INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教 [SAT] 仏教 佛教 [ DDB ] 仏敎 佛敎

検索対象: キーワード

-- 5163 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
仏教 (5163 / 5163)  日本 (2538 / 68126)  インド (735 / 21065)  中国 (677 / 18585)  宗教 (357 / 997)  親鸞 (324 / 9564)  キリスト教 (273 / 1278)  浄土真宗 (267 / 6103)  宗教学 (259 / 4062)  日本仏教 (227 / 34743)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
大久保良峻教時問答日本の仏教 通号 2001-11-01 39-42詳細IB00038032A-
市川浩史元亨釈書日本の仏教 通号 2001-11-01 55-58詳細IB00038036A-
船岡誠興禅護国論日本の仏教 通号 2001-11-01 67-70詳細IB00038039A-
佐々木馨愚管抄日本の仏教 通号 2001-11-01 43-46詳細IB00038033A-
末木文美士出定後語日本の仏教 通号 2001-11-01 133-136詳細IB00038055A-
吉原浩人日本往生極楽記日本の仏教 通号 2001-11-01 190-193詳細IB00038069A-
小原仁往生要集日本の仏教 通号 2001-11-01 15-18詳細IB00038026A-
草野顕之御文/御文章日本の仏教 通号 2001-11-01 23-26詳細IB00038028A-
山崎竜明教行信証日本の仏教 通号 2001-11-01 35-38詳細IB00038031A-
朝倉尚狂雲集日本の仏教 通号 2001-11-01 31-34詳細IB00038030A-
松本信道三国仏法伝通縁起日本の仏教 通号 2001-11-01 109-112詳細IB00038049A-
千本英史今昔物語集日本の仏教 通号 2001-11-01 84-87詳細IB00038043A-
宇津木言行梁塵秘抄日本の仏教 通号 2001-11-01 242-245詳細IB00038082A-
竹内整一日本人の超越感覚親鸞教学 通号 78 2001-12-20 58-80詳細IB00026367A-
古賀英彦楞伽経管見禅学研究 通号 80 2001-12-31 239-262詳細IB00057643A
斎藤直樹超然と同情哲学 通号 108 2002-02-28 67-99(L)詳細IB00042612A-
城福雅伸仏教と儒教のかかわり印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 148-151詳細ありIB00009917A
今井浄円智慧輪と法門寺密教学研究 通号 34 2002-03-20 1-25 (R)詳細IB00062492A-
中御門敬教普賢行と普賢行願佛教文化研究 通号 46 2002-03-31 1-15(L)詳細ありIB00195648A
延塚知道仏教と環境仏教経済研究 通号 31 2002-05-31 309-325(R)詳細IB00088561A-
加藤 智見親鸞の「信」と道元の「信」同朋仏教 通号 38 2002-07-01 77-100(R)詳細IB00067475A-
中村薫楊仁山と小栗栖香頂同朋仏教 通号 38 2002-07-01 101-124(R)詳細ありIB00067477A
ローズロバートF永観の念仏観大谷学報 通号 308 2002-07-10 1-13詳細IB00025597A-
河野亮仙「語り物」の視点から見た法華経仏教信仰の種々相 通号 308 2002-10-20 173-180(L)詳細IB00246544A
廖肇亨明末清初の詩禅交渉研究序説中国哲学研究 通号 17 2002-11-01 177-320詳細IB00059291A-
西村恵信禅とキエルケゴールの通路駒澤大學禪硏究所年報 通号 13/14 2002-12-20 1-10詳細IB00035259A-
畑昌利初期仏典における断滅論の諸相待兼山論叢 通号 36 2002-12-25 33-49詳細IB00020627A-
加藤一寧無文道璨略伝禅学研究 通号 81 2002-12-31 159-206詳細ありIB00057649A
古賀英彦仏性の構造禅学研究 通号 81 2002-12-31 44-68詳細IB00057646A
髙山貞美パウロと親鸞における伝道の根拠宗教研究 通号 335 2003-03-01 163-164(R)詳細IB00179485A-
佐藤もな道範に関する基礎的研究仏教文化研究論集 通号 7 2003-03-20 85-95(L)詳細IB00038391A-
シロガマウィマラ密教の展望密教学研究 通号 35 2003-03-20 113-152 (R)詳細IB00062526A-
神戸和麿清沢満之の名号論親鸞教学 通号 80 2003-03-20 1-30詳細IB00026376A-
東元隆嗣リーダーシップと仏教・密教密教学会報 通号 41 2003-03-25 78-82(R)詳細IB00062054A-
伊藤瑞叡観普賢経折伏考大崎學報 通号 159 2003-03-29 179-188(R)詳細IB00202349A
徳永道雄仏教における自然(しぜん)と自然(じねん)日本仏教学会年報 通号 68 2003-05-20 1-13詳細IB00011801A-
木村清孝弔辞韓国仏教学SEMINAR 通号 9 2003-08-25 19-20(L)詳細ありIB00039301A
河野亮仙密教から見たランダの呪法佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 31-46(R)詳細IB00135124A-
小澤憲雄三相と三自性佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 13-30(R)詳細IB00135123A-
田中純男(海量) 王舎城と王たちの伝承佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 65-86(R)詳細IB00135130A-
西村実則浄飯王の晩年(下)佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 87-128(R)詳細IB00135132A-
峰島旭雄仏教と科学仏教文化学会紀要 通号 12 2003-11-10 1-9(R)詳細IB00143429A-
司馬春英仏教と科学仏教文化学会紀要 通号 12 2003-11-10 1-21(L)詳細IB00143436A-
加藤精一忠孝問答と十四問答印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 38-43詳細ありIB00010224A
藤本晃『仏説孟蘭盆経』の源流パーリ学仏教文化学 通号 17 2003-12-20 47-54(L)詳細IB00145951A-
宮沢正順中国の思想と文学における無常観小野塚幾澄博士古稀記念論文集:空海の思想と文化 通号 2 2004-01-21 27-50詳細IB00059718A-
黄蘭翔中国古建築の鴟尾の起源と変遷佛敎藝術 通号 272 2004-01-30 68-100(R)詳細IB00076213A
西村実則浄飯王の葬儀仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 99-134(R)詳細IB00073798A-
大橋俊雄初期法然教団伸張の様相仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 495-510(R)詳細IB00073978A-
宇高良哲浄土宗教団の発展仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 527-549(R)詳細IB00073982A-
佐藤雅彦倫理規範としての仏教の役割仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 2 2004-02-13 49-67(L)詳細IB00074021A-
小山典勇教化戦略プロジェクト研究所とは仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 2 2004-02-13 25-48(L)詳細IB00074020A-
中野正明法然と源智仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 1 2004-02-13 479-494(R)詳細IB00073976A-
河波昌光と空の現象学仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 2 2004-02-13 57-72(R)詳細IB00073998A-
八木季生浄土宗における教化仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 2 2004-02-13 91-100(R)詳細IB00074003A-
藤本浄彦文化の宗学仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 2 2004-02-13 73-89(R)詳細IB00074000A-
蓮池利隆「衆善奉行」と「諸善奉行」印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 228-232(L)詳細ありIB00010375A
大竹 鑑「教師」から「授業者」をめざして日本仏教教育学研究 通号 12 2004-03-01 34-54 (R)詳細IB00061992A-
平田俊博仏教民主主義と美の法門日本仏教教育学研究 通号 12 2004-03-01 111-115 (R)詳細IB00062002A-
日野昭厳護録続考仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 12 2004-03-08 121-132(R)詳細IB00073983A
島津恵正三業惑乱研究序説仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 12 2004-03-08 57-99(L)詳細IB00074033A
加藤博史非暴力とガンジー、仏陀、親鸞の思想仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 12 2004-03-08 629-645(R)詳細IB00074025A
吾勝常行蓮如にみる「当流のおきて」考仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 12 2004-03-08 503-515(R)詳細IB00074014A
浦西勉「宮座」の新研究仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 12 2004-03-08 327-342(R)詳細IB00074002A
龍口恭子『源氏物語』紫の上の千部経供養仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 12 2004-03-08 749-764(R)詳細IB00074030A
木村清孝仏教と多元主義仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 12 2004-03-08 517-527(R)詳細IB00074015A
五十嵐大策本願思想史研究仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 12 2004-03-08 419-431(R)詳細IB00074011A
宝積玄承求道への旅仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 12 2004-03-08 615-627(R)詳細IB00074024A
山崎龍明真宗者の家族論日本仏教学会年報 通号 69 2004-05-25 91-104(R)詳細IB00075686A-
奥山直司ランカーの八僧インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 69 2004-06-03 89-106(R)詳細IB00080198A
小林守シャーキャ・チョクデンのツォンカパ中観説批判インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 69 2004-06-03 127-147(R)詳細IB00080200A
村上保壽声字実相と六塵の文字インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 69 2004-06-03 373-390(R)詳細IB00080213A
魚尾孝久源氏物語と仏教インド学諸思想とその周延:仏教文化学会十周年北條賢三博士古稀記念論文集 通号 69 2004-06-03 603-620(R)詳細IB00080223A
袴谷憲昭仏教思想論争考駒澤短期大學佛教論集 通号 10 2004-10-31 149-210(R)詳細IB00204679A
中御門敬教往生後論攷浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 33-57(L)詳細IB00073778A-
上田千年"慈悲"の実践と菩薩行浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 237-252(L)詳細IB00073760A-
峰島旭雄浄土教思想研究の方法論に寄せて浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 543-549(R)詳細IB00073753A-
劉長東本命信仰論禅文化研究所紀要 通号 27 2004-12-15 61-105(L)詳細IB00057747A-
張偉龍樹と他力念仏の伝統同朋大学論叢 通号 89 2004-12-22 31-50 (L)詳細IB00062901A-
古賀英彦空性と真如仏性禅学研究 通号 83 2004-12-31 127-149詳細IB00057662A
葛兆光誰の思想史か?誰のための思想史か?日中近代哲学における仏教受容――京都学派と新儒家を中心として 通号 83 2005-03-01 1-16(L)詳細IB00161624A-
中島隆博新儒家と仏教日中近代哲学における仏教受容――京都学派と新儒家を中心として 通号 83 2005-03-01 52-72(L)詳細IB00162292A-
譲西賢真宗から見たカウンセリング日本仏教教育学研究 通号 13 2005-03-01 16-34 (R)詳細IB00062022A-
米山孝子行基説話伝承考大正大学研究紀要 通号 90 2005-03-15 25-43(R)詳細-IB00062219A
須山長治『仏祖宗派総図』と五灯録印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 183-186(R)詳細ありIB00085287A
陳敏齢善導の弥陀論印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 224-229(L)詳細ありIB00085559A
本田正己『仏説諫王経』に説かれる譬喩印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 156-158(R)詳細ありIB00085197A
粂原恒久浄土教における往生行印度学仏教学研究 通号 106 2005-03-20 169-172(R)詳細ありIB00085200A
志田利私の仏教福祉論身延論叢 通号 10 2005-03-25 10-30(R)詳細IB00061027A-
鄭早苗壁画古墳からみた高句麗の宗教真宗総合研究所研究紀要 通号 22 2005-03-31 115-131(R)詳細IB00188392A-
保坂俊司「寛容」思想の諸相東方 通号 20 2005-03-31 28-45(L)詳細IB00063343A-
伊藤隆寿道・理の哲学と本覚思想駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 63 2005-03-31 31-44(L)詳細IB00060333A-
伊藤瑞叡仏教と琵琶曲仏教文化のダイナミズム 通号 63 2005-03-31 131-164(R)詳細IB00246632A
岡千曲六根清浄千年の修験――羽黒山伏の世界 通号 63 2005-04-10 154-175 (R)詳細IB00080973A-
島津弘海修験はどのように行われるか千年の修験――羽黒山伏の世界 通号 63 2005-04-10 14-53 (R)詳細IB00080950A-
峰島旭雄法然浄土教思想研究の方法に寄せて浄土教の思想と歴史 通号 63 2005-06-08 43-52(R)詳細IB00073285A-
恩田彰極楽浄土の心理学的考察浄土教の思想と歴史 通号 63 2005-06-08 85-106(R)詳細IB00073290A-
梶村昇自然考浄土教の思想と歴史 通号 63 2005-06-08 69-84(R)詳細IB00073289A-
服部淳一『大原談義聞書鈔』考浄土教の思想と歴史 通号 63 2005-06-08 221-235(R)詳細IB00073296A-
和田典善『往生要集』における往生浄土教の思想と歴史 通号 63 2005-06-08 237-256(R)詳細IB00073297A-
勝崎裕彦般若経の仏国土観浄土教の思想と歴史 通号 63 2005-06-08 503-536(R)詳細IB00073550A-
新田雅章「東洋のものの見方」に学ぶ追想鈴木大拙 通号 63 2005-06-08 104-107(R)詳細IB00065614A-
赤木崇敏帰義軍初期敦煌の僧俗間の序列東方学 通号 110 2005-07-29 79-92(R)詳細IB00065057A-
福田琢櫻部建・小谷信千代・本庄良文『倶舎論の原典研究 智品・定品』佛教學セミナー 通号 82 2005-10-30 82-93(R)詳細IB00193367A-
船岡誠道元禅における感応道交印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 305-321詳細IB00057918A-
袴谷憲昭〈八種施〉考駒澤短期大學佛教論集 通号 11 2005-10-31 19-58(R)詳細IB00204705A
宇治谷顕仏典に見る尊者の呼称仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 11 2005-11-26 131-148(R)詳細IB00082128A-
浪花宣明原始仏教の無我説仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 11 2005-11-26 149-164(R)詳細IB00082131A-
並川孝儀原始仏教にみる涅槃の語義仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 11 2005-11-26 119-130(R)詳細IB00082124A-
宮下晴輝仏土に生まれる仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 11 2005-11-26 251-265(R)詳細IB00083597A-
加治洋一有楽説と無楽説との論争仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 11 2005-11-26 233-250(R)詳細IB00083596A-
小川一乗『スッタ・ニパータ』に顕著な龍樹の仏教仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 11 2005-11-26 103-118(R)詳細IB00082123A-
都築晶子大谷文書の道経写本断片龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 44 2005-11-30 84-110(R)詳細IB00148191A-
伊吹敦初期註釈文献に見る北宗禅の思想と実践禅の真理と実践 通号 44 2005-11-30 439-457(R)詳細IB00073741A-
沖本克己初期禅宗の真理と実践禅の真理と実践 通号 44 2005-11-30 425-437(R)詳細IB00073740A-
千葉公慈『秘義分別摂疏』の研究禅の真理と実践 通号 44 2005-11-30 363-400(R)詳細IB00073736A-
鈴木哲雄『伝光録』における常楽我浄禅の真理と実践 通号 44 2005-11-30 189-202(R)詳細IB00073643A-
真野大成上座部仏教と禅禅の真理と実践 通号 44 2005-11-30 335-348(R)詳細IB00073732A-
菅原昭英道元禅師の夢語り禅の真理と実践 通号 44 2005-11-30 47-63(R)詳細IB00073626A-
吉津宜英中道と道元禅禅の真理と実践 通号 44 2005-11-30 65-78(R)詳細IB00073627A-
嘉木揚凱朝モンゴル仏教における禅の真理と実践禅の真理と実践 通号 44 2005-11-30 509-522(R)詳細IB00073748A-
椎名宏雄『丹霞子淳禅師語録』の文献史的考察禅の真理と実践 通号 44 2005-11-30 475-490(R)詳細IB00073744A-
中尾良信道元禅師と「没後作僧」禅の真理と実践 通号 44 2005-11-30 143-155(R)詳細IB00073635A-
峯岸正典宗乗のカテゴリー化に関する考察禅の真理と実践 通号 44 2005-11-30 569-586(R)詳細IB00073755A-
静慈圓包摂と浄化弘法大師空海と唐代密教 通号 44 2005-12-05 3-32(R)詳細IB00066387A-
足立俊弘理法身・智法身と五法印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 276-279詳細ありIB00056501A
摩尼和夫仏教に見る日本人の職業倫理日本仏教教育学研究 通号 14 2006-03-01 170-174 (R)詳細IB00062256A-
野世英水中国仏教徒の抗日運動現代社会と浄土真宗の課題 通号 14 2006-03-25 265-315(R)詳細IB00065442A-
尺一顯正浄土にゆくのかかえるのか現代社会と浄土真宗の課題 通号 14 2006-03-25 45-78 (R)詳細IB00065435A-
志田利宗教者の福祉実践身延論叢 通号 11 2006-03-25 1-16(R)詳細IB00061405A-
志田洋子仏教福祉学科への願望身延論叢 通号 11 2006-03-25 17-25(R)詳細IB00061406A-
西村玲プリンストン留学記東方 通号 22 2006-03-31 155-161 (L)詳細IB00061296A-
西村実則仏教における香の歴史佛教文化研究 通号 50 2006-03-31 49-77(R)詳細ありIB00189281A
笹田教彰仏教と文学佛教文化研究 通号 50 2006-03-31 17-29(R)詳細ありIB00189279A
朴京俊仏教の自然観岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 6 2006-03-31 1-28(L)詳細ありIB00240770A
山田勝久尉頭国の調査報告中国学の十字路:加地伸行博士古稀記念論集 通号 6 2006-04-10 557-570詳細IB00059857A-
川田洋一人間・地球・宇宙東洋学術研究 通号 156 2006-06-10 138-153詳細IB00058827A-
土屋博宗教論の曲がり角宗教研究 通号 348 2006-06-30 91-107(R)詳細IB00092704A-
森章司コーサラ国波斯匿王と仏教印度哲学仏教学 通号 21 2006-10-30 1-33(L)詳細IB00096505A-
頼富本宏仏教・神祇そして密教へ龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 45 2006-11-30 143-158(R)詳細IB00167554A-
西岡秀爾道元の輪廻観禪學研究 通号 85 2007-02-28 219-252(R)詳細IB00067352A
家田 隆現観経の故郷日本仏教教育学研究 通号 15 2007-03-01 27-31 (R)詳細IB00062265A-
田賀龍彦祝 創立四十周年法華文化研究 通号 33 2007-03-20 1-2(R)詳細ありIB00206274A
岡田行弘法華経における仏伝的要素法華文化研究 通号 33 2007-03-20 153-165(L)詳細IB00206696A
望月海淑羅什訳妙法蓮華経管見法華文化研究 通号 33 2007-03-20 167-175(L)詳細IB00206695A
伊藤瑞叡法華仏教比較文化試論法華文化研究 通号 33 2007-03-20 31-58(R)詳細IB00206292A
清水海隆仏教と福祉の接点法華文化研究 通号 33 2007-03-20 205-214(R)詳細IB00206473A
鶴田大吾南岳慧思における頓覚思想の考察印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 67-70(R)詳細ありIB00066117A
龍口恭子存覚『報恩記』の報恩印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 201-207(R)詳細ありIB00066173A
椎名宏雄『万善同帰集』の文献史的考察印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 221-229(R)詳細ありIB00066182A
後籐義乗仏本行経・四天王経の漢訳者印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 47-51(L)詳細ありIB00066427A
岩城英規「空仮中」と「真俗中」 印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 75-79(R)詳細ありIB00066119A
小林久泰仏教認識論における錯覚論法印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 65-70(L)詳細ありIB00066432A
ガッリ イーゴリ鳩摩羅什漢訳の法華経の露語訳をめぐって印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 38-41(L)詳細ありIB00066420A
西岡秀爾 摂津中嶋三宝寺とその周辺印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 22-25(L)詳細ありIB00066406A
洪在成仏教における布施の原理印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 42-46(L)詳細ありIB00066425A
橘川智昭円測の無自性観印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 47-51(R)詳細ありIB00066113A
林寺 正俊版本と異なる日本古写経中の『五王経』印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 22-27(R)詳細ありIB00066107A
陳継東明末の『諸経日誦集要』とその周辺印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 40-46(R)詳細ありIB00066111A
青木玲親鸞の『観経』三心観印度学仏教学研究 通号 111 2007-03-20 197-200(R)詳細ありIB00066171A
菱木政晴宗教的倫理としての不殺生と非戦宗教研究 通号 351 2007-03-30 392-393(R)詳細IB00091933A-
那須一雄法然と曇鸞教学宗教研究 通号 351 2007-03-30 331-332(R)詳細IB00091713A-
竹村 牧男仏教の視座から比較思想研究 通号 33 2007-03-31 5-12 (R)詳細ありIB00061541A
鈴木あゆみ仏教と道教の十王信仰比較思想研究(別冊) 通号 33 2007-03-31 32-35(R)詳細IB00072964A-
安藤治心理療法としての仏教 通号 26 2007-04-01 31-42(R)詳細IB00073060A-
長塚禅隆仏教とデスエデュケーション教化研修 通号 51 2007-04-01 15-20(R)詳細IB00132681A-
浅野廣道釈尊における伝道の考察教化研修 通号 51 2007-04-01 87-92(R)詳細IB00132704A-
小川洋一蓮と仏教教化研修 通号 51 2007-04-01 93-98(R)詳細IB00132705A-
中村廣教仏教と音楽教化研修 通号 51 2007-04-01 81-86(R)詳細IB00132703A-
西川公祥神仏との共食と教化教化研修 通号 51 2007-04-01 99-104(R)詳細IB00132725A-
松竹寛幸僧堂修行に関する心理学的考察教化研修 通号 51 2007-04-01 111-116(R)詳細IB00132727A-
阿川正貫中国における地蔵菩薩のはたらき日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 57-70(R)詳細IB00093610A-
島義厚四無量心と廻向日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 43-55(R)詳細IB00093609A-
野村伸一宗教劇としての目連戯東アジアの祭祀伝承と女性救済――目連救母と芸能の諸相 通号 72 2007-08-30 115-128(R)詳細IB00081109A-
藤田宏達浄土三部経の日本古写経印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 1-27(R)詳細IB00066917A-
八力広超『廬山蓮宗宝鑑』の思想印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 194-208(R)詳細IB00066949A-
幅田裕美涅槃の比喩と失われた文字印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 28-39(L)詳細IB00066969A-
関稔河野訓著『漢訳仏伝研究』印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 389-390(R)詳細IB00066981A-
柳堀素雅子キリスト教の人間観仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 22 2007-11-01 55-60(R)詳細IB00131154A-
HartmanJens-Uwe仏教徒に《殺》は許されるか東洋学術研究 通号 159 2007-11-30 190-214(R)詳細IB00065025A-
松村恒憍陳如説話の機能的役割の転換印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 12-19(R)詳細ありIB00075090A
都築晶子大谷文書中の漢語資料の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 46 2007-12-26 1-118(R)詳細IB00062000A-
松岡由香子道元の「仏向上事」巻を読み解く禅文化研究所紀要 通号 29 2008-01-30 59-130詳細IB00060219A-
山崎守一「サマナ」とよばれた出家遊行者仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 29 2008-02-29 115-131(L)詳細IB00133038A-
則武海源仏教交渉史考(序)仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 29 2008-02-29 3-24(R)詳細IB00134455A-
手島一真空王仏と空王仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 29 2008-02-29 55-77(R)詳細IB00134458A-
桐谷征一明董其昌法帖妙法蓮華経仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 29 2008-02-29 145-173(R)詳細IB00134481A-
岩田 諦静『法華経』と九識思想仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 29 2008-02-29 133-143(R)詳細IB00134480A-
上田本昌身延山における日蓮聖人信行の諸相仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 29 2008-02-29 211-227(R)詳細IB00134516A-
小松邦彰日蓮聖人の法華経弘通と見宝塔品仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 29 2008-02-29 249-263(R)詳細IB00134518A-
池上要靖延山流声明歌唱法の特徴仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 29 2008-02-29 301-314(R)詳細IB00134550A-
柴田章延刀匠と法華信仰仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 29 2008-02-29 409-427(R)詳細IB00134802A-
近藤信義大伴家持の古歌蒐集仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 29 2008-02-29 515-531(R)詳細IB00134903A-
小谷幸雄仏教とゲーテ仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 29 2008-02-29 563-577(R)詳細IB00134926A-
岡田行弘小善成仏と常不軽菩薩仏教文化の諸相:坂輪宣敬博士古稀記念論文集 通号 29 2008-02-29 313-329(L)詳細IB00134969A-
田中純男仏典にみる南方表象仏教の死生観と基層信仰 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 29 2008-03-17 13-27(R)詳細IB00131163A-
西本良子仏教と福祉仏教大学総合研究所紀要 通号 15 2008-03-25 41-72(L)詳細IB00063844A-
宮永泉仏教とキリスト教宗教研究 通号 355 2008-03-30 246-247 (R)詳細IB00063891A-
李勝鉉柳宗悦の妙好人論宗教研究 通号 355 2008-03-30 313-314(R)詳細IB00066424A-
友久久雄仏教とカウンセリング宗教研究 通号 355 2008-03-30 317-318(R)詳細IB00066431A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage