INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 性説 [SAT] 性説 性說 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 178 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
三性説 (77 / 258)  インド (74 / 21056)  中国 (64 / 18582)  インド仏教 (50 / 8065)  中国仏教 (42 / 8865)  唯識 (35 / 810)  摂大乗論 (25 / 637)  世親 (23 / 1304)  解深密経 (23 / 358)  中辺分別論 (22 / 230)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
藤谷厚生華厳三性説ノート(序説)龍谷大学佛教学研究室年報 通号 5 1992-03-31 2-11詳細IB00042887A-
兵藤一夫三性説における唯識無境の意義(2)大谷学報 通号 268 1991-12-20 1-23(L)詳細IB00025544A-
松居恭示天台大師智顗の『覚意三昧』に於ける仏性説に関する一考察天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 268 1991-12-16 81-98詳細IB00045028A-
池田魯参荊渓湛然の仏性説天台思想と東アジア文化の研究:塩入良道先生追悼論文集 通号 268 1991-12-16 117-140詳細IB00045030A-
木下富夫五教章の三性説の解釈をめぐって宗教研究 通号 287 1991-03-31 181-182(R)詳細IB00090903A-
高田順仁宗義書の三性説理解宗教研究 通号 287 1991-03-31 199-200(R)詳細IB00090923A-
元山公寿吉蔵の仏性説について儒・仏・道三教思想論攷:牧尾良海博士喜寿記念 通号 287 1991-02-01 571-582(R)詳細IB00045097A-
竹村牧男『成唯識論』の伝える安慧の三性説について哲学・思想論集 通号 17 1991-01-01 47-71詳細IB00027456A-
兵藤一夫三性説における唯識無境の意義(1)大谷学報 通号 264 1990-02-20 25-38(L)詳細IB00025535A-
末木文美士仏性説の淵源東洋文化 通号 70 1990-01-31 9-37(L)詳細IB00038726A-
岩田諦静真諦訳の『摂大乗論世親釈』における三性説について(下)法華文化研究 通号 15 1989-03-01 25-48詳細IB00023707A
竹村牧男弥勒論書の三性説哲学・思想論集 通号 15 1989-01-01 155-188詳細IB00027455A-
武邑尚邦悉有仏性説とその今日的意味仏教大学仏教文化研究所年報 通号 6 1988-05-31 1-23詳細IB00028205A-
浄念清敬唐代唯識諸家の三性説解釈の研究龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 91-93(R)詳細IB00014186A-
松下了宗無自性説と密意趣唯識思想の研究:山崎慶輝教授定年記念論集 通号 9 1987-07-10 44-65(L)詳細IB00047943A-
松下了宗無自性説と密意趣仏教学研究 通号 43 1987-06-30 44-65(L)詳細IB00012930A-
勝呂信静『瑜伽論』摂決択分における五事・三性説(続編)仏教史仏教学論集:野村耀昌博士古稀記念論集 通号 43 1987-04-01 441-469(R)詳細IB00045342A-
加藤勉三因仏性説形成の一考察大正大学綜合佛教研究所年報 通号 9 1987-03-30 17-31(R)詳細IB00167882A-
加藤勉天台大師の三因仏性説に形成について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 9 1987-03-30 156-156(R)詳細IB00168007A-
松下了宗中観光明論に見られる無自性説批判印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 122-125(L)詳細ありIB00006840A
1 2 3 4 5 6 7 8 9
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage