INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 以 [SAT] 以 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 232 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (144 / 68153)  日本仏教 (74 / 34763)  中国 (47 / 18585)  中国仏教 (23 / 8866)  インド (22 / 21074)  禅宗 (12 / 3723)  法華経 (11 / 4456)  仏教 (10 / 5165)  親鸞 (10 / 9564)  仏教学 (9 / 8096)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
伊藤道哉jīvanmukti以後印度學佛敎學硏究 通号 69 1986-12-25 78-81(L)詳細ありIB00006732A
松島央龍『倶舎論』以前のアビダルマ論書における「色(rūpa)」解釈印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 143-146(L)詳細ありIB00076491A
川端房二有史以前に於けるインド河流域の文化「インドスメリアン」現代佛教 通号 28 1926-08-01 96-98(R)詳細IB00204306A
塚本善隆唐中期以来の長安の功徳使東方学報 通号 4 1933-01-20 368-406(R)詳細IB00038645A-
福井文雅柳存仁『唐以前のゾロアスター教とマニ教の活動の形迹』についての方法論東洋学論集:池田末利博士古稀記念 通号 4 1980-09-01 771-786詳細IB00046332A-
副島弘道安祥寺五智如来像の造立年代と承和以後の作風展開仏教芸術 通号 133 1980-11-30 89-110(R)詳細IB00095316A
泉澄一以酎庵第二世・規伯玄方和尚の晩年封建社会と近代:津田秀夫先生古稀記念 通号 133 1989-03-10 339-360(R)詳細IB00246711A
藤井利章飛鳥寺創建以前日本の社会と仏教:千葉乗隆博士古稀記念論集 通号 133 1990-05-04 55-67(L)詳細IB00043419A-
岩城英規宋代以降の阿弥陀経解釈の変遷仏教文化 通号 33 1995-02-01 60-86(L)詳細IB00038347A-
鈴木岩弓『中央公論』にみるわが国近代以降の死の扱い宗教研究 通号 335 2003-03-01 145-146詳細IB00031949A-
安方哲爾三業惑乱以降の真宗の安心について龍谷教学 通号 39 2004-04-01 72-85詳細IB00057926A-
村本詔司近代以前の西洋と仏教の出会い禪學研究 通号 100000 2005-07-30 275-291(L)詳細IB00119892A
岩井昌悟阿難以前の侍者伝承と雨安居地伝承原始仏教聖典資料による釈尊伝の研究 通号 11 2006-10-10 115-150(L)詳細IB00063830A-
入澤崇バーミヤーン以西で新たに見つかった仏教遺跡印度学仏教学研究 通号 113 2007-12-20 256-263(L)詳細ありIB00075561A
小林靖典江戸期以前における安心論について現代密教 通号 21 2010-03-31 49-67(R)詳細ありIB00075828A-
太田光俊中世安濃津以来の高田派寺院高田学報 通号 98 2010-03-31 39-54(R)詳細IB00236554A
佐々木隆「以鳥為命あり以魚為命あり」の解釈曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 11 2010-06-18 191-196(R)詳細IB00169711A
三浦和浩『立正安国論』における「釈迦の以前」と「能仁の以後」に関する一考察桂林学叢 通号 25 2014-03-31 157-173(R)詳細ありIB00229884A
小嶋常喜上田知亮『植民地インドのナショナリズムとイギリス帝国観――ガーンディー以前の自治構想』南アジア研究 通号 26 2014-12-15 148-155(L)詳細ありIB00147117A
山口輝臣藤田大誠・青井哲人・畔上直樹・今泉宜子編『明治神宮以前・以後――近代神社をめぐる環境形成の構造転換――』宗教研究 通号 384 2015-12-30 152-157(R)詳細ありIB00213761A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage