INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: キリスト教 [SAT] キリスト教 キリスト敎

検索対象: キーワード

-- 1291 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
キリスト教 (1291 / 1291)  日本 (694 / 68566)  日本仏教 (290 / 35066)  仏教 (273 / 5168)  宗教学 (228 / 4087)  仏教学 (165 / 8112)  親鸞 (153 / 9570)  比較思想 (137 / 1471)  西洋 (126 / 456)  浄土真宗 (101 / 6111)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
ハイジックJ. W.マンダラの中心における「自己」マンダラ宇宙論 通号 1996-09-30 18-44(R)詳細IB00052710A-
ハイジックJ. W.現代キリスト教の行方東洋学術研究 通号 138 1997-05-01 21-48(R)詳細IB00039082A-
野呂芳信意志と宿命東洋学研究 通号 50 2013-03-30 189-190(R)詳細IB00240051A
野村伸夫浄土真宗の独自性親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 2 1992-04-01 51-70(R)詳細IB00201249A
野村伸夫信の自己展開日本仏教学会年報 通号 62 1997-05-25 171-185詳細IB00011632A-
野村伸夫宗教の歴史観龍谷教学 通号 35 2000-06-01 112-183詳細IB00030817A-
野村伸夫称名念仏とサクラメント仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 35 2001-10-20 133-147(R)詳細IB00246579A
野村島弘美美術と信仰の関係性佛教文化学会紀要 通号 27 2019-01-01 119-144(L)詳細IB00194260A
野田康文芥川龍之介『黒衣聖母』の創作方法比較思想研究(別冊) 通号 31 2005-03-31 50-53(R)詳細IB00073946A-
野田正彰国家が宗教的情操を語り始めるとき国家と宗教――宗教から見る近現代日本 通号 2 2008-07-15 287-321(R)詳細IB00086739A-
野尻命子ヨーロッパにおける禅(二)禅文化 通号 104 1982-04-25 108-119(R)詳細IB00085068A-
野尻命子ヨーロッパにおける禅(三)禅文化 通号 105 1982-07-25 49-59(R)詳細IB00084729A-
野尻命子ヨーロッパにおける禅(四)禅文化 通号 107 1983-01-25 116-136(R)詳細IB00084714A-
野尻命子他を知って自己を深める禅文化 通号 108 1983-04-25 32-38(R)詳細IB00084670A-
野尻命子人間性を守るための大切な一歩禅文化 通号 109 1983-07-25 139-144(R)詳細IB00084666A-
野尻命子ヨーロッパ側からの報告禅文化 通号 111 1984-01-25 30-41(R)詳細IB00083670A-
ネメシェギP.第二バチカン公會議の佛敎に關する宣言印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 211-214(R)詳細ありIB00002232A
根井浄浄土僧のキリシタン会友誨諭活動印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 192-197詳細IB00006987A
丹羽充ビシュワスという信じ方宗教研究 通号 363 2010-03-30 391-392(R)詳細IB00081252A-
仁戸田六三郎日本人の宗教意識の本質に関する一考察(序説)仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 363 1972-10-09 907-922(L)詳細IB00043801A-
二宮由美東方正教会における人間観東洋学術研究 通号 181 2018-11-29 190-207(R)詳細IB00183961A-
西山光憲宗教的真実について研究紀要 通号 6 1976-03-31 49-60(R)詳細IB00016430A-
西山光憲宗教的真実について研究紀要 通号 8 1978-03-31 59-75詳細IB00016436A-
西山広宣関与の原理と同一性の原理印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 387-390(R)詳細ありIB00003091A
西山広宣仏教における出世間的性格の問題宗教研究 通号 206 1971-03-31 120-122(R)詳細IB00102033A-
西山広宣道元における聖と俗道元思想大系 通号 19 1995-07-15 287-311(R)詳細IB00053513A
西元宗助青少年問題講座近代仏教 通号 6 1961-04-30 158-167(R)詳細IB00049687A-
西本晃二彼岸の東西 通号 20 2001-04-01 59-86(R)詳細IB00075674A-
西本明央「宗学」という学問ジャンルについて浄土宗学研究 通号 33 2007-03-31 73-101 (L)詳細IB00063862A-
西本明央マルティン・レップ「宗教的改新の諸構造:法然とルター」の翻訳と解説浄土宗学研究 通号 37 2011-03-31 1-71(L)詳細IB00106797A-
西村玲虚空と天主宗教研究 通号 366 2010-12-30 25-45(R)詳細IB00091027A-
西村玲近世思想史上の『妙貞問答』妙貞問答を読む――ハビアンの仏教批判 通号 366 2014-03-30 359-374(R)詳細IB00180561A-
西村実則仏教の鐘に魅せられたキリスト教三康文化研究所所報 通号 42 2007-03-31 1-24(R)詳細IB00058523A-
西村惠信クエーカーに教えられしこと禅文化 通号 30/31 1964-01-25 56-59(R)詳細IB00095553A-
西村恵信宗教経験の四規範をめぐりて禅学研究 通号 54 1964-07-31 228-247(R)詳細ありIB00020981A
西村恵信キエルケゴールに於ける歴史の問題禪學研究 通号 56 1968-02-20 35-66(R)詳細ありIB00020997A
西村惠信禅に於ける宗教と文化の関係禅と日本文化の諸問題 通号 56 1969-05-01 331-358(R)詳細IB00051599A-
西村恵信トーマス・マートンの修道院革新論禅文化研究所紀要 通号 4 1972-07-01 59-87詳細IB00021087A-
西村恵信エノミヤ・ラサール著 柴田健策訳 『禅とキリスト教』禅文化 通号 72 1974-03-15 65-65(R)詳細IB00089449A-
西村恵信八木誠一著『仏教とキリスト教の接点』宗教研究 通号 228 1976-06-30 95-98(R)詳細IB00085865A-
西村恵信公案と聖書の身読禅文化 通号 85 1977-06-20 18(R)詳細IB00087951A-
西村惠信東西霊性の交流とは何であったか禅文化 通号 95 1979-12-20 38-45(R)詳細IB00085943A-
西村惠信禅学研究の一視点宗学研究 通号 37 1995-03-31 1-20(R)詳細IB00065003A-
西村恵信三余居窓話(十一)禅文化 通号 161 1996-07-25 62-67(R)詳細IB00077331A-
西村恵信禅とキエルケゴールの通路駒澤大學禪硏究所年報 通号 13/14 2002-12-20 1-10詳細IB00035259A-
西村惠信モイライの招きのままに禅文化 通号 249 2018-07-25 92-100(R)詳細IB00208243A
西村明永井隆における原爆災禍宗教研究 通号 373 2012-09-30 179-201(R)詳細IB00118146A-
西田みどり久米邦武の仏教観大正大學研究紀要 通号 99 2014-03-15 27-46(R)詳細ありIB00206474A
西館哲昇ぼろ船は何を待望する智山学報 通号 99 1930-12-05 90-102(R)詳細IB00148632A-
西田真因願心荘厳真宗教学研究 通号 29 2008-06-30 25-44(R)詳細IB00148296A-
西田幾多郎場所的論理と宗教的世界観阿弥陀仏 / 親鸞大系 通号 2 1988-07-30 379-446(R)詳細IB00189322A
西谷正文信仰の時間への道程 遠藤周作『キリストの誕生』真宗研究会紀要 通号 16 1983-03-10 -詳細IB00036687A-
西谷啓治禅と日本文化の将来禅と日本文化の諸問題 通号 16 1969-05-01 383-408(R)詳細IB00051601A-
西谷啓治禅とキリスト教と哲学禅文化研究所紀要 通号 9 1977-11-15 477-494詳細IB00021153A-
西谷啓治禅とキリスト教と哲学禅学論攷:山田無文老師喜寿記念 通号 9 1977-12-10 477-494(R)詳細IB00046556A-
西谷啓治<対談>宗教における魔・悪魔の問題(中)東洋学術研究 通号 100 1981-04-01 156-179(R)詳細IB00038797A-
西谷啓治仏教とキリスト教比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 126-153(R)詳細IB00190522A
西尾秀生クリシュナムルティの信仰批判印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 123-130詳細IB00030244A-
西尾秀生オルコット大佐の改宗仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 13 2005-11-26 441-447(R)詳細IB00083613A-
仁戸田六三郎宗教における発想の問題宗教研究 通号 190 1967-03-31 78-79(R)詳細IB00104704A-
仁戸田六三郎因果と契約について宗教研究 通号 198 1969-03-31 31-31(R)詳細IB00103273A-
仁戸田六三郎宗教における中について宗教研究 通号 202 1970-03-31 34-35(R)詳細IB00102405A-
仁戸田六三郎日本人の宗教意識宗教研究 通号 214 1973-03-31 12-13(R)詳細IB00100418A-
仁戸田六三郎仏教の基本的視点の一面について仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 214 1975-11-20 867-878(R)詳細IB00046763A-
仁戸田六三郎宗教哲学の問題点(序説)駒沢大学仏教学部論集 通号 11 1980-11-01 198-213詳細IB00020003A-
仁戸田六三郎宗教に於ける価値転換の基礎について宗教研究 通号 246 1981-02-01 187-188詳細IB00031322A-
南部千代里パウロと親鸞の宗教心について比較思想研究(別冊) 通号 36 2010-03-31 10-13(R)詳細IB00164417A-
南部千代里パウロと親鸞の宗教的自覚宗教研究 通号 367 2011-03-30 363-364(R)詳細IB00093627A-
南部千代里我が国における仏教とキリスト教論争に関する思想史大正大学綜合佛教研究所年報 通号 37 2015-03-31 540-541(R)詳細IB00150158A-
南部千代里ジョン・ヒックの宗教的多元主義と仏教佛教文化学会紀要 通号 28 2019-12-01 175-195(L)詳細IB00197138A-
南部千代里J・ヒックの宗教多元主義における仏教理解大正大学綜合佛教研究所年報 通号 42 2020-03-31 251-252(R)詳細IB00206044A
成瀬良徳伝達をめぐる宗教の位相について豊山教学大会紀要 通号 7 1979-10-01 77-89詳細IB00037039A-
奈良博順木下尚枝近代日本の思想と仏教 通号 7 1982-06-17 308-324(R)詳細IB00052768A-
奈良修一『神道・儒教・仏教――江戸思想史のなかの三教』森和也著、ちくま新書、2018年4月東方 通号 34 2018-03-31 217-220(L)詳細IB00239487A
楢崎一光友情確認の第一歩を築く禅文化 通号 111 1984-01-25 24-27(R)詳細IB00083667A-
鍋島直樹浄土教における死と慈愛日本文化と浄土教 / 真宗学論叢 通号 9 2005-06-20 187-215(R)詳細-IB00226053A
鍋島直樹浄土教における死と慈愛眞宗學 通号 119/120 2009-03-12 249-316(R)詳細ありIB00230412A
鍋島直樹浄土教における死と慈愛親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 249-316(R)詳細IB00224433A
那須政玄宗教の基礎づけとしての「神観念」について 智山学報 通号 70 2007-03-31 229-246(L)詳細IB00132985A-
那須英勝不干斎ハビアンの一向宗批判印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 233-238(L)詳細ありIB00085538A
那須英勝キリシタンの浄土教批判科学時代における人間と宗教:武田龍精博士退職記念論集 通号 106 2010-04-30 283-297(R)詳細IB00227701A
名木田薫禅とキリスト教宗教研究 通号 275 1988-03-31 117-118(R)詳細IB00110154A-
名木田薫キリスト信仰と禅とのある共通性宗教研究 通号 279 1989-03-31 134-135(R)詳細IB00091683A-
名木田薫キリストの霊と禅での無我宗教研究 通号 287 1991-03-31 35-36(R)詳細IB00090191A-
名木田薫キリスト教と浄土真宗宗教研究 通号 311 1997-03-30 174-175(R)詳細IB00089378A-
名木田薫キリスト教と真宗宗教研究 通号 315 1998-03-30 187-189(R)詳細IB00103195A-
名木田薫キリスト信仰と無宗教研究 通号 327 2001-03-30 131-132(R)詳細IB00120434A-
長棟梅峰フォイヘルバッハの神観と仏教教化研修 通号 5 1962-02-15 135-139(R)詳細IB00165865A-
長谷千代子櫻井義秀編著『中国・台湾・香港の現代宗教――政教関係と宗教政策』宗教研究 通号 402 2021-12-30 92-95(R)詳細IB00219958A
永瀧堯憲時局と宗敎棲神 通号 24 1938-12-25 252(R)詳細ありIB00208686A
長嶋佳子レゲエ、魂の叫びと祈り季刊仏教 通号 16 1991-07-15 121-131(R)詳細IB00156005A-
長尾佳代子芥川龍之介『蜘蛛の糸』原作の主題仏教文学 通号 27 2003-03-31 161-172(R)詳細IB00110821A-
永岡崇P・L・スワンソン編『キリスト教聖霊運動とシャーマニズム』宗教研究 通号 379 2014-06-30 220-226(R)詳細ありIB00196723A-
永井美紀子南山宗教文化研究所編『カトリックと創価学会』宗教研究 通号 312 1997-06-30 289-294(R)詳細IB00213134A
中村雄二郎いま宗教を問う季刊仏教 通号 29 1994-10-15 2-18(R)詳細IB00158371A-
中村雄二郎日本文化の根源、日本人の可能性季刊仏教 通号 40 1997-08-05 118-148(R)詳細IB00238070A
中村博武明治初期の宗教政策に対する外国人居留地の反応宗教研究 通号 295 1993-03-31 328-330(R)詳細IB00110133A-
中村元原始仏教の倫理説中央学術研究所紀要 通号 4 1974-11-15 4-32詳細IB00035892A-
中村元禅の世界思想史的位置づけ禅研究所紀要 通号 4/5 1975-03-01 321-335詳細ありIB00027098A-
中村元原始仏教の比較思想論的考察仏教の比較思想論的研究 通号 4/5 1979-02-01 87-122(R)詳細IB00054982A-
中村聡福沢諭吉と排耶蘇教問題北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 4/5 2015-03-31 179-194(R)詳細IB00152094A-
中村廣治郎フリッチョフ・シュオンにおけるイスラームと仏教東洋学術研究 通号 165 2010-11-18 53-76(R)詳細IB00183686A-
中村生雄聖人と聖遺物比較思想研究 通号 16 1990-03-31 151-160(R)詳細ありIB00074070A-
中道基夫Indigenization, Inculturation からInterculturationへ宗教研究 通号 371 2012-03-30 1-22(R)詳細IB00096563A-
中牧弘允日系キリスト教徒の宗教意識と民族意識宗教研究 通号 250 1982-02-20 265-266(R)詳細IB00094554A-
中野毅現代西洋における創価学会運動東洋学術研究 通号 141 1998-11-18 160-177(R)詳細IB00039123A-
中濃教篤戦時中におけるキリスト教の大陸伝道宗教研究 通号 174 1963-01-31 99-101(R)詳細IB00107784A-
中濃教篤新興仏青とSCM運動宗教研究 通号 238 1979-02-28 213-215詳細IB00031243A-
中西直樹明治初年における文教政策と仏教真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 238 1993-12-28 733-756(R)詳細IB00044734A-
中西直樹日清戦争後宗教の動向仏教史研究 通号 34 1998-04-01 72-100(R)詳細IB00041429A
中西智海平和論と仏教徒教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 1989-07-31 579-592(R)詳細IB00189106A
中島隆博近代東アジアにおける西洋哲学の受容と展開比較思想研究 通号 42 2016-03-31 5-13(R)詳細ありIB00206704A
中島重最近に於ける宗教的関心の興起と社会的仏教の諸問題思想 通号 149 1934-10-01 115-124詳細IB00035393A-
中島法昭柏木義円と暁烏敏現代社会と浄土真宗の課題 通号 149 2006-03-25 79-107(R)詳細IB00065436A-
中沢通秋救済の比較研究比較思想研究 通号 16 1990-03-31 252-255(R)詳細IB00074078A-
中沢新一秘められた世界マンダラ季刊仏教 通号 21 1992-10-15 24-45(R)詳細IB00157044A-
中里巧キリスト教の呪術性と日本のスピリチュアリズム東洋学研究 通号 59 2022-03-31 1-18(L)詳細IB00231695A
中里巧霊性の未来東洋学研究 通号 61 2024-03-01 1-14(L)詳細IB00249083A
仲川裕里祖先祭祀の規範と実践民俗宗教の地平 通号 61 1999-03-01 287-300(R)詳細IB00050703A-
中川秀恭祈りと沈黙解脱と救済 通号 61 1983-09-10 138-149(R)詳細IB00053951A-
中川作一マスコミと仏教講座近代仏教 通号 6 1961-04-30 240-250(R)詳細IB00049692A-
中川栄照光の形而上学をめぐる東と西の思想東西思惟形態の比較研究 通号 6 1977-03-29 680-698(R)詳細IB00073786A-
中尾連三法然における懺悔の一考察宗教研究 通号 359 2009-03-30 339-341(R)詳細IB00074659A-
内藤知康浄土と天国龍谷教学 通号 31 1996-06-01 145-184詳細IB00030780A-
内藤喜八郎鈴木大拙先生と在家仏教追想鈴木大拙 通号 31 2005-06-08 86-90(R)詳細IB00065412A-
ド・ベテュヌピエール東西霊性交流禅文化 通号 198 2005-10-25 10-26(R)詳細IB00074541A-
ドナルドミッチェル坐禅とキリスト教の祈り禅文化 通号 124 1987-04-25 121-130(R)詳細IB00082041A-
道教浩忍「トンガ王国」の宗教について真宗研究会紀要 通号 1 1969-07-10 57-63詳細IB00036581A-
道教浩忍ポリネシアの宗教と文化真宗研究会紀要 通号 3 1971-12-15 48-55詳細IB00036599A-
土井道子キリスト教と禅宗教研究 通号 303 1995-03-31 116-117(R)詳細IB00110683A-
土居真俊人間とは何か比較思想研究 通号 3 1976-12-20 7-14(R)詳細ありIB00074566A-
土居真俊信仰の動態仏教の比較思想論的研究 通号 3 1979-02-01 59-86(R)詳細IB00054981A-
土井洋鈴木大拙における霊性の検討宗教研究 通号 315 1998-03-30 190-191(R)詳細IB00103222A-
土井晩翠随筆と醉筆現代佛教 通号 102 1933-03-01 99-100(R)詳細IB00188527A-
土居真俊仏教とキリスト教との出会い歎異鈔の研究 通号 102 1967-04-01 73-87詳細IB00055839A-
トーマスカーシュナーイタリアの修道院禅文化 通号 191 2004-01-25 45-52(R)詳細IB00074293A-
トーマスカーシュナー交流による宗教再発見禅文化 通号 233 2014-07-25 119-125(R)詳細IB00146957A-
鳥居雅志小野寺功の「いのち/大地の思想」への一考察比較思想研究 通号 38 2012-03-31 67-75(R)詳細ありIB00124540A-
鳥居雅志小野寺功の「大地」と小田垣雅也の「憧憬」比較思想研究 通号 39 2013-03-31 148-152(R)詳細IB00206681A
殿谷大忍互いを知る禅文化 通号 231 2014-01-25 23-28(R)詳細IB00146680A-
徳永道雄人間性否定の論理に表われる罪悪の問題印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 140-141詳細ありIB00001484A
徳田幸雄新島襄の回心論集 通号 25 1998-12-31 21-39(L)詳細IB00018855A-
徳田幸雄宗教的回心と宗教的人間の理解宗教研究 通号 328 2001-06-30 1-25(R)詳細IB00092319A-
德重弘志イエズス会宣教師の書翰・報告書に基づく16世紀中葉の真言宗について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 33 2020-03-25 13-42(L)詳細ありIB00197396A-
常盤義伸帰依三宝といふこと花園大学研究紀要 通号 8 1977-03-31 9-42詳細IB00037219A-
常盤井慈裕彭湖島地方宗教結社の一端東方 通号 10 1994-12-01 279-291(L)詳細IB00029672A-
栂正隆霊性交流について禅文化 通号 140 1991-04-25 42-45(R)詳細IB00080640A-
東方敬信スチュワードシップの神学東洋学術研究 通号 182 2019-05-29 122-142(R)詳細IB00187591A-
東光博英エーヴォラ版「日本書簡集」邦訳について親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 2 1992-04-01 63-83(L)詳細IB00201260A
東光寛英ルーメンと光明佐賀龍谷学会紀要 通号 18/19 1973-02-01 55-73(L)詳細IB00020672A-
東光寛英阿弥陀仏と神浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 18/19 1974-04-01 41-68(R)詳細IB00048427A-
デーケンアルフォンス宗教は死を癒すものとなり得るか季刊仏教 通号 9 1989-10-15 86-92(R)詳細IB00157193A-
デュモリンハインリヒ西洋における禅の受容総特集 禅 / 「現代思想」臨時増刊 通号 9 1980-11-20 41-43(R)詳細IB00227344A
デュモリンハインリッヒ宗教間の対話における宗教体験の意味宗教研究 通号 214 1973-03-31 33-34(R)詳細IB00100427A-
デュモリンハインリッヒキリスト教の神概念に対する仏教の見解について宗教研究 通号 222 1975-03-28 34-35(R)詳細IB00099125A-
寺田喜朗地域社会と宗教宗教研究 通号 367 2011-03-30 148-149(R)詳細IB00113363A-
寺川俊昭大行の和合衆真宗教学研究 通号 14 1990-11-23 1-18詳細IB00036886A-
寺尾寿芳文化と霊性宗教研究 通号 326 2000-12-30 119-141(R)詳細IB00120064A-
寺尾寿芳カトリック内観瞑想の霊性宗教研究 通号 359 2009-03-30 301-302(R)詳細IB00074173A-
寺尾寿芳田中輝義の意識論宗教研究 通号 363 2010-03-30 273-275(R)詳細IB00080509A-
寺尾寿芳村松晋著『近代日本精神史の位相――キリスト教をめぐる思索と経験』宗教研究 通号 382 2015-06-30 113-119(R)詳細IB00224071A
ティリッヒパウルキリスト教徒と仏教徒の対話比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 46-64(R)詳細IB00190520A
鶴岡賀雄中村弓子著『心身の合一――ベルクソン哲学からキリスト教へ』宗教研究 通号 364 2010-06-30 168-174(R)詳細IB00118433A-
鶴岡賀雄十字架のヨハネの神秘思想東洋学術研究 通号 177 2016-11-18 122-158(R)詳細IB00183759A-
坪川崇人『妙貞問答』の研究淨土學 通号 56 2019-06-30 278-279(R)詳細IB00208881A
土屋博教典と祈り宗教研究 通号 335 2003-03-01 404-405詳細IB00032059A-
土屋博作業仮説としての「スピリチュアリティ」の可能性と限界宗教研究 通号 365 2010-09-30 201-224(R)詳細IB00224979A
土田友章道元の道得とヨハネによる福音書序言のLogos宗教研究 通号 359 2009-03-30 379-380(R)詳細IB00075580A-
津田敬武瞬間哲学教化研修 通号 3 1959-02-10 39(R)詳細IB00164496A-
津田眞一「終末論的なる所、即ち平常底」とはどういうことなのか宗教研究 通号 327 2001-03-30 122-123(R)詳細IB00094707A-
津田眞一「終末論的実存の弁証法」と自然法爾比較思想研究 通号 28 2002-03-31 109-120(R)詳細ありIB00075369A-
津田眞一「汝らはすでに仏なのである」仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 28 2008-11-30 1-38(R)詳細IB00081914A-
辻口雄一郎正法眼蔵における有と時(4)宗学研究 通号 32 1990-03-31 43-48(R)詳細IB00068070A-
辻井喬仏教思想ともののあはれ総特集 日本人の心の歴史 / 「現代思想」臨時増刊 通号 32 1982-09-20 280-287(R)詳細IB00230825A
机光男自由主義の経済政策仏教経済研究 通号 20 1991-05-15 176-191(R)詳細IB00079923A-
塚本孝之W・ジェームズと彼の聖者性について禪學研究 通号 56 1968-02-20 67-95(R)詳細ありIB00020998A
司修物語の森季刊仏教 通号 28 1994-07-15 43-47(R)詳細IB00158298A
司修愚か者の夢季刊仏教 通号 37 1996-10-20 31-36(R)詳細IB00231792A
陳麗婷第五回仏教福祉シンポジウム「アジアの仏教福祉」仏教福祉 通号 6 2003-03-25 1-51(R)詳細ありIB00218049A
陳継東近代仏教の夜明け思想 通号 943 2002-11-01 88-107詳細IB00035524A-
全惠松韓国における比丘尼の社会参与宗教と社会 通号 16 2010-06-05 33-63(L)詳細IB00211810A
弔星近時の教学界大崎学報 通号 15 1910-11-15 63-68(R)詳細IB00022178A-
千葉乗隆蓮如のイコノクラスム日本の社会と仏教:千葉乗隆博士古稀記念論集 通号 15 1990-05-04 1-54(L)詳細IB00043418A-
千葉公慈『修証義御和讃』に関する一考察(その一)宗学研究 通号 38 1996-03-31 267-272(R)詳細IB00067027A-
千坂秀学茶道による霊性の交流禅文化 通号 95 1979-12-20 19-22(R)詳細IB00085940A-
嵩満也比較神学的対話(Conversations in Comparative Theology)と真宗学龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 60 2021-03-12 117-136(L)詳細IB00221304A
田村芳朗ニーチェと仏教宗教研究 通号 166 1961-01-15 55-56(R)詳細IB00108765A-
田村芳朗救いと悟り宗教研究 通号 210 1972-03-31 178-180(R)詳細IB00101657A-
田村芳朗キリスト論と仏身論宗教研究 通号 234 1977-12-31 167-168(R)詳細IB00099644A-
田村芳朗日本の近代化にともなう日蓮思想日蓮聖人と日蓮宗 / 日本仏教宗史論集 通号 9 1984-10-01 182-203(R)詳細IB00054126A-
田村晃康禅とクエーカー教比較思想研究(別冊) 通号 26 2000-03-31 49-52(R)詳細IB00073693A-
田村晃徳「意志と祈り」としての願い現代と親鸞 通号 48 2023-06-01 1-27(L)詳細IB00237650A
田宮仁「仏教福祉」への提言仏教福祉 通号 1 1997-03-25 155-170(R)詳細ありIB00217984A
田丸徳善山岡喜久男編『世界諸宗教における援助の思想』平和と宗教 通号 2 1983-12-25 109-112(R)詳細IB00068958A-
田丸徳善「浄土」と「神の国」比較思想 / 親鸞大系 通号 13 1989-07-31 179-198(R)詳細IB00190525A
田丸徳善浄土教と対話の原理仏教文化研究 通号 21 1975-10-15 81-88(R)詳細ありIB00068907A
圭室文雄キリシタン統制と檀家制度大倉山論集 通号 33 1993-03-01 187-226詳細IB00035795A-
圭室諦成江戸時代の仏教形態講座仏教 通号 5 1967-10-25 249-274(R)詳細IB00049468A-
玉城康四郎仏教における体系と創造仏教学セミナー 通号 8 1968-10-30 91-104詳細IB00026457A-
玉城康四郎神秘性に関する新約聖書と原始経典日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 21-38詳細IB00010987A-
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage