INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 倶舎論 [SAT] 倶舎論 倶舍論 [ DDB ] 俱舎論 俱舍論

検索対象: キーワード

-- 1227 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
倶舎論 (1227 / 1227)  インド (739 / 21032)  インド仏教 (390 / 8055)  世親 (293 / 1304)  仏教学 (200 / 8076)  順正理論 (173 / 277)  アビダルマ (170 / 425)  日本 (165 / 68027)  大毘婆沙論 (160 / 454)  説一切有部 (157 / 480)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
梶山雄一ラッセル・アインシュタイン宣言と仏教日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 225-237詳細IB00011612A-
若原雄昭無縁の慈悲日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 91-108詳細IB00011615A-
成田英道只管打坐―その裏面にあるもの―不染汚について仏教経済研究 通号 25 1996-05-31 161-186(R)詳細IB00080953A-
小林昭仏典に表われる数詞仏教経済研究 通号 25 1996-05-31 67-85(R)詳細IB00080949A-
秋本勝スティラマティの『倶舎論』註国際文化研究所論叢 通号 7 1996-07-31 103-117(L)詳細IB00035344A-
西村実則有部の法体系におけるAppendix佛教文化研究 通号 41 1996-09-07 39-50(R)詳細ありIB00194846A
前谷彰 恵紹見法と禅定高野山大学論文集 通号 41 1996-09-30 217-236(L)詳細IB00047912A-
山口しのぶ『時輪タントラ』第一章「世界の章」についてマンダラ宇宙論 通号 41 1996-09-30 193-214(R)詳細IB00052717A-
立川武蔵生命体としてのコスモスマンダラ宇宙論 通号 41 1996-09-30 397-426(R)詳細IB00052723A-
平川彰般若の智慧の意味豊山教学大会紀要 通号 24 1996-10-01 1-35詳細IB00058616A-
玉井威『ミリンダパンハー』(ミリンダ王の問い)における無我説について仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 24 1996-10-16 179-201(R)詳細IB00044530A-
林慶仁安慧による中有(下)天台学報 通号 38 1996-11-30 18-30(L)詳細IB00017904A-
望月海慧アティーシャの著作にみられる業思想佛教學 通号 38 1996-12-01 1-23(L)詳細IB00012136A-
杉本卓洲有部教団と仏塔および仏像崇拝インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 38 1996-12-20 219-232(R)詳細IB00086151A-
那須円照有部の形実有論と経量部の形非実有論(下)龍谷大学大学院研究紀要 通号 18 1997-01-20 1-14(L)詳細IB00014275A-
加藤純章東アジアの受容したアビダルマ系論書シリーズ・東アジア仏教 通号 2 1997-02-01 37-78詳細IB00050143A-
遠藤信一聖者に於ける慢の未断不起について東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 33 1997-02-28 218-205(L)詳細IB00027776A
那須円照アビダルマの極微論(1)仏教学研究 通号 53 1997-02-28 1-27詳細IB00013001A-
佐古年穂『倶舎論』における saṃtatipariṇāmaviśeṣa について印度学仏教学研究 通号 90 1997-03-01 137-141(L)詳細ありIB00008888A
智谷公和『阿毘曇心論』「業品」における調御威儀戒について宗教研究 通号 311 1997-03-30 190-191(R)詳細IB00089450A-
遠藤信一未断の聖者の邪見について宗教研究 通号 311 1997-03-30 192-193(R)詳細IB00089484A-
梶山雄一業報論の超越教学研究所紀要 通号 5 1997-03-31 75-118詳細IB00041202A-
舟橋尚哉唯識に関する一私見仏教学セミナー 通号 65 1997-05-30 1-19詳細IB00026944A-
武田宏道実我否定にともなう行為の主体の問題仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 65 1997-06-30 149-162詳細IB00044367A-
梶山雄一仏教終末論ノート仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 65 1997-06-30 344-331(L)詳細IB00044376A-
秋本勝スティラマティの『倶舎論』註国際文化研究所論叢 通号 8 1997-07-01 101-109(L)詳細IB00035347A-
坂本要極楽浄土と世界観極楽の世界 通号 8 1997-07-17 611-635(R)詳細IB00052870A-
西村実則『婆沙論』結蘊について佛教論叢 通号 41 1997-09-04 3-10(R)詳細IB00164739A-
那須円照アビダルマの極微論(2)インド学チベット学研究 通号 2 1997-10-01 60-86(L)詳細IB00038286A-
原田和宗<経量部の「単層の」識の流れ>という概念への疑問(II)インド学チベット学研究 通号 2 1997-10-01 22-59(L)詳細IB00038285A-
加藤純章アビダルマの存在理由と大乗仏教徒の苦悩駒沢短期大学仏教論集 通号 3 1997-10-30 1-21詳細ありIB00038105A
佐古年穂『倶舎論』の業滅について佛教學 通号 39 1997-12-20 23-38詳細IB00012141A-
福田琢心相応法について印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 107-111(L)詳細ありIB00008990A
千葉公慈瑜伽行派における止観考(序)印度學佛敎學硏究 通号 91 1997-12-20 177-179(L)詳細ありIB00008977A
武田宏道犢子部のプトガラ説龍谷大学論集 通号 451 1998-01-01 1-36詳細IB00013914A-
遠藤信一『倶舎論』における邪見と邪智について東洋学研究 通号 35 1998-02-28 53-64(L)詳細IB00028048A-
千葉公慈瑜伽行派における止観考(二)駒沢女子短期大学研究紀要 通号 31 1998-03-03 37-48(R)詳細ありIB00203064A
智谷公和『阿毘曇心論』業品における禅無教について印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 105-109詳細ありIB00009030A
佐古年穂『倶舎論』並びに『成業論』における saṃtatipariṇāmaviśeṣa について印度學佛敎學硏究 通号 92 1998-03-20 160-164(L)詳細ありIB00009088A
遠藤信一見(dṛṣṭi)の宗教的意義宗教研究 通号 315 1998-03-30 208-209(R)詳細IB00103688A-
智谷公和『阿毘曇心論』業品における無教の成就宗教研究 通号 315 1998-03-30 237-238(R)詳細IB00103976A-
斉藤達也魏晋南北朝時代の安息国と安息系仏教僧国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 1 1998-03-31 117-141(L)詳細IB00038414A-
原田和宗言語に対する行使意欲としての思弁(尋)と熟慮(伺)密教文化 通号 199/200 1998-03-31 76-101(L)詳細IB00016357A-
福原隆善浄土教における四修(1)日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 231-246詳細IB00047721A
川崎信定一切智から薩婆若への展開インド密教の形成と展開:松長有慶古稀記念論集 通号 1 1998-07-21 87-102詳細IB00044299A-
北條賢三陀羅尼理論形成の思想史的考察密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 1 1998-08-01 31-64詳細IB00044313A-
二本柳賢司心不相応行法への精神病態学的註釈密教と諸文化の交流:山崎泰広教授古稀記念論文集 通号 1 1998-08-01 259-286(L)詳細IB00044351A-
原田和宗<経量部の「単層の」識の流れ>という概念への疑問(III)インド学チベット学研究 通号 3 1998-10-01 92-110(L)詳細IB00038290A-
武田宏道『倶舎論』破我品の研究(一)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 37 1998-11-30 18-40詳細IB00013343A-
宮林昭彦戒体論の変遷仏教教化研究:水谷幸正先生古稀記念 通号 37 1998-12-01 307-317(R)詳細IB00044270A-
渡辺新治日本仏教における葬送儀礼祖先崇拝と仏教 / 智山伝法院選書 通号 5 1998-12-01 85-124(R)詳細IB00186933A-
村上真完ヴェーダーンタ諸派における縁起説批判仏教福祉研究 通号 5 1998-12-12 327-344(R)詳細IB00044244A-
本庄良文『随眠施設』『名色施設』印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 141-146(L)詳細ありIB00009192A
高崎直道<無情説法>考印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 1-11詳細ありIB00009119A
久保田力”生という汚れ”印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 122-127詳細ありIB00009144A
森章司人とものの共生仏教を中心とした共生の原理の総合的研究 通号 93 1999-01-01 7-14(R)詳細IB00052504A-
那須円照ヴァスバンドゥの外界非実在論仏教学研究 通号 55 1999-03-01 1-21(L)詳細IB00013013A-
千葉公慈唯識説におけるsama-cittaについての一考察駒沢女子短期大学研究紀要 通号 32 1999-03-03 149-161(L)詳細IB00203066A
箕浦暁雄説一切有部の因縁論印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 125-127(L)詳細ありIB00009303A
タンソウチャイ説一切有部における「沙門果」の概念印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 136-138(L)詳細ありIB00009300A
阿部真也実有について印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 15-17詳細IB00009222A
本庄良文『倶舎論』関係資料に見える北倶盧洲浄土教の総合的研究 / 仏教大学総合研究所紀要別冊 通号 94 1999-03-25 79-86(L)詳細IB00043178A-
山部能宜Pūrvācāryaの一用例について九州龍谷短期大学紀要 通号 45 1999-03-25 203-217(L)詳細ありIB00020738A-
遠藤信一『倶舎論』における眼見家と識見家の論争東洋学研究 通号 36 1999-03-30 27-37(L)詳細IB00028056A-
齋藤滋『アビダルマ・ディーパ』と『大毘婆舎論』東海仏教 通号 44 1999-03-31 47-61(L)詳細IB00021887A-
高崎直道江島恵教教授追悼東方学 通号 98 1999-07-01 199-200詳細IB00035085A-
法山直然観経の地想観佛教論叢 通号 43 1999-09-04 111-117(R)詳細IB00106555A-
北塔光昇脳死は「人の死」か印度哲学仏教学 通号 14 1999-10-01 287-299詳細IB00030285A-
桜部建大谷大学の倶舎学の伝統について仏教学セミナー 通号 70 1999-10-30 37-43詳細IB00026980A-
武田宏道『倶舎論』破我品の研究(二)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 38 1999-11-30 69-120詳細IB00013353A-
佐野靖夫説一切有部における禅定体験の記号言語化について印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 240-242詳細ありIB00009377A
立川武蔵『三十頌』安慧注における識の転変印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 249-257詳細ありIB00009379A
呉鴻燕荊渓湛然の『金剛錍』の問題点印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 167-169詳細IB00009362A
本庄良文説一切有部の縁起説印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 143-149(L)詳細ありIB00009407A
今西順吉何故ātmanなのか印度学仏教学研究 通号 95 1999-12-01 275-281詳細ありIB00009383A
宮下晴輝『成実論』と説一切有部の教義学北朝・隋・唐 中国仏教思想史 通号 95 2000-02-29 505-538(R)詳細IB00050221A-
福田琢『成実論』の学派系統北朝・隋・唐 中国仏教思想史 通号 95 2000-02-29 539-564(R)詳細IB00050222A-
本庄良文陳那作『アビダルマ要義灯』世品(1)種智院大学研究紀要 通号 1 2000-03-15 121-130(L)詳細IB00040077A-
阿部真也心不相応行について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 22 2000-03-20 159(R)詳細IB00194561A-
能仁正顕大乗菩薩道における羞恥の実践体系山田明爾教授還暦記念論文集:世界文化と仏教 通号 22 2000-03-23 225-248(L)詳細IB00044148A
松田和信倶舎論(I.10d-11)に対する未知の註釈書断簡備忘佛教大学総合研究所紀要 通号 7 2000-03-25 105-114(L)詳細IB00042728A-
佐古年穂異熟因果についてインド哲学仏教学研究 通号 7 2000-03-30 54-68(L)詳細IB00037325A-
村上真完縁起説と無常説と多元論的分析的思考法(1)仏教研究 通号 29 2000-03-30 31-68(L)詳細IB00033511A-
阿部真也心不相応行の概念宗教研究 通号 323 2000-03-30 211-212詳細IB00031703A-
那須円照世親と安慧の涅槃論宗教研究 通号 323 2000-03-30 217-218詳細IB00031708A-
李鐘徹関係性の自覚仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 323 2000-03-31 131-143(R)詳細IB00048446A-
三友健容仏教における理想国土と環境問題への提言仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 323 2000-03-31 297-315(R)詳細IB00048457A-
TanakaKenneth K.The Nature of Wind in Buddhist Spirituality仏教と環境:立正大学仏教学部開設50周年記念論文集 通号 323 2000-03-31 1-4(L)詳細IB00048466A-
山内祥信仏教からみた医療問題についての一考察教化研修 通号 44 2000-03-31 127-134(R)詳細IB00070469A-
福田琢Charles Willemen, Bart Dessein, Collett Cox, Sarvāstivāda Buddhist Scholasticism仏教学セミナー 通号 71 2000-05-30 37-51詳細ありIB00026987A-
松濤泰雄Tattvārthā(真実義)における根見説と識見説について(II)仏教教育・人間の研究 通号 71 2000-06-23 635-649(R)詳細IB00065626A-
武田宏道世親の実我説批判龍谷大学論集 通号 456 2000-07-01 52-76詳細IB00013932A-
兵藤一夫勝解(Adhimukti)・廻向(Pariṇāmana)・随喜(Anumodana)について大谷学報 通号 301 2000-07-31 1-20詳細ありIB00025590A-
秋本勝スティラマティの『倶舎論』註戸崎宏正博士古稀記念論文集:インドの文化と論理 通号 301 2000-10-01 223-240(L)詳細IB00043831A
魚尾孝久源氏物語と仏教中世文学の展開と仏教 通号 301 2000-10-22 20-36(R)詳細IB00080657A-
吉元信行アビダルマ仏教における三十七菩提分法の体をめぐってアビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 301 2000-10-30 5-17(R)詳細IB00046412A-
袴谷憲昭アビダルマ仏教における菩薩論アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 301 2000-10-30 19-34(R)詳細IB00046413A-
--------加藤純章博士略歴/著作目録アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 301 2000-10-30 1-5(R)詳細IB00046411A-
白館戒雲アビダルマ研究に関わるチベット文献からの二、三の情報アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 301 2000-10-30 71-82(R)詳細IB00046416A-
西村実則「五位七十五法」と「五位百法」アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 301 2000-10-30 111-127(R)詳細IB00046419A-
室寺義仁ヴァスヴァンドゥによる「識」理解アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 301 2000-10-30 167-180(R)詳細IB00046422A-
兵藤一夫有部論書における『阿毘曇心論』の位置アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 301 2000-10-30 129-150(R)詳細IB00046420A-
武田宏道業の因果における生果の功能アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 301 2000-10-30 83-96(R)詳細IB00046417A-
福田琢『成実論』の随眠論アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 301 2000-10-30 151-165(R)詳細IB00046421A-
武田和博有部アビダルマにおける「随増」について印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 101-113詳細IB00030304A-
向井亮桜部建・小谷信千代訳『倶舎論の原典解明賢聖品』印度哲学仏教学 通号 15 2000-10-30 383-384詳細IB00030327A-
桂紹隆谷貞志著『刹那滅研究』仏教学セミナー 通号 72 2000-10-30 51-58詳細ありIB00026995A-
秋本勝桜部建・小谷信千代訳『倶舎論の原典解明 賢聖品』仏教学セミナー 通号 72 2000-10-30 70-75詳細ありIB00026997A-
孫儷茗原始仏教における四諦説の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 22 2000-12-10 84-92詳細IB00014300A-
岩本明美『大乗荘厳経論』からみた世親二人説印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 116-118(L)詳細ありIB00009634A
桜井良彦衆同分について印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 95-97(L)詳細IB00009640A
遠藤信一『解脱道論』における煩悩論について印度學佛敎學硏究 通号 97 2000-12-20 55-58(L)詳細ありIB00009650A
加藤純章無表と無作空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 97 2001-02-01 5-24(L)詳細IB00043889A-
佐古年穂『倶舎論』におけるdravyaについて空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 97 2001-02-01 37-50(L)詳細IB00043891A-
李鐘徹空と実在に関する巨視的素描空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 97 2001-02-01 151-161(L)詳細IB00043899A-
桜井良彦説一切有部における衆同分の分類インド学チベット学研究 通号 5/6 2001-03-01 117-143(L)詳細IB00038300A-
原田和宗<経量部の「単層の」識の流れ>という概念への疑問(V)インド学チベット学研究 通号 5/6 2001-03-01 19-97(L)詳細IB00038298A-
那須円照Die Erlösungslehre des Hīnayāna (小乗の解脱論)インド学チベット学研究 通号 5/6 2001-03-01 201-216(L)詳細IB00038303A-
海谷則之いのちの教育日本仏教教育学研究 通号 9 2001-03-01 118-139(R)詳細IB00061715A-
西村実則「白象入胎」をめぐる有部と大衆部日本仏教学会年報 通号 66 2001-03-01 27-40詳細IB00011739A-
蜜波羅鳳洲Chos-smra-ba(説法者)考仏教思想仏教史論集:田賀龍彦博士古稀記念論集 通号 66 2001-03-09 17-34(L)詳細IB00043977A-
村上真完無常(刹那滅)説と本願論香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 66 2001-03-16 3-20詳細IB00048002A
牧達玄「灰河地獄」に関する一二の問題香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 66 2001-03-16 121-134詳細IB00048009A
金子大栄自然の実相親鸞教学 通号 77 2001-03-20 72-84詳細IB00026363A-
阿部真也刹那滅について印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 298-300詳細ありIB00009727A
現銀谷史明Bye brang sma ba におけるrang gi mtshan nyidについて印度学仏教学研究 通号 98 2001-03-20 160-162(L)詳細IB00009739A
上田千年「喜・捨」ということ仏教福祉 通号 3/4 2001-03-25 69-80(R)詳細ありIB00218026A
モールミシェル<書評>古田紹欽他監修・池田英俊他編『現代日本と仏教1 生死観と仏教-人の死とは何か-』近代仏教 通号 8 2001-03-25 70-73(R)詳細IB00041809A-
陳素彩説一切有部におけるanuśaya・kleśa・paryavasthānaの関係インド哲学仏教学研究 通号 8 2001-03-30 57-72(L)詳細ありIB00037331A-
西村実則原始仏教・アビダルマにあらわれたカーマ(欲望)三康文化研究所年報 通号 32 2001-03-30 87-113詳細IB00036439A-
富永仲基《The Shutsujō gogo 出定後語》 II三康文化研究所年報 通号 32 2001-03-30 21-47(L)詳細IB00036443A
遠藤信一『解脱道論』における修行道について東洋学研究 通号 38 2001-03-30 69-79(L)詳細IB00174969A-
那須円照有為と無為(真如無為)との関わり合いについて宗教研究 通号 327 2001-03-30 181-182(R)詳細IB00096336A-
下室覚道道元禅師と提婆達多(上)宗学研究紀要 通号 14 2001-03-31 1-17(R)詳細IB00222566A
下室覚道道元禅師の業報観(一)宗学研究紀要 通号 14 2001-03-31 29-80(R)詳細IB00222619A
下室覚道道元禅師の中有観と葬祭宗学研究紀要 通号 14 2001-03-31 159-176(R)詳細IB00222659A
梅谷繁樹『器朴論』私訳注(四)時宗教学年報 通号 29 2001-03-31 38-59(R)詳細IB00132295A-
金子宗元断善根について宗学研究 通号 43 2001-03-31 1-6(L)詳細IB00062947A-
斉藤滋説一切有部の有為相について東海仏教 通号 46 2001-03-31 69-85(L)詳細IB00021903A-
吉村昇洋仏教と心理療法駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 34 2001-05-01 119-132詳細IB00019326A-
村上真完無常(刹那滅)説と仏身説(名号観)仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 273-290(R)詳細IB00043995A
本庄良文世親の縁起解釈仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 259-272(R)詳細IB00043994A
阿部真也『倶舎論』と輪廻説輪廻の世界 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 9 2001-08-01 30-43(R)詳細IB00050570A-
木村誠司『倶舎論』における'svalakṣaṇadhāraṇād dharmaḥ'という句について駒沢短期大学仏教論集 通号 7 2001-10-30 37-65(L)詳細ありIB00038159A
西山康光随眠の相応と不相応について駒沢大学仏教学部論集 通号 32 2001-10-30 83-95(L)詳細ありIB00148562A
佐々木閑小谷信千代著 『法と行の思想としての仏教』仏教学セミナー 通号 74 2001-10-30 35-42詳細IB00027008A-
松涛泰雄『アビダルマコーシャの注釈である経に随順する(論)』について佛教學 通号 43 2001-12-20 1-18(L)詳細IB00012171A-
楠本信道『縁起経釈』における無明の語義解釈印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 169-172(L)詳細ありIB00009851A
下室覚道道元思想の有部からの影響(1)印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 121-124詳細ありIB00009807A
斉藤滋衆同分について印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 136-138(L)詳細IB00009858A
桜井良彦有部における衆同分の役割北陸宗教文化 通号 14 2002-03-01 65-90(L)詳細IB00029430A-
武田宏道過去を想起するしくみ仏教学研究 通号 56 2002-03-01 57-78詳細IB00013017A-
タンソウチャイ『倶舎論』「随眠品」第1a偈と該当散文における有(bhava)の解釈について仏教文化研究論集 通号 6 2002-03-20 38-51(L)詳細IB00038384A
洪鴻栄止・観の語源印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 148-151(L)詳細ありIB00009960A
箕浦暁雄択滅について印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 140-143(L)詳細ありIB00009962A
桜井良彦衆同分と普遍印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 144-147(L)詳細ありIB00009961A
木村誠司lākṡaṅikaについて駒沢短期大学研究紀要 通号 30 2002-03-25 499-516(L)詳細IB00038781A-
現銀谷史明二諦と自性東洋学研究 通号 39 2002-03-30 143-156(L)詳細IB00028090A-
現銀谷史明毘婆沙部(Bye brag smra ba)における存在の分類日本西蔵学会々報 通号 47 2002-03-31 3-17(L)詳細IB00095283A-
秋本勝仏教における存在の定義初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 47 2002-05-20 23-36(R)詳細IB00048051A-
福田琢Bhagavadviśeṣa初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 47 2002-05-20 37-56(R)詳細IB00048052A-
松波泰雄『アビダルマコーシャの註釈である経に随順する(論)』について(1)初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 47 2002-05-20 301-313(L)詳細IB00048069A-
平岡聡色身として機能するブッダのアイコン初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 47 2002-05-20 185-198(L)詳細IB00048076A-
榎本文雄ヘルンレ写本中の『雑阿含』断片をめぐって初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 47 2002-05-20 139-153(L)詳細IB00048079A-
KritzerRobertUnthinkable Matters初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 47 2002-05-20 65-86(L)詳細IB00048084A-
谷卓志刹那滅の哲学仏教学セミナー 通号 75 2002-05-30 38-70詳細ありIB00027015A-
岩田孝仏教論理学派による世尊の量性の証明における悲愍東方学 通号 104 2002-07-01 148-125(L)詳細IB00035134A-
智谷公和『阿毘曇心論』業品における不善戒の捨について印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 108-118詳細IB00030374A-
岩惞良行『倶舎論』「界品」におけるvātyā-について印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 78-97(R)詳細IB00030372A-
村上真完刹那滅説の基礎印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 62-77詳細IB00030371A-
北塔光昇『倶舎論』における寿について印度哲学仏教学 通号 17 2002-10-30 98-107詳細IB00030373A-
宮下晴輝アビダルマの諸門分別-内外門仏教学セミナー 通号 76 2002-11-30 20-43詳細IB00027019A-
岩崎良行ヤショーミトラ『倶舎論釈』におけるvātyā-の語義解釈佛教學 通号 44 2002-12-20 29-46(L)詳細IB00012178A-
洪鴻栄『倶舎論』における止観印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 153-156(L)詳細ありIB00010066A
李平來仏教における生と死との美学印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 247-251(L)詳細ありIB00010046A
村上真完転変説(pariṇāma-vāda)再考印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 141-145(L)詳細ありIB00010069A
楠本信道『倶舎論』における世親の縁起観印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 149-152(L)詳細ありIB00010067A
山口瑞鳳仏陀の所説とその正統成田山仏教研究所紀要 通号 26 2003-02-28 59-103 (L)詳細IB00063116A-
桜井良彦仏教徒によるVaiśeṣikaの勢用(vega)説批判北陸宗教文化 通号 15 2003-03-01 61-92(L)詳細IB00029433A-
智谷公和『阿毘曇心論』業品における十業道について宗教研究 通号 335 2003-03-01 197-198詳細IB00031959A-
阿部真也彰所知論における宇宙論宗教研究 通号 335 2003-03-01 212-214詳細IB00031971A-
望月海淑法華経における虚空の理解渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 335 2003-03-13 175-195(L)詳細IB00048746A
鍋島直樹浄土教における生死観仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 335 2003-03-20 423-447(R)詳細IB00048806A-
現銀谷史明チベット仏教における心身観東洋思想における心身観:東洋学研究別冊 通号 335 2003-03-20 199-200(L)詳細IB00056228A-
山本匠一郎『大日経』所説の本尊瑜伽について密教学研究 通号 35 2003-03-20 17-28 (L)詳細IB00062528A-
桜井良彦建立因としての得印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 176-180(L)詳細ありIB00010174A
齋藤滋初期アビダルマ仏教における「命根」と「寿」印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 171-175(L)詳細ありIB00010175A
青原令知徳慧『随相論』の集諦行相解釈印度学仏教学研究 通号 102 2003-03-20 186-191(L)詳細ありIB00010172A
現銀谷史明シャーキャチョクデン著『毘婆沙大海』第九章の考察東洋学研究 通号 40 2003-03-30 137-153(L)詳細IB00028103A-
加藤純章無表と無作『大智度論』の総合的研究―その成立から中国仏教への影響まで 通号 1 2003-03-31 17-29(L)詳細IB00092141A-
藤堂俊英夢中体験と夢の考察浄土宗学研究 通号 29 2003-03-31 1-28 (R)詳細IB00063795A-
宮地清彦中世禅宗典籍における『宝積経』引用について宗学研究 通号 45 2003-03-31 127-132(R)詳細IB00062207A-
齋藤滋アビダルマ仏教における命根東海仏教 通号 48 2003-03-31 19-32(L)詳細IB00021913A-
井上円了我計外道論井上円了・外道哲学――漢訳経典によるインド哲学研究 通号 48 2003-04-15 523-538(R)詳細IB00085818A-
稲津稔経・論にみる人間観Ⅱ駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 36 2003-05-01 13-32(L)詳細-IB00019365A
箕浦暁雄『順正理論』における心心所法の共存論証佛教學セミナー 通号 77 2003-05-30 1-25(L)詳細ありIB00193315A-
梶山雄一東洋思想と現代東洋学術研究 通号 150 2003-07-03 45-54詳細IB00039162A-
斎藤理恵子大仏台座蓮弁線刻画東大寺:美術史研究のあゆみ 通号 150 2003-09-01 61-78 詳細IB00060100A-
本庄良文『倶舎論』界品・根品和訳の検討佐藤良純教授古稀記念論文集:インド文化と仏教思想の基調と展開 通号 1 2003-09-25 171-188(R)詳細IB00135134A-
木村誠司『中論』におけるsvabhāvaについて駒沢短期大学仏教論集 通号 9 2003-10-30 39-75(L)詳細ありIB00038179A-
1 2 3 4 5 6 7
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage