通号 18 1996-12-15 43-59(L)詳細-IB00036152A-
上島享平安初期仏教の再検討仏教史学研究 通号 18 1997-12-10 38-68(R)詳細-IB00245814A
武覚超比叡山の山修山学日本仏教学会年報 通号 63 1998-05-25 31-44(L)詳細-IB00011655A-
村中祐生仮名菩薩について山家學会紀要 通号 1 1998-06-13 3-20(R)詳細-IB00221576A
村中祐生利他と興福山家學会紀要 通号 2 1999-06-19 1-22(R)詳細-IB00041362A
村中祐生伝教大師における護国の構想天台学報 通号 41 1999-11-01 1-25(R)詳細-IB00017952A-
永島祐照最澄における護国と懺悔天台学報 通号 41 1999-11-01 129-134(R)詳細-IB00017966A-
新保哲親鸞に見る最澄の影響宗教研究 通号 323 2000-03-30 247-248詳細-IB00031731A-
木村周照宗祖における国宝の意義山家学会紀要 通号 3 2000-06-17 22-28(R)詳細-IB00134470A
村中祐生初修業菩薩僧と直道菩薩について山家学会紀要 通号 3 2000-06-17 1-21(R)詳細-IB00134469A
村田昇教育者としての伝教大師仏教教育・人間の研究 通号 3 2000-06-23 267-285(R)詳細-IB00065572A-
渡部正英民俗仏教よりみた禅宗三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 3 2000-10-30 581-603詳細-IB00043882A-
グローナーポール日本天台における戒律の解釈叡山学院研究紀要 通号 24 2002-03-10 153-179詳細-IB00036201A-
村中祐生大乗菩薩僧の利他と伝戒天台学報 通号 44 2002-11-01 1-24詳細-IB00018013A-
太田次男空海「綜芸種智院式」に関する私見斯道文庫論集 通号 37 2003-02-28 33-60詳細-IB00043101A-
林鳴宇道元禅師の戒思想の一考察宗学研究 通号 45 2003-03-31 85-90(R)詳細-IB00062193A-
清田寂雲開宗一千二百年に当たり何をどうするか?天台学報 通号 45 2003-11-01 9-19詳細-IB00018037A-
池田宗譲伝教大師における円戒の顕揚日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 45-61(R)詳細-IB00075683A-
栁澤正志最澄の戒律観山家の大師最澄 / 日本の名僧 通号 3 2004-06-01 162-184(R)詳細-IB00151439A-
大久保良峻最澄の魅力山家の大師最澄 / 日本の名僧 通号 3 2004-06-01 17-32(R)詳細-IB00151433A-
村中祐生大直道における果分の意味山家學会紀要 通号 6/7 2004-07-03 3-48(R)詳細-IB00227011A
川勝賢亮宗祖大乗戒壇建立発願の契機天台学報 通号 47 2005-11-01 25-33詳細-IB00057244A-
青木孝彰一隅の問題に、今改めてここに正しい解答を示す。天台学報 通号 50 2008-11-30 81-85(R)詳細-IB00080430A-
大久保和行和文のお経を読む天台学報 通号 50 2008-11-30 173-176(R)詳細-IB00080568A-
進藤浩司円戒と三一権実論争日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 175-188(R)詳細-IB00094519A-
吉田実盛菩薩は浄土門に入れないか天台学報 通号 51 2010-02-26 43-46(R)詳細-IB00080737A-
田村晃祐最澄思想の矛盾法華文化研究 通号 36 2010-03-20 1-16(R)詳細-IB00218659A
武覚超伝教大師最澄の生涯と思想山家學会紀要 通号 10 2010-07-01 1-28(R)詳細-IB00227530A
芹川博通教育・福祉と仏教現代仏教の可能性/新アジア仏教史 通号 15 2011-03-30 109-139(R)詳細-IB00108470A-
淺田正博日本天台の教学論争天台――比叡に響く仏の声 / 龍谷大学仏教学叢書 通号 3 2012-03-31 69-105(R)詳細-IB00186966A-
高川慈照常行三昧の体験を通して天台――比叡に響く仏の声 / 龍谷大学仏教学叢書 通号 3 2012-03-31 204-238(R)詳細-IB00186971A-
堀澤祖門好相行の実際天台――比叡に響く仏の声 / 龍谷大学仏教学叢書 通号 3 2012-03-31 163-180(R)詳細-IB00186969A-
張堂興昭天台大師の戒観と伝教大師の「仮受小戒」説天台学報 通号 54 2012-11-30 71-80(R)詳細-IB00110020A-
福原隆善仏教大学 四つの誓い仏教大学仏教学会紀要 通号 18 2013-03-25 103-118(R)詳細-IB00158309A-
張堂興昭法華制と十善戒印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 98-102(R)詳細-IB00137365A
多田孝文巻頭言 『大正大学研究紀要』第100輯を記念して大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-15 10-11(R)詳細-IB00195030A-
師茂樹菩薩になるための儀式比較思想研究 通号 41 2015-03-31 167-170(R)詳細-IB00195497A-
清野宏道道元禅師における叡山修学の諸相曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 18 2017-06-26 33-38(R)詳細-IB00186281A
山崎圓宗現代社会を小さな光で天台学報 通号 59 2017-10-16 207-212(R)詳細-IB00171382A-
真野新也日本天台における円頓戒と律蔵天台学報 通号 10001 2018-12-28 1-16(R)詳細-IB00180428A-
グローナーポールJapanese Tendai Perfect-Sudden Precepts and the Vinaya天台学報 通号 10001 2018-12-28 1-20(L)詳細-IB00180441A-
前川健一『現代語訳 顕戒論』の発刊に寄せて東洋学術研究 通号 186 2021-05-27 335-338(R)詳細-IB00209231A
桑谷祐顕伝教大師の法華経流通の構想平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 186 2021-12-01 289-338(R)詳細-IB00220152A
高柳さつき『増補 死からはじまる仏教史 仏典を読む』末木文美士著、角川ソフィア文庫、2021年1月東方 通号 37 2022-03-31 239-240(L)詳細-IB00222618A
末木文美士法華経の系譜東洋学術研究 通号 188 2022-05-30 162-190(R)詳細-IB00224251A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage