INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 具 [SAT] 具 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 228 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (138 / 68064)  日本仏教 (59 / 34690)  中国 (47 / 18569)  インド (38 / 21054)  中国仏教 (20 / 8864)  密教 (20 / 2598)  親鸞 (17 / 9562)  善導 (16 / 2591)  インド仏教 (15 / 8064)  仏教美術 (13 / 2255)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
張文良鮮演の性具善悪説印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 53-59(L)詳細ありIB00088508A
馬場えつこ『大日経』具縁品における三昧の意義印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 103-106(L)詳細IB00089576A
上杉智英善導『往生礼讃偈』「如観経具説」試解印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 219-225(R)詳細ありIB00102797A
安西廉仏道成就の具体相印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 150-153(R)詳細IB00133389A
三浦和浩日蓮の「事具一念三千」に関する一考察印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 112-115(R)詳細ありIB00149247A
高田悠東大寺図書館所蔵写本『具分唯識』について印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 88-91(R)詳細IB00167848A
弓場苗生子孤山智円の三法各具三千説について印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 217-221(R)詳細IB00188433Ancid/BA37194600, ncid/BN09446321, ncid/BN08526094
三浦和浩日蓮教学用語「事具三千」に関する一考察印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 27-32(R)詳細IB00210056A
吉水清孝現実化の働き(bhāvanā)の具体化と「未確認対象想定の原則」印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 35-49詳細IB00030319A-
河野貴美子具平親王『弘決外典鈔』の方法海を渡る天台文化 通号 1 2008-12-30 49-80(R)詳細IB00185790A-
泉浩洋資具衣の構成とその意義について叡山学院研究紀要 通号 7 1984-11-15 21-34(R)詳細IB00147748A-
不二門光順吾人の見たる天台の性具説と華厳の性起説の比較叡山宗教 通号 7 1922-11-01 -詳細IB00042511A-
西義雄「日本人の精神生活」の具体的実例大倉山論集 通号 16 1984-02-01 72-101詳細IB00035719A-
影山尭雄日具上人と妙本寺大崎学報 通号 61 1921-10-30 29-40詳細IB00022542A-
石崎達二親鸞聖人並其教団に具現せる日本精神大谷学報 通号 54 1934-05-30 68-94詳細IB00024853A-
八木徹いわゆる叙述的奪格と具格について奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 54 2014-03-30 172-179(L)詳細IB00128783A-
川口高風『坐具顕正録』をめぐる論争戒律思想の研究 通号 54 1981-10-01 581-628(R)詳細IB00052114A-
岡崎譲治密教法具について金沢文庫研究 通号 202 1969-02-01 1-15詳細IB00040483A
五来重元興寺極楽坊発見の仏具類その他元興寺極樂坊中世庶民信仰資料の研究 通号 202 1964-03-31 253-256(R)詳細IB00231950A
硯川眞旬一宗「福祉」事業推進体制の整備と福祉指導委員(仮称)システムの必要及びその具体的私案教化研究 通号 2 1991-03-31 202-206(R)詳細ありIB00214430A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage