INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 規定 [SAT] 規定 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 54 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (29 / 21088)  日本 (12 / 68379)  中国 (7 / 18598)  チベット (6 / 3038)  四分律 (6 / 447)  インド仏教 (5 / 8083)  五分律 (5 / 205)  律 (5 / 157)  摩訶僧祇律 (5 / 211)  仏教学 (4 / 8105)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
山極伸之律規定の解禁をめぐる諸問題印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 69-75(L)詳細ありIB00009419A
白館戒雲ジェツン・チューキギェルツェン作『宗義規定』の和訳仏教学セミナー 通号 67 1998-05-30 1-22詳細ありIB00026957A-
山極伸之律規定の展開におけるサマンサパーサーディカーの意義印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 113-117(L)詳細IB00008795A
山極伸之『梵網経』・『沙門果経』に見られる律規定印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 78-82(L)詳細ありIB00008597A
金児暁嗣門信徒の宗教性とその規定要因教学研究所紀要 通号 3 1995-03-31 1-61詳細IB00041193A-
大窪康充天台十乗観法の修行規定について仏教学セミナー 通号 59 1994-05-30 17-30詳細ありIB00026906A-
橋本政良告密規定論序説奈良時代の僧侶と社会 / 論集奈良仏教 通号 3 1994-04-01 83-100詳細IB00051238A
石橋栄Tattvasaṁgraha-pañjikā,pratyakṣa-parīkṣā kk.1311-1328《第二規定辞「迷乱がない」の検討》試訳龍谷大学佛教学研究室年報 通号 6 1993-03-31 2-33(L)詳細IB00042895A-
沼田一郎税関における免税規定印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 54-66詳細IB00030059A-
藤堂恭俊「宗学」の規定とその役割浄土教文化論 通号 7 1991-03-01 23-25(R)詳細IB00054791A-
高田順仁ドゥラ(bsDus grwa)書における存在規定密教学研究 通号 22 1990-03-31 1-16(L)詳細IB00109213A-
竜口明生異教徒の入団規定仏教学研究 通号 45/46 1990-03-31 191-209(L)詳細IB00012940A-
四津谷孝道『学説規定』(Grub mtha' rnam bzhag)に於ける未了義了義の設定曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 18 1986-01-30 9-29(L)詳細IB00177039A-
山崎元一ヒンドゥー法典のシュードラ規定東洋学報 通号 18 1985-03-25 19-38(L)詳細IB00018298A-
小谷信千代L.シュミットハウゼン「阿毘達磨集論の見道規定とそのチベット註釈(特にプトンの註釈に関して」仏教学セミナー 通号 40 1984-10-30 67-74詳細IB00026759A-
松田和信Vasubandhuにおける三帰依の規定とその応用仏教学セミナー 通号 39 1984-05-30 1-16(L)詳細IB00026753A-
野田秀雄《研究余録》勅伝規定書の成立日本仏教史学 通号 16 1981-02-25 59-67詳細IB00039595A
小西正捷M.R.ムガル「インダス文明の起源に関する新研究」とその形成期諸文化をめぐる概念規定法政大学教養部紀要:社会科学編 通号 38 1981-02-01 15-35詳細IB00032614A
袴谷憲昭Viniścayasaṃgrahaṇīにおけるアーラヤ識の規定東洋文化研究所紀要 通号 79 1979-03-30 1-79(L)詳細IB00011862A-
辻直四郎ヴァースデーヴァ・アーシュラマ著、P.オリヴェル出版・翻訳 ヤティダルマ・プラカーシャ(遁世者の生活規定)東洋学報 通号 79 1978-11-25 236-241詳細IB00018274A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage