INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 物 [SAT] 物 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1138 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (703 / 68101)  日本仏教 (352 / 34722)  インド (189 / 21056)  中国 (111 / 18581)  源氏物語 (70 / 243)  仏教学 (68 / 8088)  平家物語 (68 / 310)  日本文学 (61 / 492)  仏教文学 (56 / 611)  今昔物語集 (54 / 283)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
柴田泰山西村実則『修行僧の持ち物の歴史』比較思想研究 通号 40 2014-03-31 176-177(R)詳細IB00195390A-
眞柄和人醍醐寺蔵本『法然上人傳記』「一期物語」読み下し 浄土宗学研究 通号 40 2014-03-31 1-13(R)詳細IB00217376A
田邉和子ダンマパダ註釈書『双神変物語』和訳奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 40 2014-03-30 583-601(L)詳細IB00128818A-
筒井大祐延慶本『平家物語』と聖徳太子伝佛教大学総合研究所紀要 通号 21 2014-03-25 2-18(R)詳細IB00219117A
宮井里佳中国仏教における因縁物語集印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 65-71(R)詳細IB00137358A
伊藤信博『酒飯論絵巻』に描かれる食物について『酒飯論絵巻』の世界――日仏共同研究 / アジア遊学 通号 172 2014-03-20 69-98(R)詳細-IB00229298A
塚田良道大韓民国東国大学校博物館の石造宝篋印塔調査研究報告大正大學研究紀要 通号 99 2014-03-15 249-284(L)詳細-IB00206492A
大場朗大正大学本『源氏物語』翻刻(葵)大正大學研究紀要 通号 99 2014-03-15 117-178(R)詳細-IB00206491A
山本浩信二河白道の譬喩の物語性親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 389-401(R)詳細-IB00226808A
田畑正久生きることの意味、物語をどう伝えるか親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 101-123(R)詳細-IB00226789A
田畑正久生きることの意味、物語をどう伝えるか真宗学 通号 129/130 2014-03-13 101-123(R)詳細-IB00227619A
山本浩信二河白道の譬喩の物語性真宗学 通号 129/130 2014-03-13 389-401(R)詳細-IB00227933A
桐谷征一中国石刻文物にみる仏教目でみる仏教 / 仏教文化のダイナミズム 通号 2 2014-03-07 63-102(R)詳細-IB00246759A
中島伸吾近世初期の京都見物について佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 42 2014-03-01 137-150(R)詳細-IB00190698A-
飯塚大展禅籍抄物における和歌の引用について駒澤大學佛敎文學研究 通号 17 2014-02-28 71-102(R)詳細-IB00205727A
石井公成物真似芸の系譜駒澤大學佛敎文學研究 通号 17 2014-02-28 139-163(R)詳細ありIB00205729A
兵藤裕己物語りの儀礼から劇へ儀礼と創造――美と芸術の原初 / 岩波講座日本の思想 通号 7 2013-12-25 63-91(R)詳細IB00186032A-
安藤礼二柳田國男『遠野物語』儀礼と創造――美と芸術の原初 / 岩波講座日本の思想 通号 7 2013-12-25 321-332(R)詳細IB00186042A-
石田勝世生物系統学の統計手法を利用した蔵訳『賢愚経』の系統推定印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 58-62(L)詳細ありIB00135371A
村田信夫金剛輪寺の文化財 建造物金剛輪寺の歴史 通号 131 2013-11-01 453-459(R)詳細IB00192135A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage