INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 派 [SAT] 派 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1627 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (674 / 21074)  日本 (535 / 68153)  日本仏教 (279 / 34763)  インド仏教 (201 / 8077)  インド哲学 (157 / 1527)  中国 (141 / 18585)  チベット (105 / 3038)  チベット仏教 (74 / 1764)  中観派 (73 / 572)  仏教学 (67 / 8096)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
石田一裕ガンダーラ有部と瑜伽行派印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 166-169(L)詳細ありIB00089178A
金才權初期唯識派の三性説の起源に関する一考察印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 124-127(L)詳細IB00089197A
工藤量導摂論学派の四土説について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 190-193(R)詳細ありIB00091892A
上田真啓ジャイナ教の他学派批判印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 248-251(L)詳細ありIB00091907A
窪田哲正円琳『菩薩戒義疏鈔』中の山家山外派説の記述について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 221-226(R)詳細ありIB00091898A
吉村誠唯識学派における「如来蔵」の解釈について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 235-241(R)詳細IB00091901A
弓場苗生子後山外派説における相即の譬喩印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 56-59(R)詳細ありIB00100338A
飯島憲彬本願寺派能化の知空著『浄土和讃首書』の引用文献について印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 191-194(R)詳細IB00100750A
静春樹サキャ派のガナチャクラ儀軌とmNgon par rtogs pa印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 62-67(L)詳細IB00101735A
平野克典ヴァイシェーシカ学派のsamavāyaとayutasiddha印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 239-244(L)詳細ありIB00100887A
合田秀行初期瑜伽行派の形成過程に関する一考察印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 115-123(L)詳細ありIB00101717A
渡辺研二ジャイナ教白衣派古聖典におけるsaṃjama印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 266-274(L)詳細ありIB00103130A
本村耐樹瑜伽行派の「二」(dvaya)の変遷に見られる不浄観の影響印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 127-131(L)詳細ありIB00103552A
宮家準聖護院と地方本山派組織印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 1-8(L)詳細ありIB00103723A
福田洋一自立派と中観派の不共の勝法印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 67-74(L)詳細ありIB00103564A
ケサンツルティム(白館戒雲)中観派と唯心派における種姓と如来蔵について印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 160-167(L)詳細ありIB00103388A
渡邊温子カギュー派の源流印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 70-73(L)詳細ありIB00122716A
松下俊英瑜伽行唯識学派が説く五明処の背景印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 134-139(L)詳細ありIB00121854A
吉村誠地論学派の心識説と南北二道の形成印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 209-214(R)詳細IB00124746A
永藁知也瑜伽行学派における入無相方便の実践印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 126-129(L)詳細ありIB00125104A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage