INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド仏教 [SAT] インド仏教 インド佛教 インド仏敎 インド佛敎

検索対象: キーワード

-- 8080 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド仏教 (8080 / 8080)  インド (7558 / 21082)  大乗仏教 (542 / 2241)  原始仏教 (504 / 1219)  世親 (405 / 1304)  法華経 (395 / 4459)  倶舎論 (392 / 1229)  中国 (366 / 18593)  密教 (365 / 2600)  中観派 (354 / 572)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
真野龍海解脱軍(Āryavimuktisena)造『現観荘厳論釈』(和訳2)宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 1984-03-24 659-671(R)詳細IB00045775A-
宇治谷顕舎利供養・そのII印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 361-364詳細ありIB00006229A
大窪祐宣梵文増一阿含考(その2)印度學佛敎學硏究 通号 64 1984-03-25 148-149詳細ありIB00006167A
立川武蔵清弁著『智恵のともしび』第II章和訳・解説(IV-I)名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 90 1984-03-31 1-22詳細IB00028156A
谷貞志Pramāṇaviniścaya. III 解釈の問題 [2]高知工業高等専門学校学術紀要 通号 21 1984-08-31 1-16詳細IB00030911A-
彦坂周タミル仏教叙事詩「マニメーハライ」についてII印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 87-91(L)詳細ありIB00006352A
松下了宗ジュニャーナガルヴァの『二諦分別論』(二)印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 142-143詳細ありIB00006308A
内藤昭文TSPにおけるアートマン説批判(II)印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 140-141詳細ありIB00006307A
菅沼晃『摂真実論』外境批判章訳註(二)仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 65 1985-02-01 95-104詳細IB00045628A-
千明束道『法華経』第2章「方便品」・第三章「譬喩品」の問題点印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 142-143詳細IB00006410A
宇野恵教ディグナーガ(D)の唯識説に関する一考察(II)印度學佛敎學硏究 通号 67 1985-12-25 108-111(L)詳細ありIB00006535A
河村昭光阿毘達磨倶舎論の研究(二)曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 18 1986-01-30 1-8(L)詳細IB00177040A-
三友健容『般若灯論』における説一切有部説(二)印度学仏教学研究 通号 68 1986-03-25 310-316詳細ありIB00006606A
戸崎宏正法称著『プラマーナ・ヴィニシュチャヤ』第1章現量(知覚)論の和訳(2)哲学年報 通号 46 1987-02-28 1-12(L)詳細IB00018388A-
町田順文『ジャータカ・マーラー』に関する一考察(2)印度学仏教学研究 通号 70 1987-03-25 24-26詳細ありIB00006754A
村上真完諸行考(II)仏教研究 通号 17 1988-03-30 47-87(L)詳細IB00033425A-
白嵜顕成Jitāriの菩提過犯懺悔註菩薩学次第(Bodhyāpattideśanāvṛttibodhisattvaśikṣākrama)研究2神戸女子大学紀要 通号 17 1989-03-01 129-168(L)詳細IB00030874A
江島恵教経と論(二)インド仏教3 / 岩波講座東洋思想 通号 10 1989-10-25 341-360(R)詳細IB00123845A-
朝山幸彦支謙の空思想理解(その2)印度哲学仏教学 通号 4 1989-10-30 176-191詳細IB00029966A-
牧達玄『増一阿含経善聚品32-4天使経』考(2)印度学仏教学研究 通号 75 1989-12-01 286-293詳細IB00007296A
白嵜顕成JitāriのBodhicittotpādasamādānavidhi研究(2)神戸女子大学教育諸学研究論文集 通号 4 1990-03-01 61-89詳細IB00030887A
森山清徹後期中観派とダルマキールティ(2)佛教大学研究紀要 通号 74 1990-03-14 27-64(L)詳細ありIB00016698A
宇野恵教『四百論』の月称釈と護法釈〔II〕印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 107-111(L)詳細ありIB00007399A
矢板秀臣Tarkarahasya研究(II)成田山仏教研究所紀要 通号 13 1990-03-28 83-104(L)詳細IB00033729A-
谷貞志ジュニャーナ・シュリーミトラ「瞬間的消滅(刹那滅)kṣaṇabhaṅgaの章」試訳 [2]高知工業高等専門学校学術紀要 通号 33 1990-08-31 1-16詳細IB00030920A-
阿理生瑜伽行派の仏道大系の基軸をめぐって(2)伊原照蓮博士古稀記念論文集 通号 33 1991-08-31 227-250(L)詳細IB00043661A-
立川武蔵行為の時間構造と縁起(二)季刊仏教 通号 17 1991-10-15 176-187(R)詳細IB00156059A-
今西順吉無我説における我の概念(二)印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 1-24詳細IB00030022A-
橋本哲夫最初期ガータにおける身体について(2)印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 436-432(L)詳細IB00007728A
兵藤一夫三性説における唯識無境の意義(2)大谷学報 通号 268 1991-12-20 1-23(L)詳細IB00025544A-
保坂俊司『大唐西域記』の再検証(イスラーム資料からみたインド仏教衰亡の比較文化的研究)(2)東方 通号 7 1991-12-31 98-106(L)詳細IB00029585A-
磯田煕文Ratnākaraśānti 『Śuddhamatī』第II章(2)成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 25-45詳細IB00033759A-
生井智紹『知識論評釈』(Pramāṇvārttika) 第二章三十六偈について印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 1-11詳細IB00008187A
中川正法Vinayasūtraにおける波羅夷法盗戒(II)印度学仏教学研究 通号 84 1993-03-25 142-147(L)詳細ありIB00008265A
島津現淳『入楞伽経』の「如実修行」について(二)同朋大学論叢 通号 69 1993-12-01 63-79(L)詳細IB00027511A-
堀内寛仁初会金剛頂経梵本・訳注(二)密教文化 通号 184 1994-02-05 198-165(L)詳細IB00016299A-
石川美恵燉煌本『瑜伽師地論・声聞地』(2)東洋大学大学院紀要 通号 30 1994-02-28 152-139(L)詳細IB00027737A
伊藤堯貫『金剛手灌頂タントラ』試訳(2)智山学報 通号 58 1995-03-31 27-51(L)詳細ありIB00141809A
三友健容『アビダルマのともしび』第一章界品翻訳研究(二)勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 58 1996-02-23 31-50(L)詳細IB00043518A
那須円照アビダルマ研究V.説一切有部(2)龍谷大学佛教学研究室年報 通号 10 1997-03-31 1-17(L)詳細IB00042910A-
藤永伸Haribhadra作Anekāntavādapraveśa「積極的多面説入門」翻訳解説(2)ジャイナ教研究 通号 4 1998-09-26 55-65(L)詳細IB00040907A-
辛嶋静志法華経の文献学的研究(二)創価大学・国際仏教学高等研究所・年報 通号 2 1999-03-31 39-66(L)詳細ありIB00041899A
今西順吉アショーカ王法勅のsaṃbodhiについて(二)国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 2 1999-03-31 57-82(R)詳細ありIB00038421A
武田宏道『倶舎論』破我品の研究(二)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 38 1999-11-30 69-120詳細IB00013353A-
辛嶋静志『大阿弥陀経』訳注(2)佛教大学総合研究所紀要 通号 7 2000-03-25 95-104(L)詳細IB00042727A-
冨士玄峰一九九九年、二十五年目の竜宮城レポート(二)禅文化 通号 176 2000-04-25 102-109(R)詳細IB00074891A-
松濤泰雄Tattvārthā(真実義)における根見説と識見説について(II)仏教教育・人間の研究 通号 176 2000-06-23 635-649(R)詳細IB00065626A-
岸根敏幸チャンドラキールティにおける空性論述の方法(2)福岡大学人文論叢 通号 176 2000-12-01 1497-1530詳細IB00041416A-
那須真裕美Prajñāpradīpa-ṭīkā 第24章の試訳(2)龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 22 2000-12-10 20-38詳細IB00014298A-
野口圭也“Amoghapāśakalparāja” のマンダラ (2)密教学研究 通号 33 2001-03-20 19-35(L)詳細IB00142396A-
宇野全智戒についての考察〔Ⅱ〕教化研修 通号 45 2001-03-31 75-84(R)詳細IB00070503A-
西村実則大衆部・説出世部の僧院生活(2)仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 241-258(R)詳細IB00043993A
岸根敏幸『プラサンナパダー』第24章「聖なる真理の考究」校訂テキスト(2)福岡大学人文論叢 通号 1 2001-12-01 1761-1782(L)詳細IB00041420A-
岩松浅夫カローシュティー文書第511番について(2)創価大学人文論集 通号 14 2002-03-01 183-204詳細ありIB00041541A
藤井教公世親『法華論』訳注(2)北海道大学文学研究科紀要 通号 108 2002-12-01 -詳細IB00041520A-
内藤昭文無我説と業論(二)仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 108 2003-03-20 47-61(L)詳細IB00048817A-
佐久間留理子『現観体験の研究』谷口富士夫著、山喜房仏書林、2002年2月東方 通号 18 2003-03-31 123-124(L)詳細IB00161131A-
小峰弥彦『小品般若経』の研究<II>仏教文化論集(川崎大師教学研究所研究紀要) 通号 9 2003-12-01 265-310詳細IB00040209A
永田郁アジャンター第2窟後廊左右祠堂のヤクシャ像について密教図像 通号 22 2003-12-20 48-62(L)詳細IB00220426A
佐々木閑戒律のはなし(二)禅文化 通号 193 2004-07-25 22-26(R)詳細IB00074352A-
勝本華蓮波羅蜜の解釈(Ⅱ)叡山学院研究紀要 通号 27 2005-03-20 55-100(R)詳細IB00220778A
那須良彦倶舎論根品心不相応行論(2)インド学チベット学研究 通号 11 2007-10-01 76-117(L)詳細IB00086622A-
中御門敬教阿弥陀仏信仰の展開を支えた仏典の研究(2)浄土宗学研究 通号 34 2008-03-31 1-75(L)詳細IB00080852A-
志賀浄邦Tattvasaṃgraha及びTattvasaṃgrahapañjikā第18章「推理の考察(Anumānaparīkṣā)」和訳と訳注 (2)インド学チベット学研究 通号 12 2008-10-01 96-136(L)詳細IB00086632A-
那須円照『アビダルマ・ディーパ』における心不相応行の研究 (2)インド学チベット学研究 通号 13 2009-10-01 55-97(L)詳細IB00086647A-
伊藤瑞叡比較哲学の根本問題(その二)—真理と認識—法華文化研究 通号 37 2011-03-20 37-100(R)詳細IB00218644A
川崎信定『インドにおける曼荼羅の成立と発展』田中公明著、春秋社、2010年2月東方 通号 26 2011-03-31 212-215(L)詳細IB00110795A-
新井一光『有形象証明論』Sākārasiddhiśāstra「自己認識章」和訳研究(2)インド論理学研究 通号 3 2011-11-30 127-132(L)詳細IB00108759A
本庄良文陳那作『アビダルマ要義燈』世品(2)智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 2016-03-08 89-102(R)詳細IB00196618A
現観荘厳論光明研究会Abhisamayālaṃkārālokā XVIにおける「離一多自性論証」の和訳(2)インド学チベット学研究 通号 24 2020-12-01 242-273(L)詳細IB00221277A
北山祐誓『中辺分別論』及び『中辺分別論釈疏』第I章「相品」 校訂テキスト及び翻訳研究(2)インド学チベット学研究 通号 24 2020-12-01 274-292(L)詳細IB00221278A
堀内伸二『比丘尼律の研究』平川彰著、春秋社、1998年6月東方 通号 14 1999-12-31 127-128(L)詳細IB00161915A
干潟龍祥西義雄著『阿毘達磨仏教の研究ーその真相と使命』東京:国書刊行会,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 111-114(L)詳細IB00034158A-
平川彰福原亮厳著『仏教概論』京都:永田文昌堂,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 108-110(L)詳細IB00034157A-
山口益片野道雄著『インド仏教における唯識思想の研究ー無性造「摂大乗論註」所名相章の解読ー』京都:文栄堂書店、1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 127-129(L)詳細IB00034166A-
勝呂信静葉阿月著『唯識思想の研究ー根本真実としての三性説を中心にしてー』東京:国書刊行会,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 125-127(L)詳細IB00034165A-
塚本啓祥稲荷日宣著『法華経一乗思想の研究』東京:山喜房仏書林,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 119-121(L)詳細IB00034163A-
柳田聖山入矢義高編『仏教文学集』〈中国古典文学体系60〉東京:平凡社,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 132-135(L)詳細IB00034169A-
桜部建藤田宏達著『梵文和訳無量寿経・阿弥陀経』京都:法蔵館、1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 118-119(L)詳細IB00034162A-
干潟竜祥堀内寛仁編著『梵蔵漢対照初会金剛頂経の研究』梵文校訂篇(下)高野山:密教文化研究所,1974鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 131-132(L)詳細IB00034168A-
羽田野伯猷芳村修基著『インド大乗仏教思想研究ーカマラシーラの思想』京都:百華苑,1974鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 129-130(L)詳細IB00034167A-
長尾雅人健代淵応校訳『Abhisamayālaṃkāra-śāstraṭīkāの研究』大阪:四天王寺支院清光院清水寺,1973鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 116-118(L)詳細IB00034161A-
成田山仏教研究所故大鹿実秋教授(1919-1986)主要著作目録成田山仏教研究所紀要 通号 10 1987-03-28 113-159(L)詳細IB00033668A-
米澤嘉康Prasannapadā 19.3-7の解釈について佛教學 通号 46 2004-12-20 55-75(L)詳細IB00056801A-
小谷信千代『大乗荘厳経論』第19章(功徳品)第50偈について印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 61-65(L)詳細ありIB00005381A
戸崎宏正「プラマーナ・ヷールティカ」現量章の和訳研究(19)哲学年報 通号 41 1981-03-31 1-24(L)詳細ありIB00018381A
彦坂周十九世紀末南インドから起きた仏教復興運動についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 533-547詳細IB00059820A-
佐藤道郎ミラレパ「十万歌謡」第18~19章和訳アルテスリベラレス:岩手大学人文社会科学部紀要 通号 54 1994-06-30 27-38(L)詳細IB00040834A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(18)哲学年報 通号 40 1981-03-21 83-109(L)詳細IB00018379A-
大観慈聖『マハーマーヤー・タントラ』第3章第7偈〜第3章第18偈に対するアランカーラシュリーの解釈高野山大学密教文化研究所紀要 通号 23 2010-02-25 105-168(L)詳細IB00145857A
真野竜海梵文『入法界品』第17・18・19・20章(試訳)法然浄土教の思想と伝歴:阿川文正教授古稀記念論集 通号 23 2001-02-22 3-26(L)詳細IB00047679A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(17)哲学年報 通号 39 1980-03-31 1-27(L)詳細IB00018377A-
外薗幸一AmṛtānandaによるBuddhacaritaの付加部分(4)第17章鹿児島経大論集 通号 39 1982-04-15 161-180詳細IB00029363A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(16)哲学年報 通号 38 1979-03-31 (16)詳細IB00018376A-
外薗幸一AmṛtānandaによるBuddhacaritaの付加部分(3)第16章鹿児島経大論集 通号 38 1982-01-15 229-252詳細IB00029362A-
細田典明長尾雅人・服部正明・梶山雄一・高崎直道他編集『岩波講座 東洋思想』全16巻印度哲学仏教学 通号 5 1990-10-30 378-379詳細IB00030021A-
楊暁華Padya-Lalitavistaraの第16章『夢品』の研究印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 176-179(L)詳細ありIB00125092A
佐藤悦成中論 観自性品第十五について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 11 1977-10-01 1-9詳細IB00019039A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(15)哲学年報 通号 37 1978-03-31 71-83(L)詳細IB00018374A-
外薗幸一AmṛtānandaによるBuddhacaritaの付加部分(2)第15章鹿児島経大論集 通号 37 1981-10-15 177-201詳細IB00029361A-
宮本浩尊『般若灯論』第15章における清弁の言説諦理解印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 80-83(L)詳細ありIB00056531A
太田心海ダルマキールティ(法称)著『正しい認識に関する評釈ー自己推論章』および自註・和訳(四) 第143偈~第162偈九州龍谷短期大学紀要 通号 34 1988-03-10 1-33(L)詳細IB00020711A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(14)筑紫女学園短期大学紀要 通号 12 1977-03-31 61-89(L)詳細IB00022014A-
望月海慧『般若灯論』第14章試訳棲神 通号 63 1991-03-30 47-65(L)詳細IB00022031A-
吉村均『ダライ・ラマの『中論』講義――第18・24・26章』ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ著、大蔵出版、2010年5月東方 通号 26 2011-03-31 215-216(L)詳細IB00111131A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(13)筑紫女学園短期大学紀要 通号 11 1976-03-31 23-48(L)詳細IB00022013A-
藤谷大円十住毘婆沙論考(十三)印度学仏教学研究 通号 63 1983-12-25 210-213詳細ありIB00006059A
望月海慧『般若灯論』第13章試訳立正大学大学院年報 通号 7 1990-02-01 69-86(L)詳細IB00024092A-
田崎国彦13世紀はじめのブッダ・ガヤー〔資料篇〕東洋学研究 通号 30 1993-03-30 69-88(L)詳細IB00027971A-
榎本文雄雑阿含1299経と1329経をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 60 1982-03-31 79-85(L)詳細ありIB00005741A
太田心海ダルマキールティ(法称)著『正しい認識に関する評釈ー自己推論章』および自註・和訳(三) 第124偈~第142偈九州龍谷短期大学紀要 通号 33 1987-03-10 335-353(L)詳細IB00020709A-
研究部阿弥陀仏の起源問題(一)(二)鈴木学術財団年報 通号 2 1966-03-01 95-96詳細IB00033895A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(12)筑紫女学園短期大学紀要 通号 10 1975-03-31 59-73(L)詳細IB00022012A-
藤谷大円十住毘婆沙論考(十二)印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 338-341詳細ありIB00005850A
望月海慧『般若灯論』第12章試訳棲神 通号 62 1990-03-30 1-27(L)詳細IB00022030A-
佐々木奘堂禅における心身について(十二)禅文化 通号 240 2016-04-25 127-134(R)詳細IB00192883A
ハルトマンイェンス=ウヴェ灰河経(雑阿含1177経)の梵文原典と和訳佛教学セミナー 通号 116 2022-12-30 1-30(L)詳細IB00243772A
真野竜海梵文『聖般若波羅蜜多宝徳蔵偈』(11~18章)の研究成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 441-478詳細IB00033773A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(11)筑紫女学園短期大学紀要 通号 9 1974-03-31 9-37(L)詳細IB00022011A-
藤谷大円十住毘婆沙論考(十一)印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 277-280詳細ありIB00005589A
望月海慧『般若灯論』第11章試訳棲神 通号 61 1989-03-30 25-49(L)詳細IB00022029A-
早島理『顕揚聖教論』「摂勝決択品第十一」第35偈について長崎大学教育学部社会科学論叢 通号 53 1997-03-01 1-18(L)詳細IB00030853A-
佐々木奘堂禅における心身について(十一)禅文化 通号 239 2016-01-25 81-88(R)詳細IB00192840A
太田心海ダルマキールティ(法称)著『正しい認識に関する評釈ー自己推論章』および自註・和訳(二) 第107偈~第123偈九州龍谷短期大学紀要 通号 32 1986-03-20 181-197(L)詳細IB00020707A-
久留宮圓秀東大写本102(Ⅰ)(1)立正大学大学院紀要 通号 7 1991-02-01 1-10(L)詳細IB00024076A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(10)筑紫女学園短期大学紀要 通号 7 1972-03-31 1-27(L)詳細IB00022010A-
平川彰釈尊の教団(十)禅文化 通号 93 1979-06-15 13-20(R)詳細IB00086195A-
藤谷大円十住毘婆沙論考 (十)印度学仏教学研究 通号 57 1980-12-31 270-272詳細ありIB00005349A
向井亮平川彰・梶山雄一・高崎直道編集『講座・大乗仏教』(全十巻)印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 308-310詳細IB00029882A-
関稔梶山雄一・桜部建・早島鏡正・藤田宏達編集『原始仏典』(全十巻)印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 311-312詳細IB00029883A-
保坂俊司『インド仏教文化入門』阿部慈園著、東京書籍、1990(平成元)年10月20日東方 通号 6 1990-12-31 223-223(L)詳細IB00161646A-
望月海慧『般若灯論』第10章試訳棲神 通号 64 1992-03-30 1-38(L)詳細IB00022032A-
関稔中村元監修・補註『ジャータカ全集』(全10巻)印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 349-350詳細IB00030081A-
真野竜海梵文「入法界品」第一〇章一一章二二章(試訳)仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 7 1994-11-24 3-27(L)詳細IB00044708A-
稲見正浩『プラマーナ・ヴァールティカ』プラマーナシッディ章の研究(10)東京学芸大学紀要 通号 54 2003-02-28 1-30(L)詳細IB00039324A-
佐々木一憲『ブッダガヤ大菩提寺――新石器時代から現代まで』佐藤良純著、山喜房佛書林、2013年10月東方 通号 30 2015-03-31 206-208(L)詳細IB00143018A-
佐々木奘堂禅における心身について(十)禅文化 通号 238 2015-10-25 65-72(R)詳細IB00192797A
佐伯良謙因明作法の変遷竝に其の著述(一)仏書研究 通号 38 1918-02-20 4-6(R)詳細IB00126571A
二楞學人法寶連壁(一)現代佛教 通号 21 1926-01-01 175-179(R)詳細IB00204156A
雪山浩一愚かな槃特とその兄(一)現代佛教 通号 28 1926-08-01 107-110(R)詳細IB00204309A
山口益安慧造中辺分別論註釈障品第二の梵本(一)大谷学報 通号 45 1932-01-25 59-88(R)詳細IB00024803A-
椎尾弁匡六足論の発達(一)仏教学徒 通号 5 1933-10-15 1-47(R)詳細IB00040737A-
渡辺英明悉曇梵語初学者の為めに(一)密教研究 通号 50 1933-11-15 1-5(L)詳細IB00015300A-
金森西俊長部に現はれたる教義上の佛陀(一)現代佛教 通号 110 1934-01-01 56-65(R)詳細IB00192009A-
プサンヴァレー仏教と印度超自然信仰(一)密教研究 通号 52 1934-09-10 5-42(L)詳細IB00015326A-
宮本正尊中の哲学的考察(一)哲学雑誌 通号 631 1939-09-01 17-45詳細IB00035565A-
鈴木宗忠弥勒の唯識哲学の体系書としての中辺分別論頌(一)哲学雑誌 通号 689/690 1944-08-01 1-50詳細IB00035574A-
中村元東洋人の思惟方法(一)思想 通号 278 1947-08-01 14-29詳細IB00035418A-
山口益廻諍論の註釈的研究(一)密教文化 通号 8 1950-02-20 1-17(R)詳細IB00015570A-
浅井圓道ケルン氏の法華経観(その一)大崎学報 通号 101 1954-07-07 59-61(R)詳細IB00022958A-
中村元アショーカ王の宗教政策(一)仏教史学 通号 101 1956-01-25 1-12(R)詳細IB00161652A-
前田惠學パーリ聖典に見られるパリヤーヤの性格と種種相(一)仏教史学 通号 101 1957-07-30 29-46(R)詳細IB00164773A-
真野竜海ハリバドラ小註の研究(1)佛教論叢 通号 8 1960-03-15 93-116(L)詳細IB00163171A-
戸崎宏正「プラマーナ・ヴァールティカ」現量章の和訳研究(1)哲学年報 通号 24 1962-10-20 135-172(L)詳細IB00018358A-
春日井真也インドを語る(一)禅文化 通号 34 1964-09-15 14-24(R)詳細IB00095458A-
春日井真也仏陀遺蹟の今と昔(一)禅文化 通号 36 1965-03-15 32-40(R)詳細IB00095401A-
藤田宏達阿弥陀仏の起源問題(一)宗教研究 通号 182 1965-03-31 29-52詳細IB00031092A
塚本啓祥Kandahār 出土のAśoka 法勅(その一)印度学仏教学論集:金倉博士古稀記念 通号 182 1966-10-13 153-166(L)詳細IB00047149A-
大野義山南伝五部の偈頌に於ける不退思想(その1)筑紫女学園短期大学紀要 通号 2 1967-03-31 33-57(L)詳細IB00022005A-
海野孝憲弥勒の唯識思想について(1)名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 45 1967-03-31 19-34詳細IB00028136A
立川武蔵「中論」における相依について(その1)東海仏教 通号 12 1967-06-30 13-20詳細IB00021628A-
磯田煕文サンスクリット語のPrefixとそのチベット語訳の問題(1)論集 通号 1 1968-05-10 1-26(L)詳細IB00018633A-
福田亮成ジュニャーナミトラ著『聖般若波羅蜜多理趣百五十註釈』の和訳(1)東洋学研究 通号 4 1970-03-20 111-118詳細IB00027830A-
修山脩一宗教的情意からみた『往生浄土』の問題(1)佐賀龍谷学会紀要 通号 17 1970-12-20 1-20(L)詳細IB00020667A-
大友利行スクマール・ダット著「初期仏教教団論」(一)密教学 通号 8 1971-11-30 108-127詳細IB00033098A-
有賀要延法華経「地涌菩薩について」(一)印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 128-129詳細ありIB00003426A
高橋審也アージーヴィカの業思想について(一)印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 140-141詳細IB00003533A
皆川広義釈尊における教化法の研究 その一印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 394-399詳細ありIB00003602A
舟橋尚哉中辺分別論(障品)の和訳ならびに研究(1)仏教学セミナー 通号 18 1973-10-30 57-66(R)詳細ありIB00026546A-
岩田孝〈Pratyakṣ〉の「場」の構造による解明〔一〕PHILOSOPHIA 通号 61 1973-12-25 23-41(L)詳細IB00024133A-
釈舎幸紀大乗経典に見られる懺悔滅罪 (一)印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 266-270詳細ありIB00003991A
岩本裕仏伝文学の成立(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 243-250(R)詳細IB00163717A-
田上太秀インドの解脱思想(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 215-221(R)詳細IB00163838A-
香川孝雄心と煩悩(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 171-178(R)詳細IB00163833A-
水谷幸正浄土経典と如来蔵思想(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 47-53(R)詳細IB00163734A-
岩田良三真諦訳諸論書における阿黎耶識説について(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 323-330(R)詳細IB00163852A-
釈舎幸紀滅罪に関する研究ノート(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 347-353(R)詳細IB00163860A-
塚本啓祥仏伝の素材と構成(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 37-45(R)詳細IB00163693A-
沖本克己菩薩戒について(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 383-390(R)詳細IB00163887A-
真野竜海般若経の読解(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 147-154(R)詳細IB00163706A-
菅沼晃入楞伽経研究ノート(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 149-156(R)詳細IB00163830A-
奈良康明古代インド仏教の宗教的表層と基層(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 277-285(R)詳細IB00163722A-
石上善応本縁部関係経典の研究史(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 305-311(R)詳細IB00163725A-
藤田宏達転女成男の思想(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 2 1975-10-01 1-7(R)詳細IB00163729A-
河村孝照大乗涅槃経における大般泥洹経と大般涅槃経との比較研究(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 1 1975-10-01 123-134(R)詳細IB00163703A
西村実則倶舎論における愛(1)仏教論叢 通号 19 1975-10-20 162-167(R)詳細IB00164728A
加藤純章経部師シュリーラータ(一)佛教學 通号 1 1976-07-25 45-65詳細IB00011932A-
本庄良文Theragāthā 1209-1279 (Mahānipāta) -研究ノート[Ⅰ]インド学報 通号 2 1976-10-01 75-79詳細IB00029442A-
干潟竜祥梶山雄一訳『八千頌般若経I』(大乗仏典2)東京:中央公論社,1974 梶山雄一・丹治昭義共訳『八千般若経II』(大乗仏典3)同上,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 115-116(L)詳細IB00034160A-
丘山新『十地経』の思想的研究Ⅰ印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 154-155詳細IB00004317A
東武カマラシーラ(Kamalaśīla)造『金剛般若経広註』の研究 (1)序論高野山大学論叢 通号 12 1977-02-21 135-145(L)詳細IB00014350A-
平川彰釈尊の教団(一)禅文化 通号 84 1977-03-15 70-77(R)詳細IB00088291A-
菅沼晃入楞伽経三万六千一切法集品訳註(一)東洋学論叢 通号 2 1977-03-30 91-193詳細IB00034816A-
大川円道法華経の成立的研究 (一)印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 126-127詳細ありIB00004427A
高橋邦男三世実有説について (一)印度学仏教学研究 通号 50 1977-03-31 186-189詳細ありIB00004455A
頼富本宏Advayavajra研究(一)密教学 通号 13/14 1977-10-10 139-156(L)詳細IB00033150A-
佐藤悦成相・可相について (一)印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 142-143詳細ありIB00004543A
平川彰説一切有部と菩薩論(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 65-71(R)詳細IB00164285A-
今西順吉品類足論の成立試論(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 213-219(R)詳細IB00164304A-
加藤純章『順正理論』の諸問題(一)三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 1978-03-25 27-34(R)詳細IB00163951A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage