INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 韓国仏教 [SAT] 韓国仏教 韓国佛教 韓國仏教 韓國佛教 [ DDB ] 韓国仏敎 韓国佛敎 韓國仏敎 韓國佛敎

検索対象: キーワード

-- 337 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
韓国仏教 (337 / 337)  韓国 (299 / 728)  元暁 (74 / 377)  朝鮮仏教 (33 / 393)  中国 (30 / 18569)  華厳学 (30 / 201)  日本 (29 / 68064)  中国仏教 (26 / 8864)  新羅 (25 / 238)  三国遺事 (24 / 133)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
源豊宗朝鮮の仏教彫刻思想 通号 81 1928-07-01 27-50詳細IB00035386A-
横超慧日元暁の二障義について東方學報・東京 通号 81 1940-03-12 142-154(R)詳細IB00041878A-
小笠原宣秀入竺僧慧超の詩想仏教文学研究 通号 81 1965-04-01 7-24(R)詳細IB00041609A-
金知見韓国古代仏教史駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 1 1967-03-01 -詳細IB00018921A-
趙明基韓国における禅文化禅と文化 / 講座禅 通号 5 1968-01-15 63-73(R)詳細IB00163685A-
蔡沢洙韓国仏教の伝統的学習教育科程について印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 268-270詳細ありIB00003156A
蔡沢洙新羅の戒律思想について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 5 1971-06-01 37-46詳細IB00018966A-
神田喜一郎唐賢首国師真蹟「寄新羅義湘法師書」考南都仏教 通号 26 1971-06-25 1-15詳細IB00032293A-
古田紹欽高亨坤『禅の世界』鈴木学術財団研究年報 通号 8 1972-03-31 100詳細IB00034008A-
金知見校注『法界図円通記』新羅佛教研究 通号 8 1973-06-30 371-460詳細IB00051576A-
二宮啓任金知見・蔡印幻編『新羅仏教研究』朝鮮学報 通号 73 1974-01-01 63-65(R)詳細IB00041322A
鎌田茂雄金知見・蔡印幻編『新羅仏教研究』鈴木学術財団研究年報 通号 10 1974-05-23 111-114(L)詳細IB00034075A-
鎌田茂雄海印寺の朝禅思想とその背景:岡本素光博士喜壽記念論集 通号 10 1975-07-20 391-397(R)詳細IB00228665A
柳東植土着信仰と宗教受容 韓国と日本における仏教受容形態の比較朝鮮学報 通号 83 1977-01-01 59-83(R)詳細IB00041324A
蔡沢洙新羅における中国仏教の受容形態東洋文化研究所紀要 通号 71 1977-03-30 231-261(L)詳細IB00011860A-
金昌奭梅月堂金時習の行蹟に現れた仏教思想の考察駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 11 1977-10-01 38-48詳細IB00019043A-
卓万植高麗普照国師知訥の六祖壇経観駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 11 1977-10-01 29-37詳細IB00019042A-
田村円澄洪潤植『韓国仏教儀礼の研究』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 81-83(R)詳細IB00034191A-
関口真大韓国天台宗の実状天台学報 通号 19 1977-11-08 25-31詳細IB00017383A-
鄭学権韓国李朝時代清虚大師の禅教観仏教の実践原理 通号 19 1977-12-01 447-465(R)詳細IB00052082A-
李鍾益韓国仏教に於ける念仏と禅仏教の実践原理 通号 19 1977-12-01 401-427(R)詳細IB00052080A-
岡松和夫慶州禅文化 通号 87 1977-12-15 41-42(R)詳細IB00086679A-
木村宣彰元暁の涅槃経観宗教研究 通号 234 1977-12-31 150-151(R)詳細IB00099614A-
崔承洵韓国仏教雑誌の考察朝鮮学報 通号 86 1978-01-01 97-114(R)詳細IB00041325A
福原隆善韓国仏教寺院の伽藍配置叡山学院研究紀要 通号 1 1978-10-30 136-147(R)詳細IB00143828A-
卓万植法集別行録節要并入私記に現われた知訥禅師の禅観駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 12 1978-12-01 40-56詳細IB00019057A-
金昌奭韓国古代天台について(高麗天台宗成立以前を中心として)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 12 1978-12-01 16-27詳細IB00019055A-
水尾現誠元暁の勝鬘経解釈について宗教研究 通号 238 1979-02-28 186-187詳細IB00031224A-
洪潤植韓国仏教儀礼の研究仏教大学大学院研究紀要 通号 7 1979-03-14 141-150詳細IB00016735A-
金昌奭元暁の教判観駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 13 1979-07-01 14-23詳細IB00019069A-
卓万植知訥禅師の円頓成仏観駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 13 1979-07-01 35-45詳細IB00019072A-
金昌奭高麗天台宗成立の歴史的考察駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 14 1980-07-01 41-50詳細IB00019085A-
卓万植高麗知訥禅師の径截門括句禅駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 14 1980-07-01 51-59詳細IB00019086A-
李平来大乗起信論研究(二)駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 14 1980-07-01 120-131詳細IB00019095A-
林在川韓国仏教における「宝」について印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 152-153詳細ありIB00005315A
韓基斗韓国仏教の五教両宗問題朝鮮学報 通号 98 1981-01-01 129-138(R)詳細IB00041329A
鎌田茂雄釈華厳教分記円通鈔の注釈的研究東洋文化研究所紀要 通号 84 1981-03-30 1-243(L)詳細IB00011864A-
鎌田茂雄『十門和諍論』の思想史的意義佛教學 通号 11 1981-04-25 1-21詳細IB00011985A-
鎌田茂雄朝鮮仏教における菩薩道の実践菩薩思想:西義雄博士頌寿記念論集 通号 11 1981-05-11 263-274詳細IB00046130A-
里道徳雄朝鮮仏教における八関斎会考菩薩思想:西義雄博士頌寿記念論集 通号 11 1981-05-11 275-300詳細IB00046131A-
小倉求韓国最古寺刹「傅灯寺」(Jeondeung-sa)の踏査報告東海仏教 通号 26 1981-05-30 33-44詳細IB00021738A-
木村清孝元暁の闡提仏性論仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 26 1981-06-01 323-336(R)詳細IB00046252A-
水谷幸正韓国仏教における戒律思想戒律思想の研究 通号 26 1981-10-01 439-478(R)詳細IB00052109A-
茂松性典韓国仏教を一見して叡山学院研究紀要 通号 4 1981-10-30 133-136(R)詳細IB00156399A-
小島通正韓国仏跡巡拝行にちなんで叡山学院研究紀要 通号 4 1981-10-30 115-122(R)詳細IB00153760A-
尾上寛仲韓国寺院参拝記叡山学院研究紀要 通号 4 1981-10-30 89-114(R)詳細IB00153759A
浅田正博韓国仏教管見叡山学院研究紀要 通号 4 1981-10-30 123-132(R)詳細IB00153762A
李喜益韓国の仏教文化財禅文化 通号 105 1982-07-25 36-48(R)詳細IB00084728A-
鎌田茂雄釈華厳教分記円通鈔の注釈的研究(ニ)東洋文化研究所紀要 通号 89 1982-09-30 1-169(L)詳細IB00011868A-
木村清孝韓国仏教における理理相即論の展開南都仏教 通号 49 1982-12-20 1-12詳細IB00032411A-
鎌田茂雄海東華厳の事跡南都仏教 通号 50 1983-06-30 61-78詳細IB00032419A-
申正午李朝末期仏教界における日本仏教の影響宗教研究 通号 259 1984-03-01 196-198詳細IB00031459A-
鎌田茂雄釈華厳教分記円通鈔の注釈的研究(三)之一東洋文化研究所紀要 通号 94 1984-03-27 1-114(L)詳細IB00011872A-
梁銀容高麗時代の道教と仏教(上)佛教大学仏教文化研究所所報 通号 1 1984-03-31 16-19詳細IB00028222A-
岩佐貫三風水思想と風水師家中央学術研究所紀要 通号 13 1984-07-15 47-64詳細IB00035959A-
韓基斗禅門宝蔵録の真帰祖師説について坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 13 1984-10-01 911-929(R)詳細IB00045879A-
柳炳徳円仏教の韓国社会に及ぼした影響坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 13 1984-10-01 865-884(R)詳細IB00045877A-
洪潤植高麗仏画における来迎図と授記図坪井俊映博士頌寿記念:仏教文化論攷 通号 13 1984-10-01 931-951(R)詳細IB00045880A-
成河峰雄韓国仏教研修の旅禅研究所紀要 通号 13 1984-10-01 87-122(R)詳細ありIB00027178A-
鎌田茂雄釈華厳教分記円通鈔の注釈的研究(三)之ニ東洋文化研究所紀要 通号 95 1984-10-30 1-178(L)詳細IB00011873A-
塩入良道新羅元暁大師撰『宗要』の特質天台学報 通号 26 1984-11-05 17-23詳細IB00017570A
水谷昌義杉山信三著『韓国の中世建築』朝鮮学報 通号 114 1985-01-01 119-122(R)詳細IB00144420A-
李杏九(道業)韓国仏教における華厳信仰の展開朝鮮学報 通号 114 1985-01-01 77-118(R)詳細IB00041333A-
北村高高麗王王璋の崇仏小笠原宣秀博士追悼論文集 通号 114 1985-03-01 117-141詳細IB00060045A-
申正午休静の「四恩観」について宗教研究 通号 263 1985-03-01 191-192詳細IB00031546A-
梁銀容高麗時代の道教と仏教(下)佛教大学仏教文化研究所所報 通号 2 1985-03-31 9-12詳細IB00028227A-
章輝玉「遊心安楽道」考南都仏教 通号 54 1985-07-30 19-50詳細IB00032441A-
鎌田茂雄新羅華厳の思想史的意義韓國佛敎學SEMINAR 通号 1 1985-12-25 1-24(R)詳細IB00039240A
木村清孝『大乗六情懺悔』の基礎的研究韓國佛敎學SEMINAR 通号 1 1985-12-25 25-42(R)詳細IB00039241A
梁銀容韓国僧伽の鉢盂供養作法について韓國佛敎學SEMINAR 通号 1 1985-12-25 43-66(R)詳細IB00039242A
李杏九(道業)光宗の仏教政策と均如の華厳思想韓國佛敎學SEMINAR 通号 1 1985-12-25 81-93(R)詳細ありIB00039244A
李平来煩悩所知二障と人法二無我の研究序説韓國佛敎學SEMINAR 通号 1 1985-12-25 67-80(R)詳細IB00039243A
平木實大覚国師義天の天台宗創立と仏教界の改編朝鮮学報 通号 118 1986-01-01 55-64(R)詳細IB00041334A-
杉山信三高麗僧侶の墓塔について朝鮮学報 通号 118 1986-01-01 1-18(R)詳細IB00041335A-
--------ぞうきん和尚 重光禅文化 通号 120 1986-04-25 87-101(R)詳細IB00082804A-
茂松性典現代韓国仏教見聞雑記叡山学院研究紀要 通号 9 1986-11-20 479-485(R)詳細IB00147858A-
蔡印幻韓国仏教伝統講院の履歴制度研究韓国仏教学SEMINAR 通号 2 1986-12-25 6-36(R)詳細ありIB00039247A
吉津宜英新羅の華厳教学への一視点韓国仏教学SEMINAR 通号 2 1986-12-25 37-49(R)詳細IB00039248A
中吉功『宣和奉使高麗図経』の『図解』の再現について韓国仏教学SEMINAR 通号 2 1986-12-25 1-5(R)詳細IB00039246A
鎌田茂雄釈華厳教分記円通鈔の注釈的研究(四)東洋文化研究所紀要 通号 102 1987-01-13 1-227(L)詳細IB00011879A-
--------あまりにも正直な現代のトリックスター禅文化 通号 123 1987-01-25 110-118(R)詳細IB00082094A-
全東赫韓国密教についての一考察豊山学報 通号 32 1987-03-21 21-42詳細IB00057481A-
安宇植金芝河と「十牛図」そして生命思想禅文化 通号 124 1987-04-25 7-22(R)詳細IB00082019A-
--------ゼミ研修旅行実施 韓国仏教を学ぶ同朋仏教 通号 22 1987-07-01 114-115(R)詳細IB00111574A-
金知見雪岑の華厳と禅の世界大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 22 1987-07-20 479-502詳細IB00045279A-
鎌田茂雄釈華厳教分記円通鈔の注釈的研究(五)東洋文化研究所紀要 通号 104 1987-11-30 1-181(L)詳細IB00011882A-
佐藤達玄高麗清規としての誡初心学人文韓國佛敎學SEMINAR 通号 3 1987-12-25 19-34(R)詳細ありIB00039252A
HubertDurt仏滅年代再考日本仏教学会年報 通号 53 1988-03-25 21-34詳細IB00011363A-
趙明基韓国仏教から見た福祉思想仏教福祉 通号 14 1988-03-31 70-90(R)詳細IB00138038A-
金漢益韓国仏教寺院における山神の一考察宗教研究 通号 275 1988-03-31 240-241(R)詳細IB00110510A-
李正模西山休静の浄土思想と諸経、諸師の関係について印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 155-157詳細ありIB00007075A
三枝寿勝李光洙と仏教朝鮮学報 通号 137 1990-01-01 47-114(R)詳細IB00041337A-
姜信沆王権と訓民正音の創製朝鮮学報 通号 138 1990-01-01 19-43(R)詳細IB00144506A-
藤田亮策海印寺雑板攷朝鮮学報 通号 138 1990-01-01 97-196(R)詳細IB00041338A-
山岸健巳戦前の日韓仏教提携運動について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 23 1990-02-01 70-76詳細IB00019201A-
福士慈稔新羅仏教伝来考仏教学論集 通号 19 1990-03-01 62-78(R)詳細IB00042987A
洪潤植韓国仏教について真宗学 通号 81 1990-03-15 105-121詳細IB00012545A-
沈大燮今後の韓国仏教社会事業の課題仏教福祉 通号 16 1990-03-31 125-144(R)詳細IB00138106A-
木村清孝円測と法蔵韓国仏教学SEMINAR 通号 4 1990-08-25 15-29(R)詳細IB00039259A
金知見義相の法諱考韓国仏教学SEMINAR 通号 4 1990-08-25 31-85(R)詳細ありIB00039260A
中村元諸思想の対立と宥和韓国仏教学SEMINAR 通号 4 1990-08-25 1-5(R)詳細IB00039257A
韓京洙普照知訥禅師の浄土観印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 125-127詳細ありIB00007447A
韓泰植新羅における万日念仏結社の成立と展開印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 117-121詳細ありIB00007445A
福士慈稔元暁著述に於ける天台の影響について印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 122-124詳細ありIB00007446A
金知見海東華厳の源と流れ我の思想:前田専学先生還暦記念 通号 77 1991-10-30 301-313(L)詳細IB00043606A
福士慈稔元暁の法華経観に於ける諸問題天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 77 1991-12-16 637-648詳細IB00045058A-
福士慈稔新羅仏教研究と「花郎世紀」東方 通号 7 1991-12-31 130-141(L)詳細IB00029589A-
福士慈稔「花郎世紀」にみられる新羅仏教事情印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 125-128詳細ありIB00007769A
金知見義相伝 再考印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 106-114詳細ありIB00007766A
小島岱山新たなる韓国華厳思想史印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 120-124詳細ありIB00007768A
宋天恩円仏教禅思想の基礎印度學佛敎學硏究 通号 80 1992-03-20 115-119詳細ありIB00007767A
梯信暁元暁の浄土教思想について日本・中国仏教思想とその展開 通号 80 1992-10-25 181-227(R)詳細IB00051560A-
梯信暁憬興『無量寿経連義述文賛』の一考察印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 124-126詳細ありIB00007882A
崔昌植『楞厳経』の韓国流伝について印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 127-132詳細ありIB00007883A
吉津宜英太賢の『成唯識論学記』をめぐって印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 117-123詳細ありIB00007881A
福士慈稔新羅花郎研究序説大崎学報 通号 149 1993-03-25 1-32(L)詳細IB00023572A-
中野優信(優子)韓国仏教見聞記曹洞宗宗学研究所紀要 通号 6 1993-03-31 89-125(R)詳細IB00124574A-
水谷幸正韓国仏教における戒律思想戒律の世界 通号 6 1993-05-25 569-602詳細IB00052532A-
張愛順奉寧寺参学記人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 6 1993-07-30 140-145(R)詳細IB00048232A-
大越愛子フェミニズムと仏教人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 6 1993-07-30 268-272(R)詳細IB00048254A-
蔡印幻韓国仏教・禅の自然観と現代の諸問題韓国仏教学SEMINAR 通号 5 1993-08-25 23-42(R)詳細ありIB00039264A
由谷裕哉古代東アジアにおける宗教文化の交流の一側面小松短期大学論集 通号 6 1994-03-01 59-76詳細IB00042757A-
藤能成現代社会における仏教の機能と役割九州龍谷短期大学紀要 通号 40 1994-03-25 1-20(L)詳細IB00020725A-
吉津宜英廓心『円宗文類集解』巻中について駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 52 1994-03-31 54-91詳細IB00019742A-
川上新二韓国の民間宗教職能者菩薩(po-sal)を通して見た祖先について宗教研究 通号 299 1994-03-31 245-246(R)詳細IB00092577A-
李乾熙韓国宗教の危難性宗教研究 通号 299 1994-03-31 167-168(R)詳細IB00092332A-
MullerA. CharlesThe Key Operative Concepts in Korean Buddhist Syncretic Philosophy東洋学園大学紀要 通号 3 1995-03-15 49-(L)詳細IB00039447A-
森重敬光新羅義寂の古逸書『大乗義林章』に関する一考察龍谷大学佛教学研究室年報 通号 8 1995-03-20 2-27詳細IB00042903A-
李鍾厚韓国における浄土真宗の布教九州龍谷短期大学紀要 通号 41 1995-03-25 23-78(L)詳細IB00020727A-
李乾熙韓国曹渓宗の僧侶大会から見た非暴力の未来宗教研究 通号 303 1995-03-31 271-272(R)詳細IB00110794A-
藤能成元暁『両巻無量寿経宗要』における誓願と菩提心について日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 249-262詳細IB00011580A-
矢野百合子聖徳山観音寺縁起説話の形成と変容朝鮮学報 通号 158 1996-01-01 129-162(R)詳細IB00041341A-
徐徳仙円測の『解深密経疏』における真諦説への批判について仏教学論集 通号 20 1996-08-31 29-36詳細IB00042996A
村上俊唐代禅思想研究研究報告 通号 4 1996-11-13 1-657詳細IB00041837A-
崔裕鎮元暁の和諍について南都仏教 通号 73 1996-11-25 18-27(R)詳細IB00032538A-
蔡印幻(沢沫)特論・戒律の伝来と流布シリーズ・東アジア仏教 通号 2 1997-02-01 301-316(R)詳細IB00050151A-
蓑輪顕量韓国の文化を訪ねて大倉山論集 通号 41 1997-03-01 207-225(R)詳細IB00035836A-
長谷川岳史円測の真如観龍谷大学佛教学研究室年報 通号 10 1997-03-31 2-11詳細IB00042909A-
福士慈稔新羅王権と華厳思想華厳学論集 通号 10 1997-11-10 639-659(L)詳細IB00043721A-
佐藤繁樹元暁哲学と華厳思想華厳学論集 通号 10 1997-11-10 551-568(L)詳細IB00043716A-
韓鐘万義相華厳の『法界図記叢髄録』的理解華厳学論集 通号 10 1997-11-10 605-620(L)詳細IB00043719A-
張愛順『三国遺事』における華厳信仰華厳学論集 通号 10 1997-11-10 621-638(L)詳細IB00043720A-
佐藤厚義湘の教判思想華厳学論集 通号 10 1997-11-10 591-604(L)詳細IB00043718A-
清田圭一義湘の世界観華厳学論集 通号 10 1997-11-10 569-589(L)詳細IB00043717A-
蔡印幻韓国華厳祖師海印寺希朗華厳学論集 通号 10 1997-11-10 661-679(L)詳細IB00043722A-
金漢益韓国仏教儀礼に反映された華厳思想華厳学論集 通号 10 1997-11-10 727-743(L)詳細IB00043725A-
金知見均如伝再考華厳学論集 通号 10 1997-11-10 681-709(L)詳細IB00043723A-
盧在性雪岑の『華厳釈題』に及ぼした澄観の著述華厳学論集 通号 10 1997-11-10 711-725(L)詳細IB00043724A-
李乾煕韓国華厳の特質華厳学論集 通号 10 1997-11-10 745-760(L)詳細IB00043726A-
章輝玉大覚国師文集にみえる義天の華厳偏重思想華厳学論集 通号 10 1997-11-10 77-1190(L)詳細IB00043745A-
渕上恭子韓国仏教の<水子供養>平和と宗教 通号 16 1997-11-25 98-104(R)詳細IB00073254A-
中島志郎知訥の三玄門体系について印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 268-273詳細ありIB00008970A
李法山韓国仏教の葬送儀礼印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 184-186(L)詳細ありIB00008975A
韓泰植高麗・義天の浄土観について印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 187-194(L)詳細ありIB00008974A
金敬熙知訥の禅と浄土信仰印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 274-276詳細ありIB00008971A
李妍淑新羅初期雑密思想攷朝鮮学報 通号 166 1998-01-01 119-146(R)詳細IB00041342A-
朴先栄韓国仏教史における僧侶教育とその現代教育的意義日本仏教教育学研究 通号 6 1998-03-01 70-86(R)詳細IB00061536A-
金敬熙西山大師の浄土思想仏教大学大学院紀要 通号 26 1998-03-02 33-44詳細IB00016782A-
尹賢淑韓国における仏教的福祉文化のあり方を求めて仏教福祉 通号 2 1998-03-25 122-140(R)詳細ありIB00217991A
朴先栄韓国教育史における仏教の非形式的教育機能日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 213-230詳細IB00047720A
鄭炳䄪新羅唯識思想研究日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 461-482詳細IB00047733A
佐藤厚義湘系華厳文献に見える論理韓国仏教学SEMINAR 通号 7 1998-11-20 136-157(L)詳細IB00039285A
金天鶴均如の華厳学における二乗廻心韓国仏教学SEMINAR 通号 7 1998-11-20 158-181(L)詳細IB00039286A
柳炳徳韓国仏教思想の特徴仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 7 1998-12-01 651-672(R)詳細IB00044291A-
洪潤植二十一世紀における仏教教化の諸問題仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 7 1998-12-01 673-686(R)詳細IB00044292A-
李興範韓国古代伽藍配置の問題について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 205-208(L)詳細ありIB00009180A
朴亨国韓国の毘盧遮那仏の初期図像とその展開密教図像/密教図像学会 通号 17 1998-12-21 1-37(L)詳細IB00040044A
MullerA.CharlesEast Asian Apocryphal Scriptures東洋学園大学紀要 通号 6 1999-03-01 63-76(L)詳細IB00058888A-
渕上恭子韓国宗教における〈祖先〉國學院大學紀要 通号 37 1999-03-20 77-90(L)詳細IB00037849A-
李法山韓国仏教祖先崇拝儀礼の形態印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 223-228(L)詳細ありIB00009279A
申昌浩韓国社会における親日仏教の始まり宗教研究 通号 319 1999-03-30 240-241(R)詳細IB00088201A-
渕上恭子韓国宗教における〈祖先〉宗教研究 通号 319 1999-03-30 238-239(R)詳細IB00088199A-
姜文善朝鮮初己和の禅思想金剛般若経の思想的研究 通号 319 1999-10-29 493-503(R)詳細IB00051757A-
関口真大曹渓慧能の『金剛般若経解義』について金剛般若経の思想的研究 通号 319 1999-10-29 379-386(R)詳細IB00051751A-
元義範金剛経「如来説」の解釈金剛般若経の思想的研究 通号 319 1999-10-29 457-477(R)詳細IB00051755A-
金煐泰韓国の金剛経信奉と「金剛経纂」について金剛般若経の思想的研究 通号 319 1999-10-29 479-492(R)詳細IB00051756A-
柳炳徳『金剛経』と少太山の教判思想金剛般若経の思想的研究 通号 319 1999-10-29 505-513(R)詳細IB00051758A-
金漢益韓国仏教における『金剛経』金剛般若経の思想的研究 通号 319 1999-10-29 515-529(R)詳細IB00051759A-
金永晃韓国・ターミナルケアの現状仏教文化学会紀要 通号 8 1999-11-01 14-29(R)詳細IB00155733A-
李興範百済弥勒寺の縁起から見た伽藍構造と思想について印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 219-221(L)詳細ありIB00009392A
金天鶴均如の法華経観印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 222-224(L)詳細ありIB00009391A
李法山韓国仏教の特徴岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 1 2000-03-29 47-63(L)詳細IB00147973A-
鄭舜日宗教間の和合と圓仏教の理念仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 1 2000-03-31 85-105(R)詳細IB00048444A-
中島志郎高麗中期禅宗史研究報告 通号 7 2000-03-31 541-653(R)詳細IB00041841A
西口芳男『禅門宝蔵録』の研究研究報告 通号 7 2000-03-31 655-817(R)詳細IB00041842A
柳田聖山『禅門宝蔵録』訳注研究報告 通号 7 2000-03-31 1-540(R)詳細IB00041840A
トーマスカーシュナー韓国の僧堂禅文化 通号 176 2000-04-25 15-20(R)詳細IB00074870A-
金龍煥韓国仏教の特色と現状東洋学術研究 通号 144 2000-05-03 54-75(R)詳細IB00186499A-
尹賢淑韓国のターミナルケアにおける寺院の福祉活動の現状と課題韓国仏教学SEMINAR 通号 8 2000-07-20 402-424(L)詳細IB00039300A
MullerCharlesOn Wŏnhyo's Ijangŭi (二障義)韓国仏教学SEMINAR 通号 8 2000-07-20 322-336(L)詳細ありIB00039297A
大竹晋新羅義湘の唯識説韓国仏教学SEMINAR 通号 8 2000-07-20 337-359(L)詳細IB00039298A
岡本一平新羅唯識派の芬皇寺玄隆『玄隆師章』の逸文研究韓国仏教学SEMINAR 通号 8 2000-07-20 360-401(L)詳細IB00039299A
藤能成元暁における「帰命」の解釈について日野照正博士頌寿記念論文集:歴史と仏教の論集 通号 8 2000-10-01 243-250詳細IB00044100A
八力広喜阿部慈園編『金剛般若経の思想的研究』印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 385-386詳細IB00030328A-
鄭世成義天の天台思想受容の背景について印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 154-156(L)詳細ありIB00009623A
師茂樹新羅元暁の三時教判批判印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 107-109詳細ありIB00009573A
李興範新羅最初の伽藍興輪寺の諸問題印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 163-165(L)詳細ありIB00009621A
水野さや阿修羅の図像について密教図像 通号 19 2000-12-21 59-75(L)詳細IB00040062A
木村清孝韓国仏教における理理相即論の展開東アジア仏教思想の基礎構造 通号 19 2001-03-15 576-594(R)詳細IB00052366A-
木村清孝初期華厳教学と元暁の闡提仏性論東アジア仏教思想の基礎構造 通号 19 2001-03-15 479-501(R)詳細IB00052360A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage