INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 派 [SAT] 派 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1627 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (674 / 21074)  日本 (535 / 68153)  日本仏教 (279 / 34763)  インド仏教 (201 / 8077)  インド哲学 (157 / 1527)  中国 (141 / 18585)  チベット (105 / 3038)  チベット仏教 (74 / 1764)  中観派 (73 / 572)  仏教学 (67 / 8096)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
成田勝美浄土宗西山派への他力念仏の相承仏教論叢 通号 53 2009-03-25 338-344(R)詳細ありIB00072670A-
江田昭道高校「倫理」教科書におけるインド仏教―特に部派・大乗―の記述について印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 1-5(L)詳細ありIB00079585A
吉村誠天台文献に見られる地論・摂論学派の心識説印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 184-189(R)詳細ありIB00078323A
渡辺俊和ディグナーガとサーンキヤ学派との論争印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 278-282(L)詳細ありIB00078811A
河崎豊白衣派ジャイナ教徒の羞恥心印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 272-277(L)詳細ありIB00078815A
宮崎泉『禅定灯明論』に説かれる漸門派説について佛教史学研究 通号 116 2008-12-10 1-23(L)詳細IB00241526A
戸次顕彰四分律宗と地論宗南道派に見られる学道の一側面大谷大学大学院研究紀要 通号 25 2008-12-01 63-92(R)詳細IB00197267A-
LysenkoVictoriaインド正統派哲学の発展における仏教の影響東洋学術研究 通号 161 2008-11-18 65-82(R)詳細IB00065033A-
KanaevaNataliaインド瑜伽行派におけるkalpanaとvikalpanaの概念について東洋学術研究 通号 161 2008-11-18 83-99(R)詳細IB00065034A-
佐藤秀孝天童山の無際了派とその門流駒沢大学仏教学部論集 通号 39 2008-10-31 119-223(R)詳細IB00145033A-
和田壽弘新ニヤーヤ学派における表現の簡略化印度哲学仏教学 通号 23 2008-10-30 1-18(L)詳細IB00097616A-
伏見英俊Kun-dga'-grol-mchogとSa-skya派仏教仏教文化学会紀要 通号 17 2008-10-01 1-11(L)詳細IB00143874A
上枝美典改革派認識論から何を学ぶか宗教研究 通号 357 2008-09-30 139-160(R)詳細IB00061612A-
ランベルトシュミットハウゼン初期瑜伽行派における修行道の諸相唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書① 通号 1 2008-09-25 325-350(R)詳細IB00109232A-
武田道生沖縄本島都市部における各宗派寺院の現状と展望③教化研究 通号 19 2008-09-01 42-47(R)詳細ありIB00181373A
名和清隆ハワイ本派本願寺教団の現状と現地僧侶養成教化研究 通号 19 2008-09-01 18-28(R)詳細ありIB00183832A
春近敬真宗大谷派の活動教化研究 通号 19 2008-09-01 72-79(R)詳細ありIB00183846A
繁田真爾日清戦争前後の真宗大谷派教団と「革新運動」近代仏教 通号 15 2008-08-30 70-98(R)詳細IB00175210A-
大竹晋Vivṛtaguhyārthapiṇḍavyākhyāにおける部派仏教説東方学 通号 116 2008-07-31 179-163(L)詳細IB00065358A-
小林守中観派からみた智慧の優劣日本仏教学会年報 通号 73 2008-07-10 193-209(L)詳細IB00096064A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage