INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド文学 [SAT] インド文学 インド文學

検索対象: キーワード

-- 481 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド文学 (481 / 481)  インド (445 / 21088)  マハーバーラタ (69 / 327)  叙事詩 (52 / 98)  インド思想 (33 / 602)  インド仏教 (32 / 8083)  バラモン教 (28 / 147)  Mahābhārata (26 / 132)  ラーマーヤナ (26 / 121)  Tagore (18 / 20)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
引田弘道クナーラ物語(その二)愛知学院大学人間文化研究所紀要 人間文化 通号 22 2007-09-20 173-190(L)詳細IB00059631A-
菱田邦男『サーヴィトリー姫物語』和訳(二)東洋学論集:佐藤匡玄博士頌寿記念 通号 22 1990-03-01 499-517(R)詳細IB00059851A-
姫野翠『ギータ・ゴーヴィンダ』:その多彩な側面インド音楽研究 通号 4 1994-03-31 4-5(L)詳細IB00041352A-
HiraokaSatoshiThe Idea of Confession in the Divyāvadāna印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 512-507(L)詳細ありIB00007742A
平岡聡『マハーヴァストゥ』の説く地獄説話・伝承学 通号 9 2001-03-31 14-27(R)詳細IB00042255A
平岡昇PrabodhacandrodayaのVedānta思想印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 130-131詳細ありIB00004537A
平岡昇Saṃkalpasūryodayaの研究印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 188-189詳細ありIB00004827A
平岡昇ĀdiśeṣaのParamārthasāraの研究印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 176-177詳細ありIB00005209A
平岡昇南インドのアールワール研究(II)印度學佛敎學硏究 通号 61 1982-12-25 108-109詳細ありIB00005777A
ひろさちやウィスキーのらっぱ飲みと火炎瓶福神 通号 18 2016-01-23 46-48(R)詳細IB00207495A
深浦正文劇詩『ラーマーヤナ』に及ぼせる経典説話仏教学研究 通号 25/26 1968-05-15 345-365(R)詳細IB00012800A-
藤井毅ヒンディー語による歴史記述印度學佛敎學硏究 通号 71 1987-12-25 33-36(L)詳細ありIB00006948A
藤井毅インド現代史におけるヒンディー文学者印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 80-88(L)詳細ありIB00008071A
藤井正人はじめにブラフマニズムとヒンドゥイズム1――古代・中世インドの社会と思想 通号 82 2022-12-25 3-6(R)詳細IB00248227A
藤謙敬スートラ文学における家族倫理印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 94-99詳細ありIB00001714A
藤村隆淳トゥリシャクナ・ジャータカについて中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 23 1983-03-31 169-182(L)詳細IB00045929A-
藤原達也インドラ/ウルスラグナ神の祖型の問題とカラシュ族の一神話宗教研究 通号 319 1999-03-30 201-202(R)詳細IB00088173A-
北條賢三ヴァーキヤパディーヤの声梵説知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 319 1993-03-01 31-50(R)詳細IB00044786A-
外薗幸一梵文和訳『クマーラサンバヴァ』(上)鹿児島経大論集 通号 319 1988-05-20 49-91詳細IB00029377A-
外薗幸一梵文和訳『クマーラサンバヴァ』(下)鹿児島経大論集 通号 319 1988-07-20 137-168詳細IB00029378A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 319 1992-01-20 1-44詳細IB00029380A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 319 1992-04-20 1-38詳細IB00029381A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 319 1992-07-20 83-123詳細IB00029382A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 319 1992-10-20 33-79詳細IB00029383A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 319 1993-01-20 37-79詳細IB00029384A-
外薗幸一「シャーキヤシンハジャータカ」の和訳研究地域総合研究 通号 319 1993-03-01 225-260詳細IB00037829A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 319 1993-04-20 183-214詳細IB00029385A-
外薗幸一ラリタヴィスタラに関する研究業績鹿児島経大論集 通号 319 1993-04-20 275-307詳細IB00029386A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの研究鹿児島経大論集 通号 319 1993-07-20 57-86詳細IB00029387A-
外薗幸一「仏伝」について地域総合研究 通号 319 1993-09-01 127-143詳細IB00037831A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの成立鹿児島経大論集 通号 319 1993-10-20 39-72詳細IB00029388A-
外薗幸一ラリタヴィスタラの内容に関する諸問題鹿児島経大論集 通号 319 1994-01-20 13-41詳細IB00029389A-
細田典明『辻直四郎著作集』(全四巻)印度哲学仏教学 通号 1 1986-10-30 295-296詳細IB00029876A-
細田典明『前田専学博士還暦記念論集 〈我〉の思想』印度哲学仏教学 通号 7 1992-10-30 355-356詳細IB00030084A-
前田專學ハーンとヒンドゥー教の聖典『ギーター』東方 通号 31 2016-03-31 147-168(L)詳細IB00174254A-
前田知郷Kālikā-purāṇaにみられるサティー伝説印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 250-253(L)詳細ありIB00056602A
前田式子辻直四郎著『サンスクリット読本』東京:春秋社、1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 102-105(L)詳細IB00034155A-
前田式子Lafcadio Hearn二松学舎創立百十周年記念論文集 通号 12/13 1987-10-10 67-84(L)詳細IB00048128A
牧達玄「灰河地獄」に関する一二の問題香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 12/13 2001-03-16 121-134詳細IB00048009A
増田良介『ハーバーラタ』第4巻第22章について東海仏教 通号 39 1994-03-31 28-39詳細IB00021846A-
増田良介『ラーマーヤナ』と戯曲『プラティマーナータカ』説話・伝承学 通号 8 2000-04-25 170-182(R)詳細IB00042252A
松涛誠達古代インド神話・伝説の解釈をめぐる一問題仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 8 1976-10-01 1141-1151(R)詳細IB00046659A-
松涛誠達Purāṇa文献の系統に関する試論鈴木学術財団研究年報 通号 3 1967-03-31 101-110詳細IB00033908A-
松濤誠達インド文学よりみた大智度論の説話内容龍樹教学の研究 通号 3 1983-02-28 245-281(R)詳細IB00051933A-
松涛誠達プラーナ文献における人間観東洋における人間観 通号 3 1987-02-01 83-96詳細IB00051769A-
松原光法Ekāntinと『バガヴァッド・ギーター』高野山大学論叢 通号 25 1990-02-21 1-53(L)詳細IB00014409A-
松村淳子『ラサヴァーヒニー』ウッタローリヤの巻前5話神戸国際大学紀要 通号 45 1993-12-01 77-90(L)詳細IB00043222A-
松村淳子『ラサヴァーヒニー』ウッタローリヤの巻第6・7話神戸国際大学紀要 通号 46 1994-06-01 154-163(L)詳細IB00043223A-
水野善文『ギータ・ゴーヴィンダ』の文学史上の位置および第4章抄訳インド音楽研究 通号 4 1994-03-31 6-24(L)詳細IB00041353A-
水野善文『バガヴァッド・ギーターの世界——ヒンドゥー教の救済』上村勝彦著、日本放送出版協会、1998年1月東方 通号 14 1999-12-31 122-123(L)詳細IB00161867A-
水野善文『サンスクリット語・その形と心』上村勝彦・風間喜代三著、三省堂、2010年2月東方 通号 26 2011-03-31 201-202(L)詳細IB00110751A-
水野善文『ハンサ・ドゥータ』解題東方 通号 28 2013-03-31 257-268(L)詳細IB00123673A-
溝上富夫ヒンディー語における過去時制の対立印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 391-394詳細ありIB00003184A
三井淳司インド文学におけるメタファーと密教の観想密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 38 1998-08-01 417-437(L)詳細IB00044360A-
宮尾慈良ラーマーヤナ演劇の身体伝承ラーマーヤナの宇宙――伝承と民族造形 通号 38 1998-01-01 109-139(R)詳細IB00054709A-
宮坂宥勝マッリシェーナ著『蓋然説の花房』(Syādvādamañjarī)中川善教先生頌徳記念論集:仏教と文化 通号 38 1983-03-31 647-666(R)詳細IB00045921A-
宮本啓一カビールと謎の詩宗教研究 通号 246 1981-02-01 245-246詳細IB00031363A-
村上昌孝śyāmā仏教学セミナー 通号 76 2002-11-30 1-22(L)詳細ありIB00027021A-
村上幸三MlecchaとTuruṣka日本仏教学会年報 通号 64 1999-05-01 45-60(L)詳細IB00011703A-
村山正榮詩哲タゴール氏と現代の印度智山学報 通号 3 1916-06-17 46-56(R)詳細IB00148653A-
茂木秀淳叙事詩の宗教哲学密教文化 通号 192 1995-11-20 98-76(L)詳細IB00016324A-
森真理子インド古典に見られる身体部位表現駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 41 2008-05-30 1-20(L)詳細IB00060223A-
森真理子古典インドの「沐浴」印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 239-244(L)詳細IB00150964A
山折哲雄劇「マーラヴィカー・アグニミトラ」の特質印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 177-178詳細ありIB00000582A
山折哲雄叙事詩(ラーマーヤナ)にみえるターラー妃印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 176-179詳細ありIB00001245A
山折哲雄叙事詩にみえる送葬儀礼(Pretakāryas)日本仏教学会年報 通号 26 1961-03-01 037-詳細IB00010679A-
山崎一穂Ornaments of Speech in Kṣemendra's Avadānakalpalatā東方 通号 35 2020-03-31 69-85(L)詳細IB00209972A
山崎元一「ジャータカ」の国王知の邂逅―仏教と科学:塚本啓祥教授還暦記念論文集 通号 35 1993-03-01 193-206(R)詳細IB00044794A-
山下 博司タミル近代文学の生成ドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 331-343(R)詳細IB00086550A-
山下博司『ティルットンダル・プラーナム』とバクタをめぐる諸問題宗教研究 通号 367 2011-03-30 253-254(R)詳細IB00113450A-
山野智恵Śrīparvata as Nāgārjuna's Abode印度学仏教学研究 通号 118 2009-03-25 104-110(L)詳細ありIB00079854A
山畑倫志初期ラーソー文学の由来について印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 224-229(L)詳細ありIB00121462A
山畑倫志韻律と言語特徴から見たBharateśvarabāhubalirāsaの成立状況印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 243-248(L)詳細ありIB00158736A
山畑倫志ジャイナ教の尊像崇拝儀礼と聖者伝説話印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 9-14(L)詳細IB00210622A
横地優子Devīmāhātmyaにおける戦闘女神の成立東洋文化 通号 73 1993-03-15 87-120詳細IB00038730A-
横地優子Triumph of Buddhism or Śaivism?印度學佛敎學硏究 通号 127 2012-03-25 29-36(L)詳細ありIB00104142A
吉岡司郎Sabhāparvanの構成印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 126-130(L)詳細ありIB00007395A
吉田敦彦ヴィシュヌ神話の「偽花嫁譚」とヤマトタケル伝説総特集 ブッダ――インド文化圏への視点 / 「現代思想」臨時増刊 通号 76 1977-12-20 106-113(R)詳細IB00227218A
吉水清孝プラバーカラのniyogaと定言命法宗教研究 通号 279 1989-03-31 174-175(R)詳細IB00091729A-
鎧淳ナラ王物語 主要文献成田山仏教研究所紀要 通号 11 1988-03-28 469-499詳細IB00033715A-
渡瀬信之法典において見られる人間観東洋における人間観 通号 11 1987-02-01 29-52詳細IB00051767A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage