INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 仏教 [SAT] 仏教 佛教 [ DDB ] 仏敎 佛敎

検索対象: タイトル

-- 10220 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (4865 / 68265)  日本仏教 (2560 / 34869)  インド (1771 / 21082)  中国 (1493 / 18593)  仏教学 (1165 / 8102)  仏教 (962 / 5166)  中国仏教 (885 / 8870)  インド仏教 (815 / 8080)  親鸞 (515 / 9565)  法華経 (435 / 4459)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
大谷栄一一九三〇年代の伝統仏教・新興仏教・反宗教運動の交渉と葛藤日本仏教綜合研究 通号 8 2010-05-31 53-71(R)詳細ありIB00110578A
鏡島眞理子幼児期からの仏教(禅)を基盤とした環境教育を求めて曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 131-136(R)詳細IB00169700A
佐藤達全仏教保育実践の意義と課題曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 137-142(R)詳細IB00169701A
小川洋一日本仏教における鳳凰の受容について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 143-148(R)詳細IB00169702A
竹内弘道日本近代仏教史の流れと衛藤即応著『宗祖としての道元禅師』曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 243-248(R)詳細IB00169728A
久保田永俊仏教の教説における公益性曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 83-88(R)詳細IB00169691A
伊藤道仁「仏教的グリーフワーク」の意義曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 65-70(R)詳細IB00169688A
吉川忠夫隋唐仏教とは何か興隆・発展する仏教 / 新アジア仏教史 通号 7 2010-06-30 13-59(R)詳細IB00102422A-
奥野光賢インド仏教の中国的変容興隆・発展する仏教 / 新アジア仏教史 通号 7 2010-06-30 65-119(R)詳細IB00102424A-
西本照真民衆仏教の系譜興隆・発展する仏教 / 新アジア仏教史 通号 7 2010-06-30 203-257(R)詳細IB00102439A-
中嶋隆藏士大夫の仏教受容興隆・発展する仏教 / 新アジア仏教史 通号 7 2010-06-30 397-459(R)詳細IB00102448A-
気賀沢保規正史の中の仏教 コラム⑤興隆・発展する仏教 / 新アジア仏教史 通号 7 2010-06-30 332-335(R)詳細IB00102444A-
編集部唐中期仏教思想研究会編著『念仏三昧宝王論の研究』淨土學 通号 47 2010-06-30 235-236(R)詳細IB00172966A-
釈徹宗いま、仏教ができること佛教學セミナー 通号 91 2010-06-30 29-40(R)詳細IB00195907A-
森祖道インド仏教研究とパーリ註釈文献 コラム②仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 104-107(R)詳細IB00099194A-
岡野潔仏教説話の世界 コラム①仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 62-65(R)詳細IB00099192A-
桂紹隆仏教論理学研究の未来 コラム④仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 212-215(R)詳細IB00099198A-
李慈郎律と仏教社会仏典からみた仏教世界 / 新アジア仏教史 通号 3 2010-07-30 109-152(R)詳細IB00099195A-
山口しのぶネパール仏教の死者儀礼日本仏教学会年報 通号 75 2010-08-10 99-111(L)詳細IB00093553A-
村石恵照「いのち」をめぐる仏教知の発信日本仏教学会年報 通号 75 2010-08-10 381-394(R)詳細IB00093548A-
笹森行周現代の自殺問題に対する仏教の役割と意義日本仏教学会年報 通号 75 2010-08-10 407-422(R)詳細IB00093550A-
木村文輝生命倫理と葬祭仏教日本仏教学会年報 通号 75 2010-08-10 395-406(R)詳細IB00093549A-
相馬一意如来蔵仏教における生と死日本仏教学会年報 通号 75 2010-08-10 69-87(R)詳細IB00093359A-
山崎一穂クシェーメーンドラの仏教説話に見られる生死観について日本仏教学会年報 通号 75 2010-08-10 21-36(L)詳細IB00093560A-
前谷彰(恵紹)仏教における死の意味概念日本仏教学会年報 通号 75 2010-08-10 51-68(L)詳細IB00093557A-
三橋正院政期仏教の展開日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 303-350(R)詳細IB00107989A-
勝浦令子女性と仏教日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 357-403(R)詳細IB00107991A-
石井公成恋と仏教 コラム⑦日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 404-407(R)詳細IB00107992A-
吉田一彦仏教の伝来と流通日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 15-83(R)詳細IB00107979A-
曾根正人奈良仏教の展開日本仏教の礎 / 新アジア仏教史 通号 11 2010-08-30 89-130(R)詳細IB00107981A-
鷲見定信現代葬祭仏教研究教化研究 通号 21 2010-09-01 138-142(R)詳細ありIB00148689A
李泰昇クマーリラが伝える仏教の形象論インド論理学研究 通号 1 2010-09-30 145-159(L)詳細IB00093061A-
馬淵昌也仏教と陽明学 コラム②中国文化としての仏教 / 新アジア仏教史 通号 8 2010-09-30 144-147(R)詳細IB00100519A-
陳継東中国仏教の現在中国文化としての仏教 / 新アジア仏教史 通号 8 2010-09-30 317-363(R)詳細IB00100528A-
張文良中国仏教協会 コラム⑤中国文化としての仏教 / 新アジア仏教史 通号 8 2010-09-30 312-315(R)詳細IB00100527A-
磯部祐子中国の演芸と仏教 コラム④中国文化としての仏教 / 新アジア仏教史 通号 8 2010-09-30 252-255(R)詳細IB00100524A-
塚本啓祥仏滅年代論と仏教研究 コラム③仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 166-169(R)詳細IB00099370A-
島田明造形と仏教仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 269-326(R)詳細IB00099375A-
島田明古代インドの仏教聖遺物容器 コラム⑥仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 328-332(R)詳細IB00099376A-
津田真一大乗仏教と密教 コラム⑤仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 264-268(R)詳細IB00099374A-
蓮池利隆仏教信仰と社会文明・文化の交差点 / 新アジア仏教史 通号 5 2010-10-30 263-316(R)詳細IB00100001A-
村上真完原始仏教聖典の二面性印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 21-42(R)詳細IB00095864A-
藤井教公中国仏教における仏性解釈の種々相印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 97-113(R)詳細IB00095869A-
--------北海道印度哲学仏教学会記録印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 353-374(R)詳細IB00095922A-
--------『印度哲学仏教学』総目次・索引印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 1-39(L)詳細IB00095921A-
下田正弘近代仏教学の形成と展開仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 13-55(R)詳細IB00099365A-
池田練太郎仏教教団の展開仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 119-164(R)詳細IB00099369A-
並川孝儀原始仏教の世界仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 61-114(R)詳細IB00099367A-
榎本文雄ジャイナ教と仏教 コラム②仏教の形成と展開 / 新アジア仏教史 通号 2 2010-10-30 116-118(R)詳細IB00099368A-
橘堂晃一東トルキスタンにおける仏教の受容とその展開文明・文化の交差点 / 新アジア仏教史 通号 5 2010-10-30 67-112(R)詳細IB00099829A-
セリームムハンマド仏教とイスラームの対話東洋学術研究 通号 165 2010-11-18 122-141(R)詳細IB00183687A-
中村廣治郎フリッチョフ・シュオンにおけるイスラームと仏教東洋学術研究 通号 165 2010-11-18 53-76(R)詳細IB00183686A-
山本修一仏教から見た科学技術の抱える課題東洋学術研究 通号 165 2010-11-18 180-195(R)詳細IB00183694A-
中田美繪唐代徳宗期『四十華厳』翻訳にみる中国仏教の転換佛敎史學硏究 通号 165 2010-11-25 21-42(R)詳細IB00240936A
気賀沢保規中国南北朝隋唐期をめぐる仏教社会史研究の地平佛敎史學硏究 通号 165 2010-11-25 82-102(R)詳細IB00240942A
下田正弘日本の仏教学の一二〇年を回顧して佛敎史學硏究 通号 165 2010-11-25 69-81(R)詳細IB00240940A
--------第六十回大会シンポジウム 戦後仏教史学の回顧佛敎史學硏究 通号 165 2010-11-25 65-68(R)詳細IB00241359A
林淳学問史から見た仏教史学会佛敎史學硏究 通号 165 2010-11-25 103-114(R)詳細IB00240944A
西村玲教学の進展と仏教改革運動民衆仏教の定着/ 新アジア仏教史 通号 13 2010-11-30 183-228(R)詳細IB00108369A-
長岡龍作仏像を通して見る古代日本の仏教民衆仏教の定着/ 新アジア仏教史 通号 13 2010-11-30 331-363(R)詳細IB00108375A-
岩田重則「葬式仏教」の形成民衆仏教の定着/ 新アジア仏教史 通号 13 2010-11-30 275-326(R)詳細IB00108373A-
大桑斉秀吉の朝鮮征服戦争と仏教 コラム①民衆仏教の定着/ 新アジア仏教史 通号 13 2010-11-30 76-79(R)詳細IB00108364A-
曽根原理近世国家と仏教民衆仏教の定着/ 新アジア仏教史 通号 13 2010-11-30 81-122(R)詳細IB00108365A-
勝野隆広現代社会における仏教の役割天台学報 通号 52 2010-11-30 201-244(R)詳細IB00087143A-
田辺勝美インド人仏教徒は何故、仏陀釈尊像を創らなかったのか?南アジア研究 通号 22 2010-12-15 234-244(L)詳細IB00124525A-
福士慈稔鎌倉末までの日本華厳宗の朝鮮仏教認識について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 39-46(L)詳細ありIB00092052A
吉崎一美東北大学所蔵河口慧海コレクションのネワール仏教資料について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 20-25(L)詳細IB00092134A
羽矢辰夫原始仏教思想研究における欲望について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 223-230(L)詳細ありIB00091911A
プラポンサックコンカーラッタナラック現代タイ仏教における止観の実践法パーリ学仏教文化学 通号 24 2010-12-22 69-91(L)詳細ありIB00146331A-
亀山健志現代上座仏教における儀礼の事例研究パーリ学仏教文化学 通号 24 2010-12-22 121-129(L)詳細IB00146337A-
奥村浩基台湾の南伝仏教寺院とその様態パーリ学仏教文化学 通号 24 2010-12-22 49-68(L)詳細IB00146151A-
亀山健志現代上座仏教における儀礼の研究パーリ学仏教文化学 通号 24 2010-12-22 148-148(L)詳細IB00146343A-
PhrapongsakK.現代タイ仏教における止観の実践法パーリ学仏教文化学 通号 24 2010-12-22 148-148(L)詳細ありIB00146342A-
奥村浩基台湾の南伝仏教寺院とその様態パーリ学仏教文化学 通号 24 2010-12-22 149-149(L)詳細IB00146346A-
東森勲日英翻訳ソフトによる仏教用語の翻訳可能性について龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 49 2010-12-26 1-29(L)詳細IB00167779A-
杉岡孝紀〈仏教〉思想の対話的研究龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 49 2010-12-26 1-14(R)詳細IB00167738A
宮田充日本の仏教彫刻における鬼神像に関する一考察龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 32 2010-12-27 91-108(R)詳細IB00169653A-
高橋亮介後趙石勒の仏教受容について龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 32 2010-12-27 109-126(R)詳細IB00169654A-
釆睪晃仏教伝来仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 71-111(R)詳細IB00102696A-
古勝隆一儒教経学と仏教の経疏 コラム⑦仏教の東伝と受容 / 新アジア仏教史 通号 6 2010-12-30 360-363(R)詳細IB00102710A-
末木文美士上田閑照・氣多雅子編『仏教とは何か――宗教哲学からの問いかけ』宗教研究 通号 366 2010-12-30 125-130(R)詳細IB00091032A-
森和也仏教の社会的存在証明(レゾンデートル)宗教研究 通号 366 2010-12-30 97-118(R)詳細IB00091030A-
村上忠良タイの仏教世界静と動の仏教 / 新アジア仏教史 通号 4 2011-01-30 211-259(R)詳細IB00099763A-
藏本龍介ミャンマーにおける仏教の展開静と動の仏教 / 新アジア仏教史 通号 4 2011-01-30 165-205(R)詳細IB00099761A-
長谷川清西南中国におけるパーリ仏教静と動の仏教 / 新アジア仏教史 通号 4 2011-01-30 323-381(R)詳細IB00099766A-
高橋美和女性と仏教寺院静と動の仏教 / 新アジア仏教史 通号 4 2011-01-30 415-449(R)詳細IB00099768A-
田辺理ガンダーラの仏教彫刻における娼婦と娼館の比定仏教芸術 通号 314 2011-01-30 33-60(R)詳細IB00091231A
渡邊寶陽「日蓮聖人の三国仏教認識と西天回帰の祈り」覚え書きインド仏教史仏教学論叢:仲澤浩祐博士古稀記念論文集 通号 314 2011-02-26 169-193(R)詳細IB00110711A-
菊池結仏教福祉研究における歴史・問題・課題について大正大学大学院研究論集 通号 35 2011-03-01 151-150(L)詳細IB00155498A-
下田正弘いのちの〈現場〉において仏教は何を語りうるか現代と親鸞 通号 22 2011-03-01 159-178(R)詳細IB00169807A
斎藤明仏教用語の現代語訳と定義的用例集(バウッダコーシャ)の構築に向けて印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 271-272(L)詳細ありIB00092786A
崔恩英初期中国仏教における小乗仏教の受容について印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 49-54(L)詳細IB00092991A
藤井教公中国南北朝仏教における一乗思想印度学仏教学研究 通号 123 2011-03-20 45-52(R)詳細ありIB00092429A
大澤広嗣第二次世界大戦下の仏教界と南進仏教文化学会紀要 通号 19 2011-03-23 105-132(R)詳細IB00178755A-
江島尚俊「指標の交代」からみる日本近代仏教仏教論叢 通号 55 2011-03-25 139-145(R)詳細ありIB00111336A
髙瀬顕功仏教者の路上生活者支援における現状と課題仏教論叢 通号 55 2011-03-25 277-287(R)詳細ありIB00111681A
津田徹英同朋大学仏教文化研究所編『誰も書かなかった親鸞――伝絵の真実』佛敎史學研究 通号 55 2011-03-25 73-77(R)詳細IB00241047A
米澤隼人「第五回仏教史学入門講座」佛敎史學研究 通号 55 2011-03-25 86-88(R)詳細IB00241050A
高橋亮介「第五回仏教史学入門講座」佛敎史學研究 通号 55 2011-03-25 83-85(R)詳細IB00241049A
大谷栄一丙午出版社と近代仏教出版文化宗教研究 通号 367 2011-03-30 144-145(R)詳細IB00093093A-
野世英水近代日本仏教と中国東北部宗教研究 通号 367 2011-03-30 306-307(R)詳細IB00093381A-
三輪是法近代日本における日蓮仏教の諸相宗教研究 通号 367 2011-03-30 376-377(R)詳細IB00093663A-
菱木政晴二人のハンセン病医師の仏教観宗教研究 通号 367 2011-03-30 394-395(R)詳細IB00093763A-
繁田真爾戒律と仏教の近代宗教研究 通号 367 2011-03-30 391-392(R)詳細IB00093761A-
江島尚俊仏教改革としての禁酒宗教研究 通号 367 2011-03-30 395-396(R)詳細IB00093764A-
西村玲日本近世仏教におけるキリスト教批判宗教研究 通号 367 2011-03-30 406-407(R)詳細IB00093881A-
前川健一日本仏教史から見た『妙貞問答』宗教研究 通号 367 2011-03-30 407-408(R)詳細IB00093884A-
包海岩モンゴルの仏教儀礼における畜産品利用宗教研究 通号 367 2011-03-30 464-465(R)詳細IB00094001A-
金永晃仏教の生命論と現代的いのち・クローニング宗教研究 通号 367 2011-03-30 491-492(R)詳細IB00094048A-
岩田真美高輪仏教大学と万国仏教青年連合会宗教研究 通号 367 2011-03-30 141-142(R)詳細IB00093091A-
福士慈稔一二世紀末までの真言宗の新羅仏教認識について宗教研究 通号 367 2011-03-30 338-339(R)詳細IB00093611A-
宇治谷顕バリ島の上座部仏教の現況について宗教研究 通号 367 2011-03-30 468-469(R)詳細IB00094037A-
髙瀬顕功日本における社会福祉史の中の仏教者の役割宗教研究 通号 367 2011-03-30 469-470(R)詳細IB00094039A-
大谷栄一近代仏教の形成と展開近代国家と仏教 / 新アジア仏教史 通号 14 2011-03-30 61-103(R)詳細IB00108448A-
谷川穣明治維新と仏教近代国家と仏教 / 新アジア仏教史 通号 14 2011-03-30 13-55(R)詳細IB00108446A-
川橋範子現代日本の仏教とジェンダー現代仏教の可能性/新アジア仏教史 通号 15 2011-03-30 177-205(R)詳細IB00108472A-
芹川博通教育・福祉と仏教現代仏教の可能性/新アジア仏教史 通号 15 2011-03-30 109-139(R)詳細IB00108470A-
ランジャナムコパディヤーヤ社会参加と仏教現代仏教の可能性/新アジア仏教史 通号 15 2011-03-30 141-175(R)詳細IB00108471A-
町田宗鳳仏教修行の意味と創造現代仏教の可能性/新アジア仏教史 通号 15 2011-03-30 237-269(R)詳細IB00108474A-
新村拓医療と仏教現代仏教の可能性/新アジア仏教史 通号 15 2011-03-30 207-235(R)詳細IB00108473A-
島田裕巳戦後仏教の展開近代国家と仏教 / 新アジア仏教史 通号 14 2011-03-30 255-300(R)詳細IB00108456A-
藤井健志仏教者の海外進出近代国家と仏教 / 新アジア仏教史 通号 14 2011-03-30 109-153(R)詳細IB00108450A-
佐々木馨北海道の仏教 コラム③近代国家と仏教 / 新アジア仏教史 通号 14 2011-03-30 154-157(R)詳細IB00108451A-
高松宏寶(クンチョク・シタル)チベット亡命社会における仏教の近代化現代密教 通号 22 2011-03-31 175-195(R)詳細ありIB00104719A-
郡嶋昭示鎌倉新仏教における浄土宗二祖聖光の位置大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 293-294(R)詳細IB00160450A-
本多亮仏教神道麗気記における密教思想大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 285-286(R)詳細IB00160445A-
三浦周近代仏教稗史概論大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 283-284(R)詳細IB00160444A-
阿部真也『モンゴル仏教史』について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 297-298(R)詳細IB00160452A-
牛黎濤現代社会におけるチベット仏教及びその信仰状況大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 299-300(R)詳細IB00160453A-
嶋田毅寛仏教の限界状況大正大学綜合佛教研究所年報 通号 33 2011-03-31 277-291(L)詳細IB00149920A-
遠藤純一郎契嵩『輔教編』に見られる仏教と儒教の関係蓮花寺佛教研究所紀要 通号 4 2011-03-31 24-47(R)詳細ありIB00187554A-
伴真一朗明清時代における涼州のチベット仏教寺院とその碑刻史料について真宗総合研究所研究紀要 通号 28 2011-03-31 53-72(L)詳細IB00188494A-
橋本弘道幼児期の道徳性の形成と仏教保育鶴見大学佛教文化研究所紀要 通号 16 2011-03-31 197-214(R)詳細IB00198243A-
齊藤隆信中国仏教の女性徳育と『玉耶女経』浄土宗学研究 通号 37 2011-03-31 140-141(R)詳細IB00106732A-
鈴木聖子仏教思想を基盤とした看護理論構築の可能性比較思想研究 通号 37 2011-03-31 92-100(R)詳細ありIB00124293A-
木村清孝頼住光子『日本の仏教思想――原文で読む仏教入門』北樹出版、二〇一〇年一一月比較思想研究 通号 37 2011-03-31 134-135(R)詳細IB00124338A-
斎藤明上田閑照・氣多雅子編『仏教とは何か――宗教哲学からの問いかけ』昭和堂、二〇一〇年五月比較思想研究 通号 37 2011-03-31 124-126(R)詳細IB00124335A-
伊東昌彦東京における仏教系の講演会・講座の開催状況(二〇〇 八・二〇〇九年度)浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 176-168(L)詳細IB00206953A
簗瀬大輔中世仏教の地域的展開と利根川群馬県立歴史博物館紀要 通号 32 2011-03-31 81-96(R)詳細IB00215944A
森宏之明・太祖と成祖の仏教観花園大学国際禅学研究所論叢 通号 6 2011-03-31 155-174(R)詳細ありIB00165125A
小野澤眞中世仏教の全体像高田学報 通号 99 2011-03-31 1-63(R)詳細IB00236542A
吉田哲仏教認識論において前提される認識の構造岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 11 2011-03-31 149-170(L)詳細ありIB00240700A
宮坂宥洪仏教におけるダルマ(法)の意味現代密教 通号 22 2011-03-31 27-54(R)詳細ありIB00104713A
徳野崇行日本仏教における追善供養の研究駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 44 2011-04-20 123-127(R)詳細IB00161448A-
井本勝幸可能性としての仏教法華仏教研究 通号 8 2011-05-12 164-216(R)詳細IB00087989A-
森宏之明・成祖の仏教政策と道衍(姚広孝)臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 9 2011-05-15 77-110(R)詳細IB00128381A-
碧海寿広青年文化としての仏教日曜学校近代仏教 通号 18 2011-05-20 86-108(R)詳細IB00175338A-
梁明霞近代中国仏教者からみた日本近代仏教近代仏教 通号 18 2011-05-20 109-128(R)詳細IB00175339A-
大谷栄一近代仏教史研究の現状と課題近代仏教 通号 18 2011-05-20 7-26(R)詳細IB00175331A-
林淳「問い直される近代仏教」の紹介近代仏教 通号 18 2011-05-20 1-6(R)詳細IB00175330A-
藤田大誠神道史からみた近代仏教近代仏教 通号 18 2011-05-20 27-43(R)詳細IB00175332A-
オリオンクラウタウ小川原正道編 近代日本の仏教者近代仏教 通号 18 2011-05-20 166-170(R)詳細IB00175349A-
黄蘭翔初期中国仏教寺院の仏塔とインドのストゥーパ佛敎藝術 通号 316 2011-05-30 9-45(R)詳細IB00096180A
向井佑介北魏平城時代の仏教寺院と塑像佛敎藝術 通号 316 2011-05-30 47-73(R)詳細IB00096181A
温金玉中国大陸仏教伝戒活動の回顧と再考察東アジア仏教研究 通号 9 2011-05-31 143-174(L)詳細IB00100300A-
舘隆志園城寺公胤と鎌倉仏教日本仏教綜合研究 通号 9 2011-05-31 73-103(R)詳細IB00110599A-
谷川穣大正・昭和初期の仏教と教育日本仏教綜合研究 通号 9 2011-05-31 33-53(R)詳細IB00110597A-
氣多雅子仏教を思想として追究するということ思想としての仏教 / 実存思想論集 通号 26 2011-06-25 57-78(R)詳細IB00223424A
桂紹隆インド仏教思想史における大乗仏教大乗仏教とは何か / シリーズ大乗仏教 通号 1 2011-06-30 253-288(R)詳細IB00097584A-
宮崎展昌漢語世界から照らされる仏教大乗仏教とは何か / シリーズ大乗仏教 通号 1 2011-06-30 185-219(R)詳細IB00097582A-
下田正弘経典研究の展開からみた大乗仏教大乗仏教とは何か / シリーズ大乗仏教 通号 1 2011-06-30 39-71(R)詳細IB00095536A-
斎藤明大乗仏教とは何か大乗仏教とは何か / シリーズ大乗仏教 通号 1 2011-06-30 3-38(R)詳細IB00095531A-
佐々木閑大乗仏教起源論の展望大乗仏教とは何か / シリーズ大乗仏教 通号 1 2011-06-30 73-112(R)詳細IB00095541A-
髙山秀嗣日本仏教の海外開教日本浄土教の諸問題:浅井成海先生古稀記念論集 通号 1 2011-07-01 645-668(R)詳細IB00180629A-
佐藤達全幼児教育・家庭教育と仏教行事曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 455-460(R)詳細IB00169915A
関水博道教義仏教と儀礼仏教の結合を探る曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 31-36(L)詳細IB00169985A
藤井教公中国・日本仏教における「仏説」の意味日本仏教学会年報 通号 76 2011-08-10 127-145(R)詳細IB00096084A-
宮治昭西域の仏教美術西域――流沙に響く仏教の調べ / 龍谷大学仏教学叢書 通号 2 2011-08-31 224-248(R)詳細IB00109989A-
山田明爾仏教と異宗教西域――流沙に響く仏教の調べ / 龍谷大学仏教学叢書 通号 2 2011-08-31 139-161(R)詳細IB00109986A-
西城宗隆現代葬祭仏教研究教化研究 通号 22 2011-09-01 54-57(R)詳細ありIB00204785A
林淳「仏教と多神教」の新展開愛知学院大学人間文化研究所報 通号 37 2011-09-20 8-10(R)詳細IB00092388A-
三浦節夫井上円了の博士論文『仏教哲学系統論』について井上円了センター年報 通号 20 2011-09-20 75-118(R)詳細IB00158359A-
藤井教公中国・日本仏教における「仏説」の意味仏説の意味 / 経典とは何か 通号 1 2011-09-20 127-145(R)詳細IB00110629A-
渡邊幸江仏教と医学駒澤大學佛教學部論集 通号 42 2011-10-31 97-113(L)詳細IB00146264A
松森秀幸人間仏教の百年の回顧と再考察東洋学術研究 通号 167 2011-11-18 199-219(R)詳細IB00183422A-
山部能宜大乗仏教の禅定実践大乗仏教の実践 / シリーズ大乗仏教 通号 3 2011-11-20 95-125(R)詳細IB00099048A-
末木文美士大乗仏教の実践大乗仏教の実践 / シリーズ大乗仏教 通号 3 2011-11-20 3-32(R)詳細IB00099045A-
有働智奘古代日本と百済における仏教と神祇佛敎史學硏究 通号 3 2011-11-25 1-33(R)詳細IB00241051A
大平浩史南京国民政府成立期における仏教界と廟産興学運動佛敎史學硏究 通号 3 2011-11-25 63-81(R)詳細IB00241053A
曽根宣雄「近代仏教史における仏教社会事業の位置づけ」仏教福祉 通号 14 2011-11-30 39-87(R)詳細ありIB00218171A
曽根宣雄「現代仏教社会福祉の実践課題」仏教福祉 通号 14 2011-11-30 1-38(R)詳細ありIB00218170A
渡邊温子チベット仏教における師弟関係大谷大学大学院研究紀要 通号 28 2011-12-01 67-103(L)詳細IB00197301A-
馬場紀寿上座部仏教と大乗仏教大乗仏教の誕生 / シリーズ大乗仏教 通号 2 2011-12-10 139-171(R)詳細IB00098404A-
斎藤明大乗仏教の成立大乗仏教の誕生 / シリーズ大乗仏教 通号 2 2011-12-10 3-35(R)詳細IB00098391A-
吉水清孝中世初期における仏教思想の再形成大乗仏教の誕生 / シリーズ大乗仏教 通号 2 2011-12-10 231-266(R)詳細IB00098407A-
赤松明彦ヒンドゥー教と大乗仏教大乗仏教の誕生 / シリーズ大乗仏教 通号 2 2011-12-10 205-229(R)詳細IB00098406A-
清野宏道『正法眼蔵』「仏教」巻に見られる『法華経』並びに天台教学の受容印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 207-210(R)詳細ありIB00100754A
生野昌範仏教僧団内のヒエラルヒー印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 206-211(L)詳細ありIB00100905A
吉崎一美近年の日本におけるネパール仏教研究の成果印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 47-53(L)詳細ありIB00101742A
梁銀容現代の社会問題を仏教に問う仏教と平和 通号 2 2011-12-20 9-37(L)詳細IB00142009A-
康東均仏教と平和仏教と平和 通号 2 2011-12-20 66-85(L)詳細IB00142055A-
水谷幸正仏教と平和仏教と平和 通号 2 2011-12-20 38-65(L)詳細IB00142054A-
頼富本宏密教図像学会三十周年記念 中国仏教美術見学会密教図像 通号 30 2011-12-20 1-19(R)詳細IB00222641A
木村清孝大乗仏教における仏土観の展開人間・歴史・仏教の研究:中西智海先生喜寿記念文書 通号 30 2011-12-21 3-35(R)詳細IB00134874A-
吉崎一美日本国内の個人所蔵ネワール仏教資料密教文化 通号 227 2011-12-21 21-48(L)詳細IB00218000A
ブラムマーク未来における仏教の所在を問う龍谷大学佛教文化研究所紀要 通号 50 2011-12-26 4-21(R)詳細IB00167322A
山根弓果遼諸皇帝の仏教受容と祭天地龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 33 2011-12-27 47-68(R)詳細IB00169674A
桂紹隆仏教論理学の構造とその意義認識論と論理学 / シリーズ大乗仏教 通号 9 2012-01-20 3-48(R)詳細IB00099116A-
榎木美樹インド南部の仏教徒運動における僧侶の役割現代インド研究 通号 2 2012-01-31 131-152(L)詳細IB00118811A-
レップマルティン戦国時代におけるイエズス会宣教師と仏教僧侶との宗論問答と論争の仏教――宗教的コミュニケーションの射程 / 龍谷大学仏教文化研究叢書/27 通号 2 2012-02-20 149-161(R)詳細IB00168775A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage