INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 一念多念文意 [SAT] 一念多念文意 [ DDB ] 一念夛念文意

検索対象: キーワード

-- 308 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
一念多念文意 (308 / 308)  親鸞 (287 / 9565)  日本 (282 / 68265)  教行信証 (167 / 4002)  浄土真宗 (139 / 6103)  日本仏教 (103 / 34869)  唯信鈔文意 (89 / 446)  真宗学 (63 / 2075)  法然 (58 / 5272)  浄土教 (47 / 5894)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
岸本鎌一親鸞教による精神療法真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 31 1987-01-25 154-179詳細IB00033022A-
三明智彰真実の善知識親鸞教学 通号 49 1987-01-20 64-86詳細IB00026162A-
寺倉襄真宗安心論序説同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 31-57(R)詳細IB00111541A-
加茂仰順現生不退論龍谷教学 通号 21 1986-02-10 95-108詳細IB00030672A-
鍋島直樹親鸞における行道の深層的考察(二)真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 30 1986-01-30 35-51詳細IB00033006A-
松山智光歎異抄第九章の疑問真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 30 1986-01-30 80-93詳細IB00033009A-
稲垣不二麿親鸞聖人における「われ」と「わたし」高田学報 通号 74 1985-12-30 1-14(R)詳細IB00238127A
小野蓮明「夢告和讃」感得とその意義親鸞教学 通号 47 1985-12-20 62-80詳細ありIB00026147A
加来雄之問いとして実現される摂化親鸞教学 通号 46 1985-07-10 36-47詳細IB00026138A-
金子大栄真言と解釈(14)親鸞教学 通号 46 1985-07-10 99-114詳細IB00026142A-
川那辺正純宗教的超越世界の様態同朋仏教 通号 19 1985-07-01 65-84(R)詳細IB00111534A-
出雲路修”和讃”を読む総特集 親鸞 / 「現代思想」臨時増刊 通号 19 1985-06-20 197-207(R)詳細IB00227865A
安藤光慈自然法爾思想にあらわれた救済観龍谷大学大学院紀要 通号 6 1985-03-22 98-101詳細IB00014063A-
徳永道雄親鸞と般若思想宗教研究 通号 263 1985-03-01 175-177詳細IB00031535A-
内藤知康他方世界としての浄土龍谷教学 通号 20 1985-02-20 68-76詳細IB00030658A-
渡辺郁夫親鸞の「横超」について早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊 通号 11 1985-01-31 31-40詳細IB00024189A-
浦井宗司私にとっての「聞法」の具体化高田学報 通号 73 1984-12-05 26-31(R)詳細IB00239907A
田中久文親鸞と日蓮における誓願論の構造比較日本倫理思想史研究 通号 73 1983-07-01 61-96(R)詳細IB00052695A-
岡亮二和語聖教にみる親鸞の念仏思想真宗学 通号 67 1983-02-23 1-28詳細IB00012483A-
菊藤明道大乗正定聚思想の一考察浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 67 1982-09-28 729-747詳細IB00046082A-
寺倉襄真仮批判の実践的展開同朋仏教 通号 15/16 1982-07-01 61-79(R)詳細IB00111495A-
和田慈照源信教学における称名念仏の意義龍谷教学 通号 17 1982-06-10 7-19詳細IB00030618A-
加茂仰順高祖の即得往生の意義龍谷教学 通号 17 1982-06-10 106-116詳細IB00030626A-
鍋島直樹浄土-その存在と自己真宗学 通号 65 1982-02-27 57-74詳細IB00012478A-
寺川俊昭親鸞における往生の思想宗教研究 通号 250 1982-02-20 170-171(R)詳細IB00094057A-
川本憲順正意と異解の研究龍谷教学 通号 16 1981-06-30 50-61詳細IB00030611A-
徳永道雄親鸞の二諦思想について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 25 1981-03-31 97-110詳細IB00032951A-
松原祐善現生不退論親鸞教学 通号 36 1980-07-01 1-20詳細IB00026054A-
紅楳英顕宗祖における信心と念仏(2)龍谷教学 通号 15 1980-06-30 47-61詳細IB00030600A-
大屋憲一「聞信」について宗教研究 通号 242 1980-02-20 192-194(R)詳細IB00098257A-
田村芳朗寿命と光明宗教研究 通号 242 1980-02-20 208-209(R)詳細IB00098272A-
龍渓章雄親鸞教学における大乗仏教的把捉(その一)真宗研究会紀要 通号 11 1979-03-25 60-88詳細IB00036650A-
寺川俊昭浄土真宗の法印大谷大学研究年報 通号 31 1979-02-20 1-48詳細IB00025690A-
小野蓮明獲信の開く世界大谷学報 通号 220 1979-02-20 58-73詳細IB00025421A-
広瀬杲親鸞における獲信と報恩仏教思想 通号 4 1979-01-20 239-252詳細IB00049264A-
延塚知道普く諸の衆生と共に親鸞教学 通号 33 1978-12-10 41-52詳細IB00026034A-
臼井元成称名破満親鸞教学 通号 33 1978-12-10 29-40詳細IB00026033A-
和田真雄宗祖における獲信の構造親鸞教学 通号 32 1978-07-01 61-70詳細IB00026028A-
梯実円親鸞聖人の一念多念観龍谷教学 通号 13 1978-06-20 16-26詳細IB00030578A-
紅楳英顕宗祖における信心と念仏龍谷教学 通号 13 1978-06-20 37-47詳細IB00030580A-
曽我量深深く信ずる心親鸞教学 通号 31 1977-12-20 82-95詳細IB00026021A-
寺川俊昭親鸞の往生理解大谷学報 通号 213 1977-06-30 1-12詳細IB00025402A-
林智康真宗のける往生義真宗学 通号 56 1977-02-25 54-73詳細IB00012451A-
鷲尾弘範自然真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 21 1976-12-25 54-61詳細IB00032900A-
稲葉秀賢宗教的時間親鸞教学 通号 29 1976-12-10 78-92詳細IB00026004A-
寺倉襄宗祖の神祇観同朋仏教 通号 9/10 1976-12-01 61-76(R)詳細IB00111199A-
花田凌雲最近異解異安心問題の討究宗学院論輯 通号 11 1976-03-15 1-16詳細IB00028366A-
藤岡勇信真宗本尊論宗学院論輯 通号 12 1976-03-15 15-70詳細IB00028374A-
普賢大円真宗に於ける信一念の考察宗学院論輯 通号 13 1976-03-15 27-70詳細IB00028380A-
藤枝昌道十念釈義に於ける伝統と己証宗学院論輯 通号 13 1976-03-15 164-192詳細IB00028384A-
桐渓順忍空華轍の一如観に就いて宗学院論輯 通号 14 1976-03-15 38-52詳細IB00028387A-
向野策馬浄土三経及び本典と涅槃経との関係(二)宗学院論輯 通号 15 1976-03-15 201-236詳細IB00028397A-
加藤仏眼乃至十念論宗学院論輯 通号 9 1976-02-15 94-166詳細IB00028358A-
瓜生津隆雄隆寛律師と親鸞聖人の一多批判と其の立場宗学院論輯 通号 1 1976-01-15 249-264詳細IB00028295A-
藤了暢本願の十方衆生の意義に就て宗学院論輯 通号 2 1976-01-15 192-220詳細IB00028300A-
雲山竜珠行信に関する根本観念宗学院論輯 通号 5 1976-01-15 18-26詳細IB00028316A-
星野元豊親鸞における「往生」と「成仏」について仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 5 1975-11-20 559-570詳細IB00046739A-
石田充之親鸞における超越的なるものについて仏教研究論集:橋本博士退官記念 通号 5 1975-11-20 583-596詳細IB00046741A-
山本充朗第十八願における唯除の意味真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 19 1974-10-25 78-88詳細IB00032880A-
法泉了昭浄土真宗の信仰と道徳生活龍谷教学 通号 8 1973-06-30 205-213詳細IB00030528A-
嬰木義彦親鸞における「即得往生」の思想龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 12 1973-06-30 1-19詳細IB00013147A-
山田行雄親鸞和語聖教にあらわれたる曇鸞教学(一)龍谷大学論集 通号 400 1973-03-20 103-126詳細IB00013720A-
石田充之法然教学より親鸞教学への展開真宗学 通号 47/48 1973-03-01 1-25詳細IB00012417A-
上田義文親鸞の往生の思想について浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 47/48 1972-03-01 37-60(R)詳細IB00047005A-
信楽峻麿親鸞における念仏と信心真宗学 通号 45/46 1972-03-01 56-82詳細IB00012409A-
浅井成海宗祖の転成思想について真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 16 1971-12-20 10-22詳細IB00032839A-
本田弘之行による伝統親鸞教学 通号 18 1971-06-20 65-77詳細ありIB00025894A
藤原幸章信心の現証大谷学報 通号 183 1970-02-28 1-14詳細IB00025312A-
桐渓順忍彼岸の理解宗教研究 通号 198 1969-03-31 68-69(R)詳細IB00103304A-
東宣教真宗念仏の再検討真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 13 1968-11-15 25-36詳細IB00032805A-
藤原教円存覚師の出世本懐説について龍谷教学 通号 3 1968-07-10 71-80詳細IB00030464A-
藤下洸養往生浄土に関する一考察龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 7 1968-05-25 95-99詳細IB00013099A-
松山智光信一念は覚か不覚か高田学報 通号 58 1967-09-15 23-28(R)詳細IB00242370A
杉山義昭信文類菩提心釈龍谷教学 通号 2 1967-06-15 85-97詳細IB00030452A-
小野正康『歎異抄』第七条「念仏者」の「者」について宗教研究 通号 190 1967-03-31 135-137(R)詳細IB00104989A-
神子上恵竜現世利益について龍谷教学 通号 1 1966-07-10 38-48詳細IB00030438A-
広瀬杲大行論序説親鸞教学 通号 7 1965-12-10 31-46詳細IB00025788A-
瓜生津隆雄聖教解読の一問題真宗学 通号 31 1964-12-20 1-7詳細IB00012338A-
安田理深よびかけとめざめ親鸞教学 通号 4 1964-07-20 36-44詳細IB00025761A-
池本重臣親鸞教学の教理史的研究真宗学 通号 29/30 1963-12-20 110-133詳細IB00012329A-
加藤仏眼示形垂名曇鸞教學の研究 / 眞宗學論叢 通号 1 1963-02-20 50-69(R)詳細IB00224192A
加茂仰順高祖に於ける他力思想の系譜真宗学 通号 25/26 1961-12-10 162-178詳細IB00012306A-
村上速水親鸞聖人の来迎義に関する一試論龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 133-149詳細IB00013568A-
信楽峻麿親鸞聖人における現生正定聚の意義龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 150-164詳細IB00013569A-
大江淳誠阿弥陀仏の身土について龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 57-70詳細IB00013563A-
工藤成性親鸞聖人の『往生論』・『往生論註』観龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 180-193詳細IB00013571A-
遊亀教授親鸞聖人における人間の研究龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 446-458詳細IB00013585A-
白井成允人は如何に生きるべきか龍谷大学論集 通号 365 1960-12-16 502-516詳細IB00013589A-
大原性実親鸞書簡をめぐる諸問題(下)真宗学 通号 23 1960-09-10 1-36詳細IB00012291A-
鷲尾弘範現代と念仏真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 1959-09-30 59-64詳細IB00032665A-
加茂仰順他力廻向義管窺真宗学 通号 19 1958-07-01 58-76詳細IB00012275A-
浅野教信『一念多念文意』製作の思想的背景印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 124-125詳細ありIB00000831A
藤原凌雪善導の礼讃と安心起行作業真宗学 通号 17/18 1957-11-05 107-125詳細IB00012266A-
秀野大衍他力廻向の妙用真宗学 通号 16 1957-02-01 66-92詳細IB00012259A-
梅原真隆真宗の現世的展開顕真学苑論集 通号 48 1956-12-20 1-30(L)詳細IB00037777A-
梅原真隆弥陀の名号と西方の浄土顕真学苑論集 通号 47 1955-11-10 1-18(L)詳細IB00037763A-
藤枝昌道親鸞聖人の来迎観顕真学苑論集 通号 47 1955-11-10 253-266(L)詳細IB00037772A-
生桑完明専修寺法宝物の特質真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 38-46詳細IB00032621A-
堤玄立信と証真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 1 1955-10-10 105-113詳細IB00032629A-
梅原真隆浄土真宗の現実的展開顕真学報 通号 46 1945-01-20 2-61(L)詳細IB00037762A-
梅原真隆現生正定聚の己証顕真学報 通号 39 1942-05-20 1-10(L)詳細IB00037743A-
梅原真隆現生正定聚の己証顕真学報 通号 38 1942-03-10 1-9(L)詳細IB00037738A-
梯俊夫真宗学と国語の諸問題顕真学報 通号 31 1940-11-30 13-30(L)詳細IB00037696A-
梅原真隆真仏弟子の釈義顕真学報 通号 30 1940-09-30 1-6(L)詳細IB00037688A-
梅原真隆尊号真像銘文と光明本尊顕真学報 通号 10 1933-06-20 65-91(L)詳細IB00037509A-
可西大秀祖聖真蹟聖典について顕真学報 通号 10 1933-06-20 39-64(L)詳細IB00037508A-
河西大秀一念多念文意の一考察大谷学報 通号 49 1933-01-25 17-33詳細IB00024828A-
藤谷一海親鸞聖人仮名聖教用語の研究(一)大谷学報 通号 47 1932-07-25 91-128(R)詳細IB00024816A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage