INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: poetry [SAT] poetry

検索対象: すべて

-- 63 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (34 / 68182)  日本仏教 (20 / 34787)  インド (12 / 21080)  中国 (11 / 18590)  日本文学 (7 / 492)  西行 (7 / 225)  禅宗 (6 / 3723)  インド学 (5 / 1709)  中国仏教 (4 / 8868)  仏教文学 (4 / 611)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
中谷征充空海漢詩文研究 新羅道者との交流密教文化 通号 234 2015-03-21 39-61(R)詳細IB00218040A
津田左右吉唐詩にあらわれている仏教と道教東洋思想研究 通号 4 1950-05-25 1-46詳細IB00024238A-
筑土秀玄釈教歌から見た法華経四要品大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 4 2005-06-30 723-742(R)詳細IB00081883A
高橋忠彦唐詩にみる唐代の茶と仏教東洋文化 通号 70 1990-01-31 145-178詳細IB00038725A-
高橋孝信タミル古典文学の理論と実際東方学 通号 80 1990-07-01 126-138(L)詳細IB00035036A-
高橋孝信男女の愛を模した神への祈り日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 17-30詳細IB00056762A-
染谷 典秀現代詩歌にみる老いと死教化研修 通号 39 1996-03-31 108-116(R)詳細IB00066785A-
千古利恵子月の兎と和歌種智院大学研究紀要 通号 1 2000-03-15 31-45詳細IB00040076A-
SrinivasKrishna詩を通じて平和を東洋学術研究 通号 159 2007-11-30 48-50(R)詳細IB00065008A-
角紀子江戸時代末期の洞門における漢詩文と文字(上)宗学研究 通号 42 2000-03-31 197-200詳細IB00020530A-
角紀子江戸時代末期の洞門における漢詩文と文字(下)宗学研究 通号 43 2001-03-31 239-243(R)詳細IB00062945A-
鈴木斌ウルドゥー詩に現れる「泡沫」の観念印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 134-143詳細IB00006501A
鈴木斌ウルドゥー詩に現われる「酒」の解釈印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 292-299詳細ありIB00006925A
下定雅弘白居易詩における老荘と仏教禅文化研究所紀要 通号 16 1990-05-01 167-193詳細IB00021220A-
清水乞サンスクリット詩論に見られる詩の定義東洋学論叢 通号 29 2004-03-30 1-19 (L)詳細-IB00063152A-
島田外志夫詩の起源の解釈学印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 111-116詳細ありIB00003742A
滋賀高義唐代釈教文選訳注序真宗総合研究所研究紀要 通号 16 1999-03-31 1-9詳細IB00029332A-
塩崎幸雄なぜ日本人は漢詩をつくれなくなったのか駒澤大学仏教学部論集 通号 32 2001-10-30 413-427(R)詳細IB00148559A-
佐藤俊晃布教現場における道元禅師和歌の位置づけ教化研修 通号 50 2006-03-31 57-62(R)詳細IB00074827A-
佐々木亮大峯顕著『宗教と詩の源泉』宗教研究 通号 313 1997-09-30 122-128(R)詳細IB00101957A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage