INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 派 [SAT] 派 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1627 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (674 / 21074)  日本 (535 / 68153)  日本仏教 (279 / 34763)  インド仏教 (201 / 8077)  インド哲学 (157 / 1527)  中国 (141 / 18585)  チベット (105 / 3038)  チベット仏教 (74 / 1764)  中観派 (73 / 572)  仏教学 (67 / 8096)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
片野真省真言宗智山派における教化研究(伝道学)の現況とこれから智山学報 通号 76 2013-03-31 77-96(L)詳細IB00132377A-
江島尚俊明治期・真宗大谷派における高等教育就学実態について宗教研究 通号 375 2013-03-30 426(R)詳細IB00121922A-
菊池結3・11東日本大震災後一ヵ月における仏教各宗派の活動時空を超える生命――〈いのち〉の意味を問いなおす / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 25 2013-03-29 375-406(R)詳細IB00203638A
岩田孝『定説集成』(Sthitisamāsa)和訳研究 無形相知識論瑜伽行派の定説(4)東洋の思想と宗教 通号 30 2013-03-25 1-33(L)詳細ありIB00167822A-
弓場苗生子後山外派の相即解釈における継承と発展東洋の思想と宗教 通号 30 2013-03-25 55-74(R)詳細ありIB00167819A-
渡部伸一会津地方の藤田派の動静について佛教論叢 通号 57 2013-03-25 262-269(R)詳細ありIB00126170A
清水俊史部派仏教における飲酒学処の教理的理解 佛教論叢 通号 57 2013-03-25 25-33(L)詳細ありIB00126348A
吉村誠地論学派の心識説と南北二道の形成印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 209-214(R)詳細IB00124746A
永藁知也瑜伽行学派における入無相方便の実践印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 126-129(L)詳細ありIB00125104A
平岡聡法華経所収のジャータカの帰属部派印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 199-206(L)詳細ありIB00125086A
楠本信道縁起解釈と諸学派の立場佛教學研究 通号 69 2013-03-10 115-167(L)詳細IB00128071A-
真鍋智裕Advaitavedānta学派のsvaprakāśa論証におけるabhāvapramāとはどういうものか久遠――研究論文集 通号 4 2013-03-01 41-54(L)詳細ありIB00121467A-
松金直美近世真宗東派における仏教知の展開真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 22 2013-03-01 107-127(R)詳細IB00195441A-
森山清徹ダルマキールティのVādanyāyaにおけるヴァイシェーシカ批判と後期中観派仏教学部論集 通号 97 2013-03-01 1-27(L)詳細ありIB00167232A-
中西直樹明治前期・真宗大谷派の海外進出とその背景龍谷大学論集 通号 481 2013-03-01 87-128(R)詳細IB00232828A
静春樹サキャ派祖師たち三人による金剛乗の決択 高野山大学密教文化研究所紀要 通号 26 2013-02-25 1-50(L)詳細ありIB00151449A-
森山清徹後期中観派の無自性論証における知の成立及び非実在の否定とダルマキールティの推理論佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 1 2013-02-15 57-103(L)詳細IB00135722A
渡邊温子カギュー派の源流印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 70-73(L)詳細ありIB00122716A
松下俊英瑜伽行唯識学派が説く五明処の背景印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 134-139(L)詳細ありIB00121854A
和田壽弘新ニヤーヤ学派における非存在(abhāva)の成立要件インド論理学研究 通号 5 2012-11-30 47-72(L)詳細IB00206272A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage