INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 大乗仏教 [SAT] 大乗仏教 大乗佛教 大乘仏教 大乘佛教 [ DDB ] 大乗仏敎 大乗佛敎 大乘仏敎 大乘佛敎

検索対象: キーワード

-- 2237 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
大乗仏教 (2237 / 2237)  インド (1252 / 21054)  インド仏教 (542 / 8064)  中国 (342 / 18569)  日本 (326 / 68064)  法華経 (315 / 4451)  浄土教 (158 / 5892)  華厳経 (142 / 1441)  無量寿経 (130 / 1589)  般若経 (129 / 589)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
大鹿実秋不二論集 通号 10 1983-12-31 95-122詳細IB00018718A-
高崎直道転依日本仏教学会年報 通号 25 1960-03-01 89-詳細IB00010663A-
塚本啓祥実践論講座日蓮 通号 1 1972-11-30 107-119(R)詳細IB00049749A-
梶山雄一神変佛教大学総合研究所紀要 通号 2 1995-03-14 1-37(L)詳細IB00042707A-
磯田煕文波羅蜜の実践インド密教の形成と展開:松長有慶古稀記念論集 通号 2 1998-07-21 287-304詳細IB00044306A-
池田大作メッセージ東洋学術研究 通号 157 2006-12-25 46-49(R)詳細IB00186405A-
佐藤泰瞬真如思想 通号 60 1926-10-01 159-173詳細IB00035372A-
藤井教公日蓮のめざすもの平和と宗教 通号 23 2004-12-20 51-64(R)詳細IB00073072A-
立上愛子世親菩薩現代佛教 通号 129 1936-07-01 60-63(R)詳細IB00180865A-
平井俊榮三論飛鳥・奈良仏教〈国家と仏教〉 / アジア仏教史/日本編1 通号 1 1972-11-25 31-37(R)詳細IB00150400A-
大矢正昭無心と悟り日本仏教学会年報 通号 44 1979-03-01 361-詳細IB00011113A-
坂上雅翁文殊菩薩と念仏浄土教の思想と歴史 通号 44 2005-06-08 205-220(R)詳細IB00073295A-
矢板秀臣菩薩の布施成田山仏教研究所紀要 通号 31 2008-03-01 157-207(L)詳細IB00060286A-
佐々木憲徳真言と念仏密教研究 通号 5 1920-11-20 80-95詳細IB00015035A-
氏家昭夫法師を守護するもの仏教学論文集:伊藤真城・田中順照両教授頌徳記念 通号 5 1979-11-01 203-220詳細IB00046342A-
佐藤俊哉四智と五智印度學佛敎學硏究 通号 66 1985-03-25 146-147詳細ありIB00006412A
山口諭助個と全哲学雑誌 通号 647 1941-01-01 1-16詳細IB00035568A-
宮本正尊解脱と涅槃哲学雑誌 通号 709 1951-03-30 2-24詳細IB00035582A-
坂東性純念仏と懺悔仏教学セミナー 通号 23 1976-05-30 24-38(R)詳細IB00026602A-
菅沼晃文殊・普賢大乗菩薩の世界:金岡秀友博士還暦記念論文集 通号 23 1987-07-20 67-84詳細IB00045253A-
小槻晴明序言東洋学術研究 通号 169 2012-11-26 12-18(L)詳細IB00126840A-
上田愉美子四種沙門をめぐって仏教学研究 通号 53 1997-02-28 28-56詳細IB00013000A-
佐々木閑下田正弘とグレゴリー・ショペン印度学仏教学研究 通号 128 2012-12-20 177-185(L)詳細ありIB00121845A
境野黄洋辟支佛論現代佛教 通号 102 1933-03-01 30-38(R)詳細IB00188507A-
宇井伯寿弥勒菩薩と弥勒論師印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 96-102詳細ありIB00000012A
松野純孝現世利益と親鸞真宗史の研究 通号 1 1966-12-10 643-668(R)詳細IB00073604A-
平井俊栄倶舎論飛鳥・奈良仏教――国家と仏教 / アジア仏教史 通号 12 1972-11-25 41-45(R)詳細IB00154556A
白石凌海菩薩と六波羅蜜多の実践豊山学報 通号 34 1989-03-21 111-134詳細IB00057495A-
袖山榮輝極楽の「極」をめぐって仏教論叢 通号 55 2011-03-25 175-182(R)詳細ありIB00111371A
佐々木恵精極端への執らわれ研究紀要 通号 6 1993-03-01 17-40詳細ありIB00016502A
和田昌太郎東と西印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 214-215(R)詳細ありIB00001654A
那須政隆真言の哲学講座仏教 通号 2 1967-09-25 153-194(R)詳細IB00049439A-
川合貞一日本文化の本質仏教思想講座 通号 4 1939-08-20 65-88(R)詳細IB00055416A-
衞藤即應発刊の辞宗学研究 通号 1 1956-03-01 1-5(R)詳細IB00070894A-
薗田香融覚信尼の寄進真宗史の研究 通号 1 1966-12-10 317-336(R)詳細IB00073584A-
勝呂信静真理観講座日蓮 通号 1 1972-11-30 70-81(R)詳細IB00049746A-
増原良彦富永仲基講座仏教思想 通号 6 1974-11-05 323-363(R)詳細IB00049421A-
楠山春樹漢語としての止観止観の研究 通号 6 1975-11-01 181-200(R)詳細IB00054493A-
武内紹晃仏陀観の変遷講座・大乗仏教 通号 1 1981-12-10 153-182詳細IB00049536A-
高橋堯昭火と光(仏身観の変遷)棲神 通号 57 1985-03-30 67-83(R)詳細ありIB00194399A-
鈴木廣隆般若波羅蜜とは何かインド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 57 1996-12-20 249-263(R)詳細IB00086153A-
杉本卓洲ブッタのブラフマー神化インド密教の形成と展開:松長有慶古稀記念論集 通号 57 1998-07-21 53-66詳細IB00044297A-
千葉乗隆父と子の確執 仏教と人間社会の研究:朝枝善照博士還暦記念論文集 通号 57 2004-03-08 99-106(R)詳細IB00073979A
丘山新開かれゆく心東方 通号 57 2004-03-31 35-49(L)詳細IB00057889A-
前田専学故中村元博士が日本語で書かれた著作東方 通号 21 2005-03-31 13-28(L)詳細IB00063361A-
阿理生観音菩薩日本佛敎學會年報 通号 80 2015-08-30 55-76(L)詳細IB00189013A-
勝又俊教瑜伽師地論における止観止観の研究 通号 80 1975-11-01 85-111(R)詳細IB00054489A-
赤渕弘祐親鸞における言語観龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 1-16詳細IB00057040A-
松岡淳爾親鸞の真仮の仏土における〈涅槃〉大谷大学大学院研究紀要 通号 37 2020-12-01 1-36(R)詳細IB00210171A
アビトルーベン法身と智慧佛教學 通号 3 1977-04-25 86-104詳細IB00011944A-
藤田幸彦『釈摩訶衍論』における真如智山学報 通号 46 1983-03-31 59-71(R)詳細IB00141481A-
大南龍昇菩薩に譬えられる船師大久保良順先生傘寿記念論文集:仏教文化の展開 通号 46 1994-11-24 17-44詳細IB00044659A
若原雄昭無縁の慈悲日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 91-108詳細IB00011615A-
川崎信定ほとけの知恵と力と、そして温もりを‥‥東洋学論叢 通号 31 2006-03-30 23-46 (R)詳細IB00063254A-
高神覺昇般若の宗教智山学報 通号 11 1923-07-15 54-63(R)詳細IB00148757A-
ラバートンジャバに於ける仏教仏教研究 通号 18 1925-02-20 100-108(R)詳細IB00024669A-
木村竜寛根本仏教より法華経まで大崎学報 通号 79 1927-11-01 225-302詳細IB00022752A-
高井観海教判の史的考察智山学報 通号 1 1929-12-01 1-9(R)詳細IB00148036A-
曽我量深浄土荘厳の原理大谷学報 通号 37 1930-03-05 1-33詳細IB00024767A-
鈴木貞太郎楞伽経研究序論日本仏教学協会年報 通号 3 1931-03-01 333-詳細IB00010439A-
高楠順次郎東方の光としての佛教現代佛教 通号 103 1933-04-01 2-7(R)詳細IB00188309A-
布施江学法華経史の研究日本仏教学協会年報 通号 5 1933-07-01 188-217詳細IB00010452A-
金倉円照輪廻思想の淵源思想 通号 155 1935-04-01 1-16詳細IB00035394A-
西義雄龍樹菩薩現代佛教 通号 128 1936-06-01 44-45(R)詳細IB00180786A-
鈴木大拙禅宗初祖としての達摩の禅法日華仏教研究会年報 通号 1 1936-08-15 196-224詳細IB00024465A-
龍山章真「実義要集・我論批判」の研究日本仏教学協会年報 通号 9 1937-03-01 34-87詳細IB00010487A-
山口諭助空と無哲学雑誌 通号 603 1937-05-01 26-57詳細IB00035558A-
山口諭助空と無哲学雑誌 通号 604 1937-06-01 64-80詳細IB00035559A-
山口諭助空と無(完)哲学雑誌 通号 605 1937-07-01 60-85詳細IB00035560A-
青竜虎法本覚思想と修証論の種々相駒沢大学仏教学会学報 通号 9 1939-02-01 37-55詳細IB00043386A-
吉田龍英法華経の思想的構造仏教思想講座 通号 4 1939-08-20 147-202(R)詳細IB00055419A-
坂本幸男廻向思想の哲学的考察仏教思想講座 通号 7 1939-11-01 139-174(R)詳細IB00055434A-
山川智應預言書としての妙法華経仏教思想講座 通号 8 1939-12-22 1-57(R)詳細IB00055436A-
藤田真道般若心経略梵本の研究日本仏教学協会年報 通号 12 1940-12-01 302-302詳細IB00010524A-
鹽田義遜法華論の硏󠄀究棲神 通号 28 1943-06-01 1-48(R)詳細ありIB00203246A
川田熊太郎自証と自己認識哲学雑誌 通号 709 1951-03-30 39-57詳細IB00035584A-
武内----仏教思想史研究 上田義文著仏教史学 通号 709 1952-01-30 75-76(R)詳細IB00155444A-
佐々木----般若思想史 山口益著仏教史学 通号 709 1952-01-30 76-77(R)詳細IB00155446A-
伊藤和男梵文金剛経を読む禅学研究 通号 43 1952-07-01 50-58(L)詳細IB00020919A
藤谷大円十住毘婆沙論の敎行證印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 146-147(R)詳細ありIB00000316A
高崎直道仏教における自覚の論理思想 通号 369 1955-03-05 38-49詳細IB00035434A-
浦上不軽法華経の仏陀観大崎学報 通号 103 1955-06-15 48-50(R)詳細IB00022976A-
金岡秀友金光明経の蒙古語訳日本仏教学会年報 通号 23 1958-03-01 191-詳細IB00010638A-
高畠寛我三心の思想的考察佛教大学研究紀要 通号 34 1958-03-10 1-12詳細IB00016552A
宇井伯寿勝鬘経の梵文断片名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 34 1958-03-31 189-210詳細IB00028182A
布施浩岳法華経の成仏論日本仏教学会年報 通号 24 1959-03-01 147-162詳細IB00010652A-
酒井真典龍樹に帰せられる讃歌日本仏教学会年報 通号 24 1959-03-01 1-(L)詳細IB00010658A-
小林実玄華厳の心性論南都仏教 通号 7 1959-12-15 29-51詳細IB00032198A-
藤本智董批判的立場としての空思想大倉山論集 通号 8 1960-07-01 423-475詳細IB00035704A-
谷本清隆「愚要鈔」と実存哲学西山学報 通号 14 1961-06-10 47-64(R)詳細IB00109998A-
守本順一郎仏教(上)思想 通号 450 1961-12-05 96-112詳細IB00035454A-
釈天恩ヴェトナム仏教の特質宗教研究 通号 170 1961-12-31 62-63(R)詳細IB00108608A-
守本順一郎仏教(下)思想 通号 453 1962-03-05 96-111詳細IB00035455A-
佐藤信衛金剛般若経考法政大学文学部紀要 通号 7 1962-03-31 105-143詳細IB00038304A-
増田英男仏教おける『空』思想の検討宗教研究 通号 171 1962-03-31 65-84詳細IB00031078A-
小島文保法華経方便品覚え書南都仏教 通号 11 1962-04-20 73-86(R)詳細IB00032222A-
小島叡成親鸞の風格東海仏教 通号 8 1962-06-01 8-11詳細IB00021605A-
富貴原章信解脱上人の弥陀念仏東海仏教 通号 8 1962-06-01 28-33詳細IB00021608A
松濤誠廉教理と覚者干潟博士古稀記念論文集 通号 8 1964-06-01 267-282詳細IB00047171A-
中村元空の考察干潟博士古稀記念論文集 通号 8 1964-06-01 171-196詳細IB00047166A-
坂東性純自由鈴木大拙 / 現代日本思想大系 通号 8 1964-10-15 384-397(R)詳細IB00174387A-
瀧藤尊教法華経における行日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 193-198(R)詳細IB00010760A-
真野竜海ハリバドラにおける行論日本仏教学会年報 通号 30 1965-03-01 87-102詳細IB00010753A-
佐藤信衛妙法蓮華経分別法政大学文学部紀要 通号 10 1965-03-01 1-24詳細IB00038305A-
水野弘元部派仏教と法華経の交渉法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 67-96(R)詳細IB00050226A-
栗田善如華厳経十地品における念仏東洋学研究 通号 1 1965-11-25 27-36詳細IB00027798A-
小島文保梵文法華経の周辺龍谷大学論集 通号 379 1965-11-30 13-20(L)詳細IB00013644A-
田中順照さとりと無明日本仏教学会年報 通号 31 1966-03-31 69-92詳細IB00010778A-
籠谷真智子本願寺の茶湯真宗史の研究 通号 31 1966-12-10 117-134(R)詳細IB00073569A-
近藤徹称「無量寿経」序説仏教論叢 通号 11 1966-12-27 156-160(R)詳細IB00068602A-
西義雄業の思想講座仏教 通号 1 1967-09-25 67-112(R)詳細IB00049432A-
坂本幸男縁起の思想講座仏教 通号 1 1967-09-25 195-248(R)詳細IB00049435A-
干潟龍祥南方の仏教講座仏教 通号 3 1967-09-25 223-270(R)詳細IB00049448A-
小島文保法華経六番神呪考日本西蔵学会々報 通号 14 1967-10-30 3-4詳細IB00041059A-
風間敏夫法華経とブラーフマナ思想法政大学教養部紀要 通号 12 1968-04-01 37-54詳細IB00032610A
水谷幸正宝性論における仏身論仏教論叢 通号 13 1969-03-30 112-114(R)詳細IB00069720A-
五十嵐明宝菩薩と妙好人宗教研究 通号 198 1969-03-31 81-82(R)詳細IB00103335A-
金治勇勝鬘経における自覚と信宗教研究 通号 198 1969-03-31 88-89(R)詳細IB00103343A-
水野弘元宗学研究への要望宗学研究 通号 11 1969-03-31 3-8(R)詳細IB00069934A-
横超慧日法華経総説法華思想 通号 11 1969-05-01 3-318(R)詳細IB00053147A-
横超慧日法華経における現世利益法華思想 通号 11 1969-05-01 453-475(R)詳細IB00053152A-
紀野一義菩薩行法華思想 通号 11 1969-05-01 424-452(R)詳細IB00053151A-
雲井昭善方便と真実法華思想 通号 11 1969-05-01 321-351(R)詳細IB00053148A-
横超慧日法華経の仏身観法華思想 通号 11 1969-05-01 406-423(R)詳細IB00053150A-
橋本芳契法句経の涅槃観東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 11 1969-12-10 823-842(R)詳細IB00047351A-
松長有慶現世利益と成仏密教学研究 通号 2 1970-03-21 57-67(R)詳細IB00076369A-
平井宥慶『普曜経』の仏陀観宗教研究 通号 202 1970-03-31 68-69(R)詳細IB00102440A-
山本啓量仏教認識論上の五蘊印度学仏教学研究 通号 37 1970-12-25 89-92(R)詳細ありIB00003019A
山口益藤田宏達著『原始浄土思想の研究』鈴木学術財団研究年報 通号 5/6/7 1971-03-31 70-73詳細IB00033980A-
金岡秀友仏教における信と行中央学術研究所紀要 通号 1 1971-04-05 22-41詳細IB00035875A-
大島宏之法華経における信中央学術研究所紀要 通号 1 1971-04-05 121-139詳細IB00035878A-
三枝充悳研究実績報告書曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 3 1971-10-20 90(R)詳細IB00173831A-
東武カマラシーラと密教密教学研究 通号 4 1972-03-21 138-150(R)詳細IB00076451A-
大島宏之方便品における信の構造中央学術研究所紀要 通号 2 1972-04-05 99-117詳細IB00035883A-
田村完誓法華経と涅槃経の教え鎌倉仏教3――地方武士と題目 / アジア仏教史/日本編V 通号 16 1972-07-28 11-45(R)詳細IB00178955A-
菅沼晃法華経と涅槃経の教え鎌倉仏教3――地方武士と題目 / アジア仏教史/日本編V 通号 16 1972-07-28 45-60(R)詳細IB00178958A-
野沢静証清弁の声聞批判仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 16 1972-10-09 209-225(L)詳細IB00043762A-
福原亮厳華厳経の譬喩表現仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 16 1972-10-09 277-295(L)詳細IB00043765A-
平井俊栄成実論飛鳥・奈良仏教――国家と仏教 / アジア仏教史 通号 12 1972-11-25 37-41(R)詳細IB00154555A
田村芳朗宇宙観講座日蓮 通号 1 1972-11-30 82-93(R)詳細IB00049747A-
塚本啓祥法華経の原典と訳本講座日蓮 通号 1 1972-11-30 57-69(R)詳細IB00049745A-
真田康道中論における縁起の考察仏教大学大学院研究紀要 通号 3 1973-03-30 151-194(R)詳細ありIB00016717A-
大畑晶敬法華経の歴史観中央学術研究所紀要 通号 3 1973-06-01 96-104詳細IB00035888A-
早島理菩薩道の哲学南都仏教 通号 30 1973-06-30 1-29詳細IB00032312A-
橋本芳契仏教における出世と世間東洋学術研究 通号 65 1974-03-01 41-57(R)詳細IB00243949A
岡部和雄中国における仏陀の言葉駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 32 1974-03-25 50-72(L)詳細IB00019514A-
福原亮厳華厳経における念仏宗教研究 通号 218 1974-03-30 90-91(R)詳細IB00099817A-
小川一乗仏性の業仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 173-191(R)詳細IB00026570A-
横超慧日成仏の道と業仏教学セミナー 通号 20 1974-10-31 230-243(R)詳細IB00026573A-
松長有慶入我我入観の構造日本仏教学会年報 通号 40 1975-03-01 225-240詳細IB00011002A-
伊藤浄厳金剛般若経の中心教学密教文化 通号 110 1975-03-25 82-93(R)詳細IB00016006A-
瓜生津隆真無常と死研究紀要 通号 5 1975-03-31 72-96(R)詳細IB00016426A-
三枝充悳『中論』における法(上)仏教における法の研究:平川彰博士還暦記念論集 通号 5 1975-10-10 167-200詳細IB00046776A-
片岡義道仏教の音楽論講座仏教思想 通号 7 1975-12-25 257-302(R)詳細IB00049429A-
佐々木恵精四百論にみられる空観への実践印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 56-62(L)詳細ありIB00004270A
水野弘元仏教研究雑感中央学術研究所紀要 通号 5 1976-06-10 4-23詳細IB00035899A-
小沢憲珠般若経と三乗仏教論叢 通号 20 1976-10-20 147-151(R)詳細IB00069062A-
苅谷定彦「分身」考大崎学報 通号 129 1976-12-25 159-160(R)詳細IB00023371A-
野沢靜證般若灯論釈「諸法不自性」論仏教学セミナー 通号 25 1977-05-30 1-7(R)詳細ありIB00026621A-
高田仁覺中観仏教から真言密教へ仏教学セミナー 通号 25 1977-05-30 32-40(R)詳細IB00026624A-
田上太秀(続)仏教を考える駒沢大学仏教学部論集 通号 8 1977-10-01 69-79詳細IB00019942A-
苅谷定彦法華経における「分身」密教思想:高井隆秀教授還暦記念論集 通号 8 1977-10-10 301-318詳細IB00046529A-
平井宥慶敦煌本・法華経疏の諸相豊山教学大会紀要 通号 5 1977-10-15 62-75詳細IB00037014A-
安井広済仏陀の教説と空の思想仏教学セミナー 通号 26 1977-10-30 1-20詳細IB00026631A-
金岡秀友金光明経の仏身論東洋学研究 通号 12 1978-03-10 87-105詳細IB00027884A-
水谷幸正チベット佛典の思想的研究インド佛教伝播史の文献学的研究 通号 12 1978-03-20 1-9(R)詳細ありIB00241506A
杉山二郎クメールの宗教・信仰アンコール・ワット / 世界の文化史蹟 通号 6 1978-04-10 75-76(R)詳細IB00204717A
武内紹晃依他起性をめぐって仏教学セミナー 通号 27 1978-05-30 85-107(R)詳細IB00026647A-
大野栄人相即不二の論理的構造曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 225-226(R)詳細IB00176008A-
五島清隆法華経に見る方便思想東洋学術研究 通号 92 1978-09-10 112-137詳細IB00038787A-
山田博純観経文相に見る神通力の考察西山学報 通号 26 1978-12-20 50-52(R)詳細IB00106818A-
戸田宏文梵文法華経考佛教學 通号 7 1979-01-01 1-22(L)詳細IB00011965A-
丸山孝雄法華経における人・天宗教研究 通号 238 1979-02-28 175-177詳細IB00031216A-
香川孝雄『無量寿経』における証悟と往生日本仏教学会年報 通号 44 1979-03-01 127-140詳細IB00011098A-
金岡秀友金光明経の懺悔思想東洋学研究 通号 13 1979-03-31 21-36詳細IB00027890A-
立川武蔵『中論』における縁起名古屋大学文学部研究論集:哲学 通号 13 1979-03-31 535-550詳細IB00028190A
梶山雄一空の思想駒沢大学仏教学部論集 通号 10 1979-11-01 15-32詳細IB00019977A-
苅谷定彦法華経修行道の構造日本仏教学会年報 通号 45 1980-03-01 99-114詳細IB00011123A-
前田専学ヴェーダーンタと仏教仏教思想史 通号 2 1980-06-01 -詳細IB00040129A-
名畑賀央菩薩思想による法華経の分科中央学術研究所紀要 通号 9 1980-06-01 117-123詳細IB00035932A-
立川武蔵言語活動の止滅と空性佛教學 通号 9 1980-10-25 145-164詳細IB00011977A-
柏木弘雄心真如と心生滅佛教學 通号 9 1980-10-25 227-247詳細IB00011980A-
大南竜昇十地経の基層宗教研究 通号 246 1981-02-01 257-258詳細IB00031371A-
横地清恵竜女成仏宗教研究 通号 246 1981-02-01 287-288詳細IB00031391A-
密波羅鳳洲「仏搭供養図」考高野山大学論叢 通号 16 1981-02-21 21-34(L)詳細IB00014371A-
田村芳朗法華論考中央学術研究所紀要 通号 10 1981-07-25 2-17詳細IB00035938A-
松濤泰雄梵文声聞地大正大学綜合仏教研究所年報 通号 4 1982-03-30 1-27(L)詳細IB00058950A-
小峰弥彦道種智と六波羅蜜智山学報 通号 45 1982-03-31 13-22(R)詳細IB00142150A-
小谷信千代チベットに於ける荘厳経論の研究日本西蔵学会々報 通号 28 1982-03-31 8-10(L)詳細IB00041110A-
林智康真宗における真実義浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 28 1982-09-28 763-790詳細IB00046084A-
北條賢三法華経にみられる権化思想の変容豊山教学大会紀要 通号 10 1982-10-30 193-195詳細IB00037086A-
菅沼晃ネパール仏教管見中央学術研究所紀要 通号 12 1983-07-15 26-52詳細IB00035954A-
前川重絅中論の研究仏教大学仏教文化研究所所報 通号 1 1984-03-31 13-16詳細ありIB00028221A
戸田宏文梵文法華経こう佛教學 通号 17 1984-04-25 1-21(L)詳細IB00012023A-
引田弘道燃灯仏授記と無生法忍曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 16 1984-12-05 249-256(R)詳細IB00176952A-
廣川堯敏浄土三部経講座敦煌 通号 7 1984-12-14 81-114(R)詳細IB00050005A-
毛利俊英瑜伽行派に於ける四念住印度學佛敎學硏究 通号 65 1984-12-25 134-135詳細ありIB00006304A
伊藤瑞叡法華経寿量品における釈尊観日本仏教学会年報 通号 50 1985-01-01 145-156詳細IB00011272A-
藤田宏達浄土経典の種々相講座・大乗仏教 通号 5 1985-01-30 55-80(R)詳細IB00049566A-
藤吉慈海本願思想と仏国土の思想講座・大乗仏教 通号 5 1985-01-30 117-150(R)詳細IB00049568A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage