INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド [SAT] インド

検索対象: キーワード

-- 21046 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (21046 / 21046)  インド仏教 (7535 / 8056)  中国 (1979 / 18568)  日本 (1417 / 68044)  インド哲学 (1366 / 1527)  大乗仏教 (1252 / 2237)  仏教学 (1248 / 8082)  インド学 (1194 / 1708)  原始仏教 (1068 / 1211)  チベット (961 / 3037)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西村実則サンスクリットと仏教三康文化研究所年報 通号 44 2013-03-30 143-154(R)詳細IB00126351A-
古宇田亮修Abhisamācārika-Dharmaにおける副詞の用法三康文化研究所年報 通号 44 2013-03-30 1-24(L)詳細IB00126358A-
石田一裕Sautrāntikaと経部・経量部三康文化研究所年報 通号 44 2013-03-30 279-297(R)詳細IB00126355A-
古宇田亮修Viṣṇusahasranāma『ヴィシュヌ千名』三康文化研究所年報 通号 54 2023-05-31 1-68(L)詳細IB00238772A
河野亮仙インド美術のもう一つの見方/仏像は踊る山家學会紀要 通号 1 1998-06-13 171-179(R)詳細IB00221590A
一島元真中観学の絶対論的解釈山家學会紀要 通号 6/7 2004-07-03 10-15(L)詳細IB00227140A
一島元真如来の神観念山家學会紀要 通号 8 2006-01-01 135-140(R)詳細IB00227147A
河野亮仙伎楽という名前の芸能山家學会紀要 通号 10 2010-07-01 131-140(R)詳細IB00227551A
河野亮仙仏哲のもたらした悉曇・声明・林邑楽とは何か山家學会紀要 通号 2 1999-06-19 98-106(R)詳細IB00041371A
日野西眞定日本における牛玉信仰山岳修験 通号 17 1996-11-30 27-43(R)詳細IB00040954A-
森田伸雅ガルダイメージの成立と変遷山岳修験 通号 46 2010-10-30 131-137(R)詳細IB00212702A
小澤憲雄三相と三自性佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 13-30(R)詳細IB00135123A-
田中純男(海量) 王舎城と王たちの伝承佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 65-86(R)詳細IB00135130A-
村中祐生利他の理念と報因報果佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 189-210(R)詳細IB00135135A-
藤近恵市初期大乗思想の基調と展開佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 149-170(R)詳細IB00135133A-
西村実則浄飯王の晩年(下)佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 87-128(R)詳細IB00135132A-
吉沢秀知『Abhisamācārikā』第2章(4~7)試訳佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 129-140(L)詳細IB00135222A-
滝英寛『法華経』方便品における法〈dharma〉について佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 95-106(L)詳細IB00135675A-
尾田泰彦梵文『入法界品』第23, 24, 25章(試訳)佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 3-17(L)詳細IB00135677A-
辛島昇中世タミル商人ギルドの活動を記すコーヴィルパッティ刻文佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 3-12(R)詳細IB00049128A-
吹田隆道二人のシャーキャムニ仏佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 107-118(L)詳細IB00049144A-
尾田泰彦インド東方キリスト教会の聖体礼儀佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 19-45(L)詳細IB00049149A-
古宇田亮修Śatapatha-Brāhmaṇa 訳注(1.3.2-4)佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 63-80(L)詳細IB00049147A-
福原隆善三品の懺悔について佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 2 2003-09-25 121-132(R)詳細IB00049157A-
藤井正雄喪と忌の習俗佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 2 2003-09-25 151-164(R)詳細IB00049159A-
柴田泰無量寿経本願の一考察札幌大谷短期大学紀要 通号 1 1963-11-30 81-87(R)詳細IB00039217A
ナレーシマントリ自我偈のヒンディー語訳に因んで佐々木孝憲博士古稀記念仏教学仏教史論集 通号 1 2002-01-01 221-224(L)詳細IB00048111A
望月海淑法華経における虚空について佐々木孝憲博士古稀記念仏教学仏教史論集 通号 1 2002-01-01 197-220(L)詳細IB00048109A
修山脩一名言についての考察佐賀龍谷短期大学紀要 通号 21 1974-12-30 1-6(L)詳細IB00020678A-
谷川理宣仏教における知識論佐賀龍谷短期大学紀要 通号 23 1977-02-25 35-49(L)詳細IB00020683A-
太田心海真宗仏性論の仏教思想的一考察佐賀龍谷短期大学紀要 通号 29 1983-02-25 1-50(L)詳細IB00020693A-
太田心海ダルマキールティ(法称)著『正しい認識に関する評釈ー自己推論章』および自註・和訳(一)第95偈~第106偈佐賀龍谷短期大学紀要 通号 31 1985-03-20 175-199(L)詳細IB00020702A-
修山脩一禅定の研究佐賀龍谷学会紀要 通号 3 1955-12-15 1-68(L)詳細IB00020634A-
修山脩一阿含経典の表現根拠について佐賀龍谷学会紀要 通号 5 1957-12-30 1-38(L)詳細IB00020638A-
貞包哲朗大智度論における禅定佐賀龍谷学会紀要 通号 6 1958-12-25 22-47(L)詳細IB00020642A-
貞包哲朗弥陀思想に関する諸説佐賀龍谷学会紀要 通号 7 1959-12-25 74-88(R)詳細IB00020646A
貞包哲朗智度論における三三昧について佐賀龍谷学会紀要 通号 9/10 1962-12-20 102-120(L)詳細IB00020652A-
修山脩一釈尊出家の動機について佐賀龍谷学会紀要 通号 9/10 1962-12-20 1-13(L)詳細IB00020648A-
修山脩一仏教中に輪廻転生説の存在する理由佐賀龍谷学会紀要 通号 11 1964-12-25 30-44(L)詳細IB00020655A-
貞包哲朗仏教における善と悪佐賀龍谷学会紀要 通号 13 1966-12-25 41-51(L)詳細IB00020660A-
太田心海認識の対象に関する考察佐賀龍谷学会紀要 通号 14 1968-01-20 45-63(L)詳細IB00020661A-
太田心海認識の対象に関する考察佐賀龍谷学会紀要 通号 17 1970-12-20 26-44(L)詳細IB00020670A-
修山脩一宗教的情意からみた『往生浄土』の問題(1)佐賀龍谷学会紀要 通号 17 1970-12-20 1-20(L)詳細IB00020667A-
太田心海「ことば」の対象について佐賀龍谷学会紀要 通号 18/19 1973-02-01 273-290(L)詳細IB00020676A-
吉元 信行原始仏教の子ども観と仏教保育仏教教育・人間の研究 通号 18/19 2000-06-23 183-197(R)詳細IB00065566A-
西村実則大衆部・説出世部の僧院生活仏教教育・人間の研究 通号 18/19 2000-06-23 221-236(R)詳細IB00065568A-
河野亮仙インド舞踊の近代仏教教育・人間の研究 通号 18/19 2000-06-23 549-563(R)詳細IB00065621A-
勝崎裕彦小品系般若経〈新発意菩薩品〉の解釈仏教教育・人間の研究 通号 18/19 2000-06-23 681-713(R)詳細IB00065629A-
橋本泰元ヒンドゥー教における葬儀と霊魂観(下)仏教教育・人間の研究 通号 18/19 2000-06-23 735-754(R)詳細IB00065631A-
松濤泰雄Tattvārthā(真実義)における根見説と識見説について(II)仏教教育・人間の研究 通号 18/19 2000-06-23 635-649(R)詳細IB00065626A-
森口光俊Kriyāsaṃgraha 第六章仏教教育・人間の研究 通号 18/19 2000-06-23 21-61(L)詳細IB00065634A-
能仁正顕阿弥陀仏像の源流を求めて西域――流沙に響く仏教の調べ / 龍谷大学仏教学叢書 通号 2 2011-08-31 199-223(R)詳細IB00109988A-
能仁正顕西域とは西域――流沙に響く仏教の調べ / 龍谷大学仏教学叢書 通号 2 2011-08-31 13-19(R)詳細IB00109980A-
能仁正顕インド仏蹟・チベット・シルクロード主要ルート図西域――流沙に響く仏教の調べ / 龍谷大学仏教学叢書 通号 2 2011-08-31 274-278(R)詳細IB00109991A-
上野照夫西域の彫塑西域文化研究 通号 5 1962-03-31 213-238(R)詳細IB00053913A-
坂本要極楽浄土と世界観極楽の世界 通号 5 1997-07-17 611-635(R)詳細IB00052870A-
樋口隆康阿弥陀三尊仏の源流極楽の世界 通号 5 1997-07-17 317-324(R)詳細IB00052857A-
雲井昭善兜率天往生と生天思想極楽の世界 通号 5 1997-07-17 215-234(R)詳細IB00052852A-
早島鏡正パーリ仏教における輪廻と解脱極楽の世界 通号 5 1997-07-17 145-166(R)詳細IB00052848A-
真野竜海初期仏教に於ける生天と解脱極楽の世界 通号 5 1997-07-17 167-179(R)詳細IB00052849A-
後藤大用補陀洛の研究極楽の世界 通号 5 1997-07-17 199-214(R)詳細IB00052851A-
宇治谷祐顕悲華経の浄土極楽の世界 通号 5 1997-07-17 183-198(R)詳細IB00052850A-
定方晟西方浄土・アメンテ・エーリュシオン極楽の世界 通号 5 1997-07-17 39-53(R)詳細IB00052843A-
宮坂宥勝仏教と輪廻思想極楽の世界 通号 5 1997-07-17 129-144(R)詳細IB00052847A-
岩本裕浄土教の起源とその本質極楽の世界 通号 5 1997-07-17 113-126(R)詳細IB00052846A-
藤田宏達極楽浄土の観念極楽の世界 通号 5 1997-07-17 57-97(R)詳細IB00052844A-
平川彰浄土教の用語について極楽の世界 通号 5 1997-07-17 99-111(R)詳細IB00052845A-
玉城康四郎原始経典における業異熟の究明業思想研究 通号 5 1979-02-01 145-230(R)詳細IB00053832A
藤田宏達原始仏教における業思想業思想研究 通号 5 1979-02-01 99-144(R)詳細IB00053831A
舟橋一哉優婆塞の五戒について業思想研究 通号 5 1979-02-01 265-284(R)詳細IB00053834A
前田恵学仏弟子における出家の動機とさとりの様態業思想研究 通号 5 1979-02-01 231-264(R)詳細IB00053833A
平川彰律蔵におけるカルマンの問題業思想研究 通号 5 1979-02-01 73-98(R)詳細IB00053830A
桜部建『倶舎論』に見える業論業思想研究 通号 5 1979-02-01 285-304(R)詳細IB00053835A
村上真完サーンクヤ哲学における業の問題業思想研究 通号 5 1979-02-01 535-578(R)詳細IB00053843A
梶山雄一バーヴァヴィヴェーカの業思想業思想研究 通号 5 1979-02-01 305-357(R)詳細IB00053836A
武内紹晃瑜伽行唯識学派における業の諸問題業思想研究 通号 5 1979-02-01 359-381(R)詳細IB00053837A
長崎法潤ジャイナの業思想業思想研究 通号 5 1979-02-01 499-533(R)詳細IB00053842A
片野道雄摂大乗論における業思想の一形態業思想研究 通号 5 1979-02-01 383-403(R)詳細IB00053838A
横超慧日過去仏思想と聞法宿縁の説業思想研究 通号 5 1979-02-01 579-602(R)詳細IB00053844A
小川一乗仏の業と仏性の業業思想研究 通号 5 1979-02-01 405-431(R)詳細IB00053839A
宮坂宥勝密教における業業思想研究 通号 5 1979-02-01 433-461(R)詳細IB00053840A
雲井昭善インド思想における業の種々相業思想研究 通号 5 1979-02-01 1-71(R)詳細IB00053829A-
水尾現誠『観無量寿経』における業思想業思想研究 通号 5 1979-02-01 603-618(R)詳細IB00053845A-
東智学(武)チベットにおける仏教受容の一面金剛般若経の思想的研究 通号 5 1999-10-29 177-190(R)詳細IB00051741A-
渡辺章悟『金剛般若』の重層性金剛般若経の思想的研究 通号 5 1999-10-29 59-91(R)詳細IB00051735A-
末木文美士〈即非の論理〉再考金剛般若経の思想的研究 通号 5 1999-10-29 113-138(R)詳細IB00051738A-
定方晟『金剛般若経』のパラドックス金剛般若経の思想的研究 通号 5 1999-10-29 95-106(R)詳細IB00051736A-
立川武蔵『金剛般若経』に見られる「即非の論理」批判金剛般若経の思想的研究 通号 5 1999-10-29 107-112(R)詳細IB00051737A-
谷口富士夫『金剛般若経』における言語と対象金剛般若経の思想的研究 通号 5 1999-10-29 139-157(R)詳細IB00051739A-
伊藤唯真ウテン文金剛般若経に於ける二三の問題金剛般若経の思想的研究 通号 5 1999-10-29 39-45(R)詳細IB00051733A-
竹橋太『金剛般若経』における法と想について金剛般若経の思想的研究 通号 5 1999-10-29 159-174(R)詳細IB00051740A-
田上太秀金剛般若経のさとりと救い金剛般若経の思想的研究 通号 5 1999-10-29 47-58(R)詳細IB00051734A-
阿部慈園金剛経へのいざない金剛般若経の思想的研究 通号 5 1999-10-29 627-645(R)詳細IB00051764A-
春日井真也金剛般若経に於ける塔崇拝の問題金剛般若経の思想的研究 通号 5 1999-10-29 29-38(R)詳細IB00051732A-
中村元『金剛般若経』解題金剛般若経の思想的研究 通号 5 1999-10-29 5-28(R)詳細IB00051731A-
木村隆徳『金剛経』を媒介とした禅と印度仏教の比較金剛般若経の思想的研究 通号 5 1999-10-29 191-209(R)詳細IB00051742A-
東智学(武)カマラシーラ(Kamalaśīla)造『金剛般若経広註』の研究1金剛般若経の思想的研究 通号 5 1999-10-29 211-229(R)詳細IB00051743A-
木村隆徳Kamalaśīla作金剛経広註の敦煌出土チベット写本金剛般若経の思想的研究 通号 5 1999-10-29 231-238(R)詳細IB00051744A-
小沢憲珠『金剛仙論』における仏土観金剛般若経の思想的研究 通号 5 1999-10-29 297-302(R)詳細IB00051747A-
石飛道子中世インドの主宰神論証駒沢大学北海道教養部論集 通号 4 1989-10-30 1-12(L)詳細IB00043118A-
関稔クル国遊行考駒沢大学北海道教養部研究紀要 通号 28 1993-03-31 46-68詳細IB00037283A-
彌永信美古代インド仏教説話文学における「願」の諸相駒澤大學佛敎文學研究 通号 10 2007-03-31 21-52(R)詳細IB00130101A-
袴谷憲昭仏教文学におけるインド説話流布の事例研究駒澤大學佛敎文學研究 通号 22 2019-02-20 59-88(R)詳細IB00205910A
袴谷憲昭鬼子母神物語訳註(上)駒澤大學佛敎文學研究 通号 23 2020-02-20 47-71(R)詳細IB00210142A
袴谷憲昭鬼子母神物語訳註(下)駒澤大學佛敎文學研究 通号 24 2021-02-20 1-26(R)詳細IB00210148A
金沢篤インド説話「猿の生肝」を哲学する駒澤大學佛敎文學研究 通号 25 2022-02-20 1-18(L)詳細IB00238717A
袴谷憲昭阿闍世王逸話駒澤大學佛敎文學研究 通号 26 2023-02-20 35-63(R)詳細IB00238719A
林屋友次郎仏滅年代私考駒沢大学仏教学会年報 通号 1 1931-02-01 101-133詳細ありIB00043281A-
宇井伯寿印度仏教史研究所感駒沢大学仏教学会年報 通号 1 1931-02-01 27-41詳細IB00043277A-
水野弘元譬喩師と成實論駒沢大学仏教学会年報 通号 1 1931-02-01 134-156(R)詳細ありIB00043282A-
増永霊鳳神なき神の世界駒沢大学仏教学会年報 通号 1 1931-02-01 157-163詳細IB00043283A-
林屋友次郎龍樹の出世年代の研究駒沢大学仏教学会年報 通号 3 1933-05-01 13-50詳細ありIB00043297A-
増永霊鳳原始仏教に於ける禅定の研究駒沢大学仏教学会年報 通号 3 1933-05-01 77-98詳細IB00043300A-
渡邊楳雄大部諸般若經品別對照表駒沢大学仏教学会年報 通号 4-1 1933-12-01 7-54(R)詳細IB00043306A-
林屋友次郎龍樹の出世年代の研究(承前)駒沢大学仏教学会年報 通号 4-1 1933-12-01 55-88(R)詳細IB00043307A-
阿部文雄楞伽経に於ける『阿頼耶識』と『如来蔵』とに就いて駒沢大学仏教学会年報 通号 5-1 1934-06-01 23-43詳細ありIB00043314A-
増永霊鳳阿羅邏迦羅摩及び欝頭藍弗の研究駒沢大学仏教学会年報 通号 5-1 1934-06-01 68-87詳細ありIB00043316A-
伊藤高順唯識説に於ける真如の問題駒沢大学仏教学会年報 通号 5-1 1934-06-01 102-124詳細IB00043318A-
宇井伯寿再び摂大乗論と大乗阿毘達磨経とについて駒沢大学仏教学会年報 通号 5-1 1934-06-01 1-22詳細IB00043313A
立花俊道佛經佛伝と古代印度の地理駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 30-35(R)詳細ありIB00043324A-
宇井伯壽釋尊の説法駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 41-53(R)詳細IB00043326A-
兒玉達童釋尊の一微笑駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 79-84(R)詳細IB00043330A-
竹内道説佛敎による兒童敎育の原理駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 102-119(R)詳細ありIB00043333A-
林屋友次郎中論の八不の偈の讀方に就て駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 120-140(R)詳細IB00043334A-
安田一雄現代的不安の解消と釋尊の成正覺駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 173-185(R)詳細IB00043338A-
增永靈鳳原始佛敎に於ける止觀の研究駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 152-167(R)詳細ありIB00043336A-
山上曹源佛傳記者の千慮の一失駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 168-172(R)詳細IB00043337A-
建部遯吾釋尊御親臨駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 98-101(R)詳細IB00043332A-
渡邊楳雄佛陀の歷史性駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 212-220(R)詳細ありIB00043341A-
高楠順次郎二千五百年の思想清算駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 232-244(R)詳細IB00043343A-
若守義孝釋尊と諸佛の觀念駒沢大学仏教学会年報 通号 5-2 1934-12-01 205-211(R)詳細ありIB00043340A-
渡辺楳雄曼殊般若波羅蜜多経の研究駒沢大学仏教学会年報 通号 6-1 1935-11-01 115-130詳細ありIB00043344A-
衛藤即応歴史と宗義駒沢大学仏教学会年報 通号 6-2 1936-03-01 1-10詳細ありIB00043345A-
伊藤高順命根と阿頼耶識との関係に就て駒沢大学仏教学会年報 通号 6-2 1936-03-01 62-86詳細ありIB00043349A-
立花俊道仏種姓經に就て駒沢大学仏教学会年報 通号 7-1 1936-12-01 1-13(R)詳細IB00043358A-
末永真海印度仏教遺蹟雑話駒沢大学仏教学会年報 通号 7-1 1936-12-01 198-202詳細IB00043366A-
保坂玉泉唯識三十頌証典考駒沢大学仏教学会学報 通号 8 1938-04-01 14-23(R)詳細IB00043372A-
末永真海梵文残欠倶舎本頌訳稿(一)駒沢大学仏教学会学報 通号 9 1939-02-01 56-70詳細ありIB00043387A-
渡辺楳雄原始仏典に於ける奥義書の影像駒沢大学仏教学会学報 通号 9 1939-02-01 113-122詳細IB00043390A-
田上太秀瑜伽論における菩提心説駒沢大学仏教学部論集 通号 1 1971-03-01 46-69詳細IB00019844A-
水野弘元南方アジア旅行雑感駒沢大学仏教学部論集 通号 1 1971-03-01 87-103詳細ありIB00019846A-
田上太秀Aññācittaの意味と性格駒沢大学仏教学部論集 通号 2 1971-12-01 75-87詳細ありIB00019859A-
田上太秀ブッダの自我と無我について駒沢大学仏教学部論集 通号 3 1972-12-01 31-50詳細IB00019869A-
袴谷憲昭五種の修習に関する諸文献駒沢大学仏教学部論集 通号 3 1972-12-01 1-19(L)詳細IB00019879A-
田上太秀大毘婆沙論の発心説駒沢大学仏教学部論集 通号 4 1973-12-01 29-42詳細IB00019882A-
東元慶喜わが宗教体験の歴程駒沢大学仏教学部論集 通号 4 1973-12-01 94-110詳細ありIB00019886A-
袴谷憲昭『大乗荘厳経論』散文箇所の著者問題について駒沢大学仏教学部論集 通号 4 1973-12-01 1-12(L)詳細ありIB00019890A-
佐藤達玄『仏教文化史研究』<書評>駒沢大学仏教学部論集 通号 4 1973-12-01 116-120詳細IB00019888A-
水野弘元高崎直道『如来蔵思想の形成』駒沢大学仏教学部論集 通号 5 1974-12-01 122-132詳細IB00019897A-
袴谷憲昭唯識説における法と法性駒沢大学仏教学部論集 通号 5 1974-12-01 1-17(L)詳細IB00019901A-
伊藤秀憲『解深密経』の三無自性説について駒沢大学仏教学部論集 通号 5 1974-12-01 18-24(L)詳細ありIB00019900A-
川田熊太郎ニク・ダグラス著『タントラ・ヨーガ』駒沢大学仏教学部論集 通号 5 1974-12-01 133-137詳細IB00019898A-
神谷麻俊入楞伽経の心(citta)駒沢大学仏教学部論集 通号 5 1974-12-01 25-34(L)詳細ありIB00019899A-
東元慶喜全訳チャックパーラ長老物語駒沢大学仏教学部論集 通号 6 1975-10-01 23-37詳細IB00019904A-
袴谷憲昭弥勒請問章和訳駒沢大学仏教学部論集 通号 6 1975-10-01 1-21(L)詳細IB00019915A-
川田熊太郎三聚戒の意義について駒沢大学仏教学部論集 通号 7 1976-10-01 1-13詳細IB00019916A-
高崎直道如来蔵思想の形成駒沢大学仏教学部論集 通号 7 1976-10-01 14-27詳細IB00019917A-
袴谷憲昭唯識の学系に関するチベット撰述文献駒沢大学仏教学部論集 通号 7 1976-10-01 1-25(L)詳細IB00019930A-
袴谷憲昭唯識思想に関する新刊二書駒沢大学仏教学部論集 通号 7 1976-10-01 203-208詳細IB00019934A-
田上太秀(続)仏教を考える駒沢大学仏教学部論集 通号 8 1977-10-01 69-79詳細IB00019942A-
袴谷憲昭Bhavasaṃkrāntisūtra駒沢大学仏教学部論集 通号 8 1977-10-01 13-40(L)詳細ありIB00019953A-
RahulaWalpola禅と牛飼い駒沢大学仏教学部論集 通号 8 1977-10-01 1-12(L)詳細ありIB00019954A-
袴谷憲昭Tatia校訂本Abhidharmasamuccayabhāṣya駒沢大学仏教学部論集 通号 8 1977-10-01 255-262詳細ありIB00019952A-
梶山雄一空の思想駒沢大学仏教学部論集 通号 10 1979-11-01 15-32詳細IB00019977A-
奈良康明原始仏教と大乗仏教を貫ぬくもの駒沢大学仏教学部論集 通号 11 1980-11-01 1-7(L)詳細IB00019993A-
吉津宜英法蔵『大乗起信論義記』の研究駒沢大学仏教学部論集 通号 11 1980-11-01 139-156詳細IB00020000A-
岡部和雄奈良康明著「仏教史I―インド・東南アジア―」駒沢大学仏教学部論集 通号 11 1980-11-01 314-318詳細ありIB00020010A-
塩入良道法華経の精神駒沢大学仏教学部論集 通号 12 1981-10-01 1-24詳細IB00020012A-
片山一良初期仏教における文化変容駒沢大学仏教学部論集 通号 12 1981-10-01 133-164詳細IB00020017A-
吉津宜英柏木弘雄著『大乗起信論の研究―大乗起信論の成立に関する資料論的研究―』駒沢大学仏教学部論集 通号 12 1981-10-01 251-263詳細ありIB00020025A-
野村耀昌『法華経』の流伝について駒沢大学仏教学部論集 通号 13 1982-10-01 1-17詳細ありIB00020026A-
高崎直道釈尊の成道駒沢大学仏教学部論集 通号 13 1982-10-01 18-30詳細ありIB00020027A-
吉津宜英横超慧日・諏訪義純共著『羅什』 桑山正進・袴谷憲昭共著『玄奘』駒沢大学仏教学部論集 通号 13 1982-10-01 223-233詳細ありIB00020041A-
中田直道『論理の灯における知識根拠の数にかんする議論』駒沢大学仏教学部論集 通号 13 1982-10-01 24-37(L)詳細IB00020045A-
松本史朗唯識派の一乗思想について駒沢大学仏教学部論集 通号 13 1982-10-01 1-23(L)詳細IB00020046A-
松田真道インド仏教における沙弥の位置駒沢大学仏教学部論集 通号 14 1983-10-01 229-239詳細IB00020057A-
山口瑞鳳チベット学と仏教駒沢大学仏教学部論集 通号 15 1984-10-31 30-53(R)詳細IB00147763A-
木村誠司後期仏教における有神論批判について駒沢大学仏教学部論集 通号 15 1984-10-31 60-72(L)詳細IB00147797A-
金沢篤ātman, ātmaka, tādātmyaについて駒沢大学仏教学部論集 通号 15 1984-10-31 35-59(L)詳細ありIB00147798A-
松本史朗Jñānagarbhaの「世俗不生論」批判について駒沢大学仏教学部論集 通号 15 1984-10-31 1-34(L)詳細ありIB00147799A-
西川高史Pramāṇaviniścayaにおける現量の定義駒沢大学仏教学部論集 通号 15 1984-10-31 73-85(L)詳細ありIB00147796A-
福田孝雄「Extended (or Cambodian) Mahāvaṁsa」訳註(二)駒沢大学仏教学部論集 通号 15 1984-10-31 245-258(R)詳細ありIB00147791A-
鎌田茂雄光地英学著『親鸞教学と道元禅――浄土教と禅』駒沢大学仏教学部論集 通号 16 1985-10-30 392-395(R)詳細IB00147864A-
石川力山中世曹洞宗切紙の分類試論(六)駒沢大学仏教学部論集 通号 16 1985-10-30 102-152(R)詳細ありIB00147814A-
福田孝雄「Extended (or Cambodian) Mahāvaṁsa」訳註(三)駒沢大学仏教学部論集 通号 16 1985-10-30 291-303(R)詳細ありIB00147820A-
池田練太郎Candrakīrti『五蘊論』における諸問題駒沢大学仏教学部論集 通号 16 1985-10-30 23-45(L)詳細ありIB00147876A-
金沢篤Brahmasūtra I-1-4の解釈を廻って駒沢大学仏教学部論集 通号 16 1985-10-30 46-72(L)詳細ありIB00147875A-
福田孝雄「Extended (or Cambodian) Mahāvaṁsa」訳註(四)駒沢大学仏教学部論集 通号 17 1986-10-01 299-313詳細ありIB00020078A-
松本史朗<論評>縁起について駒沢大学仏教学部論集 通号 17 1986-10-01 437-494詳細IB00020085A-
金沢篤梵我一如駒沢大学仏教学部論集 通号 17 1986-10-01 32-62(L)詳細ありIB00020091A-
池田練太郎Kathāvatthuにみられる正量部の諸説駒沢大学仏教学部論集 通号 17 1986-10-01 18-31(L)詳細ありIB00020092A-
佐藤則元Thūpavaṃsaにおける塔について駒沢大学仏教学部論集 通号 17 1986-10-01 63-79(L)詳細ありIB00020090A-
阿部慈園頭陀支と禅定駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 76-88(L)詳細IB00020119A-
池田練太郎『五事毘婆沙論』の成立について(上)駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 36-52(L)詳細ありIB00020121A-
遠藤康Yogasūtrabhāṣyavivaraṇa第四章及びBṛhadāraṇyaka-Upaniṣad-Śaṅkarabhāṣya IV、3、7の仏教批判について駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 101-120(L)詳細ありIB00020117A-
金沢篤Kalpanālāghavaとkalpanāgaurava駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 53-75(L)詳細ありIB00020120A-
片山一良パーリ仏教における相対的規準〔I〕駒沢大学仏教学部論集 通号 19 1988-10-31 1-19(L)詳細ありIB00020148A-
木村誠司『量評釈』の章の順序について(1)駒沢大学仏教学部論集 通号 19 1988-10-31 40-49(L)詳細ありIB00020146A-
金沢篤traividyavṛddhāḥ駒沢大学仏教学部論集 通号 19 1988-10-31 20-39(L)詳細ありIB00020147A-
松本史朗空について駒沢大学仏教学部論集 通号 19 1988-10-31 233-257詳細IB00020134A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage