INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 信仰 [SAT] 信仰 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 340 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
信仰 (340 / 340)  日本 (248 / 68577)  日本仏教 (129 / 35070)  親鸞 (48 / 9571)  宗教学 (32 / 4087)  キリスト教 (28 / 1291)  インド (27 / 21102)  浄土真宗 (27 / 6111)  法華経 (24 / 4467)  仏教学 (23 / 8112)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
三木幸信仏教文学研究 通号 1973-07-01 209-215(R)詳細IB00041718A-
--------『ダルマ』禅文化 通号 102 1981-10-25 158-159(R)詳細IB00085655A-
土田良勝智山学報 通号 13 1925-06-17 60-64(R)詳細-IB00148769A
三木淨達身延の自然棲神 通号 14 1928-11-20 54-56(R)詳細ありIB00213973A
金漢益信じられる「信」を求めて 通号 20 2001-04-01 89-99(R)詳細IB00075675A-
葛西賢太パネルの主旨とまとめ宗教研究 通号 359 2009-03-30 139-140(R)詳細IB00069538A-
立上愛子世親菩薩現代佛教 通号 129 1936-07-01 60-63(R)詳細IB00180865A-
紀野一義宮沢賢治と日蓮講座日蓮 通号 4 1972-03-20 169-178(R)詳細IB00049798A-
松久朋琳みほとけと私禅文化 通号 102 1981-10-25 47-60(R)詳細IB00085623A-
淸谷閑子寒き日現代佛教 通号 121 1935-01-01 42-45(R)詳細IB00192556A
高見随秀日蓮のことばに聞く日蓮の伝記と思想 通号 121 1975-07-01 207-208(R)詳細IB00127959A-
上田鷹堂日蓮のことばに聞く日蓮の伝記と思想 通号 121 1975-07-01 208-210(R)詳細IB00127960A-
--------この人にきく禅文化 通号 104 1982-04-25 20-37(R)詳細IB00085006A-
黒籔學勇新年を迎へて棲神 通号 6 1917-02-20 37-39(R)詳細ありIB00213146A
南陽榮昭古きノートの中より棲神 通号 10 1921-07-20 75-76(R)詳細ありIB00213865A
秋江谷山か丘より大崎学報 通号 33 1914-03-15 77-78(R)詳細IB00140581A-
秋江谷山ヶ丘より大崎学報 通号 34 1914-06-25 78(R)詳細IB00140591A-
司修愚か者の夢季刊仏教 通号 37 1996-10-20 31-36(R)詳細IB00231792A
二宮東一信念の修養大崎学報 通号 1 1904-12-01 80-82詳細IB00022048A-
山田良雄信仰と智識大崎学報 通号 1 1904-12-01 55-63詳細IB00022044A-
馬田行啓教理と信仰大崎学報 通号 27 1913-03-15 54-58(R)詳細IB00022281A-
秋江宗学の創造大崎学報 通号 38 1915-02-05 83-84(R)詳細IB00140657A-
河辺治六理想の宗教と現実の宗教大崎学報 通号 42 1915-12-16 50-56(R)詳細IB00022398A-
馬田行啓宗教と科学大崎学報 通号 45 1916-11-13 47-59詳細IB00022420A-
猪口海靜衷心のさゝやき棲神 通号 9 1919-03-15 52-54(R)詳細ありIB00213781A
小坂田正己余の宗敎觀棲神 通号 9 1919-03-15 42-44(R)詳細ありIB00213776A
小林一郎宗教と信仰大崎学報 通号 54 1919-12-20 28-36(R)詳細IB00022475A-
石川海典日蓮聖人の成仏観大崎学報 通号 59 1921-02-10 71-82詳細IB00022513A-
田中桃堂久遠の宗教者大崎学報 通号 64 1923-04-20 49-66詳細IB00022558A-
小林一郎斷雲現代佛教 通号 21 1926-01-01 128-137(R)詳細IB00204146A
大澤惠宏微かなる者の信仰棲神 通号 16 1931-02-16 201-205(R)詳細ありIB00214156A
梅原眞隆質疑應答現代佛教 通号 130 1936-08-01 76-77(R)詳細IB00180990A-
山本瑞雲佛像を彫る心境現代佛教 通号 133 1936-11-01 50-52(R)詳細IB00184080A
高島米峰宗教と宗教のようなもの思想と文学 通号 133 1936-11-28 23-32詳細IB00042295A-
井上角五郎信仰の復古現代佛教 通号 136 1937-02-01 54-55(R)詳細IB00185968A
梅原眞隆質疑應答現代佛教 通号 136 1937-02-01 82-83(R)詳細IB00185981A
須田智嘉子信仰と知識現代佛教 通号 136 1937-02-01 53(R)詳細IB00185961A
blank!!!!!信仰と研究(討議会速記録)日本仏教学協会年報 通号 10 1938-04-01 375-詳細IB00010504A-
竹中信常信仰の心理宗教文化 通号 1 1949-12-05 1-29(R)詳細IB00043022A
横割包充他教団見学の旅教化研修 通号 1 1957-01-01 17-21(R)詳細IB00164431A-
服部松斉布教のための図表教化研修 通号 4 1961-03-05 145-150(R)詳細IB00165613A-
広瀬杲『歎異抄』における二つの問答真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 6 1961-09-30 83-88詳細IB00032703A-
若山超関道元禅師の信仰観日本仏教学会年報 通号 28 1963-03-01 111-140詳細IB00010716A-
水野弘元新興宗教所感教化研修 通号 6 1963-06-30 2-4(R)詳細IB00165963A-
原田弘道民間信仰の心理教化研修 通号 7 1964-05-30 49-55(R)詳細IB00166107A-
森本省念禅と信仰禅文化 通号 33 1964-06-15 50-60(R)詳細IB00095490A-
杉原孝治現時点における真言宗の欠点密教学会報 通号 7 1968-05-15 35-37(R)詳細IB00014737A-
寺倉襄真宗学への道しるべ同朋仏教 通号 1 1970-07-01 64-71(R)詳細IB00110531A-
清水澄法然上人とマルチン・ルター浄土宗開創期の研究:思想と歴史 通号 1 1970-08-20 125-154(R)詳細IB00051723A-
谷本信之真宗学管見真宗研究会紀要 通号 2 1970-09-10 42-60詳細IB00036585A-
池田勇諦仏教における教化東海仏教 通号 18 1973-12-31 94-96詳細IB00021683A-
原田憲雄『福嶋俊翁著作集』禅文化 通号 75 1974-12-20 61-63(R)詳細IB00088958A-
杉尾玄有学問と信仰印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 58-63詳細ありIB00004060A
永谷孝治信仰と学問印度学仏教学研究 通号 48 1976-03-31 391-394(R)詳細ありIB00004259A
大島宏之宮沢賢治と法華経中央学術研究所紀要 通号 5 1976-06-10 46-69詳細IB00035900A-
木村清孝華厳経研究者の信仰的立場宗教研究 通号 230 1976-12-01 143-144詳細IB00031160A-
田村武夫道元禅師における宗教宗学研究 通号 19 1977-03-31 28-32(R)詳細IB00069198A-
矢野俊雄『仏教と児童福祉』仏教福祉 通号 6 1978-11-01 310-316(R)詳細IB00137716A-
三枝充悳比較思想への序章筑波大学哲学・思想学系論集 通号 6 1980-01-01 1-15(R)詳細IB00027450A-
水野弘元修証義と原始仏教教化研修 通号 24 1980-07-01 12-18(R)詳細IB00072381A-
小山宙丸内村鑑三における科学と宗教比較思想研究 通号 7 1980-12-20 5-8(R)詳細IB00070874A-
三枝充悳仏教学―仏教とキリスト教学―キリスト教比較思想研究 通号 7 1980-12-20 81-91(R)詳細IB00070931A-
竹中信常仏教思想の宗教心理学的考察講座仏教思想 通号 5 1982-05-15 237-273詳細IB00049408A-
池見澄隆仏教者像をめぐる信仰史的考察・覚え書き仏教論叢 通号 26 1982-09-10 38-45(R)詳細IB00069109A-
中里悠光信教の自由棲神 通号 56 1984-03-30 113-121(R)詳細IB00194912A-
兜木正享信仰と経典経典・経塚 / 新版仏教考古学講座 通号 6 1984-07-05 165-181(R)詳細IB00189867A-
高田信良宗教への学龍谷紀要 通号 6 1984-08-31 19-31(L)詳細IB00013948A-
佐伯泉澄密教の特徴は本覚の教え密教学会報 通号 24 1985-03-15 25-30(R)詳細IB00014895A-
宮城顗「真宗人」同朋仏教 通号 19 1985-07-01 133-151(R)詳細IB00111537A-
村上達亮信仰心を育てる模索仏教論叢 通号 31 1987-09-10 164-167(R)詳細IB00071125A-
笠井正弘日蓮・国家と信仰のはざまで季刊仏教 通号 4 1988-07-15 62-70(R)詳細IB00157065A-
田中小実昌宗教季刊仏教 通号 5 1988-10-15 12-31(R)詳細IB00157084A-
気多雅子加藤智見著 『親鸞とルター―信仰の宗教学的考察―』宗教研究 通号 284 1990-06-30 68-71詳細IB00031668A-
遠藤聡明金光上人事蹟調査仏教論叢 通号 33 1990-09-06 72-75(R)詳細IB00157414A
高橋弘次浄土宗の信仰仏教思想 通号 11 1992-05-01 361-381(R)詳細IB00049360A-
頼富本宏真言宗の信仰仏教思想 通号 11 1992-05-01 341-360(R)詳細IB00049359A-
細川行信真宗の信仰仏教思想 通号 11 1992-05-01 383-402(R)詳細IB00049361A-
桜井秀雄曹洞宗の信仰仏教思想 通号 11 1992-05-01 423-443(R)詳細IB00049363A-
林信明動物たちの死人生と宗教:西村恵信教授還暦記念文集 通号 11 1993-07-30 168-172(R)詳細IB00048237A-
杉山二郎鎌倉新仏教と密教密教学研究 通号 26 1994-03-30 1-31(R)詳細IB00109302A-
上田紀行宗教・のようなもの季刊仏教 通号 29 1994-10-15 45-70(R)詳細IB00158376A-
増永俊一日本における戦後五十年と宗教平和と宗教 通号 14 1995-12-15 35-47(R)詳細IB00073238A-
下田弘穏和な宗教と武断的宗教東方 通号 11 1995-12-31 80-91(L)詳細IB00029684A-
松山智光蓮如の信仰蓮如大系 通号 2 1996-11-01 233-243詳細IB00051135A-
加藤智見「信仰」と「信心」宗教研究 通号 311 1997-03-30 28-29(R)詳細IB00089338A-
金漢益韓国仏教における『金剛経』金剛般若経の思想的研究 通号 311 1999-10-29 515-529(R)詳細IB00051759A-
桐野好覚宗門の葬送と信仰宗学研究紀要 通号 14 2001-03-31 177-191(R)詳細IB00222660A
大島建彦疫病と信仰説話・伝承学 通号 10 2002-03-15 187-200詳細IB00042263A-
島義厚仏陀は「信仰」をどのように見たのか日本仏教学会年報 通号 67 2002-05-25 1-12詳細IB00011768A-
島義厚仏陀は「信仰」をどのように見たのか仏教信仰の種々相 通号 67 2002-10-20 1-12(R)詳細IB00246523A
藤村研之真宗信仰の思想史的考察龍谷大学論集 通号 463 2004-01-30 190-208詳細IB00056991A-
寺川俊昭道理心と宗教的信念現代と親鸞 通号 6 2004-09-01 101-149(R)詳細IB00163123A-
長岡岳澄二種深信の臨床的研究真宗学 通号 111 2005-03-18 389-392詳細IB00056939A-
宮川明子女の日記に見る信仰のかたち中世の文学と学問 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 15 2005-11-10 205-238(R)詳細IB00230087A
近藤俊太郎清沢満之の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 278-281詳細IB00057085A-
志田洋子仏教福祉学科への願望身延論叢 通号 11 2006-03-25 17-25(R)詳細IB00061406A-
西本良子仏教と福祉仏教大学総合研究所紀要 通号 15 2008-03-25 41-72(L)詳細IB00063844A-
堀内みどり北陸への天理教伝道北陸宗教文化 通号 20 2008-03-31 35-50(L)詳細IB00064891A-
渡辺郁夫発掘『歎異抄』真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 18 2009-03-01 1-40(R)詳細ありIB00206457A
星野靖二『新仏教』と「信仰」宗教研究 通号 359 2009-03-30 215-217(R)詳細IB00071408A-
齋藤知明宗教と道徳近代仏教 通号 18 2011-05-20 60-85(R)詳細IB00175336A-
鈴木健心幼児への教化の理論曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 449-454(R)詳細IB00169914A
宮下晴輝信仰と浄土『教行信証』の思想 / 親鸞聖人七百五十回御遠忌記念論集 通号 12 2011-08-25 195-216(R)詳細IB00178372A-
袴谷憲昭信仰と儀式大乗仏教の実践 / シリーズ大乗仏教 通号 3 2011-11-20 59-93(R)詳細IB00099047A-
シャキャスダン文殊菩薩の信仰をめぐって日本仏教学会年報 通号 78 2013-08-30 47-70(L)詳細IB00128257A-
斎藤信行初期真宗における教団と信仰親鸞と人間:光華会宗教研究論集/4巻 通号 78 2013-09-20 255-281(R)詳細IB00178677A-
廣田デニス「真宗」はどう学問するか?親鸞仏教の研究 / 真宗学論叢 通号 12 2014-03-13 49-80(R)詳細-IB00242232A
田中純男(海量) 舎利信仰のはじまり豊山教学大会紀要 通号 43 2015-03-31 1-19(R)詳細-IB00147406A-
飯田玲子消費か、信仰か宗教と社会 通号 21 2015-06-13 181-182(L)詳細-IB00211028A
幡鎌一弘天理教の教祖伝編纂に見る教義・信仰・歴史宗教と社会 通号 21 2015-06-13 162-163(L)詳細-IB00210988A
春本龍彬中原実道師のカウンセリング理論教化研究 通号 28 2017-09-01 46-61(R)詳細ありIB00211288A
内手弘太戦後親鸞論と真宗教学浄土真宗総合研究 通号 13 2020-03-29 61-85(R)詳細ありIB00203132A
清原正田山寺立石寺の歴史と信仰山岳修験 通号 66 2020-10-30 1-7(R)詳細IB00215577A
小林一郎青年僧侶の態度如何大崎学報 通号 1 1904-12-01 9-18(R)詳細IB00022038A-
山内雄太郎信の一字大崎学報 通号 20 1911-12-10 24-26(R)詳細IB00022220A-
秋江----桐陰閑語大崎学報 通号 23 1912-07-01 72-74(R)詳細IB00022249A-
小林一郎新時代の宗教家大崎学報 通号 24 1912-10-01 56-64詳細IB00022257A-
川口智随日常生活と信仰の必要棲神 通号 6 1917-02-20 49-51(R)詳細ありIB00213160A
久志卓眞永遠に生んとするものは開教せよ智山学報 通号 5 1918-06-17 126-138(R)詳細IB00148717A-
平田元吉信仰に就いて智山学報 通号 5 1918-06-17 49-54(R)詳細IB00148697A-
佐々木信網九條夫人の藝術現代佛教 通号 47 1928-03-01 83(R)詳細IB00216096A
櫻榮都城鵺隨感斷片棲神 通号 16 1931-02-16 212-213(R)詳細ありIB00214165A
--------眞田增丸先生言行録(好村春甚) 大日本佛教濟世軍現代佛教 通号 91 1932-04-01 137(R)詳細IB00180727A-
甲斐靜也農村青年の對話現代佛教 通号 102 1933-03-01 26-29(R)詳細IB00188480A-
安藤州一浩々洞の懷舊現代佛教 通号 105 1933-07-01 488-503(R)詳細IB00189073A-
--------眞宗禁制國の騒動現代佛教 通号 105 1933-07-01 654(R)詳細IB00189161A-
近角常觀人生問題解決と信仰現代佛教 通号 108 1933-10-01 6-9(R)詳細IB00191927A-
增谷文雄佛誕年代に關する諸問題現代佛教 通号 111 1934-02-01 88-91(R)詳細IB00192055A-
朝日融溪二つの世界現代佛教 通号 125 1935-08-01 83-90(R)詳細IB00192712A
伊藤證信信仰に凝つたが故に一家は火が消えたやう現代佛教 通号 128 1936-06-01 62-64(R)詳細IB00180797A-
鈴木天山信仰の生活道元 通号 128 1936-07-01 1-10(R)詳細IB00138334A
水也代衣その宗教性現代佛教 通号 130 1936-08-01 25-28(R)詳細IB00180943A-
眞田英昭死刑を免れて現代佛教 通号 130 1936-08-01 78-84(R)詳細IB00180991A-
西山哲治敎育と宗敎現代佛教 通号 132 1936-10-01 19-22(R)詳細IB00182993A
安藤正純現代佛敎を如何にして生かすか現代佛教 通号 133 1936-11-01 20-23(R)詳細IB00184009A
証音寺惠進信仰と人間生活棲神 通号 24 1938-12-25 227-231(R)詳細ありIB00207960A
及川眞學祭儀が信仰に及ぼす心理的効果ついて清水龍山先生古稀記念論文集 通号 24 1940-12-05 395-403(R)詳細IB00109850A-
福井元澄人口の社会形態学的作用と都鄙教団大谷大学研究年報 通号 1 1942-06-20 237-281詳細IB00025608A-
太田正元近代思潮と浄土教佛教論叢 通号 1 1947-11-20 89-90(R)詳細IB00162797A-
三枝樹正道宗教団体の紐帯仏教論叢 通号 2 1949-02-25 115-117(R)詳細IB00162862A
星野俊英六地蔵の名称豊山学報 通号 1 1954-02-28 18-26詳細IB00057278A-
峰島旭雄外道と異端佛教論叢 通号 5 1956-11-10 61-65(R)詳細IB00163012A-
佐々木宏幹教化の一視点教化研修 通号 1 1957-01-01 88-99(R)詳細IB00164441A-
教化研修所同人創価学会を俎上にのせて教化研修 通号 2 1957-12-08 182-196(R)詳細IB00164463A-
佐木秋夫「神仏の信心」の内容と性格思想 通号 410 1958-08-05 18-29詳細IB00035449A-
柴山全慶禅の理解禅文化 通号 19 1960-07-20 24-30(R)詳細IB00097062A-
清水道雄仏教信仰と戒律の重要性教化研修 通号 4 1961-03-05 77-82(R)詳細IB00165577A-
水野弘元教化研修の意義と必要性教化研修 通号 4 1961-03-05 10-13(R)詳細IB00165566A-
和島芳男花園天皇の儒仏分離論について仏教史学 通号 4 1962-03-10 35-51(R)詳細IB00156417A-
山内舜雄道元禅師における信についての一考察駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 21 1962-10-15 133-149詳細IB00019389A-
菊地良一法語文芸仏教文学研究 通号 21 1963-01-01 227-255(R)詳細IB00041596A-
服部松斉創価学会の教えと宗門信仰教化研修 通号 6 1963-06-30 145-155(R)詳細IB00165980A-
柳田聖山禅に於ける信仰の問題禅文化 通号 33 1964-06-15 24-36(R)詳細IB00095482A-
松崎可定続法然教学に於ける弁証法的性格佛教論叢 通号 10 1964-10-31 65-66(R)詳細IB00163498A-
平岡虎峰寺檀関係の再認識について教化研修 通号 9 1966-06-20 54-55(R)詳細IB00166821A-
西村恵信キエルケゴールに於ける歴史の問題禪學研究 通号 56 1968-02-20 35-66(R)詳細ありIB00020997A
竹中信常念仏の習俗化と個性化仏教論叢 通号 12 1968-03-30 148-150(R)詳細IB00068657A-
杉田暉道浄土宗と現代人仏教論叢 通号 12 1968-03-30 170-174(R)詳細IB00068663A-
松本 皓一「キリスト教の伝道」について教化研修 通号 11 1968-03-31 22-27(R)詳細IB00166888A-
池田好雄祖先崇拝における土着化について教化研修 通号 11 1968-03-31 122-123(R)詳細IB00166915A-
千葉乗隆真宗教団制度の史的研究仏教教団の研究 通号 11 1968-03-31 465-498(R)詳細IB00054726A-
石津照璽佛敎的經驗の基本的特質と宗敎の基本的觀念印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 1-9(R)詳細ありIB00002496A
渡辺宝陽望月先生を偲ぶ大崎学報 通号 123 1968-06-25 162-168(R)詳細IB00023268A-
日比宣正遺徳を偲んで大崎学報 通号 123 1968-06-25 158-161(R)詳細IB00023267A-
石井修道宋代禅宗史研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 1 1969-11-01 41-42(R)詳細IB00172643A-
五十嵐卓三底辺を踏まえた伝道を教化研修 通号 13 1970-03-31 160-161(R)詳細IB00072690A-
大橋靖雄経営と禅精神の統合曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 2 1970-11-01 98-100(R)詳細IB00172704A-
研修部第七回伝道実習班秩父市内に於ける宗教意識調査報告教化研修 通号 14 1971-03-31 101-109(R)詳細IB00072794A-
エヴァ・フォンホボケン欧州に於ける禅について禅文化 通号 62 1971-10-01 53(R)詳細IB00091261A-
服部健樹密教科に入って密教学会報 通号 11 1972-03-01 69-70(R)詳細IB00014790A-
桐渓順忍信仰生活の論理浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 11 1972-03-01 1109-1126(R)詳細IB00047058A-
佐々木現順人間的存在の構造(二)仏教学セミナー 通号 15 1972-05-30 1-16(R)詳細ありIB00026513A-
宮坂東洋文科によせるエッセイ仏教学会報 通号 4/5 1973-01-10 48-52(R)詳細IB00014535A-
長谷部幽蹊教化の階程と課題教化研修 通号 16 1973-03-31 120-121(R)詳細IB00073457A-
武内義範行為と信仰宗教研究 通号 215 1973-07-31 1-23詳細IB00031116A-
岩本泰波「イスカリオテのユダ」と「提婆達多」浄土真宗とキリスト教:星野元豊教授退職記念論文集 通号 215 1974-04-01 69-106(R)詳細IB00048428A-
大島宏之書簡にみる宮沢賢治の信仰歴程中央学術研究所紀要 通号 4 1974-11-15 54-85詳細IB00035893A-
神野哲州正法眼蔵随聞記による教化教化研修 通号 18 1975-03-31 44-49(R)詳細IB00073501A-
三田村竜全信仰と生活日蓮の伝記と思想 通号 18 1975-07-01 149-168(R)詳細IB00054344A-
長谷川正徳現代人と日蓮日蓮の伝記と思想 通号 18 1975-07-01 237-240(R)詳細IB00054350A-
杉本貴代栄立正佼正会青少年の宗教的属性に関する考察中央学術研究所紀要 通号 5 1976-06-10 1-49(L)詳細IB00035905A-
西義雄仏教における信の意義中央学術研究所紀要 通号 6 1977-07-28 4-26詳細IB00035907A-
川窪純光現代社会における信仰稀薄化の一断相教化研修 通号 21 1978-03-31 97-98(R)詳細IB00072327A-
川崎幸夫無神論と神信仰の問題親鸞教学 通号 34 1979-07-20 92-110詳細IB00026043A-
竹中信常浄土宗第一次訪中団報告仏教論叢 通号 23 1979-10-10 135-144(R)詳細IB00070110A-
田中久夫葉黄記に見える葉室定嗣の信仰の一面鎌倉仏教雑考 通号 23 1982-02-15 197-211(R)詳細IB00063604A-
今堀太逸中世の太子信仰と神祇鷹陵史学 通号 8 1982-02-27 191-216(L)詳細IB00035301A-
竹中信常法然上人の信仰体験仏教文化研究 通号 28 1983-03-15 1-20 (R)詳細ありIB00061814A
塩入伸一〈仏教手帖〉台湾の宗教と寺院回憶記日本仏教史学 通号 18 1983-11-25 32-35詳細IB00039608A-
小川博明現代人の造仏作善の意識教化研修 通号 27 1983-12-08 54-64(R)詳細IB00072511A-
勝又俊教弘法大師の教えと現代豊山学報 通号 28/29 1984-03-21 1-17詳細IB00057442A-
日野原重明現代における精神の危機と救済教化研修 通号 28 1984-03-31 1-30(R)詳細IB00071248A-
田代俊孝池田勇諦著『完全なる立脚地』同朋仏教 通号 18 1984-07-01 218-219(R)詳細IB00111530A-
石川力山中世仏教における菩薩思想日本仏教学会年報 通号 51 1986-03-01 473-488詳細IB00011324A-
谷口竜男生きがいの宗教的基礎づけ比較思想の世界 通号 51 1987-05-30 95-108(R)詳細IB00073078A-
山下立叡尊の諸信仰と石造美術龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 123-126(R)詳細IB00014191A-
加藤智見『往生要集』における信の性格印度學佛敎學硏究 通号 72 1988-03-25 145-152詳細ありIB00006978A
村上真完原始仏教における信の原型佛教論叢 通号 32 1988-09-10 63-67(R)詳細IB00071142A-
養老孟司ヒトの進化における宗教の意義季刊仏教 通号 5 1988-10-15 122-130(R)詳細IB00157099A-
宇高良哲長谷川匡俊著『近世浄土宗の信仰と教化』仏教史学研究 通号 5 1988-11-30 208-213詳細IB00058879A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage