INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 術 [SAT] 術 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 830 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (413 / 68205)  仏教美術 (221 / 2262)  インド (174 / 21082)  中国 (143 / 18590)  日本仏教 (109 / 34810)  仏教学 (67 / 8102)  山岳信仰 (34 / 408)  修験道 (33 / 857)  図像学 (32 / 355)  宗教学 (32 / 4079)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
清水乞インド芸術にみられる「共生」の原理仏教を中心とした共生の原理の総合的研究 通号 1999-01-01 15-21(L)詳細IB00052494A-
安元剛クメール仏教美術における密教的要素について密教図像/密教図像学会 通号 17 1998-12-21 80-109(L)詳細IB00040048A
田中かの子アショーカ王法勅からみたサーンチー仏塔美術の図像印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 67-70(L)詳細ありIB00009204A
長谷川昌弘宋代における芸術僧について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 19-23詳細ありIB00009121A
杉田瑞枝Viṣṇudharmottarapuāṇraにみられるyātār占星術印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 28-30(L)詳細IB00009213A
岸哲男『仏教芸術』創刊のころ佛敎藝術 通号 240 1998-09-30 118-121詳細IB00034729A
米澤穂積古田紹欽編集・解説 『叢書 禅と日本文化1 禅と芸術Ⅰ』、倉沢行洋編集・解説 『叢書 禅と日本文化2 禅と芸術Ⅱ』宗教研究 通号 316 1998-06-30 189-193(R)詳細IB00088670A-
河野亮仙インド美術のもう一つの見方/仏像は踊る山家學会紀要 通号 1 1998-06-13 171-179(R)詳細IB00221590A
北村太道平成九年度 密教資料研究所派遣 第2回海外密教調査研究・実修班報告 外モンゴルのラマ教美術密教学 通号 34 1998-03-31 25-39(L)詳細IB00033271A-
柴谷篤弘「共生」と新しい技術の推進季刊仏教 通号 43 1998-02-20 21-29(R)詳細IB00238727A
杉田瑞枝占星術書Bṛhatsaṃhitāの注釈文献の中に引用されたParāśara印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 46-50(L)詳細ありIB00009002A
青木淳俊乗房重源の入宋と技術移入印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 132-135詳細ありIB00008943A
田中修二日本美術史の古代憧憬日本古代中世の政治と文化 通号 91 1997-12-01 417-450(R)詳細IB00055303A
阿純章『潅頂経』における呪術の受容天台学報 通号 39 1997-10-22 179-185(R)詳細IB00017928A-
大串純夫来迎芸術論極楽の世界 通号 39 1997-07-17 429-478(R)詳細IB00052861A-
永田勝久鶴見大学所蔵<逸見梅栄仏教美術コレクション>の保存管理システムについて鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 2 1997-03-30 75-79(R)詳細ありIB00200213A
服部法照輪廻と仏教美術大正大学綜合佛教研究所年報 通号 19 1997-03-20 264-266(R)詳細IB00166469A
幡鎌一弘近世寺院の脱呪術化と官僚主義について仏教史学研究 通号 19 1997-03-05 40-71(R)詳細IB00245494A
森雅秀オリッサ州立博物館の密教美術高野山大学密教文化研究所紀要 通号 10 1997-01-25 191-232(L)詳細ありIB00035633A-
中村生雄呪術・呪力日本の仏教 通号 6 1996-08-10 26-30(R)詳細IB00037953A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage