INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教 [SAT] 仏教 佛教 [ DDB ] 仏敎 佛敎

検索対象: タイトル

-- 10192 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (4856 / 68064)  日本仏教 (2552 / 34690)  インド (1765 / 21054)  中国 (1491 / 18569)  仏教学 (1161 / 8083)  仏教 (960 / 5156)  中国仏教 (885 / 8864)  インド仏教 (809 / 8064)  親鸞 (515 / 9562)  法華経 (433 / 4451)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
竹内良英パーリ仏教聖典に見られる女性の容色原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 327-354(L)詳細IB00044748A
西尾秀生南北仏教の統一原始仏教と大乗仏教:渡邊文麿博士追悼記念論集 通号 1 1993-05-21 373-詳細IB00044746A
森章司菩薩戒と大乗仏教教団戒律の世界 通号 1 1993-05-25 265-276詳細IB00052517A-
佐々木教悟南方上座部仏教の弘通と戒律思想戒律の世界 通号 1 1993-05-25 285-300詳細IB00052519A-
諸戸素純大乗仏教の教団戒律の世界 通号 1 1993-05-25 277-284詳細IB00052518A-
上田霊城鎌倉仏教における戒律の宗派化戒律の世界 通号 1 1993-05-25 703-734詳細IB00052540A-
水谷幸正韓国仏教における戒律思想戒律の世界 通号 1 1993-05-25 569-602詳細IB00052532A-
鍵主良敬仏教学の成立について仏教学セミナー 通号 57 1993-05-30 1-21詳細IB00026891A-
鎌田茂雄宋代仏教文化の一断面鎌倉時代文化伝播の研究 通号 57 1993-06-01 285-300詳細IB00055060A-
山口瑞鳳大乗仏教教理の由来思想 通号 828 1993-06-05 61-87詳細IB00035514A-
杉本卓洲仏教の創世記インド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 1 1993-07-10 649-668(R)詳細IB00103663A-
宮元啓一仏教の「生の哲学」ではない部分季刊仏教 通号 24 1993-07-15 34-44(R)詳細IB00158068A-
山際素男ダライ・ラマ「わが仏教」観季刊仏教 通号 24 1993-07-15 148-160(R)詳細IB00158112A-
川口高風青年時代の体験と仏教学研究への道人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 24 1993-07-30 70-73(R)詳細IB00048219A-
荒木見悟中国仏教はどこへ行く人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 24 1993-07-30 213-217(R)詳細IB00048246A-
水谷幸正仏教と教育福祉人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 24 1993-07-30 488-492(R)詳細IB00048291A-
沢博勝近世中後期の村・地域社会と仏教仏教史学研究 通号 24 1993-07-31 73-103(L)詳細IB00039400A
蔡印幻韓国仏教・禅の自然観と現代の諸問題韓国仏教学SEMINAR 通号 5 1993-08-25 23-42(R)詳細ありIB00039264A
服部清道板碑と仏教仏教民俗学大系 通号 5 1993-09-01 373-398詳細IB00055983A-
春本秀雄北魏太武帝の仏教観仏教論叢 通号 37 1993-09-07 65-68(R)詳細IB00071610A-
保坂俊司イスラーム史料にみる末期西インド仏教社会とその衰亡過程の考察宗教研究 通号 297 1993-09-30 73-94(R)詳細IB00086206A-
片岡義道宗教(仏教)と自然科学(物理学)の相似性について(承前)天台学報 通号 35 1993-10-16 9-14(R)詳細IB00017827A-
龍溪章雄仏教近代化の陥穽季刊仏教 通号 25 1993-10-20 119-128(R)詳細IB00158141A-
藤田庄市現代ニッポン仏教マンダラ季刊仏教 通号 25 1993-10-20 78-87(R)詳細IB00158121A-
白館戒雲(ツルティム・ケサン)チベット仏教から如来蔵思想をみる季刊仏教 通号 25 1993-10-20 165-168(R)詳細IB00158158A-
大村英昭仏教の、家庭化とフェミニゼーション季刊仏教 通号 25 1993-10-20 138-146(R)詳細IB00158144A-
原田高明唯識比量とインド仏教印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 145-151詳細IB00030097A-
藤田宏達『塚本啓祥教授還暦記念論文集 知の邂逅-仏教と科学』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 355-356詳細IB00030112A-
関稔仏教思想研究会編『信』印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 349-350詳細IB00030109A-
上山大峻西域出土資料と仏教研究駒沢大学仏教学部論集 通号 24 1993-10-31 37-54詳細IB00020246A-
田中公明インド仏教の最後の形態法華学報 通号 5 1993-11-13 76-84詳細IB00059044A-
保坂俊司インド仏教研究史料としてのイスラーム文献の可能性麗澤大学紀要 通号 60 1993-12-01 193-216詳細IB00039658A-
友岡雅弥地球環境問題に対する仏教の視座印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 316-319詳細ありIB00008157A
橋本芳契鈴木大拙の死生観と仏教印度学仏教学研究 通号 83 1993-12-25 188-192詳細ありIB00008128A
中西直樹明治初年における文教政策と仏教真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 83 1993-12-28 733-756(R)詳細IB00044734A-
福嶋寛隆近代の仏教と「慈善」真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 83 1993-12-28 959-972(R)詳細IB00044742A-
竺沙雅章新出資料よりみた遼代の仏教禪學研究 通号 72 1994-01-10 1-26(R)詳細IB00234165A
秋本勝仏教と現代・覚書筑紫女学園大学紀要 通号 6 1994-01-31 1-7(L)詳細IB00021999A-
中西直樹明治前期の仏教少年教会研究紀要 通号 7 1994-03-01 37-50詳細IB00016507A-
松本 晧一仏教教育の課題日本仏教教育学研究 通号 2 1994-03-01 1-35(R)詳細IB00060393A-
成田敬仏教思想の教育的意義日本仏教教育学研究 通号 2 1994-03-01 57-62(R)詳細IB00060397A-
荒川 元暉行と学の仏教教育日本仏教教育学研究 通号 2 1994-03-01 76-81(R)詳細IB00060691A-
廣澤隆之仏教における超越と内在超越と神秘――中国・インド・イスラームの思想世界 通号 2 1994-03-01 182-206(R)詳細IB00054513A-
鎌田茂雄中国における仏教の伝播経路に関する実態調査禅研究所紀要 通号 22 1994-03-01 95-134詳細ありIB00027247A-
長谷川昌弘教学仏教の伝播経路に関する研究禅研究所紀要 通号 22 1994-03-01 217-229詳細ありIB00027250A-
成河峰雄山西省晋南地方における仏教信仰の変遷(上)禅研究所紀要 通号 22 1994-03-01 135-201詳細ありIB00027248A-
山崎元一仏教改宗運動の系譜ドラヴィダの世界 / インド入門 通号 2 1994-03-11 386-399(R)詳細IB00086554A-
笠井正弘中世社会における新仏教運動と霊魂観念西日本宗教学雑誌 通号 16 1994-03-20 1-12(L)詳細IB00018411A-
藤能成現代社会における仏教の機能と役割九州龍谷短期大学紀要 通号 40 1994-03-25 1-20(L)詳細IB00020725A-
吉田久一仏教思想と近代化日本近代仏教史研究 通号 1 1994-03-26 1-31(R)詳細IB00041739A-
池田英俊仏教教団の再編と教会・結社<第一回夏期セミナー発表要旨>日本近代仏教史研究 通号 1 1994-03-26 35-36(R)詳細IB00041742A-
赤松徹真仏教教団の再編と教会・結社<第一回夏期セミナー発表要旨>日本近代仏教史研究 通号 1 1994-03-26 37-38(R)詳細IB00041743A-
柏原祐泉仏教から見た近代<第一回夏期セミナー発表要旨>日本近代仏教史研究 通号 1 1994-03-26 43-44(R)詳細IB00041748A-
村上保寿仏教と生死の問題密教文化 通号 186 1994-03-30 39-52(R)詳細IB00016306A-
神子上恵生インド正統派の思想と初期仏教仏教学研究 通号 50 1994-03-31 1-14詳細IB00012978A-
楠淳証日本仏教の展開I仏教学研究 通号 50 1994-03-31 156-190(L)詳細IB00012975A-
矢野秀武「国教」の諸矛盾とタイの都市的仏教宗教研究 通号 299 1994-03-31 216-217(R)詳細IB00092464A-
中野優子女性学と仏教宗教研究 通号 299 1994-03-31 292-293(R)詳細IB00092711A-
藤本徳明中世仏教説話における<食>への視点仏教文学 通号 18 1994-03-31 65-75(R)詳細IB00132860A-
田崎国彦ナーランダー仏教大学最後の光景[資料篇]東洋学研究 通号 31 1994-03-31 149-180(L)詳細IB00028004A-
石浜裕美子パクパの仏教思想に基づくフビライの王権像について日本西蔵学会々報 通号 40 1994-03-31 35-44(L)詳細IB00041140A-
上村映雄仏教と保育教化研修 通号 37 1994-03-31 64-74(R)詳細IB00066401A-
我孫子高宏仏教的環境ビデオの研究と製作教化研修 通号 37 1994-03-31 204-209(R)詳細IB00066531A-
大松博典仏教教育と受験教育教化研修 通号 37 1994-03-31 230-233(R)詳細IB00066557A-
山本正廣仏教と医療教化研究 通号 5 1994-03-31 116-122(R)詳細ありIB00216224A
伊藤真宏葬祭仏教の総合的研究教化研究 通号 5 1994-03-31 156-157(R)詳細ありIB00216234A
伊藤唯真仏教葬祭学の提唱教化研究 通号 5 1994-03-31 2-17(R)詳細ありIB00216190A
木暮信一てい談・二十一世紀の科学と大乗仏教東洋学術研究 通号 132 1994-05-01 4-31(R)詳細IB00039049A-
谷口龍男ユダヤ教と仏教との共存化の可能性比較思想の展開 通号 132 1994-05-01 51-65(R)詳細IB00056136A-
柏木弘雄意味文節理論と仏教学日本仏教学会年報 通号 59 1994-05-25 297-308詳細IB00011551A-
定金計次インド仏教絵画の展開佛敎藝術 通号 214 1994-05-30 75-131詳細IB00034606A
平木明生シュエダゴン仏塔における仏教儀礼の一形態パーリ学仏教文化学 通号 7 1994-06-01 39-50詳細ありIB00036064A-
鈴木岩弓佐々木宏幹著『仏と霊の人類学ーー仏教文化の深層構造ーー』宗教研究 通号 300 1994-06-30 202-206(R)詳細IB00092226A-
直林不退『僧尼令』の僧綱関係条文を通じて見た仏教「制度化」論集奈良仏教 通号 2 1994-07-01 103-124詳細IB00051226A
朝枝善照日本古代における仏教受容の一考察論集奈良仏教 通号 2 1994-07-01 11-20詳細IB00051221A
宮城洋一郎猪名川中流域における行基の仏教運動論集奈良仏教 通号 2 1994-07-01 215-236詳細IB00051230A
シワラックスラックタイの仏教エコロジー思想季刊仏教 通号 28 1994-07-15 141-148(R)詳細IB00158337A-
堀池春峰奈良時代仏教の密教的性格密教大系 通号 4 1994-07-21 9-26詳細IB00055535A-
小野勝年『入唐求法巡礼行記』に見える仏教美術関係の記事について密教大系 通号 10 1994-07-30 371-403詳細IB00055660A-
佐和隆研インド・オリッサ州の仏教遺跡密教大系 通号 10 1994-07-30 43-62詳細IB00055646A-
中山照玲インド仏教終焉のころ成田山仏教研究所紀要 通号 17 1994-09-28 213-250(L)詳細IB00033793A-
二葉憲香日本古代仏教における三学と六宗論集奈良仏教 通号 1 1994-10-01 49-70(R)詳細IB00051212A
堀池春峰奈良時代仏教の密教的性格論集奈良仏教 通号 1 1994-10-01 71-88(R)詳細IB00051213A
浅見靖仁タイ仏教の新潮流季刊仏教 通号 29 1994-10-15 137-145(R)詳細IB00158385A-
村中祐生仏教の「教団」「宗」の大勢について天台学報 通号 36 1994-10-30 36-47(R)詳細IB00017855A-
藤田宏達ネパールの仏教写本の一問題印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 1-27詳細IB00030118A-
柴田泰中国仏教における「浄土」の用語再説印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 178-208詳細IB00030127A-
細田典明前田惠學編『渡辺文麿博士追悼記念論集原始仏教と大乗仏教』上・下印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 373-374(R)詳細IB00030142A-
船岡誠池田英俊著『明治仏教教会・結社史の研究』印度哲学仏教学 通号 9 1994-10-30 383-384(R)詳細IB00030147A-
網野善彦鎌倉仏教の再検討日本の仏教 通号 1 1994-10-30 71-97(R)詳細IB00037854A-
佐藤弘夫中世王権と仏教日本の仏教 通号 1 1994-10-30 24-46(R)詳細IB00037852A-
京楽真帆子女性と仏教日本の仏教 通号 1 1994-10-30 141-152(R)詳細IB00037858A-
黒住真近世日本思想史における仏教の位置日本の仏教 通号 1 1994-10-30 205-217(R)詳細IB00037864A-
堀内伸二島地大等『日本仏教教学史』を読む日本の仏教 通号 1 1994-10-30 218-222(R)詳細IB00037865A-
磯田煕文仏教タントリズムの展開(序)密教大系 通号 3 1994-10-30 289-314詳細IB00055528A-
片山一良伝統仏教の比丘戒律駒沢大学仏教学部論集 通号 25 1994-10-31 27-61(L)詳細ありIB00020276A-
永井政之中国仏教成立の一側面駒沢大学仏教学部論集 通号 25 1994-10-31 129-158詳細ありIB00020268A-
松戸行雄大乗仏教的「生命体験」に基づく思惟と行為東洋学術研究 通号 133 1994-11-03 116-137(R)詳細IB00187435A-
宮沢正順『類説』の中の仏教資料について仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 133 1994-11-24 313-342詳細IB00044671A-
湯上二郎仏教教化の方法論的再検討仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 133 1994-11-24 1103-1128詳細IB00044706A-
山ノ井大治わが国における仏教信仰の一展開仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 133 1994-11-24 999-1044詳細IB00044702A-
松尾剛次鎌倉新仏教と女人救済仏教史学研究 通号 133 1994-11-26 30-46(R)詳細IB00245877A
上川通夫律令国家形成期の仏教仏教史学研究 通号 133 1994-11-26 1-29(R)詳細IB00245876A
高崎直道最近十年の仏教学佛教學 通号 36 1994-12-01 1-18詳細IB00012111A-
吉津宜英中国仏教研究の一動向佛教學 通号 36 1994-12-01 39-57詳細IB00012113A-
上杉義麿明治初頭の宗教政策と仏教大谷大学大学院研究紀要 通号 11 1994-12-01 19-37詳細IB00029176A-
直林不退渡来系氏族仏教の一考察印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 46-50詳細ありIB00008304A
保坂俊司末期(七-八世紀)西インド仏教の変容とその社会的要因について印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 210-213詳細ありIB00008339A
鎌田茂雄唐代仏教と鳩摩羅什印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 214-219詳細ありIB00008340A
高橋尭昭竜神信仰と仏教の包容性印度學佛敎學硏究 通号 86 1994-12-20 187-193詳細ありIB00008439A
肉倉衣子仏教が科学に対して果たしてきた役割と組織印度学仏教学研究 通号 85 1994-12-20 287-289詳細IB00008357A
ラザリンマイケル「無と時間」に関する西洋思想と仏教の展開龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 34 1995-01-01 1-22(L)詳細IB00013325A-
赤山得誓仏教の思想と現代龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 34 1995-01-01 177-188詳細IB00013324A-
小野基仏教論理学派の一系譜哲学・思想論集 通号 21 1995-01-01 142-162詳細IB00027457A-
津田真一仏教における愛の形而上学季刊仏教 通号 30 1995-01-15 44-58(R)詳細IB00231523A
藤村隆淳初期仏教の生命観密教文化 通号 189 1995-01-25 118-109(L)詳細IB00016317A-
薗田香融古代仏教における山林修行とその意義論集奈良仏教 通号 4 1995-02-01 235-258(R)詳細IB00051258A
下出積与古代における山岳信仰と仏教論集奈良仏教 通号 4 1995-02-01 259-277(R)詳細IB00051259A
八重樫直比古古代国家仏教における神仏関係論集奈良仏教 通号 4 1995-02-01 155-180(R)詳細IB00051256A
室寺義仁死の定型表現を巡る仏教徒の諸伝承密教文化 通号 190 1995-02-25 112-101(L)詳細IB00016319A-
長嶋正久中世説話の仏教意識研究紀要 通号 8 1995-03-01 139-170詳細IB00016512A-
石井公成仏教東漸史観の再検討日本の仏教 通号 2 1995-03-01 91-104(R)詳細IB00037873A-
福田亮成仏教の社会的機能現代密教 通号 11 1995-03-01 14-16詳細-IB00059523A-
小笠原弘道空海と東国仏教現代密教 通号 15 1995-03-01 123-143詳細ありIB00059575A-
山野智恵仏教学における近代化の問題現代密教 通号 16 1995-03-01 209-226詳細ありIB00059593A-
広沢隆之仏教術語の概念について現代密教 通号 16 1995-03-01 155-175詳細ありIB00059590A-
森田 勝准仏教保育における仏教聖歌の役割日本仏教教育学研究 通号 3 1995-03-01 89-94(R)詳細IB00060705A-
家田 隆現仏教身心論と領域健康に関する実践と考察 日本仏教教育学研究 通号 3 1995-03-01 24-44(R)詳細IB00060698A-
佐藤達全保育科学生と仏教保育日本仏教教育学研究 通号 3 1995-03-01 101-106(R)詳細IB00060707A-
鎌田茂雄湖南省仏教寺院訪問記禅研究所紀要 通号 23 1995-03-01 141-161詳細ありIB00027261A-
林淳日本仏教の位置日本の仏教 通号 2 1995-03-01 25-43(R)詳細IB00037870A
佐久間秀範仏教と瞑想四天王寺国際仏教大学紀要 通号 27 1995-03-10 70-86詳細IB00027413A
滝村雅人大正期における仏教社会事業の理論・実践研究密教学 通号 31 1995-03-15 47-68(L)詳細IB00033243A-
笠井正弘中世日本社会における新仏教運動と霊魂観念(続き)西日本宗教学雑誌 通号 17 1995-03-20 16-27(L)詳細IB00018414A-
佐々木閑大乗仏教在家起源説の問題点花園大学文学部研究紀要 通号 27 1995-03-20 29-62(L)詳細IB00038479A-
則武海源青海省チベット仏教寺院の現状についてII大崎学報 通号 151 1995-03-25 71-88詳細IB00023595A-
笹田教彰中世隠者文学と仏教仏教大学仏教学会紀要 通号 3 1995-03-25 9-37(R)詳細IB00037363A-
源了円盤珪における儒教と仏教との交渉財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 9 1995-03-25 59-79(R)詳細IB00070505A
奥山直司田中公明著『チベット仏教』密教学研究 通号 27 1995-03-30 200-203(R)詳細IB00109351A-
上田霊城鎌倉仏教における戒律の宗派化密教大系 通号 7 1995-03-30 280-312詳細IB00055599A-
竹田暢典日本仏教における菩薩戒と護国思想密教大系 通号 6 1995-03-30 251-266詳細IB00055578A-
佐和隆研醍醐寺の仏教と歴史密教大系 通号 6 1995-03-30 116-140詳細IB00055573A-
吉元信行パーリ仏教教義集成『サーラサンガハ』について仏教研究 通号 24 1995-03-30 125-146(L)詳細IB00033475A-
河村孝照最終講義抜粋 わが仏教学東洋学論叢 通号 20 1995-03-30 7-16(R)詳細-IB00034856A-
片山一良伝統仏教の比丘戒律駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 53 1995-03-31 19-63(L)詳細ありIB00019757A-
平川彰仏教における法について宗教研究 通号 303 1995-03-31 1-22(R)詳細IB00110619A-
則武海源チベットにおける仏教の現状について宗教研究 通号 303 1995-03-31 200-201(R)詳細IB00110692A-
杉木恒彦印度大乗仏教における礼拝対象観について宗教研究 通号 303 1995-03-31 231-232(R)詳細IB00110731A-
塩沢靖浩初期大乗仏教における三昧と陀羅尼の関係について宗教研究 通号 303 1995-03-31 229-230(R)詳細IB00110730A-
佐藤祖哲仏教梵語における抽象接尾辞の意味宗教研究 通号 303 1995-03-31 234-235(R)詳細IB00110734A-
保坂俊司インド仏教衰亡原因について宗教研究 通号 303 1995-03-31 232-233(R)詳細IB00110732A-
藤原正己院政期文学における仏教の位置宗教研究 通号 303 1995-03-31 281-282(R)詳細IB00110800A-
安藤章仁仏教における主体性について宗教研究 通号 303 1995-03-31 317-318(R)詳細IB00110905A-
野世英水近代日本仏教における政教論宗教研究 通号 303 1995-03-31 342-343(R)詳細IB00110956A-
島岩インド新仏教の経典と儀礼南アジア、東南アジアにおける宗教、儀礼、社会――「正統」、ダルマの波及・形成と変容 通号 303 1995-03-31 59-85(L)詳細IB00078728A-
副島正光初期般若経典のインド仏教思想史上における位置づけ比較思想研究 通号 21 1995-03-31 209-212(R)詳細IB00073353A-
矢野秀武現代タイの都市仏教における伝統と改革宗教研究 通号 303 1995-03-31 434-435(R)詳細IB00122005A-
岡島秀隆現代物理学の自然認識と仏教的世界観の接点東海仏教 通号 40 1995-03-31 16-25詳細IB00021851A-
森章司近世仏教における正統と異端大倉山夏季公開講座 通号 3 1995-03-31 101-118詳細IB00042855A-
早島鏡正一茶の世界と仏教大倉山夏季公開講座 通号 4 1995-03-31 143-161詳細IB00042857A-
藤井教公仏教と神儒二教との対論大倉山夏季公開講座 通号 4 1995-03-31 57-82詳細IB00042856A-
中村生雄〈日本仏教〉の発生教化研修 通号 38 1995-03-31 7-27(R)詳細IB00066623A-
鈴木一誠自殺予防活動に於ける仏教介入の余地について教化研修 通号 38 1995-03-31 104-110(R)詳細IB00066659A-
溝口一彦環境問題と仏教思想教化研修 通号 38 1995-03-31 128-133(R)詳細IB00066664A-
佐藤達全交通事故防止に対する仏教教育・教化の意味について教化研修 通号 38 1995-03-31 173-178(R)詳細IB00066669A-
武井昭経営者の宗教意識と仏教教化研修 通号 38 1995-03-31 157-172(R)詳細IB00066668A-
佐藤俊晃近世農村社会の倫理と仏教教化研修 通号 38 1995-03-31 216-220(R)詳細IB00066684A-
伊藤真宏一、葬祭仏教の総合的研究教化研究 通号 6 1995-03-31 32-33(R)詳細ありIB00216810A
佐藤良文葬祭仏教の総合的研究教化研究 通号 6 1995-03-31 64-73(R)詳細ありIB00216830A
河野訓仏教の中国伝来シリーズ・東アジア仏教 通号 1 1995-04-01 31-68詳細IB00050132A-
土肥義和敦煌の社会と仏教シリーズ・東アジア仏教 通号 1 1995-04-01 245-272詳細IB00050139A-
長谷川匡俊近世仏教と末期の看取り民衆宗教の構造と系譜 通号 1 1995-04-01 519-539(R)詳細IB00053736A-
池田英俊明治仏教の教会・結社をめぐる問題民衆宗教の構造と系譜 通号 1 1995-04-01 101-128(R)詳細IB00053719A-
西光義敞仏教カウンセリングと心の癒し季刊仏教 通号 31 1995-04-15 130-139(R)詳細IB00231605A
ひろさちや苦を「苦」にしない仏教の解決法季刊仏教 通号 31 1995-04-15 61-69(R)詳細IB00231559A
正木晃日韓の仏教受容とその展開論集奈良仏教 通号 5 1995-05-01 123-150(R)詳細IB00051266A
大岩碩シンハラ仏教徒の再生観についてパーリ学仏教文化学 通号 8 1995-05-01 1-26(L)詳細IB00036070A-
橘堂正弘スリランカ仏教教団のカースト問題パーリ学仏教文化学 通号 8 1995-05-01 27-44(L)詳細IB00036071A-
武井昭プロジェクト研究「経営者の宗教意識と仏教的経営」仏教経済研究 通号 24 1995-05-15 261-270(R)詳細IB00080936A-
小林昭『仏教経済学』と『生涯原論』との接点を求めて(試論)仏教経済研究 通号 24 1995-05-15 77-93(R)詳細IB00080932A-
武井昭プロジェクト研究「経営者の宗教意識と仏教的経営」仏教経済研究 通号 24 1995-05-15 251-259(R)詳細IB00080935A-
高橋審也原始仏教における誓願の意義について日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 31-48詳細IB00011566A-
森祖道パーリ仏教における誓願日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 19-30詳細IB00011565A-
石井公成初期中国仏教における現世的誓願信仰の流行と衰退日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 193-204(L)詳細IB00011576A-
彦坂周タミル仏教叙事詩『マニメーハライ』における誓願について日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 99-107(L)詳細IB00011588A-
前田崇誓願の大乗仏教から密教への展開日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 87-97(L)詳細IB00011589A-
見理文周近代日本の文学と仏教岩波講座 日本文学と仏教 通号 10 1995-05-29 29-56詳細IB00051091A-
田丸徳善近代と日本仏教岩波講座 日本文学と仏教 通号 10 1995-05-29 3-28詳細IB00051090A-
寺田透現代日本の中の仏教と文学岩波講座 日本文学と仏教 通号 10 1995-05-29 327-356詳細IB00051102A-
中川修律令国家の成立と仏教龍谷大学論集 通号 446 1995-06-28 195-217詳細IB00013896A-
中村生雄人身供犠を廃絶させたのは仏教か?日本の仏教 通号 3 1995-07-01 206-222(R)詳細IB00037900A-
戸頃重基鎌倉仏教における天皇制道元思想大系 通号 19 1995-07-15 116-152(R)詳細IB00053507A
野田隆生長谷川良信における仏教社会事業について佛教論叢 通号 39 1995-09-08 111-118(R)詳細IB00106452A-
三宅敬誠仏教と稲作・米食文化についての一考察佛教論叢 通号 39 1995-09-08 104-110(R)詳細IB00106451A-
衛藤即応仏教の宗教学的研究に就て道元思想大系 通号 21 1995-09-14 113-127(R)詳細IB00053542A-
蓑輪顕量中世南都系仏教の実践思想シリーズ・東アジア仏教 通号 4 1995-09-20 125-163(R)詳細IB00179707A-
朝枝善照日本における仏教受容の問題シリーズ・東アジア仏教 通号 4 1995-09-20 15-40詳細IB00050167A-
本多静芳『脳死・臓器移植』と仏教の倫理武蔵野女子大学仏教文化研究所紀要 通号 13 1995-09-30 79-105詳細IB00018536A-
藤井健志池田英俊著『明治仏教教会・結社史の研究』宗教研究 通号 305 1995-09-30 139-143(R)詳細IB00089107A-
西山進説話よりみた唐代仏教仏教史学研究 通号 305 1995-09-30 21-37(L)詳細IB00039410A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage