INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: パーラ [SAT] パーラ

検索対象: すべて

-- 175 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (112 / 21068)  ダルマパーラ (42 / 42)  インド仏教 (36 / 8074)  ダンマパーラ (33 / 33)  スリランカ (25 / 526)  ブッダゴーサ (21 / 155)  仏教学 (16 / 8092)  パーリ仏教 (11 / 506)  仏教 (11 / 5165)  チベット (10 / 3037)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
古川洋平信を伴う出家と世俗の価値観との相剋日本佛敎學會年報 通号 80 2015-08-30 161-187(L)詳細IB00189018A-
船山徹Two Notes on Dharmapāla and DharmakīrtiZINBUN 通号 35 2001-03-01 1-11(L)詳細IB00039203A-
船山徹瞑想の実践における分別知の意義インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 35 2004-03-31 363-386(L)詳細IB00086439A-
藤吉慈海アナガーリカー・ダルマパーラの生涯宗教研究 通号 174 1963-01-31 98-99(R)詳細IB00107783A-
藤吉慈海第十三世紀初期のインドの浄土教仏教文化研究 通号 12 1963-03-31 117-122(R)詳細ありIB00068222A
藤吉慈海インドにおける新仏教運動禅文化 通号 53 1969-06-15 72-76(R)詳細IB00092306A-
藤本晃Petavatthu-Aṭṭhakathāについて印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 60-63(L)詳細ありIB00009421A
藤本晃Petavatthu-Aṭṭhakathāに説かれる布施の構造哲学 通号 52 2000-10-25 61-76(L)詳細IB00021947A-
藤本晃Pattidāna(福徳の施与)について印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 103-106(L)詳細ありIB00009972A
藤田宏達仏伝資料の一考察仏教の歴史的展開に見る諸形態:古田紹欽博士古稀記念論集 通号 100 1981-06-01 188-213(R)詳細IB00046244A-
藤田光寛パーラ王朝の諸王が建立した四大仏教寺院高野山大学密教文化研究所紀要 通号 6 1993-01-21 199-216詳細ありIB00035609A-
彦坂周十九世紀末南インドから起きた仏教復興運動についてマンダラの諸相と文化:頼富本宏博士還暦記念論文集 通号 2 2005-11-01 533-547詳細IB00059820A-
東元慶喜全訳チャックパーラ長老物語駒沢大学仏教学部論集 通号 6 1975-10-01 23-37詳細IB00019904A-
原田高明唯識比量とインド仏教印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 145-151詳細IB00030097A-
林隆嗣上座部の共業(sādhāraṇa-kamma)について印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 221-228(L)詳細IB00100896A
林隆嗣ヴィーナーの喩え(Vīṇopama)とインド音楽理論パーリ学仏教文化学 通号 25 2011-12-22 1-24(L)詳細IB00146136A-
林隆嗣vitakkavipphārasaddaの解釈について佛教研究 通号 40 2012-03-30 201-220(L)詳細IB00247023A
林隆嗣骨想(骨相)を増大してはならない印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 44-52(L)詳細ありIB00209928A
服部育郎Milindapañhāにおける修行法仏教の修行法:阿部慈園博士追悼論集 通号 152 2003-01-24 67-87(R)詳細IB00048640A-
野口圭也Saṃpuṭodbhavatantra所説のナーイラートミヤーマンダラ豊山学報 通号 33 1988-03-21 75-92(L)詳細IB00057488A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage