INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 中国 [SAT] 中国 中國 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 18568 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (18568 / 18568)  中国仏教 (8439 / 8867)  日本 (4128 / 68027)  インド (1979 / 21032)  浄土教 (1623 / 5892)  禅宗 (1464 / 3710)  智顗 (1434 / 1964)  日本仏教 (1091 / 34671)  天台宗 (1028 / 2904)  中国禅宗 (985 / 1016)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
梅村坦増補・天山ウイグル王の肖像をめぐって鎌倉仏教の様相 通号 1999-03-20 422-459詳細IB00051795A-
藤丸智雄『観仏三昧海経』における観仏と念仏仏教文化研究論集 通号 3 1999-03-20 114-130(L)詳細IB00038370A
陳継東小栗栖香頂の『真宗教旨』の内容及び中国での反響仏教文化研究論集 通号 3 1999-03-20 86-113(L)詳細IB00038369A
徐海基澄観の華厳法界観インド哲学仏教学研究 通号 6 1999-03-20 46-59(L)詳細IB00037319A-
宮元啓一新校訂本 漢訳『廻諍論』國學院大學紀要 通号 37 1999-03-20 73-99詳細IB00037847A-
大南龍昇『観仏三昧海経』の三昧思想佛教學 通号 40 1999-03-20 49-72詳細IB00012145A-
伊吹敦地論宗南道派の心識説について佛教學 通号 40 1999-03-20 23-59(L)詳細IB00012151A-
城福雅伸仏教における環境問題意識印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 213-218詳細ありIB00009267A
姜文善北宗禅と普照禅との相通性印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 198-200(L)詳細ありIB00009285A
山極伸之律蔵にあらわれるārāmika印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 173-178(L)詳細ありIB00009290A
藤丸智雄曇鸞の光明観の淵源印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 204-208(L)詳細ありIB00009283A
武田晋仏教思想と「共生」への一考察印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 198-203詳細ありIB00009264A
岡宏涅槃経の戒律説についての一考察印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 170-172(L)詳細ありIB00009291A
陳永裕華厳法界義の考察印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 201-203(L)詳細ありIB00009284A
藤井教公天台智顗における四悉檀の意義印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 27-35詳細IB00009225A
長谷川岳史『成唯識論』と不空訳経典の自受用身説印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 59-63詳細ありIB00009231A
松村恒『無門関』第三十五則「倩女離魂」の材源について印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 70-75詳細ありIB00009234A
柴田泰山善導『往生礼讃』所説の「広懺悔」について印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 49-51詳細IB00009228A
猪崎直道偽経『禅門経』とその思想について印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 67-69詳細ありIB00009233A
鄭炳䄪新羅唯識における種姓論について印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 220-222(L)詳細ありIB00009280A
横井克信北宋の内道場について印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 80-83詳細ありIB00009236A
多田修円成実性の有為・無為をめぐる問題考印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 64-66詳細ありIB00009232A
金子寛哉迦戈の『浄土論』と『群疑論』について印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 43-48詳細ありIB00009227A
曽和義宏迦才『浄土論』における念仏印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 56-58詳細IB00009230A
相馬一意曇鸞と称名思想(1)印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 36-42詳細IB00009226A
小山昌純『観音玄義』の教判について印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 24-26詳細ありIB00009224A
中村英竜善導教学における信の特質印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 52-55詳細ありIB00009229A
佐々木閑『真諦訳対校阿毘達磨倶舎論』花園大学文学部研究紀要 通号 31 1999-03-17 99-126詳細IB00038515A-
衣川賢次張演『続光世音応験記』訳注(上)花園大学文学部研究紀要 通号 31 1999-03-17 1-20詳細IB00038512A-
平井宥慶中国仏教の近代化と社会の変容(二)豊山学報 通号 42 1999-03-15 1-16(L)詳細IB00057535A-
早川道雄本覚思想の源流としての『大乗起信論』豊山学報 通号 42 1999-03-15 29-51詳細IB00057533A-
新井慧誉黒水城発見の『大報父母恩重経』(俄TK240〈略称黒40〉)について豊山学報 通号 42 1999-03-15 1-9詳細IB00057531A-
冲永宜司荷沢神会の「衆生心」について(2)禪學研究 通号 77 1999-03-15 10-28(L)詳細IB00021046A
ライアンワルド明末清初の禅宗とその社会観禪學研究 通号 77 1999-03-15 156-183(R)詳細ありIB00021044A
吉田剛晋水浄源と宋代華厳禪學研究 通号 77 1999-03-15 93-149(R)詳細IB00021042A
佐藤秀孝恭翁運良・孤峰覚明と初期曹洞宗教団禪學研究 通号 77 1999-03-15 1-37(R)詳細IB00021039A
BarberA.WThe Practice Lineage of Tathagatagarbha禪學研究 通号 77 1999-03-15 29-45(L)詳細ありIB00021047A
古賀英彦空の文化主義禪學研究 通号 77 1999-03-15 38-58(R)詳細IB00021040A
中島志郎禅学関係雑誌論文目録(1995年)禪學研究 通号 77 1999-03-15 1-9(L)詳細IB00021045A
川崎ミチコ再び王敷撰「茶酒論」について考える東洋大学中国哲学文学科紀要 通号 7 1999-03-10 43-64(R)詳細IB00039477A
鈴木正崇祖先祭祀の変容民俗宗教の地平 通号 7 1999-03-01 301-316(R)詳細IB00050704A-
MullerA.CharlesEast Asian Apocryphal Scriptures東洋学園大学紀要 通号 6 1999-03-01 63-76(L)詳細IB00058888A-
MullerA.CharlesEssence-Function and Interpenetration東洋学園大学紀要 通号 7 1999-03-01 93-106(L)詳細IB00058889A-
菅野博史智顗『四教義』研究ノート(1)創価大学人文論集 通号 11 1999-03-01 155-170詳細IB00041538A-
曽和義宏迦才『浄土論』における教判仏教大学大学院紀要 通号 27 1999-03-01 1-16詳細IB00016784A-
池田魯参道元と天台教学禅研究所紀要 通号 27 1999-03-01 1-22詳細ありIB00027294A-
大野栄人『天台小止観』の研究(三)禅研究所紀要 通号 27 1999-03-01 33-72詳細ありIB00027296A-
鈴木哲雄天聖広灯録・嘉泰普灯録の位地別人名索引禅研究所紀要 通号 27 1999-03-01 139-192詳細ありIB00027299A-
長谷部幽蹊古祖一門法灯の譜禅研究所紀要 通号 27 1999-03-01 292-226(L)詳細ありIB00027301A-
大野栄人天台『六妙法門』の研究(四)愛知学院大学文学部紀要 通号 29 1999-03-01 19-51詳細IB00027054A-
菅野博史『維摩経玄疏』訳注(二)大倉山論集 通号 43 1999-03-01 297-316詳細IB00035850A-
野村英登煉丹術としての仏教解釈東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 35 1999-02-28 298-290(L)詳細IB00027792A
大西修也宝珠捧持形菩薩の成立過程とその思想的背景について東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 35 1999-02-27 237-268(R)詳細IB00044211A-
浅湫毅中国南北朝時代の菩薩像にみられる特異な持物について東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 35 1999-02-27 157-177(R)詳細IB00044207A-
斉藤理恵子敦煌隋代の弥勒経変と石窟内の構成について東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 35 1999-02-27 217-235(R)詳細IB00044210A-
加藤直子魏晋南北朝墓における孝子伝図について東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 35 1999-02-27 113-133(R)詳細IB00044205A-
肥田路美張僧繇の画業と伝説東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 35 1999-02-27 179-196(R)詳細IB00044208A-
村松哲文雲門山石窟における菩薩像の腰帯表現東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 35 1999-02-27 197-216(R)詳細IB00044209A-
浜田瑞美曹操による建安十年立碑の禁令の実相について東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 35 1999-02-27 93-112(R)詳細IB00044204A-
仲嶺真信北魏石窟における「宝珠」の問題について東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 35 1999-02-27 135-155(R)詳細IB00044206A-
杉原たく哉始皇帝像の諸相東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 35 1999-02-27 73-92(R)詳細IB00044203A-
下野玲子東大寺灌仏盤に見られる童子像をめぐって東洋美術史論叢:吉村怜博士古稀記念 通号 35 1999-02-27 379-398(R)詳細IB00044217A-
武内孝善東寺観智院本『東塔院義真阿闍梨記録円行入壇』の研究高野山大学密教文化研究所紀要 通号 12 1999-02-25 39-73詳細IB00035641A-
高木訷元弘法大師空海の入唐求法への軌跡高野山大学密教文化研究所紀要 通号 13 1999-02-25 1-35詳細IB00035644A-
岩崎日出男不空の時代の内道場について高野山大学密教文化研究所紀要 通号 13 1999-02-25 65-77詳細ありIB00035646A-
白土わか草木成仏説についての一考察唱導文学研究 通号 2 1999-02-01 3-24(R)詳細IB00055119A
中村史大施太子本生譚の原型と展開唱導文学研究 通号 2 1999-02-01 45-66(R)詳細IB00055121A
何燕生現代中国の宗教ブーム季刊仏教 通号 46 1999-01-30 44-66(R)詳細IB00238357A
司修西安スケッチ季刊仏教 通号 46 1999-01-30 140-144(R)詳細IB00238368A
吉村怜盧舎那法界人中像再論佛敎藝術 通号 242 1999-01-30 27-49詳細IB00034736A
武内孝善唐代密教における灌頂儀礼弘法大師の思想とその展開 / 高野山大学密教文化研究所紀要別冊 通号 1 1999-01-25 191-228詳細IB00041507A-
西口芳男禅学点描(十)禅文化 通号 171 1999-01-25 42-46(R)詳細IB00075639A-
沖本克己禅宗の教団(十四)禅文化 通号 171 1999-01-25 87-98(R)詳細IB00075644A-
大竹晋「理理相即」と「理理円融」哲学・思想論叢 通号 17 1999-01-01 23-34(L)詳細ありIB00038475A-
森由利亜道教とエコロジー会議 (国際シンポジウム)を振り返って東方学 通号 97 1999-01-01 110-116詳細IB00035079A-
福井文雅『抱朴子』葛洪の詭弁東方学 通号 97 1999-01-01 1-11詳細IB00035078A-
礪波護藤枝晃教授追悼東方学 通号 97 1999-01-01 165-167詳細IB00035082A-
溝口雄三入矢義高教授追悼東方学 通号 97 1999-01-01 163-165詳細IB00035081A-
長谷川岳史不空訳経典の仏身観龍谷大学論集 通号 453 1999-01-01 24-40詳細IB00013922A-
殿内恒真宗相承における回向義の変遷龍谷大学論集 通号 453 1999-01-01 1-23詳細IB00013921A-
阿部美哉叢書『現代の宗教』宗教研究 通号 318 1998-12-30 93-107(R)詳細IB00092778A-
遠藤昌弘訳註『説文解字』序(Ⅲ)駒沢女子大学研究紀要 通号 5 1998-12-24 77-84(R)詳細ありIB00201682A
遠藤祐純初会金剛頂経金剛界品解説佛教文化論集:川崎大師教学研究所研究紀要 通号 8 1998-12-21 27-76詳細IB00040200A
前川亨中国宗教の原質としての「宇宙神教」東洋文化研究所紀要 通号 136 1998-12-21 115-166(L)詳細IB00011900A-
榎本正明『仏説十二頭陀経』の成立について研究紀要 通号 43 1998-12-20 1-21詳細IB00040121A
本庄良文『随眠施設』『名色施設』印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 141-146(L)詳細ありIB00009192A
王翠玲永明延寿の禅宗観について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 201-204(L)詳細ありIB00009181A
菅野竜清大荘厳論訳者再考印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 79-82詳細ありIB00009135A
岡田真美子仏教説話におけるエコパラダイム印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 226-230(L)詳細ありIB00009175A
高崎直道<無情説法>考印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 1-11詳細ありIB00009119A
田村完爾智顗・湛然両師における本仏観の一断面印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 58-61詳細IB00009129A
花野充道智顗の本迹仏身論印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 48-52詳細ありIB00009127A
舘野正生法蔵撰『華厳経文義綱目』の研究印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 34-37詳細ありIB00009124A
阿理生盂蘭盆会の源流と盂蘭盆の原語について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 71-75(L)詳細IB00009203A
長谷川昌弘宋代における芸術僧について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 19-23詳細ありIB00009121A
鎌田茂雄円覚十二菩薩の形成印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 38-44詳細ありIB00009125A
師茂樹法相宗の「一乗方便」説再考印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 66-71詳細ありIB00009131A
椎名宏雄『仏祖三経註』の成立と諸本印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 28-33詳細ありIB00009123A
鄭夙雯宋初の禅宗の帰依者印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 24-27詳細ありIB00009122A
柏倉明裕智顗の仮の概念印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 53-57詳細IB00009128A
有馬嗣朗入宋僧の勧進活動について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 181-184詳細ありIB00009157A
道津綾乃宋代における蓮社図の受容について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 101-103詳細ありIB00009140A
手島一真唐代における士人の信仰について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 97-100詳細ありIB00009139A
宮沢勘次四明知礼の浄土思想印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 62-71詳細ありIB00009130A
吉村誠玄奘の大乗観の形成について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 83-85詳細ありIB00009136A
モンテイロジョアキン『成実論』における無明について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 104-106詳細ありIB00009141A
三宅徹誠『念仏鏡』について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 76-78詳細ありIB00009134A
阿純章天台智顗における誦呪について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 45-47詳細IB00009126A
橘川智昭『成唯識論了義灯』の円測説引用における問題点印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 69-71詳細ありIB00009132A
佐々木義英曇鸞教学における二種法身論印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 72-75詳細ありIB00009133A
奥野光賢吉蔵の草木成仏説印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 93-96詳細IB00009138A
伊吹敦地論宗南道派の心識説について印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 86-92詳細ありIB00009137A
KenneyElizabethTaoist Elements in Further Biographies of Eminent Monks印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 19-22(L)詳細ありIB00009215A
伊吹敦初期禅宗文献に見る禅観察の実践禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 19-46詳細IB00021308A-
小川隆宗密伝法世系再考禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 67-82詳細IB00021310A-
石井修道浮山法遠の人と思想禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 1-18詳細IB00021307A-
中西久味宗密の三教論への序説禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 273-290詳細IB00021320A-
吉川忠夫仏道論争のなかの陸修静禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 367-詳細IB00021326A-
西口芳男「念起即覚」考禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 305-320詳細IB00021322A-
西村 恵信 仏向上の些子禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 321-332詳細IB00021323A-
松岡由香子達摩の坐禅禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 349-366詳細IB00021325A-
FaureBernardVoices of Dissent禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 25-(L)詳細IB00021328A-
McraeJohnShen-hui's Vocation on the Ordination platform and Our Visualization of Medieval Chinese Ch'an Buddhism禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 43-(L)詳細IB00021329A-
田中良昭「神会塔銘」と「侯莫陳寿塔銘」の出現とその意義禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 221-236詳細IB00021317A-
衣川賢次祖堂集札記禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 113-128(L)詳細IB00021313A-
椎名宏雄『馬祖四家録』の諸本禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 161-182詳細IB00021315A-
韓鐘萬諦観の「天台四教儀」の特性仏教福祉研究 通号 24 1998-12-12 389-409(R)詳細IB00044247A-
釈聖厳人間仏教的人間浄土仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 24 1998-12-01 699-714(R)詳細IB00044294A-
大竹晋散逸部分を中心とした法蔵『密厳経疏』の研究宗教学・比較思想学論集 通号 1 1998-12-01 19-31(L)詳細IB00038642A-
竹内明行と知仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 1 1998-12-01 117-126(R)詳細IB00044257A-
佐藤健『安楽集』の性格仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 1 1998-12-01 155-167(R)詳細IB00044260A-
明山安雄三聚浄戒の研究仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 1 1998-12-01 289-306(R)詳細IB00044269A-
宮澤正順地獄思想による道仏二教の教化論仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 1 1998-12-01 321-337(R)詳細IB00044271A-
宮林昭彦戒体論の変遷仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 1 1998-12-01 307-317(R)詳細IB00044270A-
釈浄心中国仏教会と中華民国仏教の教化活動に就いて仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 1 1998-12-01 687-698(R)詳細IB00044293A-
遠藤純祐中国における祖先崇拝祖先崇拝と仏教 / 智山伝法院選書 通号 5 1998-12-01 37-65(R)詳細IB00186931A-
藤尾和世梁代から隋代の二諦説の研究大谷大学大学院研究紀要 通号 15 1998-12-01 55-69詳細IB00029198A-
釆睪晃北朝における『智度論』受容大谷大学大学院研究紀要 通号 15 1998-12-01 71-87詳細IB00029199A-
徐海基清凉国師澄観の伝記と学系韓国仏教学SEMINAR 通号 7 1998-11-20 81-107(L)詳細IB00039283A
曺潤鎬宗密における真理の把捉韓国仏教学SEMINAR 通号 7 1998-11-20 108-135(L)詳細IB00039284A
岩城英規智旭の戒律思想天台学報 通号 40 1998-11-06 74-81(R)詳細IB00017942A-
京戸慈光《南岳慧思禅師伝の問題点》(II)天台学報 通号 40 1998-11-06 23-37(L)詳細IB00017949A-
韓京洙(海雲)高麗光宗時代における禅思想仏教文化学会紀要 通号 7 1998-11-01 68-89(R)詳細ありIB00041492A
周学農近代中国仏教の"入世転向"の問題について仏教文化学会紀要 通号 7 1998-11-01 20-27(L)詳細ありIB00041497A
宮川敬之中国近代仏学の起源中国哲学研究 通号 12 1998-11-01 1-153詳細IB00059290A-
天納伝中魚山・曹植と声明梵唄について天台学報 通号 40 1998-11-01 32-39(R)詳細IB00017936A
猪崎直道『最妙勝定経』考駒澤大学仏教学部論集 通号 29 1998-10-31 312-328(R)詳細IB00148433A
岡本一平凝然『勝鬘経疏詳玄記』の研究駒澤大学仏教学部論集 通号 29 1998-10-31 346-358(R)詳細IB00148445A
道津綾乃白蓮社図の歴史駒澤大学仏教学部論集 通号 29 1998-10-31 359-380(R)詳細IB00148446A
岩永正晴『正法眼蔵』「観音」近世末書の注釈態度駒沢大学仏教学部論集 通号 29 1998-10-31 302-311(R)詳細IB00148432A-
須藤寛人仏壇・位牌信仰の史的考察駒沢大学仏教学部論集 通号 29 1998-10-31 329-345(R)詳細IB00148435A-
永井政之中国仏教成立の一側面駒沢大学仏教学部論集 通号 29 1998-10-31 57-90(R)詳細ありIB00148421A-
小川隆『禅源諸詮集都序』の訳注研究(八)駒沢大学仏教学部論集 通号 29 1998-10-31 17-56(R)詳細ありIB00148419A-
定方晟碑文でわかったインド古代史(二)駒沢大学仏教学部論集 通号 29 1998-10-31 1-22(L)詳細ありIB00148453A-
松本史朗袴谷憲昭著『法然と明恵 日本仏教思想史序説』駒沢大学仏教学部論集 通号 29 1998-10-31 420-477(R)詳細IB00148448A-
池田魯参クインズランド大学アジア言語研究学科フォーラムでの講演報告駒沢大学仏教学部論集 通号 29 1998-10-31 23-37(L)詳細IB00148452A-
福島光哉『観経』解釈に見られる大乗的性格大谷学報 通号 293 1998-10-31 17-26詳細IB00025581A-
荒井裕明『成実論』における五蘊の順序駒沢短期大学仏教論集 通号 4 1998-10-30 244-235詳細ありIB00038127A
奥野光賢『涅槃経』に見える「三種病人」の解釈をめぐって駒沢短期大学仏教論集 通号 4 1998-10-30 35-50詳細IB00038119A-
石井公成新出本『十二門論疏』について駒沢短期大学仏教論集 通号 4 1998-10-30 23-34詳細IB00038118A-
須山長治『江湖風月集』の禅僧たち(1)駒沢短期大学仏教論集 通号 4 1998-10-30 51-57詳細IB00038120A-
藤田宏達玄奘訳『称讃浄土仏摂受経』考印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 1-35詳細IB00030237A-
小川一乗業報輪廻について印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 147-162詳細IB00030246A-
沖本克己求那跋摩について印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 180-208詳細IB00030247A-
藤井教公羅什訳の問題点印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 209-236詳細IB00030248A-
仙石景章道元の説く「心」と「鏡」について印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 285-296詳細IB00030253A-
北塔光昇中国仏教における追善論印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 237-248詳細IB00030249A-
八力広超善導著作の引用経論印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 249-262詳細IB00030250A-
柴田泰石田尚豊編集代表『聖徳太子事典』印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 369-370詳細IB00030266A-
八力広喜鎌田茂雄博士古稀記念会編『華厳学論集』印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 363-364詳細IB00030263A-
藤井教公西本照真著『三階教の研究』印度哲学仏教学 通号 13 1998-10-30 365-366詳細IB00030264A-
白土わか草木成仏説について仏教学セミナー 通号 68 1998-10-30 14-32詳細IB00026965A-
沖本克己禅宗の教団(十三)禅文化 通号 170 1998-10-25 48-56(R)詳細IB00075510A-
田中純男ファン・フーリックの悉曇研究について豊山教学大会紀要 通号 26 1998-10-01 47-57詳細IB00058639A-
ブラフトヤンバン神への欲望と大乗の論理と欲生親鸞教学 通号 72 1998-09-30 76-92詳細ありIB00026328A
金子大栄七祖の改革親鸞教学 通号 72 1998-09-30 107-119詳細IB00026330A-
石松日奈子陜西省耀県薬王山博物館所蔵「魏文朗造像碑」の年代について佛敎藝術 通号 240 1998-09-30 13-32詳細IB00034724A
吉村怜成都万仏寺址出土仏像と建康仏教佛敎藝術 通号 240 1998-09-30 33-52詳細IB00034725A
鄭礼京隋菩薩像の成立について佛敎藝術 通号 240 1998-09-30 53-94詳細IB00034726A
古賀英彦神会とその後の灯史仏教史学研究 通号 240 1998-09-25 20-37(R)詳細IB00245111A
佐藤直美『阿閦仏国経』と女性仏教史学研究 通号 240 1998-09-25 37-61(L)詳細IB00245112A
木村迎世『安楽集』における念仏三昧佛教論叢 通号 42 1998-09-04 24-29(R)詳細IB00106480A-
村上真瑞『釈浄土群疑論』における有相と無相との対論佛教論叢 通号 42 1998-09-04 30-39(R)詳細IB00106481A-
柴田泰山隋・唐初期浄土教における生因論佛教論叢 通号 42 1998-09-04 100-111(R)詳細IB00106491A-
瀧口宗紀『法滅尽経』の成立とその影響佛教論叢 通号 42 1998-09-04 58-65(R)詳細IB00106485A-
春本秀雄北魏法難の研究(5)佛教論叢 通号 42 1998-09-04 85-91(R)詳細IB00106489A-
鈴木哲雄建中靖国続灯録の住地別人名索引人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 13 1998-09-01 271-303詳細IB00027034A-
大野栄人天台『六妙法門』の研究(一)人間文化:愛知学院大学人間文化研究所紀要 通号 13 1998-09-01 1-26詳細IB00027031A-
頼富本宏五大明王の成立と展開密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 13 1998-08-01 229-252詳細IB00044320A-
井上亮淳中曲旋法について密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 13 1998-08-01 253-266詳細IB00044321A-
岸田知子唐代儒学の周辺密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 13 1998-08-01 435-452(R)詳細IB00044329A-
今井浄円杭州・飛来峰石仏群における密教系尊像について密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 13 1998-08-01 105-132(L)詳細IB00044342A-
中村幸真経典と色密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 13 1998-08-01 77-88(L)詳細IB00044340A-
柳田聖山メイヨウ禅文化 通号 169 1998-07-25 14-20(R)詳細IB00075405A-
頼富本宏明王の成立インド密教の形成と展開:松長有慶古稀記念論集 通号 169 1998-07-21 329-355詳細IB00044308A-
乾仁志『初会金剛頂経』の背景にある大乗仏教インド密教の形成と展開:松長有慶古稀記念論集 通号 169 1998-07-21 239-268詳細IB00044304A-
室寺義仁密教瞑想法の開いた「心」(citta)の神秘インド密教の形成と展開:松長有慶古稀記念論集 通号 169 1998-07-21 269-286詳細IB00044305A-
藤田光寛方便を伴う十善戒インド密教の形成と展開:松長有慶古稀記念論集 通号 169 1998-07-21 219-238詳細IB00044303A-
生井智紹真言理趣による行の確立インド密教の形成と展開:松長有慶古稀記念論集 通号 169 1998-07-21 103-138詳細IB00044300A-
奥山直司初期密教経典の成立に関する一考察インド密教の形成と展開:松長有慶古稀記念論集 通号 169 1998-07-21 67-86詳細IB00044298A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage