INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: カラ [SAT] カラ

検索対象: すべて

-- 988 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (704 / 21102)  シャンカラ (286 / 286)  インド哲学 (183 / 1527)  インド仏教 (150 / 8089)  仏教学 (90 / 8112)  インド学 (80 / 1710)  アバヤーカラグプタ (68 / 68)  チベット (64 / 3041)  ラトナーカラシャーンティ (64 / 64)  ダルマキールティ (62 / 404)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
佐久間留理子カサルパナ世自在成就法の和訳・解説南都仏教 通号 71 1995-04-25 13-27(L)詳細IB00032530A-
佐久間留理子インド・ネパールの観自在研究序説日本仏教学会年報 通号 64 1999-05-01 91-103(L)詳細IB00011700A-
佐久間留理子インド・ナーランダー大学における第三回アジア哲学会議の報告東方 通号 35 2020-03-31 87-99(L)詳細IB00209975A
酒井真道ヴィヨーマシヴァとシュリーダラの刹那滅論証批判印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 67-74(L)詳細ありIB00159093A
酒井真道プラジュニャーカラグプタによる滅無因の証明プラジュニャーカラグプタ研究 通号 1 2021-03-31 293-323(L)詳細IB00206030A
酒井真道プラジュニャーカラグプタによる刹那滅の証明プラジュニャーカラグプタ研究 通号 2 2022-03-31 265-294(L)詳細IB00226497A
酒井真道Independence and Certainty印度學佛敎學硏究 通号 160 2023-03-25 102-109(L)詳細IB00239389A
坂井尚夫サルヴァ・ウパニシャット・サーラ(Sarvopaniṣatsāra)印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 160 1951-12-15 191-216(R)詳細IB00047541A-
三枝博音フランツ・ブレンタノ(二)大崎学報 通号 67 1925-10-18 129-138詳細IB00022597A-
斎藤彦松倶哩迦竜不動明王信仰の研究印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 377-380詳細ありIB00004876A
斎藤直樹『入菩提行論』に於ける無我、空性、そして利他の倫理東洋の思想と宗教 通号 26 2009-03-25 34-66(L)詳細IB00074609A-
斎藤明『入菩薩行論』の謎と諸問題東方学 通号 87 1994-01-01 147-136(L)詳細IB00035049A-
斎藤明アクシャヤマティとシャーンティデーヴァ東アジア仏教―その成立と展開:木村清孝博士還暦記念論集 通号 87 2002-11-16 533-552詳細IB00048545A-
斎藤明セルリンパの秘説「11の主要義」とは何か日本西蔵学会々報 通号 49 2003-05-20 3-12(L)詳細IB00096402A-
斎藤明一島正真『仏教のエッセンス――『スートラサムッチャヤ』を読む』大正大学出版会、二〇〇九年三月比較思想研究 通号 36 2010-03-31 123-123(R)詳細IB00124080A-
斉藤茜The Relationship between bindu and kalā in the Śaiva Siddhānta Tradition印度學佛敎學硏究 通号 160 2023-03-25 33-38(L)詳細IB00238711A
三枝充悳古ウパニシャッドと初期仏教(下四)東洋学術研究 通号 66 1974-05-01 107-120(R)詳細IB00244115A
五島清隆チベット訳『宝篋経』仏教学部論集 通号 97 2013-03-01 29-56(L)詳細IB00167231A-
近藤隼人puryaṣṭaka印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 255-259(L)詳細ありIB00168781A
小日向英俊『スワラ・メーラ・カラーニディ』にみられる矛盾とその音楽史的意味インド音楽研究 通号 1 1989-07-20 3-23(L)詳細IB00041344A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage