INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教 [SAT] 仏教 佛教 [ DDB ] 仏敎 佛敎

検索対象: タイトル

-- 10218 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (4863 / 68234)  日本仏教 (2558 / 34838)  インド (1771 / 21082)  中国 (1493 / 18592)  仏教学 (1165 / 8102)  仏教 (962 / 5166)  中国仏教 (885 / 8869)  インド仏教 (815 / 8080)  親鸞 (515 / 9565)  法華経 (435 / 4458)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
望月海慧インドにおける法華仏教の展開法華経と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 1 2014-05-20 70-99(R)詳細IB00141776A-
蓑輪顕量奈良・平安仏教における法華思想の展開法華経と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 1 2014-05-20 170-190(R)詳細IB00141782A-
金倉円照近代仏教学における法華経原典の研究近代日本の法華仏教:法華経研究 通号 2 1968-03-01 457-486詳細IB00050264A-
宮本正尊仏教学と法華経近代日本の法華仏教:法華経研究 通号 2 1968-03-01 3-36詳細IB00050248A-
宮本正尊大乗仏教思想よりみたる法華経法華経の成立と展開:法華経研究 通号 3 1970-03-01 317-352(R)詳細IB00050282A-
上田義文大乗仏教思想史における「法華経」の位置法華経の成立と展開:法華経研究 通号 3 1970-03-01 353-364(R)詳細IB00050283A-
三友健容アビダルマ仏教における声聞成仏論と法華経法華経の思想と基盤:法華経研究 通号 8 1980-02-01 281-322(R)詳細IB00050391A-
塚本啓祥西北インドの歴史と仏教法華経の文化と基盤:法華経研究 通号 9 1982-02-01 -詳細IB00050405A-
金倉円照インドにおける外教と仏教の交渉法華経の文化と基盤:法華経研究 通号 9 1982-02-01 -詳細IB00050406A-
平川彰大乗仏教の成立と法華経の関係法華経の文化と基盤:法華経研究 通号 9 1982-02-01 -詳細IB00050397A-
玉城康四郎法華仏教における仏陀論の問題法華仏教の仏陀論と衆生論:法華経研究 通号 10 1985-09-12 3-59詳細IB00050417A-
島岩西欧近代の出会いと仏教の変容北陸宗教文化 通号 9 1998-03-31 1-30詳細IB00029410A-
浪花宣明パーリ仏教上座部の涅槃論北陸宗教文化 通号 9 1998-03-31 81-102詳細IB00029411A-
島岩西欧近代の出会いと仏教の変容北陸宗教文化 通号 10 1998-03-31 1-30(L)詳細IB00224960A
浪花宣明パーリ仏教上座部の涅槃論北陸宗教文化 通号 10 1998-03-31 81-102詳細IB00224961A
杉本卓洲浪花宣明著『サーラサンガハの研究ーー仏教教理の精要』北陸宗教文化 通号 11 1999-03-31 119-129(L)詳細IB00029415A-
杉本卓洲森祖道・浪花宣明著『ミリンダ王――仏教に帰依したギリシア人』北陸宗教文化 通号 12 2000-03-01 153-160(L)詳細IB00029419A-
桜井良彦仏教徒によるVaiśeṣikaの勢用(vega)説批判北陸宗教文化 通号 15 2003-03-01 61-92(L)詳細IB00029433A-
浪花宣明リチャード・ゴンブリッチ、ガナナート・オベーセーカラ著島岩訳『スリランカの仏教』北陸宗教文化 通号 16 2004-03-31 103-114(L)詳細IB00057874A
関雅美槻木裕著『現代の無我論:古典仏教と哲学』北陸宗教文化 通号 16 2004-03-31 115-120(L)詳細IB00057875A
島岩仏教的ターミナルケアとしてのビハーラ運動北陸宗教文化 通号 17 2005-03-31 135-154(L)詳細IB00057880A
上山大峻敦煌資料にみる唐代仏教教学観北朝・隋・唐 中国仏教思想史 通号 17 2000-02-29 404-424(R)詳細IB00050217A-
木村宣彰天台智顗と北朝仏教学北朝・隋・唐 中国仏教思想史 通号 17 2000-02-29 311-335(R)詳細IB00050214A-
麦谷邦夫唐代老子注釈学と仏教北朝・隋・唐 中国仏教思想史 通号 17 2000-02-29 456-474(R)詳細IB00050219A-
吉川忠夫六朝末隋唐初の儒林と仏教北朝・隋・唐 中国仏教思想史 通号 17 2000-02-29 427-455(R)詳細IB00050218A-
荒牧典俊北朝後半期仏教思想史序説北朝・隋・唐 中国仏教思想史 通号 17 2000-02-29 13-85(R)詳細IB00050207A-
横超慧日北魏仏教の基本的課題北魏仏教の研究 通号 17 1970-03-20 3-62詳細IB00050192A-
佐々木教悟インドと北魏とのあいだの仏教交流について北魏仏教の研究 通号 17 1970-03-20 433-452詳細IB00050205A-
道端良秀大乗菩薩戒と在家仏教北魏仏教の研究 通号 17 1970-03-20 315-336詳細IB00050201A-
藤堂恭俊北魏仏教における称名とその社会背景北魏仏教の研究 通号 17 1970-03-20 83-114詳細IB00050194A-
藤井利章考古学と仏教法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 17 1998-10-01 272-291(R)詳細IB00050813A-
曽田俊弘対人援助の観点から見た法然仏教(二)法然仏教の諸相 通号 17 2014-12-01 795-809(R)詳細IB00158572A-
永田真隆法然仏教における臨終行儀法然仏教の諸相 通号 17 2014-12-01 773-793(R)詳細IB00158571A-
梶村昇法然仏教の帰するところ法然仏教の諸相 通号 17 2014-12-01 755-769(R)詳細IB00158570A-
今岡達雄仏教倫理と生命倫理法然仏教の諸相 通号 17 2014-12-01 931-951(R)詳細IB00158579A-
賀幡亮俊 法然仏教における一・二の問題法然仏教の研究 通号 17 1975-10-01 449-486(R)詳細IB00054761A-
春日井真也法然仏教の現代的意味法然仏教の研究 通号 17 1975-10-01 145-171(R)詳細IB00054749A-
齊藤隆信法然仏教への道程としての善導研究法然仏教とその可能性 通号 17 2012-03-25 5-17(R)詳細IB00158407A-
野間正二日本の仏教とアメリカの文学法然仏教とその可能性 通号 17 2012-03-25 119-138(L)詳細IB00158523A-
上田千年随筆 われわれの仏教観は現代社会に対応できるのか法然仏教とその可能性 通号 17 2012-03-25 1117-1125(R)詳細IB00158522A-
山本奈生グローバル化と仏教法然仏教とその可能性 通号 17 2012-03-25 1107-1116(R)詳細IB00158521A-
藤本淨彦法然仏教研究の動向と展望法然仏教とその可能性 通号 17 2012-03-25 273-296(R)詳細IB00158443A-
藤本淨彦法然仏教と現代法然仏教とその可能性 通号 17 2012-03-25 889-910(R)詳細IB00158472A-
福原隆善仏教大学の四つの誓い法然仏教とその可能性 通号 17 2012-03-25 911-929(R)詳細IB00158473A-
大河内大博臨床の苦しみに向き合う法然仏教の姿勢法然仏教とその可能性 通号 17 2012-03-25 1077-1091(R)詳細IB00158514A
笠原一男鎌倉仏教と女人往生思想法然上人と浄土宗 / 日本仏教宗史論集 通号 5 1985-02-01 104-135(R)詳細IB00054045A-
赤松俊秀鎌倉仏教の課題法然上人と浄土宗 / 日本仏教宗史論集 通号 5 1985-02-01 2-56(R)詳細IB00054042A-
池見澄隆鎌倉仏教における慈悲行と法然の立場法然上人研究:浄土宗開宗八百年記念 通号 5 1975-07-01 463-480(R)詳細IB00174170A-
平雅行旧仏教と女性封建社会と近代:津田秀夫先生古稀記念 通号 5 1989-03-10 3-29(R)詳細IB00246701A
森章司初期仏教におけるŚĀNTIと平和の理念平和と宗教 通号 1 1982-11-15 7-44(R)詳細IB00068916A-
森章司原始仏教における真実と人間観〔上〕平和と宗教 通号 7 1988-12-25 5-37(R)詳細IB00072172A-
森章司原始仏教における真実と人間観〔下〕平和と宗教 通号 8 1989-07-25 5-30(R)詳細IB00072176A-
金岡秀友仏教の立場から平和と宗教 通号 13 1994-01-31 41-56(R)詳細IB00061416A-
森章司仏教における女性の問題平和と宗教 通号 15 1996-11-25 17-31(R)詳細IB00073244A-
渕上恭子韓国仏教の<水子供養>平和と宗教 通号 16 1997-11-25 98-104(R)詳細IB00073254A-
森章司仏教における「経」と「律」の葛藤平和と宗教 通号 17 1998-12-21 16-26(R)詳細IB00073258A-
谷山洋三バングラデシュの仏教徒平和と宗教 通号 17 1998-12-21 123-129(R)詳細-IB00073264A-
金子芳夫仏教と教育平和と宗教 通号 19 2000-12-15 50-66(R)詳細-IB00073044A-
スマナサーラアルボムッレ初期仏教から観るいのちの尊厳平和と宗教 通号 22 2003-12-18 5-19(R)詳細-IB00062306A
中野東禅平和のための大乗仏教的公共教理を求めて平和と宗教 通号 22 2003-12-18 20-32(R)詳細-IB00062307A-
山崎龍明仏教者の平和論平和と宗教 通号 23 2004-12-20 35-50(R)詳細-IB00073071A-
竹村牧男大乗仏教に見る平和への道平和と宗教 通号 23 2004-12-20 22-34(R)詳細-IB00073070A-
中野東禅自殺についての仏教の視点平和と宗教 通号 24 2005-12-20 18-29(R)詳細-IB00073076A-
藤井正雄仏教の自他のいのちの簒奪をめぐって平和と宗教 通号 24 2005-12-20 5-17(R)詳細-IB00073075A-
熊田順正仏教における結婚観平和と宗教 通号 25 2006-12-20 98-113(R)詳細-IB00073081A-
蓑輪顕量仏教は結婚をどのようなものとして考えるか平和と宗教 通号 25 2006-12-20 84-97(R)詳細-IB00073080A-
森章司釈迦仏教の家族観平和と宗教 通号 26 2007-12-20 53-73詳細-IB00059628A
柏木弘雄平安仏教の経論2平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 40-70(R)詳細-IB00148345A-
下出積與平安仏教と貴族文化4平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 205-222(R)詳細-IB00148917A-
速水侑平安仏教と貴族文化3平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 190-205(R)詳細-IB00148910A-
高木豊平安仏教の民衆的展開1平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 231-243(R)詳細-IB00148925A-
下出積與平安仏教と貴族文化5平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 223-228(R)詳細-IB00148923A-
石上善応平安仏教の経論3平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 70-83(R)詳細-IB00148381A-
下出積與平安仏教の成立3平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 132-164(R)詳細-IB00148474A-
薗田香融平安仏教の成立1平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 85-100(R)詳細-IB00148405A-
大橋俊雄平安仏教の民衆的展開4平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 266-272(R)詳細-IB00148936A-
高木豊平安仏教の民衆的展開5平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 272-283(R)詳細-IB00148937A-
田村晃祐平安仏教の経論1平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 13-40(R)詳細-IB00148337A-
薗田香融平安仏教と貴族文化2平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 176-190(R)詳細-IB00148612A-
大橋俊雄平安仏教の民衆的展開3平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 257-265(R)詳細-IB00148932A-
大橋俊雄平安仏教の民衆的展開2平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 243-256(R)詳細-IB00148927A-
速水侑平安仏教と貴族文化1平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史/日本編2 通号 1 1974-03-07 165-175(R)詳細-IB00148560A-
薗田香融平安仏教の成立2平安仏教――貴族と仏教 / アジア仏教史 通号 13 1974-03-07 100-132(R)詳細-IB00148461A
松田和信中央アジアの仏教写本文明・文化の交差点 / 新アジア仏教史 通号 5 2010-10-30 119-158(R)詳細-IB00099831A-
宮治昭中央アジアの仏教美術文明・文化の交差点 / 新アジア仏教史 通号 5 2010-10-30 221-257(R)詳細-IB00099835A-
蓮池利隆仏教信仰と社会文明・文化の交差点 / 新アジア仏教史 通号 5 2010-10-30 263-316(R)詳細-IB00100001A-
橘堂晃一東トルキスタンにおける仏教の受容とその展開文明・文化の交差点 / 新アジア仏教史 通号 5 2010-10-30 67-112(R)詳細-IB00099829A-
坪内栄夫シルクロードと仏教と楽器 コラム①文明・文化の交差点 / 新アジア仏教史 通号 5 2010-10-30 62-65(R)詳細-IB00099828A-
宮島磨和辻哲郎『原始仏教の実践哲学』における〈行〉の位置づけをめぐって文経論叢(弘前大学) 通号 13 1993-01-01 21-40詳細-IB00042932A-
真田康道仏教的時間と科学的時間の考察(II)文学部論集 通号 77 1992-03-01 1-23(L)詳細-IB00043196A
真田康道仏教的時間と科学的時間の考察(III)文学部論集 通号 78 1994-03-11 1-23(L)詳細-IB00043199A
真田康道仏教における無我思想の論理文学部論集 通号 79 1995-03-11 21-40(L)詳細-IB00043203A
横地優子仏教と女神信仰の共存ブラフマニズムとヒンドゥイズム1――古代・中世インドの社会と思想 通号 79 2022-12-25 187-215(R)詳細-IB00246727A
佐々木教悟テーラワーダ仏教における教化に関する種々相仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 79 1996-10-16 43-58(R)詳細-IB00044522A-
本多惠仏教王ジャヤヴァルマン七世仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 79 1996-10-16 141-159(R)詳細-IB00044528A-
武田賢寿太子仏教における教化と実践の特質仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 79 1996-10-16 283-304(R)詳細-IB00044536A-
安藤順一福祉における人間と仏教仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 79 1996-10-16 477-489(R)詳細-IB00044548A-
真鍋俊照仏教世界観の造形的表現仏像 / 新版仏教考古学講座 通号 4 1984-04-05 186-198(R)詳細-IB00189807A-
久保常晴鎌倉新仏教各宗の仏具仏具 / 新版仏教考古学講座 通号 5 1984-08-05 236-252(R)詳細-IB00189848A-
田中典彦優婆塞の仏教佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 1 2013-02-15 27-44(R)詳細-IB00135713A
平岡聡大乗仏教における〈念仏〉の再解釈佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 1 2013-02-15 23-42(L)詳細-IB00135720A
林田康順高等学校公民科「倫理」教科書における仏教教団祖師の取り扱いをめぐる一考察佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 1-17(L)詳細-IB00136222A
斎藤英喜中世のスサノヲ神話と仏教佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 363-375(R)詳細-IB00136022A
笹田教彰地蔵信仰の変容と中世仏教佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 399-418(R)詳細-IB00136024A
森祖道インド仏教研究とパーリ註釈文献 コラム②仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 104-107(R)詳細-IB00099194A-
岡野潔仏教説話の世界 コラム①仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 62-65(R)詳細-IB00099192A-
桂紹隆仏教論理学研究の未来 コラム④仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 212-215(R)詳細-IB00099198A-
松長有慶密教研究と仏教学 コラム④仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 266-269(R)詳細-IB00099200A-
李慈郎律と仏教社会仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 109-152(R)詳細-IB00099195A-
金泰勲「朝鮮仏教」の成立ブッダの変貌――交錯する近代仏教 通号 3 2014-03-31 295-318(R)詳細-IB00158645A-
シッケタンツエリック近代中国仏教における宗派概念とそのポリティクスブッダの変貌――交錯する近代仏教 通号 3 2014-03-31 87-108(R)詳細-IB00158638A-
林淳近代仏教と学知ブッダの変貌――交錯する近代仏教 通号 3 2014-03-31 5-28(R)詳細-IB00158635A-
梁明霞近代中国仏教における日本からの影響と抵抗ブッダの変貌――交錯する近代仏教 通号 3 2014-03-31 272-294(R)詳細-IB00158644A
高橋原社会参加仏教とは何か?ブッダの変貌――交錯する近代仏教 通号 3 2014-03-31 243-271(R)詳細-IB00158643A
大谷栄一アジアにおける「仏教と近代」ブッダの変貌――交錯する近代仏教 通号 3 2014-03-31 217-242(R)詳細-IB00158642A
西村玲仏教排邪論の思想史的展開ブッダの変貌――交錯する近代仏教 通号 3 2014-03-31 346-365(R)詳細-IB00158647A
田中悟仏教モダニズムブッダの変貌――交錯する近代仏教 通号 3 2014-03-31 386-408(R)詳細-IB00158649A
クラウタウオリオン近代日本の仏教学における“仏教Buddhism”の語り方ブッダの変貌――交錯する近代仏教 通号 3 2014-03-31 68-86(R)詳細-IB00158637A
田中良昭禅と仏教ブッダから道元へ――仏教討論集 通号 3 1992-05-07 125-158 (R)詳細-IB00080599A-
片山一良仏教人類学の提唱ブッダから道元へ――仏教討論集 通号 3 1992-05-07 389-423 (R)詳細-IB00080607A-
藤本智董隋唐に於ける仏教思想の一断面仏誕二千五百年紀念学会紀要 通号 3 1935-12-25 66-72(R)詳細-IB00047590A
濱田本悠Positive Religionとしての大乗仏教仏誕二千五百年紀念学会紀要 通号 3 1935-12-25 10-11(R)詳細-IB00047581A
藤井教公中国・日本仏教における「仏説」の意味仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 127-145(R)詳細-IB00110629A-
--------日本の文化と仏教仏書研究 通号 1 1914-09-17 1(R)詳細-IB00125720A-
--------皇室と仏教仏書研究 通号 14 1915-11-10 1-3(R)詳細-IB00126070A-
blank!!!!!仏教経典に見ゆる暦日法に就きて仏書研究 通号 32 1917-07-20 8-9(R)詳細-IB00126459A-
--------小野玄妙君著『仏教美術概論』仏書研究 通号 36 1917-11-20 8-9(R)詳細-IB00126541A-
稲田義介仏教芸術に関係ある朝鮮に於ける埋蔵物発見表仏書研究 通号 39 1918-03-20 10-11(R)詳細-IB00126583A-
--------村上専精・境野黄洋両氏共著『仏教論理学』仏書研究 通号 46 1918-10-20 13(R)詳細-IB00126645A-
山田協太近代仏教建築の東アジア仏教をめぐる日本と東南アジア地域 / アジア遊学 通号 196 2016-03-31 87-105(R)詳細-IB00221691A
林行夫明治期日本人留学僧にみる日=タイ仏教「交流」の諸局面仏教をめぐる日本と東南アジア地域 / アジア遊学 通号 196 2016-03-31 9-28(R)詳細-IB00221683A
小島敬裕ミャンマー上座仏教と日本人仏教をめぐる日本と東南アジア地域 / アジア遊学 通号 196 2016-03-31 43-64(R)詳細-IB00221688A
岡崎礼奈珍品発見? 東洋文庫の東南アジア仏教資料仏教をめぐる日本と東南アジア地域 / アジア遊学 通号 196 2016-03-31 83-86(R)詳細-IB00221690A
高橋典史インドシナ難民と仏教界仏教をめぐる日本と東南アジア地域 / アジア遊学 通号 196 2016-03-31 185-201(R)詳細-IB00221716A
北澤直宏日越仏教関係の展開仏教をめぐる日本と東南アジア地域 / アジア遊学 通号 196 2016-03-31 65-82(R)詳細-IB00221689A
藤能成大衆仏教の巨星・元暁と親鸞仏教を通じた日韓文化交流の歴史と展望――未来への伝灯 通号 196 2016-03-31 1-19ー1-31(L)詳細-IB00202962A
宗浩(朴文基)韓日仏教交流1500年の記憶と未来仏教を通じた日韓文化交流の歴史と展望――未来への伝灯 通号 196 2016-03-31 1-19(L)詳細-IB00202959A
馬場久幸日韓仏教交流と高麗版大蔵経仏教を通じた日韓文化交流の歴史と展望――未来への伝灯 通号 196 2016-03-31 1-1ー1-17(L)詳細-IB00202961A
姜文善(慧謜)朝鮮開花期、日本仏教の布教活動仏教を通じた日韓文化交流の歴史と展望――未来への伝灯 通号 196 2016-03-31 2-11ー2-31(L)詳細-IB00202967A
金浩星韓日平和のための仏教の役割仏教を通じた日韓文化交流の歴史と展望――未来への伝灯 通号 196 2016-03-31 3-7ー3-39(L)詳細-IB00202969A
前田惠學上座仏教における「共生」の原理仏教を中心とした共生の原理の総合的研究 通号 196 1999-01-01 1-5(R)詳細-IB00052505A-
菅沼晃「共生」の現代的意義と仏教における「共生」の原理仏教を中心とした共生の原理の総合的研究 通号 196 1999-01-01 3-13(L)詳細-IB00052493A-
桂紹隆オウム真理教は仏教か仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 196 2001-10-20 1-15(R)詳細-IB00246563A
紅楳英顕仏教をいかに学ぶか仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 196 2001-10-20 69-82(R)詳細-IB00246575A
河波昌仏教における「平等」概念について仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 196 2001-10-20 41-53(R)詳細-IB00246566A
佐々木俊道仏教土着化に関する一試論仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 196 2001-10-20 175-196(R)詳細-IB00246581A
藤能成仏教研究における体験の意味仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 196 2001-10-20 101-123(R)詳細-IB00246577A
畝部俊英仏教研究一、二の問題仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 196 2001-10-20 19-33(L)詳細-IB00246607A
阿理生仏教研究の方法論 仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 196 2001-10-20 1-18(L)詳細-IB00246609A
小野田俊蔵チベット僧院での仏教研究法仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 196 2001-10-20 133-143(L)詳細-IB00246591A
大西薫日本近代仏教学の起源仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 196 2001-10-20 161-180(L)詳細-IB00246589A
上田昇仏教と言語知仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 196 2001-10-20 227-240(L)詳細-IB00246585A
松本史朗批判仏教の批判的考察仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 196 2001-10-20 109-120(R)詳細-IB00246594A
田山令史哲学のなかの仏教仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 196 2001-10-20 211-225(L)詳細-IB00246586A
森雅秀仏教学と図像研究 仏教をいかに学ぶか――仏教研究の方法論的反省 通号 196 2001-10-20 195-209(L)詳細-IB00246587A
前田龍海現観仏教の発展仏教論叢 通号 1 1947-11-20 79-82(R)詳細-IB00162789A
佐藤良智仏教に於ける人間のありかた仏教論叢 通号 1 1947-11-20 78-79(R)詳細-IB00162788A
徳武真有日本仏教初伝の学派について佛教論叢 通号 2 1949-02-25 81-83(R)詳細-IB00162843A-
若林隆光聖徳太子仏教への一省察佛教論叢 通号 2 1949-02-25 83-85(R)詳細-IB00162844A-
宅見春雄仏教に於ける時間空間の問題佛教論叢 通号 2 1949-02-25 71-74(R)詳細-IB00162837A-
石井教道仏教実践論上に於ける称名念仏の特色佛教論叢 通号 2 1949-02-25 28-31(R)詳細-IB00162805A-
佐藤良智理仏教と事仏教仏教論叢 通号 2 1949-02-25 79-81(R)詳細-IB00162841A
大野法道浄土教は大乗仏教の傍流か仏教論叢 通号 2 1949-02-25 60-62(R)詳細-IB00162832A
伊藤唯真明治仏教徒の危機意識と学問佛教論叢 通号 3 1954-03-10 74-77(R)詳細-IB00162916A-
峯島旭雄仏教とギリシア霊魂観佛教論叢 通号 3 1954-03-10 84-87(R)詳細-IB00162919A-
伊藤唯真古代仏教と自度僧佛教論叢 通号 5 1956-11-10 66-70(R)詳細-IB00163013A-
服部佐智子日本上代仏教美術に於ける色彩と文様について佛教論叢 通号 7 1958-12-15 118-120(R)詳細-IB00163116A-
宮林昭彦初期仏教々団の経済現象佛教論叢 通号 7 1958-12-15 125-128(R)詳細-IB00163118A-
宅見春雄仏教史伝の成立に就て佛教論叢 通号 8 1960-03-15 83(R)詳細-IB00163158A-
藤井正雄仏教寺院の地縁類型佛教論叢 通号 10 1964-10-31 38-41(R)詳細-IB00163485A-
香川孝雄大乗仏教思想の研究仏教論叢 通号 11 1966-12-27 124-128(R)詳細-IB00068587A-
藤井正雄仏教諸宗派の組織構造の改変仏教論叢 通号 11 1966-12-27 134(R)詳細-IB00068591A-
宮林昭彦仏教々団の組織と新興教団仏教論叢 通号 11 1966-12-27 131-133(R)詳細-IB00068590A-
松崎可定仏教的霊魂論序説仏教論叢 通号 12 1968-03-30 55-57(R)詳細-IB00068640A-
山本啓量仏教認識論上の思惟と正受仏教論叢 通号 14 1970-03-30 74-78(R)詳細-IB00070140A-
田中典彦初期仏教における無我の考察(一)仏教論叢 通号 15 1971-03-30 163-166(R)詳細-IB00070704A-
杉田暉道仏教における身体観仏教論叢 通号 15 1971-03-30 171-174(R)詳細-IB00070706A-
春日井真也マウリヤ王朝治下における仏教の変容仏教論叢 通号 16 1972-03-30 101-104(R)詳細-IB00068684A-
田中典彦初期仏教に於ける無我の考察仏教論叢 通号 16 1972-03-30 105-108(R)詳細-IB00068685A-
大成善雄仏教の原理としての縁起の思想仏教論叢 通号 16 1972-03-30 123-127(R)詳細-IB00068689A-
若林隆光末法入年仏教伝来説について仏教論叢 通号 17 1973-03-30 162-165(R)詳細-IB00072016A-
宇高良哲江戸幕府初期の仏教統制仏教論叢 通号 18 1974-11-10 100-104(R)詳細-IB00072080A-
白崎顕成後期仏教論理学に於けるSāmānyaの問題(一)仏教論叢 通号 18 1974-11-10 176-181(R)詳細-IB00072101A-
竹中信常仏教儀礼のニ形態仏教論叢 通号 19 1975-10-20 124-126(R)詳細-IB00164718A
藤井正雄仏教寺院の社会的機能の研究仏教論叢 通号 20 1976-10-20 10-16(R)詳細-IB00068957A-
愛宕顕昌円仏教とその念仏について仏教論叢 通号 20 1976-10-20 24-32(R)詳細-IB00068965A-
吉田光覚浄土宗家庭の仏教資料仏教論叢 通号 20 1976-10-20 97-101(R)詳細-IB00069024A-
山本啓量原始仏教における不彼作性について仏教論叢 通号 20 1976-10-20 167-170(R)詳細-IB00069075A-
白崎顕成仏教後期論理学派に於けるSāmānyaの問題(二)仏教論叢 通号 20 1976-10-20 171-176(R)詳細-IB00069080A-
山本啓量原始仏教における浄土教思想の源流仏教論叢 通号 21 1977-09-20 103-106(R)詳細-IB00069606A-
永井隆正仏教教育についての一考察仏教論叢 通号 21 1977-09-20 144-148(R)詳細-IB00069620A-
山本啓量原始仏教と大乗仏教(序説)仏教論叢 通号 22 1978-10-10 133-137(R)詳細-IB00069705A-
村上真完サーンクヤ哲学と仏教仏教論叢 通号 22 1978-10-10 137-140(R)詳細-IB00069707A-
八木宣諦隋の仏教碑と舎利塔下銘仏教論叢 通号 22 1978-10-10 129-133(R)詳細-IB00069704A-
廣川堯敏敦煌出土漢文仏教文献資料及び仏教美術資料にもとづく中国浄土教の研究仏教論叢 通号 24 1980-11-10 3-6(R)詳細-IB00068966A-
田中典彦初期仏教に見る誓願思想仏教論叢 通号 24 1980-11-10 7-14(R)詳細-IB00068967A-
吉田光覚浄土宗東北寺院の仏教資料の調査研究仏教論叢 通号 24 1980-11-10 35-42(R)詳細-IB00068970A-
戸松啓真日中仏教交渉史上における善導大師仏教論叢 通号 25 1981-11-10 154-167(R)詳細-IB00069092A-
池見澄隆仏教者像をめぐる信仰史的考察・覚え書き仏教論叢 通号 26 1982-09-10 38-45(R)詳細-IB00069109A-
石橋成康梁代士大夫の仏教観仏教論叢 通号 26 1982-09-10 83-86(R)詳細-IB00069319A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage