INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド仏教 [SAT] インド仏教 インド佛教 インド仏敎 インド佛敎

検索対象: キーワード

-- 8080 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド仏教 (8080 / 8080)  インド (7558 / 21082)  大乗仏教 (542 / 2241)  原始仏教 (504 / 1219)  世親 (405 / 1304)  法華経 (395 / 4458)  倶舎論 (392 / 1229)  中国 (366 / 18592)  密教 (365 / 2600)  中観派 (354 / 572)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
藤田宏達浄土思想の源流講座親鸞の思想 通号 5 1978-03-01 9-58詳細IB00059957A-
幡谷明釈尊(浄土三部経を中心にして)講座親鸞の思想 通号 5 1978-03-01 59-126詳細IB00059958A-
本多弘之龍樹(十住毘婆沙論を中心にして)講座親鸞の思想 通号 5 1978-03-01 127-178詳細IB00059959A-
三枝博音近代科学と仏教講座近代仏教 通号 3 1962-11-01 33-71(R)詳細IB00049641A-
武内義範仏教とニヒリズム講座近代仏教 通号 3 1962-11-01 72-103(R)詳細IB00049642A-
玉城康四郎仏教より見た実存哲学講座近代仏教 通号 3 1962-11-01 104-119(R)詳細IB00049643A-
西谷啓治西欧思想と仏教講座近代仏教 通号 3 1962-11-01 7-32(R)詳細IB00049640A-
太田清史仏教の「自己」理論と修道の過程(3)光華女子短期大学研究紀要 通号 27 1989-12-10 71-85(L)詳細IB00027375A
松本恒爾チャンドラキールティの説法について現代密教 通号 25 2014-03-31 161-184(L)詳細ありIB00136311A-
種村隆元Ratnarakṣita著Padminī第22章現代密教 通号 25 2014-03-31 97-126(L)詳細ありIB00136308A-
田村宗英Vajravidāraṇa-dhāraṇīの功徳と「gdon(ドゥン)」の関係性現代密教 通号 25 2014-03-31 127-137(L)詳細ありIB00136309A-
安井光洋Akutobhayāの譬喩表現に関する一考察現代密教 通号 25 2014-03-31 139-159(L)詳細ありIB00136310A-
松本恒爾顕教と密教現代密教 通号 27 2016-03-31 161-175(L)詳細ありIB00150944A
種村隆元Ratnarakṣita著Padminī第22章前半現代密教 通号 27 2016-03-31 73-91(L)詳細ありIB00150948A
松本恒爾「中[道]の定説綱要」和訳研究(1)現代密教 通号 30 2020-03-31 39-60(L)詳細ありIB00200409A
二楞學人法寶連壁(一)現代佛教 通号 21 1926-01-01 175-179(R)詳細IB00204156A
上林正矩印度新詩鈔現代佛教 通号 21 1926-01-01 165-167(R)詳細IB00204150A
雪山浩一苦行のゴータマ(二)現代佛教 通号 22 1926-02-01 105-109(R)詳細IB00204174A
小野玄妙佛教天文學(第二回)現代佛教 通号 25 1926-05-01 26-46(R)詳細IB00204224A
寺本照道一切行一行現代佛教 通号 25 1926-05-01 78-90(R)詳細IB00204227A
ダァルケパウル信ぜざるべからざるか現代佛教 通号 25 1926-05-01 47-60(R)詳細IB00204225A
高楠順次郎文字なき聖典文學現代佛教 通号 25 1926-05-01 2-11(R)詳細IB00204222A
望月信成觀世音菩薩像の觀察區分法の一私考現代佛教 通号 26 1926-06-01 39-52(R)詳細IB00204251A
平等通昭シッタルタと女現代佛教 通号 26 1926-06-01 102-111(R)詳細IB00204258A
雪山浩一婆悉咤と頗羅陀現代佛教 通号 26 1926-06-01 128-131(R)詳細IB00204260A
高楠順次郎歷史なき文明現代佛教 通号 26 1926-06-01 2-9(R)詳細IB00204248A
高楠順次郎新時代と新佛教現代佛教 通号 27 1926-07-01 2-10(R)詳細IB00204262A
小野玄妙佛教天文學(第三)現代佛教 通号 27 1926-07-01 37-58(R)詳細IB00204265A
雪山浩一婆悉咤と頗羅陀(三)現代佛教 通号 27 1926-07-01 119-122(R)詳細IB00204284A
フーシエ佛教美術の發端現代佛教 通号 28 1926-08-01 48-53(R)詳細IB00204293A
高楠順次郎新時代と新佛教現代佛教 通号 28 1926-08-01 2-12(R)詳細IB00204288A
雪山浩一愚かな槃特とその兄(一)現代佛教 通号 28 1926-08-01 107-110(R)詳細IB00204309A
小野玄妙佛教天文學(第四)現代佛教 通号 28 1926-08-01 54-65(R)詳細IB00204294A
小野玄妙佛教天文學(第五)現代佛教 通号 29 1926-09-01 44-57(R)詳細IB00204315A
雪山浩一愚なる槃特とその兄(二)現代佛教 通号 29 1926-09-01 114-117(R)詳細IB00204346A
雪山浩一天馬の教現代佛教 通号 30 1926-10-01 112-115(R)詳細IB00204388A
小野玄妙佛教天文學(第六)現代佛教 通号 30 1926-10-01 56-80(R)詳細IB00204358A
平等通昭阿私陀の豫言現代佛教 通号 30 1926-10-01 108-111(R)詳細IB00204387A
境野黄洋辟支佛論現代佛教 通号 102 1933-03-01 30-38(R)詳細IB00188507A-
神林隆淨多佛思想に就て現代佛教 通号 102 1933-03-01 48-54(R)詳細IB00188515A-
野口復堂這般死去せし「ダルマバラ」居士が始めて日本に入りし道筋現代佛教 通号 106 1933-08-01 77-82(R)詳細IB00189546A-
高楠順次郎ダンマパーラ居士の訃音現代佛教 通号 106 1933-08-01 72-76(R)詳細IB00189541A-
宮澤英心釋迦教の眞精神現代佛教 通号 108 1933-10-01 52-56(R)詳細IB00191956A-
長井眞琴古代印度と現代印度現代佛教 通号 109 1933-11-10 78-84(R)詳細IB00192539A-
德永茅生印度譬喩文學片語現代佛教 通号 109 1933-11-10 50-54(R)詳細IB00192531A-
翁久允印度の旭光と落日現代佛教 通号 109 1933-11-10 85-90(R)詳細IB00192540A-
岡本貫瑩「哲學者の旅行日記」より現代佛教 通号 110 1934-01-01 80-84(R)詳細IB00192017A-
宇井伯壽佛誕年代と紀年事業現代佛教 通号 110 1934-01-01 6-8(R)詳細IB00191980A-
金倉圓照五千年前の印度文化と佛教現代佛教 通号 110 1934-01-01 21-28(R)詳細IB00192004A-
中野義照律藏に於ける印度一般法現代佛教 通号 110 1934-01-01 29-34(R)詳細IB00192005A-
金森西俊長部に現はれたる教義上の佛陀(一)現代佛教 通号 110 1934-01-01 56-65(R)詳細IB00192009A-
金森西俊長部に現はれたる教義上の佛陀(二)現代佛教 通号 111 1934-02-01 39-50(R)詳細IB00192047A-
高楠順次郎二千五百年の一轉機現代佛教 通号 111 1934-02-01 2-12(R)詳細IB00192022A-
宮本正尊仏紀の問題に就いて現代佛教 通号 111 1934-02-01 31-34(R)詳細IB00192031A-
增谷文雄佛誕年代に關する諸問題現代佛教 通号 111 1934-02-01 88-91(R)詳細IB00192055A-
高山峻醫人釋迦現代佛教 通号 111 1934-02-01 101-107(R)詳細IB00192059A-
逸見梅栄佛誕二千五百年を迎へ奉りて現代佛教 通号 114 1934-05-01 13-23(R)詳細IB00188366A-
渡邊楳雄佛説資料としての阿毘達磨諸聖典現代佛教 通号 114 1934-05-01 24-32(R)詳細IB00188367A-
大橋戒俊聖教會の信條に就いて現代佛教 通号 114 1934-05-01 97-101(R)詳細IB00188408A-
内山憲堂佛典童話 池の水現代佛教 通号 114 1934-05-01 102-104(R)詳細IB00188409A-
逸見梅榮佛誕二千五百年を迎へ奉りて(二)現代佛教 通号 115 1934-06-01 30-37(R)詳細IB00188591A-
今津洪岳指方立相論(三)現代佛教 通号 115 1934-06-01 42-49(R)詳細IB00188593A-
坂三野雄タゴール作品中の佛教現代佛教 通号 115 1934-06-01 126(R)詳細IB00188624A-
坂三野雄タゴールの詩から現代佛教 通号 116 1934-07-01 65-67(R)詳細IB00192186A
常童學人梵語講座現代佛教 通号 116 1934-07-01 135-144(L)詳細IB00192198A
神林隆淨空思想に就て現代佛教 通号 116 1934-07-01 12-18(R)詳細IB00192117A
坂三野雄閑暇哲學現代佛教 通号 117 1934-09-01 77-80(R)詳細IB00192211A
高楠順次郎人格的理想敎としての佛敎現代佛教 通号 117 1934-09-01 2-9(R)詳細IB00192199A
常童學人梵語講義現代佛教 通号 117 1934-09-01 127-135(L)詳細IB00192260A
湯次了榮華嚴の表現法について現代佛教 通号 117 1934-09-01 10-15(R)詳細IB00192201A
德永茅生カーヴィヤと其詩人達に就て現代佛教 通号 118 1934-09-01 81-85(R)詳細IB00192354A
常童學人梵語講座現代佛教 通号 118 1934-09-01 131-140(L)詳細IB00192392A
坂三野雄幼兒の詩現代佛教 通号 118 1934-09-01 72-74(R)詳細IB00192350A
ラムクリシュナ・ゴーパルバハンダーカー印度に於ける吠陀現代佛教 通号 118 1934-09-01 16-24(R)詳細IB00192327A
高楠順次郎一味和合の衆團としての佛敎現代佛教 通号 118 1934-09-01 2-7(R)詳細IB00192325A
岡本貫瑩印度藝術󠄁の人間的理想現代佛教 通号 119 1934-11-01 77-83(R)詳細IB00192449A
德永茅生カーヴィヤと其詩人達に就て(下)現代佛教 通号 119 1934-11-01 84-88(R)詳細IB00192450A
常童學人梵語講座現代佛教 通号 119 1934-11-01 129-137(L)詳細IB00192488A
今津洪岳指方立相論(五)現代佛教 通号 119 1934-11-01 39-49(R)詳細IB00192443A
稻津紀三菩薩道初歡喜地の歡喜と弘願信樂の慶喜現代佛教 通号 120 1934-12-01 17-24(R)詳細IB00192492A
高山峻原始佛典に現れたる醫學現代佛教 通号 120 1934-12-01 38-43(R)詳細IB00192495A
今津洪嶽指方立相論(六)現代佛教 通号 120 1934-12-01 30-37, 65(R)詳細IB00192494A
高楠順次郎佛成道二千四百七十年現代佛教 通号 120 1934-12-01 2-7(R)詳細IB00192489A
タゴール祈禱歌現代佛教 通号 121 1935-01-01 62-66(R)詳細IB00192560A
坂三野雄タゴールの「隨感隨想」現代佛教 通号 122 1935-02-01 110-114(R)詳細IB00192628A
今津洪嶽指方立相論(六)現代佛教 通号 122 1935-02-01 30-38(R)詳細IB00192597A
斎藤唯信因果關係の内容に於ける一考察現代佛教 通号 123 1935-03-01 34-40(R)詳細IB00192645A
今津洪嶽指方立相論(其八)現代佛教 通号 124 1935-06-01 13-24(R)詳細IB00192691A
ラビンドラナートタゴール個人と宇宙との關係現代佛教 通号 124 1935-06-01 79-91(R)詳細IB00192700A
高楠順次郎釋尊󠄁の降誕現代佛教 通号 124 1935-06-01 2-11(R)詳細IB00192690A
ラビンドラナートタゴール惡の問題現代佛教 通号 125 1935-08-01 91-102(R)詳細IB00192724A
渡邊楳雄戒律的佛敎現代佛教 通号 126 1935-10-01 19-24(R)詳細IB00192750A
高楠順次郎智の内包とその外延現代佛教 通号 126 1935-10-01 2-7(R)詳細IB00192748A
神林隆淨摩登伽經の内容に就て現代佛教 通号 126 1935-10-01 25-32(R)詳細IB00192751A
金倉圓照法稱に於ける觀念の認識現代佛教 通号 126 1935-10-01 8-18(R)詳細IB00192749A
西義雄龍樹菩薩現代佛教 通号 128 1936-06-01 44-45(R)詳細IB00180786A-
立上愛子世親菩薩現代佛教 通号 129 1936-07-01 60-63(R)詳細IB00180865A-
干潟龍祥菩薩の起源的意味現代佛教 通号 130 1936-08-01 14-18(R)詳細IB00180933A-
野口米次郎森林現代佛教 通号 132 1936-10-01 28-29(R)詳細IB00182996A
野口米次郎瑜伽の行者現代佛教 通号 133 1936-11-01 18-19(R)詳細IB00184008A
野口米次郎暗夜の自動車現代佛教 通号 134 1936-12-01 38-39(R)詳細IB00184607A
野口米次郎ナイランジャナ河現代佛教 通号 135 1937-01-01 28-29(R)詳細IB00185811A
坂本幸男生滅思想の一展開現代佛教 通号 135 1937-01-01 16-23(R)詳細IB00185809A
渡邊楳雄中道といふこと現代佛教 通号 136 1937-02-01 41-44(R)詳細IB00185954A
杲敬照長者窮子の譬喩現代佛教 通号 136 1937-02-01 45-50(R)詳細IB00185955A
司馬春英仏教と現象学現代思想・文学と仏教――仏教を超えて / 現代日本と仏教 通号 3 2000-06-24 104-116(R)詳細IB00054648A-
芹川博通仏教思想と現代現代思想・文学と仏教――仏教を超えて / 現代日本と仏教 通号 3 2000-06-24 9-17(R)詳細IB00054641A-
平岡聡「悪心出仏身血」説話の伝承原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 285-302(L)詳細IB00044750A
釈舎幸紀シュラーッダの仏教的展開原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 43-70詳細IB00044745A
塚本啓祥マハーラーシュトラの仏教部派(3)原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 173-204(L)詳細IB00044755A
MoriMasahideRatnākaraśānti's Sādhana Literature原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 131-152(L)詳細IB00044757A
KatsuraShoryuTetralemma (catuṣkoṭi) Explained by Venn Diagrams原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 91-110(L)詳細IB00044759A
HahnMichaelNotes on Buddhist Sanskrit Literature原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 31-58(L)詳細IB00044762A
KawamuraLeslie SĀśraya-parivṛtti in the Dharma-dharmatā-vibhāga原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 73-90(L)詳細IB00044760A
KuboTsugunariThe Realistic postures of Buddhist thought in the Lotus Sūtra原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 59-72(L)詳細IB00044761A
HayesRichard P.Dharmakīrti on rebirth原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 111-130(L)詳細IB00044758A
WarderAnthony K.CONDITIONED ORIGINATION原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 1-8(L)詳細IB00044764A
NormanK. R.Aśoka and Saṅghabheda原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 9-30(L)詳細IB00044763A
本庄良文馬鳴の学派に関する先行学説の吟味原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 2 1993-05-21 27-44(L)詳細IB00044782A
神子上恵生シュバグプタのコミュニケーション論原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 2 1993-05-21 151-168(L)詳細IB00044777A
森山清徹後期中観派と形象真実論・形象虚偽論原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 2 1993-05-21 169-206(L)詳細IB00044776A
梶山雄一浄土の所在原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 2 1993-05-21 1-26(L)詳細IB00044783A
沖和史ダルモーッタラの「量量果非別体論」原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 2 1993-05-21 119-136(L)詳細IB00044779A
村上真完人格主体論(霊魂論)原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 2 1993-05-21 99-詳細IB00044770A
秋本勝聖典論原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 2 1993-05-21 137-150(L)詳細IB00044778A
宇野惇正理学派における似因原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 2 1993-05-21 207-224(L)詳細IB00044775A
岩井昌悟原始仏教聖典資料に記された釈尊の雨安居地と後世の雨安居地伝承原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 6 2002-10-20 53-128(L)詳細IB00042314A-
本沢綱夫由旬(yojana)の再検証原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 6 2002-10-20 1-52(L)詳細IB00042313A-
中島克久原始仏教聖典に見られる年齢記事一覧[II]原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 6 2002-10-20 129-272(L)詳細IB00042315A-
塚本啓祥「解脱」と「救済」の位相と統一解脱と救済 通号 6 1983-09-10 397-424(R)詳細IB00053963A-
矢島羊吉竜樹の空の論理解脱と救済 通号 6 1983-09-10 425-441(R)詳細IB00053964A-
高木訷元沙門の解脱道解脱と救済 通号 6 1983-09-10 333-360(R)詳細IB00053960A-
杉本卓洲デーヴァダッタの善玉化解脱と救済 通号 6 1983-09-10 380-396(R)詳細IB00053962A-
山形孝夫コプト教における救済と解脱解脱と救済 通号 6 1983-09-10 531-557(R)詳細IB00053969A-
広瀬智一自在神にかかわる解脱と救済の問題解脱と救済 通号 6 1983-09-10 442-475(R)詳細IB00053965A-
磯田煕文死・中有・再生による成覚論解脱と救済 通号 6 1983-09-10 476-491(R)詳細IB00053966A-
森章司プロジェクト「原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究」中間報告芸林 通号 249 2003-04-01 133-150詳細IB00043165A-
常盤義伸『ランカーに入る』研究報告 通号 2 1994-12-01 1-376(R)詳細IB00041835A
WatanabeFumimaroHow the Dialogue on Dhammas was Conducted研究紀要 通号 2 1972-03-01 138-123(L)詳細IB00016412A-
鎌田茂雄華厳学の典籍および研究文献華厳思想 通号 2 1960-02-01 -詳細IB00055862A-
平川彰華厳経に見られる初期大乗教徒の宗教生活華厳思想 通号 2 1960-02-01 -詳細IB00055856A-
鎌田茂雄華厳哲学の根本的立場華厳思想 通号 2 1960-02-01 -詳細IB00055860A-
高崎直道華厳教学と如来蔵思想華厳思想 通号 2 1960-02-01 -詳細IB00055858A-
中村元華厳経の思想史的意義華厳思想 通号 2 1960-02-01 -詳細IB00055855A-
三枝充悳縁起と唯心華厳思想 通号 2 1960-02-01 -詳細IB00055857A-
玉城康四郎唯心の追究華厳思想 通号 2 1960-02-01 -詳細IB00055859A-
川田熊太郎仏陀華厳華厳思想 通号 2 1960-02-01 -詳細IB00055854A-
桂紹隆法の概念倶舎――絶ゆることなき法の流れ / 龍谷大学仏教学叢書 通号 4 2015-03-31 3-20(R)詳細IB00192468A-
五島清隆ナーガールジュナ作『十二門論』とその周辺空と中観 / シリーズ大乗仏教 通号 6 2012-11-30 43-66(R)詳細IB00107398A-
岸根敏幸チャンドラキールティの中観思想空と中観 / シリーズ大乗仏教 通号 6 2012-11-30 67-87(R)詳細IB00107399A-
斎藤明中観思想の成立と展開空と中観 / シリーズ大乗仏教 通号 6 2012-11-30 3-41(R)詳細IB00107397A-
計良龍成カマラシーラの中観思想空と中観 / シリーズ大乗仏教 通号 6 2012-11-30 89-112(R)詳細IB00107403A-
宮崎泉アティシャの中観思想空と中観 / シリーズ大乗仏教 通号 6 2012-11-30 137-167(R)詳細IB00107412A-
赤羽律ジュニャーナガルバの中観思想空と中観 / シリーズ大乗仏教 通号 6 2012-11-30 113-135(R)詳細IB00107405A-
石上和敬一音説法の諸相空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 6 2001-02-01 65-76(L)詳細IB00043893A-
佐古年穂『倶舎論』におけるdravyaについて空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 6 2001-02-01 37-50(L)詳細IB00043891A-
佐久間秀範大乗仏教瑜伽行派における悟りへの転換の論理空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 6 2001-02-01 143-150(L)詳細IB00043898A-
李鐘徹空と実在に関する巨視的素描空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 6 2001-02-01 151-161(L)詳細IB00043899A-
岸根敏幸チャンドラキールティの自己認識批判空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 6 2001-02-01 117-129(L)詳細IB00043896A-
斎藤明空性論者から縁起論者へ空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 6 2001-02-01 93-115(L)詳細IB00043895A-
下田正弘涅槃と如来の実在空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 6 2001-02-01 77-91(L)詳細IB00043894A-
浅野守信『シクシャーサムッチャヤ』における空思想の特色空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 6 2001-02-01 131-141(L)詳細IB00043897A-
岡田真美子〈子の肉の喩〉とSujāta太子説話空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 6 2001-02-01 339-350(L)詳細IB00043911A-
引田弘道『法句経』訳語覚え書き空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 6 2001-02-01 311-320(L)詳細IB00043909A-
田中公明中観派を自称した密教者たち=『秘密集会』聖者流の思想と実践体系空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 6 2001-02-01 399-416(L)詳細IB00043915A-
鈴木隆泰法華経見宝塔品の考察空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 6 2001-02-01 383-397(L)詳細IB00043914A-
原田覚吐蕃に於ける僧伽と中観論書の蔵訳空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 6 2001-02-01 417-429(L)詳細IB00043916A-
岡田行弘ナーガールジュナと『法華経』空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 6 2001-02-01 369-382(L)詳細IB00043913A-
伊藤瑞叡法華経adhiṣṭāna再考空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 6 2001-02-01 351-368(L)詳細IB00043912A-
木村清孝『化珠保命真経』の成立とその日本流伝疑偽仏典の綜合的研究 通号 6 2000-03-01 64-73(L)詳細IB00081727A-
武内義範縁起説に於ける相依性の問題京都大学文学部研究紀要 通号 4 1956-11-20 153-181詳細IB00032123A
足利惇氏普賢菩薩行願讃の梵本京都大学文学部研究紀要 通号 4 1956-11-20 1-16(L)詳細IB00032126A
静春樹ガナチャクラから見た仏教タントリズムの修道論の構造(試論)京都精華大学紀要 通号 22 2002-01-01 168-185(L)詳細IB00042839A-
静春樹ガナチャクラから見た仏教タントリズムの修道論の構造(私論)・続京都精華大学紀要 通号 23 2002-01-01 178-196(L)詳細IB00042840A-
兜木正享経典概論経典・経塚 / 新版仏教考古学講座 通号 6 1984-07-05 5-17(R)詳細IB00189858A-
内藤昭文自我意識の問題を巡って教学研究所紀要 通号 1 1991-09-30 220-201詳細IB00041179A-
上山大俊仏教における二諦説教学研究所紀要 通号 2 1993-03-25 31-56詳細IB00041181A-
田上太秀布施行はいかにして行ずべきか教化研修 通号 5 1962-02-15 34-39(R)詳細IB00165629A-
増谷文雄仏陀の願い教化研修 通号 9 1966-06-20 6-14(R)詳細IB00166620A-
白金昭文儀式と経典の構造についての一考察教化研修 通号 10 1967-06-25 52-57(R)詳細IB00166839A-
田上太秀教化を考える教化研修 通号 20 1977-03-31 34-40(R)詳細IB00071679A-
坂内龍雄インドの読経教化研修 通号 24 1980-07-01 63-66(R)詳細IB00072394A-
工藤英勝「輪廻の観念」研究序説教化研修 通号 30 1987-03-31 238-244(R)詳細IB00071594A-
工藤英勝輪廻の観念教化研修 通号 31 1988-03-31 207-213(R)詳細IB00065077A-
工藤英勝輪廻の観念(三)教化研修 通号 33 1990-03-31 34-39(R)詳細IB00065099A-
宇野全智戒についての考察〔Ⅱ〕教化研修 通号 45 2001-03-31 75-84(R)詳細IB00070503A-
中野東禅なぜ坐禅でなければならないか教化研修 通号 46 2002-03-31 27-34(R)詳細IB00070548A-
三村成信教化の場における仏教説話の活用に関する考察教化研修 通号 46 2002-03-31 51-60(R)詳細IB00070558A-
根本治子仏教でいう「看護」の考え方教化研修 通号 47 2003-03-31 167-171(R)詳細IB00070624A-
安井隆同仏教における生命観教化研究 通号 3 1992-03-31 12-20(R)詳細ありIB00214546A
--------『仏説無量寿経』教化研究 通号 21 2010-09-01 8-83(R)詳細ありIB00148680A
白嵜顕成幼童入思択研究(Bālāvatāratarka)教育諸学研究論文集 通号 1 1987-03-01 139-204詳細IB00030883A
本庄良文シャマタデーヴァの伝える阿含資料教育諸学研究論文集 通号 5 1991-03-01 89-106詳細IB00030889A
太田心海ダルマキールティ(法称)著『正しい認識に関する評釈ー自己推論章』および自註・和訳(二) 第107偈~第123偈九州龍谷短期大学紀要 通号 32 1986-03-20 181-197(L)詳細IB00020707A-
太田心海ダルマキールティ(法称)著『正しい認識に関する評釈ー自己推論章』および自註・和訳(三) 第124偈~第142偈九州龍谷短期大学紀要 通号 33 1987-03-10 335-353(L)詳細IB00020709A-
太田心海ダルマキールティ(法称)著『正しい認識に関する評釈ー自己推論章』および自註・和訳(四) 第143偈~第162偈九州龍谷短期大学紀要 通号 34 1988-03-10 1-33(L)詳細IB00020711A-
原田和宗「蛇・縄・色等」の比喩と入唯識性(II)九州龍谷短期大学紀要 通号 43 1997-03-25 135-175(L)詳細IB00020730A-
原田和宗『論拠の雫玉』(Hetubindu) 第I節 試訳九州龍谷短期大学紀要 通号 44 1998-03-25 67-87(L)詳細IB00020733A-
寺石悦章『シュローカヴァールティカ』シューニヤヴァーダ章の研究(3)九州龍谷短期大学紀要 通号 45 1999-03-25 183-201(L)詳細IB00020737A-
山部能宜Pūrvācāryaの一用例について九州龍谷短期大学紀要 通号 45 1999-03-25 203-217(L)詳細ありIB00020738A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage