INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: インド [SAT] インド

検索対象: キーワード

-- 21046 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (21046 / 21046)  インド仏教 (7535 / 8056)  中国 (1979 / 18568)  日本 (1417 / 68044)  インド哲学 (1366 / 1527)  大乗仏教 (1252 / 2237)  仏教学 (1248 / 8082)  インド学 (1194 / 1708)  原始仏教 (1068 / 1211)  チベット (961 / 3037)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
西村実則『アビダルマディーパの研究』三友健容、平楽寺書店、2007年2月東方 通号 25 2010-03-31 246-248(L)詳細IB00085699A-
有賀弘紀『ヨーガの思想』山下博司著、講談社メチエ、2009年2月東方 通号 25 2010-03-31 249-250(L)詳細IB00085710A-
木村紫触 sparśa ノート東方 通号 25 2010-03-31 144-166(L)詳細IB00085643A-
李光濬禅とカウンセリング仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 95-113(R)詳細IB00193656A-
DashSubash ChandraIMPORTANCE OF RITUALS TOWARDS THE DEVELOPMENT OF INDIAN CULTURENAGOYA STUDIES IN INDIAN CULTURE AND BUDDHISM: SAṂBHĀṢĀ 通号 28 2010-03-31 153-166(L)詳細ありIB00199908A
島田毅寛ヤスパースの龍樹論再考大正大学綜合仏教研究所年報 通号 32 2010-03-31 232-246(L)詳細IB00149879A
サンスクリット修辞法研究会Daṇḍin著Kāvyādarśa『詩の鏡』第2章(下)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 32 2010-03-31 120-169(L)詳細IB00149884A
声聞地研究会梵文声聞地(二十四)大正大学綜合仏教研究所年報 通号 32 2010-03-31 1-47(L)詳細IB00149888A
藤近恵市ダルマの解釈大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 289-290(R)詳細IB00160253A-
阿部真也有部における法についての一考察大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 291-292(R)詳細IB00160252A-
山本匠一郎『大日経』サークルの成立与件大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 317-317(R)詳細IB00160349A-
金永晃四有説に見られる生命の循環思想大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 59-75(R)詳細IB00149864A-
藤近恵市ことばと真理のダルマ大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 157-200(R)詳細IB00149868A-
北野新太郎唯識思想におけるdharmaとdharmatāについて(3)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 207-222(R)詳細IB00149870A-
阿部真也有部におけるダルマについて大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 201-206(R)詳細IB00149869A-
西野翠『維摩経』における「虚空造立宮室」の喩えについて大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 247-265(L)詳細IB00149878A-
密教聖典研究会『不空羂索神変真言経』梵文写本 転写テキスト(6)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 170-207(L)詳細IB00149883A-
『律経』「出家事」研究会『律経』「出家事」の研究(6)大正大学綜合佛教研究所年報 通号 32 2010-03-31 48-84(L)詳細IB00149886A-
池上洵一法道仙人伝承と摩耶山仏教文学 通号 34 2010-03-31 135-148(R)詳細IB00111057A-
中御門敬教〈無量寿経〉の改版問題浄土宗学研究 通号 36 2010-03-31 206-207(R)詳細IB00085125A-
松本照敬芹川博通『国家・教育・環境と仏教――叡智と指針』(著作集第八巻)北樹出版、二〇〇九年一月比較思想研究 通号 36 2010-03-31 116-117(R)詳細IB00124069A-
斎藤明一島正真『仏教のエッセンス――『スートラサムッチャヤ』を読む』大正大学出版会、二〇〇九年三月比較思想研究 通号 36 2010-03-31 123-123(R)詳細IB00124080A-
司馬春英竹村牧男『『成唯識論』を読む』春秋社、二〇〇九年五月比較思想研究 通号 36 2010-03-31 119-120(R)詳細IB00124070A-
一島正真仏教のエッセンス比較思想研究(別冊) 通号 36 2010-03-31 3-7(R)詳細IB00124123A-
大塚恵俊Mañjśrīmūlakalpa第9章における呪術的治病法について豊山教学大会紀要 通号 38 2010-03-31 381-402(L)詳細IB00146256A-
立川武蔵『倶舎論』の思想(二)禅研究所紀要 通号 39 2010-03-31 87-102(R)詳細ありIB00155669A
周夏Bhadracarīpraṇidhānaと「十大行願」東海仏教 通号 55 2010-03-31 79-94(R)詳細IB00097299A-
鈴木孝典Uddyotakaraの推論説再考東海仏教 通号 55 2010-03-31 1-16(L)詳細IB00097303A-
金沢篤梵文『般若心経』(小本)の「空」駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 68 2010-03-31 63-94(L)詳細IB00159021A-
松本史朗On the Term doṣa in the Bhagavadgīta, V,19駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 68 2010-03-31 1-8(L)詳細ありIB00159023A-
松本恒爾Madhyamakāvatāra[Bhāṣya]7章~9章試訳智山学報 通号 73 2010-03-31 27-48(L)詳細ありIB00131922A
島村大心『釈摩訶衍論』における真如熏習の意味智山学報 通号 73 2010-03-31 99-118(L)詳細IB00131919A-
関悠倫『釈摩訶衍論』における「八種本法」について智山学報 通号 73 2010-03-31 125-143(R)詳細IB00131918A-
小峰啓誉虚空蔵菩薩の功徳について智山学報 通号 73 2010-03-31 1-25(L)詳細IB00131923A-
佐々木大樹「仏頂尊勝母成就法」の研究智山学報 通号 73 2010-03-31 71-97(L)詳細IB00131920A-
佐藤智水探しもの 通号 29 2010-04-01 43-58(R)詳細IB00081260A-
丸井浩身近なところからインド哲学を考える 通号 29 2010-04-01 75-101(R)詳細IB00081262A-
山野千恵子『龍樹菩薩伝』の成立問題仙石山仏教学論集 通号 5 2010-04-05 49-70(L)詳細IB00140006A
スパラセットスメット理念型としてのパターチャーラー説話とその資料論的意義仙石山仏教学論集 通号 5 2010-04-05 1-19(L)詳細ありIB00140008A-
小林圓照善財童子の求道ものがたり(十八) 善根で飾られた十層八角の桜館主ラトナチューダ(法宝髻)長者禅文化 通号 216 2010-04-25 98-105(R)詳細IB00106222A-
片岡啓宗教の起源と展開仏教出現の背景 / 新アジア仏教史 通号 1 2010-04-30 119-172(R)詳細IB00099134A-
水野善文文学と宗教仏教出現の背景 / 新アジア仏教史 通号 1 2010-04-30 221-272(R)詳細IB00099138A-
古井龍介古代の歴史と社会仏教出現の背景 / 新アジア仏教史 通号 1 2010-04-30 67-113(R)詳細IB00099132A-
保坂 俊司イスラームとの共存仏教出現の背景 / 新アジア仏教史 通号 1 2010-04-30 279-329(R)詳細IB00099140A-
矢野道雄インド科学の背景 コラム③仏教出現の背景 / 新アジア仏教史 通号 1 2010-04-30 216-219(R)詳細IB00099137A-
永ノ尾信悟儀礼と文化の変遷仏教出現の背景 / 新アジア仏教史 通号 1 2010-04-30 179-215(R)詳細IB00099136A-
後藤敏文ヴェーダとインド・ヨーロッパ語族の文化 コラム②仏教出現の背景 / 新アジア仏教史 通号 1 2010-04-30 174-177(R)詳細IB00099135A-
高橋孝信タミル世界の独自性 コラム④仏教出現の背景 / 新アジア仏教史 通号 1 2010-04-30 274-277(R)詳細IB00099139A-
奈良康明ヒンドゥー世界の仏教仏教出現の背景 / 新アジア仏教史 通号 1 2010-04-30 15-60(R)詳細IB00099130A-
田中雅一『ホモ・ヒエラルキクス』によせて コラム①仏教出現の背景 / 新アジア仏教史 通号 1 2010-04-30 62-65(R)詳細IB00099131A-
高橋晃一年表\参考文献仏教出現の背景 / 新アジア仏教史 通号 1 2010-04-30 367-401(R)詳細IB00099142A-
藤井正人古代インドにおける王権と儀礼仏教出現の背景 / 新アジア仏教史 通号 1 2010-04-30 114-117(R)詳細IB00112066A-
AlmogiOrnaMāyopamādvayavāda versus Sarvadharmāpratiṣṭhānavāda国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 14 2010-04-30 135-212(L)詳細ありIB00134573A
中島岳志ガンディーの非暴力と政治東洋学術研究 通号 164 2010-05-03 201-231(R)詳細IB00076509A-
越後屋正行『長部』の整理について 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 43 2010-05-20 27-36(L)詳細IB00153258A-
孫思凡パーリ聖典における中道の研究駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 43 2010-05-20 17-26(L)詳細IB00153259A-
清水谷善暁『マッジマニカーヤ』における信について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 43 2010-05-20 1-16(L)詳細IB00153260A
赤松明彦インド哲学における自我の探求と仏教の無我論仏教とは何か――宗教哲学からの問いかけ 通号 43 2010-05-25 178-194(R)詳細IB00178056A-
平井宥慶インドを旅した新羅僧 コラム②漢字文化圏への広がり / 新アジア仏教史 通号 10 2010-05-30 100-104(R)詳細IB00107776A-
竹下繭子鑑真和上像の服制と道宣の着衣論佛敎藝術 通号 310 2010-05-30 9-32(R)詳細IB00090956A
岩谷彩子岩谷彩子著『夢とミメーシスの人類学――インドを生き抜く商業移動民ヴァギリ』 書評へのリプライ宗教と社会 通号 16 2010-06-05 167-170(L)詳細ありIB00211826A
松川恭子岩谷彩子著『夢とミメーシスの人類学――インドを生き抜く商業移動民ヴァギリ』宗教と社会 通号 16 2010-06-05 161-167(L)詳細ありIB00211825A
市村承秉道元禅師の言語観曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 85-90(L)詳細IB00169763A
大竹晋地論宗の唯識説地論思想の形成と変容 / 金剛大學外國語叢書 通号 2 2010-06-28 65-93(R)詳細IB00231398A
石吉岩『大乗起信論』の地論宗撰述説に対する異見地論思想の形成と変容 / 金剛大學外國語叢書 通号 2 2010-06-28 247-267(R)詳細IB00231405A
奥野光賢インド仏教の中国的変容興隆・発展する仏教 / 新アジア仏教史 通号 7 2010-06-30 65-119(R)詳細IB00102424A-
下田正弘念仏と仏性真宗教学研究 通号 31 2010-06-30 104-121(R)詳細IB00148368A-
石田一裕〈無量寿経〉読解の一視座淨土學 通号 47 2010-06-30 1-20(L)詳細IB00172969A-
山本和彦ウダヤナの解脱論佛教學セミナー 通号 91 2010-06-30 1-17(R)詳細IB00195905A-
河野亮仙伎楽という名前の芸能山家學会紀要 通号 10 2010-07-01 131-140(R)詳細IB00227551A
小林圓照善財童子の求道ものがたり(十九) 医療もできる薬香の豪商――藤根国のサマンタネートラ(普眼)禅文化 通号 217 2010-07-25 96-103(R)詳細IB00106237A-
赤羽律チベットに於ける『二諦分別論』に対する三編の注釈書日本西蔵学会々報 通号 56 2010-07-31 77-85(L)詳細IB00098237A-
山崎一穂クシェーメーンドラの仏教説話に見られる生死観について日本仏教学会年報 通号 75 2010-08-10 21-36(L)詳細IB00093560A-
勝浦令子女性と仏教日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 357-403(R)詳細IB00107991A-
PhrapongsakKongkarattanarukNikāyaにおける止観の研究龍谷大学仏教学研究室年報 通号 15 2010-09-01 1-20(L)詳細ありIB00198724A-
--------『仏説無量寿経』教化研究 通号 21 2010-09-01 8-83(R)詳細ありIB00148680A
渡辺研二はじめてアルダ・マーガディー語を学ぶ人のためにジャイナ教研究 通号 16 2010-09-25 19-22(L)詳細IB00215591A
渡辺研二暴力に関わる表現について ジャイナ教研究 通号 16 2010-09-25 23-39(L)詳細IB00215592A
渡辺研二アルダ・マーガディー語文法IIIジャイナ教研究 通号 16 2010-09-25 1-18(L)詳細IB00215590A
河﨑豊ジャイナ教関連書籍・論文紹介ジャイナ教研究 通号 16 2010-09-25 75-89(L)詳細IB00216911A
藤永伸A Tentative List of Works by Jambūvijaya jīジャイナ教研究 通号 16 2010-09-25 91-148(L)詳細IB00216913A
堀田和義ジャイナ教宗派間論争の一断面ジャイナ教研究 通号 16 2010-09-25 41-62(L)詳細IB00216909A
具厦瑗Current Trends in Jaina Studiesジャイナ教研究 通号 16 2010-09-25 63-73(L)詳細IB00216910A
狩野恭ダルマキールティにおける否定の論理インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 101-124(L)詳細IB00093059A-
赤松明彦パースペクティヴィズムにおける空華インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 41-58(L)詳細IB00093057A-
李泰昇クマーリラが伝える仏教の形象論インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 145-159(L)詳細IB00093061A-
小野基相違決定(viruddhāvyabhicārin)をめぐってインド論理学研究 通号 1 2010-09-30 125-143(L)詳細IB00093060A-
金沢篤svabhāvapratibandhaを読むインド論理学研究 通号 1 2010-09-30 59-99(L)詳細IB00093058A-
丸井浩Nyāyamañjarīに登場する「六タルカ(ṣaṭtarkī)」の意味インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 1-40(L)詳細IB00093056A-
新井一光後期唯識思想史の一断面インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 161-171(L)詳細IB00093179A-
和田悠元インド古典修辞学における隠喩(rūpaka)についてインド論理学研究 通号 1 2010-09-30 333-346(L)詳細IB00093189A-
MatsumotoShiroThe Lineage of dhātu-vādaインド論理学研究 通号 1 2010-09-30 359-402(L)詳細IB00093193A-
松本史朗インド論理学研究会の思い出インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 347-351(L)詳細IB00093190A-
室寺義仁ヴァスバンドゥの注意力(manaskāra)解釈インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 213-222(L)詳細IB00093184A-
本庄良文毘婆沙師の仏説観インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 173-193(L)詳細IB00093181A-
山下 博司「インディアン・スピリチュアリティ」と現代宗教研究 通号 365 2010-09-30 325-348(R)詳細IB00224987A
那須円照『婆沙論』第75巻「虚空と空界について」及び『倶舎論』II, 55c-d に対する衆賢註「三つの無為、虚空、非択滅」インド学チベット学研究 通号 14 2010-10-01 21-47(L)詳細IB00086666A-
岡崎康浩サンギータラトナーカラ第1章試訳・その3インド学チベット学研究 通号 14 2010-10-01 126-184(L)詳細IB00086670A-
那須良彦倶舎論根品心不相応行論インド学チベット学研究 通号 14 2010-10-01 48-88(L)詳細IB00086668A-
五島清隆チベット訳『梵天所問経』インド学チベット学研究 通号 14 2010-10-01 89-125(L)詳細IB00086669A-
内藤昭文『大乗荘厳経論』第IX章における「法界清浄の六義」理解インド学チベット学研究 通号 14 2010-10-01 1-20(L)詳細IB00086663A-
仲澤浩祐正法思想の背景日蓮教学教団史論集:冠賢一先生古稀記念論文集 通号 14 2010-10-13 69-86(L)詳細IB00125306A-
高橋堯英クシャン時代のマトゥラーにおけるジャイナ教に関する一考察日蓮教学教団史論集:冠賢一先生古稀記念論文集 通号 14 2010-10-13 87-131(L)詳細IB00125305A-
小林圓照善財童子の求道ものがたり(二十) 多羅幢国の理想王アナラの幻術ドラマ――虚像のなかの罪と罰禅文化 通号 218 2010-10-25 118-127(R)詳細IB00106261A-
粟屋利江近代から現代へ仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 333-381(R)詳細IB00099377A-
高橋晃一年表/参考文献仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 383-443(R)詳細IB00099378A-
島田明造形と仏教仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 269-326(R)詳細IB00099375A-
島田明古代インドの仏教聖遺物容器 コラム⑥仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 328-332(R)詳細IB00099376A-
井坂理穂「オリエンタリズム」とインド社会 コラム①仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 56-59(R)詳細IB00099366A-
山田明爾インダス越えて文明・文化の交差点 / 新アジア仏教史 通号 5 2010-10-30 13-61(R)詳細IB00099827A-
山畑倫志ヘーマチャンドラの韻律論印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 74-86(R)詳細IB00095867A-
森口真衣古代インド医学における「グラハ(graha)」概念の変遷印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 58-73(R)詳細IB00095866A-
宮本浩尊バーヴィヴェーカの認識論印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 100-113(L)詳細IB00095908A-
中村史『マハーバーラタ』第13巻印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 43-54(L)詳細IB00095918A-
斎藤明二諦と三性印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 1-14(L)詳細IB00095920A-
森田伸雅ガルダイメージの成立と変遷山岳修験 通号 46 2010-10-30 131-137(R)詳細IB00212702A
金沢篤梵文『金剛針論』 を読む駒沢大学仏教学部論集 通号 41 2010-10-31 63-93(L)詳細IB00146239A-
関恭子パーリ仏典における善友駒沢大学仏教学部論集 通号 41 2010-10-31 163-184(L)詳細IB00146229A-
小島恵昭箱根と熊野誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実 通号 1 2010-11-10 236-257(R)詳細IB00193565A-
--------第六十回大会シンポジウム 戦後仏教史学の回顧佛敎史學硏究 通号 1 2010-11-25 65-68(R)詳細IB00241359A
香月択上座部の諸文献に見られる在家阿羅漢について大谷大学大学院研究紀要 通号 27 2010-12-01 1-34(L)詳細IB00197290A-
SrisetthaworakulSuchada如来蔵系の経典における「法身」について大谷大学大学院研究紀要 通号 27 2010-12-01 61-96(L)詳細IB00197293A-
金敬姫初期阿毘達磨論書における煩悩説大谷大学大学院研究紀要 通号 27 2010-12-01 35-60(L)詳細IB00197292A-
藤森梓清川雪彦『近代製糸技術とアジア―技術導入の比較経済史―』南アジア研究 通号 22 2010-12-15 44-51(L)詳細IB00122995A-
杉本浄田辺明生『カーストと平等性―インド社会の歴史人類学―』南アジア研究 通号 22 2010-12-15 52-57(L)詳細IB00122996A-
小原優貴変動する社会と「教育の時代」南アジア研究 通号 22 2010-12-15 75-81(L)詳細ありIB00123412A-
押川文子変動する社会と「教育の時代」南アジア研究 通号 22 2010-12-15 66-74(L)詳細ありIB00123411A-
針塚瑞樹変動する社会と「教育の時代」南アジア研究 通号 22 2010-12-15 100-106(L)詳細ありIB00123466A-
石坂晋哉インド近現代史のなかの社会運動南アジア研究 通号 22 2010-12-15 107-111(L)詳細ありIB00123467A-
臼田雅之歴史における文学的教養とその場南アジア研究 通号 22 2010-12-15 121-124(L)詳細ありIB00123661A-
北田信近代地方語文学の出現南アジア研究 通号 22 2010-12-15 125-130(L)詳細IB00123663A-
坂田貞二バクティ(帰依信仰)文学が形成される場,それを囲む思想的・文学的な伝統南アジア研究 通号 22 2010-12-15 131-135(L)詳細IB00123665A-
松村耕光ウルドゥー詩の近代南アジア研究 通号 22 2010-12-15 136-139(L)詳細IB00123667A-
石井溥第1回シンポジウム 趣旨と概要南アジア研究 通号 22 2010-12-15 145-147(L)詳細ありIB00123670A-
矢野道雄科学史からみたインド文化南アジア研究 通号 22 2010-12-15 245-260(L)詳細IB00124526A-
田辺勝美インド人仏教徒は何故、仏陀釈尊像を創らなかったのか?南アジア研究 通号 22 2010-12-15 234-244(L)詳細IB00124525A-
小谷汪之インド中世・近世の社会変動ダイナミズム南アジア研究 通号 22 2010-12-15 211-219(L)詳細IB00124521A-
榊和良「内なるインド」とイスラーム南アジア研究 通号 22 2010-12-15 277-284(L)詳細IB00124528A-
青山亨ベンガル湾を渡った古典インド文明南アジア研究 通号 22 2010-12-15 261-276(L)詳細IB00124527A-
沼田一郎ダルマ文献における司法規定の歴史的変遷南アジア研究 通号 22 2010-12-15 220-227(L)詳細IB00124522A-
臼田雅之文学に見る近代の自画像と歴史認識南アジア研究 通号 22 2010-12-15 343-357(L)詳細IB00124534A-
井坂理穂歴史記述からみた「植民地的近代」南アジア研究 通号 22 2010-12-15 313-326(L)詳細IB00124532A-
柳沢悠村民にとっての機会の変化と「農村」の変容南アジア研究 通号 22 2010-12-15 360-370(L)詳細IB00124536A-
近藤則夫村民と開発行政南アジア研究 通号 22 2010-12-15 371-382(L)詳細ありIB00124537A-
押川文子第5回シンポジウム 趣旨と概要南アジア研究 通号 22 2010-12-15 358-359(L)詳細ありIB00124535A-
押川文子「教育の時代」の学校改革南アジア研究 通号 22 2010-12-15 394-404(L)詳細IB00124539A-
OusakaYumiMetre Analysis in Middle Indo-Aryan Based on New Combined Method of Neural Network and Discriminant AnalysisTOWARD A CRITICAL EDITION OF SAṂYUTTA-NIKĀYA 通号 26 2010-12-15 45-54(L)詳細IB00083418A-
安元剛ギルギット地域・タルパンの陀羅尼刻文と、観音「随心呪」について密教図像 通号 29 2010-12-20 10-34(L)詳細IB00222640A
現銀谷史明ターラナータの般若心経註について仏教学 通号 52 2010-12-20 113-133(L)詳細IB00131181A-
岡田憲尚間接的に知られる〈他者の排除〉について仏教学 通号 52 2010-12-20 91-111(L)詳細IB00131182A-
松本恒爾中論註におけるRatnakūṭaの引用について仏教学 通号 52 2010-12-20 59-89(L)詳細IB00131183A-
清水谷善暁原始仏教におけるsaddhāの一考察仏教学 通号 52 2010-12-20 1-17(L)詳細IB00131186A-
石田智宏法華経における三乗と大乗仏教学 通号 52 2010-12-20 43-57(L)詳細IB00131184A-
兵藤一夫ハリバドラ『八千頌般若経解説 現観荘厳論光明』試訳(1)仏教学セミナー 通号 92 2010-12-20 1-20(L)詳細ありIB00192958A-
上田真啓ジャイナ教の他学派批判印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 248-251(L)詳細ありIB00091907A
真鍋智裕極微において方位の区別と単一性は両立するか印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 111-114(L)詳細ありIB00092030A
北野新太郎Vijñapti-mātratāとViñapti-mātratvaとVijñāna-mātratva印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 132-136(L)詳細ありIB00091988A
林隆嗣上座部の共業(sādhāraṇa-kamma)について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 175-182(L)詳細IB00091981A
KongkarattanarukPhrapongsak説一切有部文献における止観印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 152-155(L)詳細ありIB00091985A
川崎一洋五秘密尊と五秘密曼荼羅印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 105-110(L)詳細ありIB00092031A
那須良彦記憶するしくみ印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 161-168(L)詳細ありIB00091983A
平岡聡法華経の成立に関する新たな視点印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 143-151(L)詳細ありIB00091986A
片岡啓認識手段と結果との対象の相違印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 115-121(L)詳細ありIB00091991A
平林二郎Mahāvastuにおける人称代名詞の一考察印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 187-190(L)詳細ありIB00091979A
生野昌範雨季の逗留生活と布薩印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 195-200(L)詳細ありIB00091976A
橋爪浩昭北伝阿含における無常・苦・空・非我の説示について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 215-218(L)詳細IB00091913A
宮本城Maṇimēkalaiの論理学部分について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 237-242(L)詳細ありIB00091909A
清水俊史初期仏教における煩悩と業の滅印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 219-222(L)詳細ありIB00091912A
大観慈聖「陀羅尼」と称する三つのマハーマーヤー系文献について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 100-104(L)詳細ありIB00092032A
前田知郷ヒンドゥー教における動物犧牲に関する諸問題印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 14-19(L)詳細IB00092158A
友成有紀文法学の意義を巡る議論印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 256-259(L)詳細ありIB00091905A
徳重弘志『理趣経』初段の重説部分について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 96-99(L)詳細ありIB00092034A
吉次通泰古代インド医学原典の寿命論印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 243-247(L)詳細ありIB00091908A
周夏『華厳経』『普賢行品』に説かれる業印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 251-255(R)詳細IB00091904A
池端惟人マドヴァの説く別(bheda)の認識手段印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 252-255(L)詳細IB00091906A
吉水清孝『マヌ法典』註釈家Bhāruciのparamātman論印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 231-236(L)詳細ありIB00091910A
伊久間洋光『智光明荘厳経』をめぐって印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 138-142(L)詳細ありIB00091987A
天野信『五分律』「受戒法」における釈尊の出家記事印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 201-208(L)詳細ありIB00091975A
吉水千鶴子チャンドラキールティの論理学印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 122-127(L)詳細ありIB00091990A
早島慧『唯識三十論』における二種の転依印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 128-131(L)詳細ありIB00091989A
片山鈴奈Puggalapaññattiに於ける七種の補特伽羅印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 183-186(L)詳細ありIB00091980A
畑昌利傷ついた阿闍世印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 209-214(L)詳細IB00091974A
立入聖堂パーリ律に見られるgilānaとābādha印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 191-194(L)詳細ありIB00091978A
大観慈聖『マハーマーヤー・タントラ』第1章第18偈、 第1章第23偈〜第2章第5偈に対するラトナーカラシャーンティとアランカーラシュリーの解釈(承前)密教文化 通号 225 2010-12-21 55-89(L)詳細IB00217635A
平賀由美子『十地経』第十地におけるadhiṣṭhāna(加持)の特徴的様相密教文化 通号 225 2010-12-21 29-53(L)詳細IB00217636A
矢島道彦インドの図像を読むパーリ学仏教文化学 通号 24 2010-12-22 131-141(L)詳細IB00146338A-
片岡啓A Critical Edition of Bhaṭṭa Jayantaʹs Nyāyamañjarī東洋文化研究所紀要 通号 158 2010-12-24 61-113(L)詳細ありIB00234151A
岩本明美唯織思想の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 49 2010-12-26 30-47(L)詳細ありIB00167778A-
TsultrimJigmeyThe Comparative Study of Buddhism龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 49 2010-12-26 63-81(L)詳細IB00167776A-
入澤崇海の道 コラム①仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 66-69(R)詳細IB00102695A-
丘山新鳩摩羅什の破戒と訳業をめぐって コラム③仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 164-168(R)詳細IB00102699A-
小林圓照善財童子の求道ものがたり(二十一)禅文化 通号 219 2011-01-25 106-113(R)詳細IB00111619A-
青山亨サンスクリット化 コラム⑤静と動の仏教 / 新アジア仏教史 通号 4 2011-01-30 260-264(R)詳細IB00099764A-
田辺理ガンダーラの仏教彫刻における娼婦と娼館の比定仏教芸術 通号 314 2011-01-30 33-60(R)詳細IB00091231A
川崎一洋『理趣広経』「真言分」所説の五部曼荼羅について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 24 2011-02-25 49-68(L)詳細IB00147880A-
大観慈聖『マハーマーヤーと名づける陀羅尼』について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 24 2011-02-25 69-92(L)詳細IB00147878A-
上田本昌日蓮聖人の他国観インド仏教史仏教学論叢:仲澤浩祐博士古稀記念論文集 通号 24 2011-02-26 195-213(R)詳細IB00110712A-
庄司史生梵本『八千頌般若経』の異本インド仏教史仏教学論叢:仲澤浩祐博士古稀記念論文集 通号 24 2011-02-26 159-176(L)詳細IB00110755A-
三友量順M・ガンディーの宗教観に見られる普遍思想インド仏教史仏教学論叢:仲澤浩祐博士古稀記念論文集 通号 24 2011-02-26 49-75(L)詳細IB00110761A-
三友健容『婆沙論』成立の諸問題インド仏教史仏教学論叢:仲澤浩祐博士古稀記念論文集 通号 24 2011-02-26 21-47(L)詳細IB00110762A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage