INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 基盤 [SAT] 基盤

検索対象: すべて

-- 310 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (159 / 68105)  インド (77 / 21056)  日本仏教 (57 / 34725)  インド仏教 (42 / 8065)  中国 (42 / 18582)  法華経 (38 / 4451)  親鸞 (33 / 9563)  浄土真宗 (32 / 6103)  仏教学 (30 / 8090)  仏教史 (16 / 539)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
松下了宗悟りの基盤としてのアーラヤ識親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 2 1992-04-01 131-150(R)詳細IB00201252A
若林晴子天狗と中世における〈悪の問題〉中世仏教の展開とその基盤 通号 2 2002-07-01 233-255詳細IB00052310A-
大谷晃子女性の恩愛の力と死者の蘇生中世仏教の展開とその基盤 通号 2 2002-07-01 328-352詳細IB00052314A-
竹田浩学『大智度論』の著者が伝承通り龍樹である可能性について『大智度論』の総合的研究―その成立から中国仏教への影響まで 通号 1 2003-03-31 83-101(L)詳細IB00092149A-
山岸公基仙人と「現人之神」論集カミとほとけ――宗教文化とその歴史的基盤 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 3 2005-12-10 24-26(R)詳細IB00150670A
久野美樹初唐造形の思想的背景にある「カミとほとけ」についての試論論集カミとほとけ――宗教文化とその歴史的基盤 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 3 2005-12-10 79-84(R)詳細IB00150691A-
高橋孝信男女の愛を模した神への祈り大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 3 2007-03-01 151-157(L)詳細IB00074528A-
今井崇史非代償性災害時におけるトリアージが招く「命の選別の問題」に対する二河白道を基盤とした非身体的側面からのケアリングの模索武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 29 2013-03-31 1-20(L)詳細IB00192023A-
町泉寿郎第一次宗教法案と東本願寺北九州の真宗を例とした仏教近代化に関する基礎的研究 通号 29 2015-03-31 27-53(R)詳細IB00152088A-
君島真実寺院の新たな経済基盤の一考察曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 16 2015-10-20 145-150(R)詳細IB00172430A
神野恵古代東アジアの灯火器古代の灯火――先史時代から近世にいたる灯明具に関する研究 通号 16 2021-03-31 41-64(L)詳細ありIB00211966A
深澤芳樹明かりについて古代の灯火――先史時代から近世にいたる灯明具に関する研究 通号 16 2021-03-31 1-4(L)詳細ありIB00211949A
和田壽弘ヴァイシェーシカ哲学の体系『大智度論』の総合的研究―その成立から中国仏教への影響まで 通号 1 2003-03-31 63-69(L)詳細IB00092147A-
渡辺章悟Vajropamasamādhiの考察大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 1 2007-03-01 158-164(L)詳細IB00074529A-
VictoriaBrian DaizenThe Ethical Implications of Zen-related Terrorism in 1930s Japan日中近代哲学における仏教受容――京都学派と新儒家を中心として 通号 1 2005-03-01 120-148(L)詳細IB00162303A-
WadaToshihiroTHE ANALYTICAL METHOD OF NAVYA-NYĀYA『大智度論』の総合的研究―その成立から中国仏教への影響まで 通号 1 2003-03-31 70-82(L)詳細IB00092148A-
川田洋一仏教史のなかのSGI その思想的基盤東洋学術研究 通号 161 2008-11-18 45-64(R)詳細IB00065031A-
SaitoAkiraŚāntideva's Critique of ‘I’ or Self in the Early and Later Recensions of the Bodhi(sattva)caryāvatāra大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 161 2007-03-01 125-133(L)詳細IB00074517A-
小山一乗宗教教育における用語religionと用語the religious駒澤大學佛教學部論集 通号 46 2015-10-30 67-89(L)詳細IB00147734A-
HarrisonPaulOn Authors and Authorities大乗仏教の起源と実態に関する総合的研究――最新の研究成果を踏まえて 通号 46 2007-03-01 26-45(L)詳細IB00074041A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage