INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 密教 [SAT] 密教 [ DDB ] 密敎

検索対象: キーワード

-- 2600 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
密教 (2600 / 2600)  日本 (1282 / 68553)  インド (767 / 21101)  日本仏教 (477 / 35065)  中国 (418 / 18603)  真言宗 (377 / 2846)  インド仏教 (365 / 8089)  空海 (342 / 2513)  大日経 (318 / 1178)  チベット (245 / 3041)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
羽田野伯猷インド教佛教交渉の一斷面印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 98-99詳細ありIB00000044A
堀内寛仁文殊儀軌經契印品について印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 232-234詳細ありIB00000094A
藤田宏達日本天台の教判論印度学仏教学研究 通号 2 1953-03-25 74-79詳細ありIB00000040A
高田仁覚不二金剛の潅頂決定論について印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 257-260詳細IB00000173A
高井隆秀密敎經典成立の史的考察印度學佛敎學硏究 通号 3 1953-09-30 331-333(R)詳細ありIB00000191A
清田寂雲金剛頂経の梵名について印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 277-279詳細ありIB00000264A
金岡秀友ダラニと念仏印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 147-148詳細ありIB00000222A
松長有慶prajñāとupāya印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 159-160詳細ありIB00000228A
高田仁覚Subhāṣita-saṃgraha(善説集)における大乗思想の断片について印度學佛敎學硏究 通号 4 1954-03-30 184-185詳細ありIB00000240A
高田仁覚善説集に示されたる密教的学道(一)印度學佛敎學硏究 通号 5 1954-09-25 264-267詳細ありIB00000354A
那須政隆菩提心の密教的形態印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 327-330詳細ありIB00000465A
加藤章一行法の宗教学的理解印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 220-223詳細ありIB00000437A
加藤高済金剛薩埵に於ける菩薩と報身印度學佛敎學硏究 通号 6 1955-03-30 152-153詳細ありIB00000414A
三崎良周牛頭信仰と密教的要素印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 216-219詳細IB00000535A
清田寂雲金剛頂経の梵漢対照について印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 89-92詳細ありIB00000490A
壁瀬灌雄BuddhaguhyaのMahāvairocana-tantraの構造印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 206-209詳細ありIB00000590A
松長有慶秘密集会タントラの成立過程印度学仏教学研究 通号 8 1956-03-30 251-254詳細ありIB00000601A
壁瀬灌雄大日経菩提道次第の二見解印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 138-139詳細IB00000636A
長沢実導インドにおける俗信のタントラ的変容印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 22-32詳細ありIB00000609A
木村日紀印度祕密佛敎に現はれたる施權顯實運動印度學佛敎學硏究 通号 9 1957-01-25 162-163(R)詳細ありIB00000648A
金岡秀友マンダラの民族性について印度學佛敎學硏究 通号 10 1957-03-30 191-194詳細ありIB00000715A
干潟竜祥豊後高田市熊野権現石仏頭上の梵字マンダラについて印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 104-113詳細ありIB00000749A
和多昭夫中世高野山の僧侶集会制度について印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 148-149詳細ありIB00000767A
塩田義遜密教と日蓮学印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 150-151詳細ありIB00000768A
那須政隆中国密教における道教思想の受容印度學佛敎學硏究 通号 11 1958-01-10 84-93詳細ありIB00000747A
壁瀬灌雄tantra仏教論の立場印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 96-97詳細ありIB00000817A
小野塚幾澄大日経に於ける五大思想について印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 178-181詳細ありIB00000847A
神林隆浄法身に就いて印度学仏教学研究 通号 12 1958-03-30 142-145詳細ありIB00000838A
松長有慶マンダラの構成よりみたインド密教の展開印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 194-197詳細ありIB00000918A
木村日紀印度Orissaに起源する般若空観化のViṣṇu信仰に就て印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 206-210詳細ありIB00000921A
村主恵快密教に於ける方法論とその成果印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 198-201詳細ありIB00000919A
壁瀬灌雄ブツダグフヤの念誦論印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 202-205詳細ありIB00000920A
亀井宗忠律部に現われた曼荼羅印度學佛敎學硏究 通号 13 1958-12-01 164-165詳細ありIB00000905A
河村孝照大日経疏義釈対照考印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 158-159詳細ありIB00000981A
白石真道"two ślokas in the Sanskrit text of Tattva-saṃgraha-tantra,chapter of (Vidyārāja) Trailokyavijaya, with a commentary and indices"印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 105-111(L)詳細ありIB00001012A
小野塚幾澄大日経第七巻について印度學佛敎學硏究 通号 14 1959-03-30 225-228詳細ありIB00000998A
酒井真典paramārthasevāについて印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 50-57(L)詳細ありIB00001107A
長部和雄義釈の密印品について印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 146-147詳細ありIB00001050A
清田寂雲大日経真言の原文について印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 276-279詳細ありIB00001092A
壁瀬灌雄チベット文大日経釈の再治本と未再治本との比較印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 93-98詳細ありIB00001034A
大山公淳伝教大師の密教観印度學佛敎學硏究 通号 15 1960-01-25 325-330詳細ありIB00001104A
鎌田茂雄華厳思想史よりみた遼代密教の特質印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 241-246詳細ありIB00001179A
三崎良周山王神道と一字金輪仏頂印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 251-254詳細ありIB00001181A
松長有慶幻化網タントラの性格印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 142-143詳細ありIB00001150A
光地英学瑩山禅師と密教思想印度學佛敎學硏究 通号 16 1960-03-30 110-111詳細ありIB00001134A
長部和雄一行の両部一具流伝について印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 233-236詳細ありIB00001259A
石田瑞麿円戒と密教との交渉印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 277-280詳細ありIB00001270A
小野塚幾澄守護国界主陀羅尼経について印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 229-232詳細ありIB00001258A
勝又俊教菩提心展開論の系譜印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 1-7詳細ありIB00001199A
木村日紀印度仏教の最後の変遷を示す仏教とヸシュヌ派との易行乗の関係に就いて印度學佛敎學硏究 通号 17 1961-01-25 34-40詳細ありIB00001204A
高田仁覚The relations between esoterism and the tathāgatagarbha theory as seen in the Shou-hu-kuo-chieh-chu-dhāraṇī-ching印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 34-39(L)詳細ありIB00001356A
櫛田良洪本末録より見た新義真言宗寺院印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 244-247詳細ありIB00001349A
大山公淳弘法大師の六大体大説印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 240-243詳細ありIB00001348A
大山仁快密教修法壇(maṇḍala)の成立史について印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 236-239詳細ありIB00001347A
壁瀬灌雄大日経広釈と略釈との比較印度學佛敎學硏究 通号 18 1961-03-31 185-188詳細ありIB00001335A
松長有慶秘密集会ウッタラタントラの原初形態について印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 51-57詳細ありIB00001369A
村主恵快真言密教に見られるシンボリズムの方向について印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 134-135詳細ありIB00001386A
亀井宗忠内護摩について印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 225-228詳細ありIB00001417A
壁瀬灌雄Hevajraに於けるmaṇḍala章の展開印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 265-268詳細ありIB00001427A
木村日紀ベンガルヷィシュナヷ易行乗の特殊性印度学仏教学研究 通号 19 1962-01-25 118-121詳細ありIB00001379A
松崎恵水興教大師の仏身観印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 233-235詳細ありIB00001507A
櫛田良洪新義真言教団の宗教行政印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 36-40詳細ありIB00001455A
初崎正純般若心経秘鍵撰述年代論印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 142-144詳細ありIB00001485A
橋本芳契維摩経の密教義に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 28-35詳細ありIB00001454A
小野塚幾澄金剛頂瑜伽中略出念誦経について印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 116-117詳細ありIB00001472A
斎藤彦松梵字袈裟曼荼羅の研究印度學佛敎學硏究 通号 20 1962-03-31 120-121詳細ありIB00001474A
長部和雄不空の密教と一行の密教印度學佛敎學硏究 通号 21 1963-01-15 235-238詳細ありIB00001581A
壁瀬灌雄シャンティ・グプタの呼金剛軌論印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 60-66詳細IB00001612A
松長有慶七飾について印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 92-98詳細ありIB00001617A
八田幸雄理趣経マンダラの構造印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 188-189詳細ありIB00001641A
三崎良周台密の十八道について印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 67-72詳細ありIB00001613A
石川良昱舎利礼文について印度學佛敎學硏究 通号 22 1963-03-31 272-276詳細ありIB00001668A
福田亮成般若理趣経・智友Jñānamitra釈における一・二の問題印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 144-145詳細ありIB00001726A
八田幸雄理趣経法の哲学的考察印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 216-220詳細ありIB00001745A
村主恵快真言行法に於ける心集中について印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 212-215詳細ありIB00001744A
木村日紀那爛陀時代に印度仏教史の転換を示す真言密教印度學佛敎學硏究 通号 23 1964-01-31 100-105詳細ありIB00001715A
斎藤彦松大日如来表現形式の研究印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 106-112詳細ありIB00001790A
勝又俊教空海における即身成仏思想の展開印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 45-51詳細ありIB00001781A
三崎良周円仁の密教における一二の問題印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 228-230詳細ありIB00001820A
壁瀬灌雄インドラブティとサラハの思想の比較印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 79-85詳細ありIB00001786A
松長有慶a doubt to authority of the Guhyasamāja-ākhyāna-tantras印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 16-25(L)詳細ありIB00001842A
稲谷祐宣空海作と伝える『御遺告』の諸本について印度學佛敎學硏究 通号 24 1964-03-31 219-223詳細ありIB00001818A
木村日紀印度正純密教の性格とその組織印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 133-137詳細ありIB00001863A
八田幸雄金剛頂経一切義成就品について印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 243-246詳細ありIB00001900A
木内央伝教大師の胎金両部相承について印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 164-165詳細ありIB00001877A
稲谷祐宣遍照発揮性霊集の伝本覚え書印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 284-287詳細ありIB00001910A
福田亮成ヂュニャーナミトラの理趣経観印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 150-151詳細ありIB00001870A
津田真一Classification of Tantras in dPal brtsegs’s lTa baḥi rim pa bśad pa and its problems印度學佛敎學硏究 通号 25 1965-01-31 42-47(L)詳細ありIB00001932A
壁瀬灌雄ディバチャンドラの般若知論印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 58-64詳細ありIB00001946A
金岡秀友Vairocana in Tathāgata Form印度學佛敎學硏究 通号 26 1965-03-31 35-42(L)詳細ありIB00002004A
八田幸雄理趣経における浄土の現証印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 193-196詳細ありIB00002051A
福田亮成理趣広経の蔵・漢比較について印度學佛敎學硏究 通号 27 1965-12-25 150-152詳細ありIB00002041A
松長有慶大日経の梵文断編について印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 137-144(L)詳細ありIB00002164A
三崎良周唐末の密教と蘇悉地印度学仏教学研究 通号 28 1966-03-31 244-247詳細ありIB00002139A
堀内寛仁金剛頂経の別序について印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 44-49詳細ありIB00002183A
初崎正純延命法に関する仏教経典の研究印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 225-229詳細ありIB00002236A
高見寛恭中院の本流印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 150-151詳細ありIB00002205A
栗山秀純『五蔵曼荼羅和会釈』と五蔵観思想印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 170-171詳細ありIB00002215A
村主恵快東パキスタンの仏教徒印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 205-210詳細ありIB00002231A
大野俊覧a字観の大綱印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 140-141詳細ありIB00002200A
真保竜敞「三十帖策子」原型の輪郭について印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 266-269詳細ありIB00002246A
松長有慶護国思想の起源印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 69-78詳細ありIB00002187A
大山公淳仁和寺済暹僧都の教学印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 1-7詳細ありIB00002177A
長部和雄漢訳如意輪法軌に関する研究印度學佛敎學硏究 通号 29 1966-12-25 358-361詳細ありIB00002269A
稲谷祐宣敦光作と伝える「三教勘註抄」と「三教指帰注」について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 271-277詳細ありIB00002347A
大山仁快高野山現存の古聖教印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 302-305詳細ありIB00002352A
中野義照弘法大師と真言宗の成立印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 1-8詳細ありIB00002288A
三崎良周「純密と雑密」について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 61-66詳細ありIB00002297A
八田幸雄初会の金剛頂経における五類諸天について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 221-224詳細ありIB00002336A
和多昭夫平安時代の高野山参詣記について印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 111-123詳細ありIB00002305A
鐙本光信芭蕉と真言宗印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 306-312詳細ありIB00002353A
真鍋俊照the expression of elimination of devils in the iconographic texts of the T’ang period and its background印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 81-88(L)詳細ありIB00002379A
福田亮成Śrī-Vajramaṇḍalālaṃkāra-nāma-mahātantrarājaについて印度學佛敎學硏究 通号 30 1967-03-31 146-147詳細ありIB00002311A
八田幸雄理趣経類本の対照(抜萃)と意訳の問題点印度學佛敎學硏究 通号 31 1967-12-25 205-209詳細ありIB00002444A
沼賢亮立山信仰について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 142-143詳細ありIB00002524A
金岡秀友the linage of viśuddhi-pada thought in the Prajñāpāramitānayaśatapañcaśatikā印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 15-21(L)詳細ありIB00002587A
三崎良周安然の諸阿闍梨真言密教部類惣録について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 98-105詳細ありIB00002511A
真保竜敞「三十帖策子」にみられる梵字印について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 203-207詳細ありIB00002536A
真鍋俊照平安後期の普賢行願讃と瑜伽観智儀軌について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 208-212詳細IB00002537A
福田亮成理趣諸経の成立過程について印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 355-358詳細ありIB00002567A
初崎正純A Study of the Dhâraṇî in the Jani-tam印度學佛敎學硏究 通号 32 1968-03-31 55-60(L)詳細ありIB00002583A
吉田宏晢蔵漢対照よりみた『大日経』住心品解釈上の諸問題印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 138-139詳細ありIB00002617A
長部和雄法道仙人の飛鉢法について印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 106-109詳細ありIB00002607A
真柴弘宗密教に於ける不生の意義印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 150-151詳細ありIB00002623A
八田幸雄胎蔵界マンダラ除蓋障院の思想印度學佛敎學硏究 通号 33 1968-12-25 332-335詳細ありIB00002674A
福田亮成チベット文『吉祥最勝本初のマンダラ儀軌と称するもの』について印度學佛敎學硏究 通号 34 1969-03-31 260-264詳細ありIB00002750A
大久保良順天台口伝法門と密教印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 1-7詳細ありIB00002797A
真柴弘宗瑜祇塔について印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 148-149詳細ありIB00002827A
加藤精一真言密教における三劫思想について印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 258-261詳細ありIB00002853A
真保竜敞三十帖策子の原初形態印度學佛敎學硏究 通号 35 1969-12-25 237-243詳細ありIB00002848A
伊藤宏見イェイツと仏教思想(六)印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 186-190詳細ありIB00002927A
八田幸雄胎蔵マンダラ虚空蔵院の思想印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 890-詳細ありIB00002983A
橋本芳契ギュンターの密教観について印度學佛敎學硏究 通号 36 1970-03-31 111-116詳細ありIB00002905A
頼富本宏Subhāṣitasaṃgrahaに関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 373-376詳細ありIB00003180A
宮坂宥勝Yamāntaka考印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 15-23詳細ありIB00003105A
伊藤宏見印融法印と関東東密法流について印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 190-193詳細ありIB00003139A
日和田慈円即身成仏義における大日経の引用について印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 146-147詳細ありIB00003129A
柴田泰中国における密教系浄土思想印度學佛敎學硏究 通号 38 1971-03-31 282-287詳細ありIB00003159A
八田幸雄胎蔵マンダラの資料について印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 231-235詳細ありIB00003257A
清田寂雲大日経義釈における法華経の引用について印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 236-239詳細ありIB00003258A
津田真一ḍākinījālasaṃvaraの原像印度学仏教学研究 通号 39 1971-12-31 60-66(L)詳細ありIB00003295A
真保竜敞三十帖策子にみられる大曼荼羅十七尊釈について印度学仏教学研究 通号 40 1972-03-31 246-250詳細ありIB00003355A
福田亮成「理趣経」マンダラについて印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 256-259詳細ありIB00003357A
木内央五大院安然尊者と密教印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 260-263詳細ありIB00003358A
越智淳仁大日経の章の同異について印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 144-145詳細ありIB00003327A
遠藤祐純三昧耶戒と根本過失印度學佛敎學硏究 通号 40 1972-03-31 142-143詳細ありIB00003326A
頼富本宏「Sahajasiddhi」なる著作について印度学仏教学研究 通号 40 1972-03-31 357-360詳細ありIB00003382A
稲谷祐宣高野山成蓮院真源をめぐって印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 283-287詳細ありIB00003474A
津田真一sañcāra (瑜伽女の転位)印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 377-381詳細ありIB00003496A
豊島修地方に設定された熊野三山の信仰印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 152-153詳細ありIB00003438A
宇高良哲近世新義真言宗の本末制度の研究印度学仏教学研究 通号 41 1972-12-31 296-299詳細ありIB00003477A
金子英一mgrin-sṅon-zla-baḥi-rtogs-brjodの世界印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 168-169詳細ありIB00003547A
越智淳仁BuddhaguhyaのTantra分類法印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 55-59(L)詳細ありIB00003619A
前田崇密教の形成印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 400-402詳細ありIB00003603A
栗山秀純真言宗における『発心即到』について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 265-268詳細ありIB00003576A
日野西真定高野山三昧聖の研究印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 281-284詳細ありIB00003580A
八田幸雄五部心観について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 277-280詳細ありIB00003579A
壬生台舜On the Theory of Five Buddhas in the Guhyasamāja-tantra印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 10-24(L)詳細ありIB00003626A
松長有慶mantrayāna, mantranaya, vajrayāna印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 50-54(L)詳細ありIB00003620A
初崎正純光明真言に関する密宗法要の研究印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 257-260詳細ありIB00003574A
松崎恵水興教大師覚鑁の真筆本について印度學佛敎學硏究 通号 42 1973-03-31 261-264詳細ありIB00003575A
加藤精一密教経典における法身印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 90-95詳細ありIB00003641A
日和田慈円文鏡秘府論 南巻の「定位」について印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 146-152詳細ありIB00003749A
越智淳仁Buddhaguhyaの年代考印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 130-134(L)詳細ありIB00003805A
津田真一pīṭha説から見たḍākinījālaの原型印度學佛敎學硏究 通号 44 1974-03-31 61-67(L)詳細ありIB00003813A
清田寂雲大日経義釈に引用する金剛頂経印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 106-113詳細ありIB00003837A
小峰弥彦『理趣分』の句義について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 160-161詳細ありIB00003851A
坂内竜雄陀羅尼の翻訳について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 203-206詳細ありIB00003867A
斎藤彦松日本に於ける吽(hūṃ)字信仰の研究印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 207-210詳細ありIB00003868A
磯田煕文『Muktikāvali』について印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 65-74詳細ありIB00003831A
加藤精一不空訳経典にあらわれた仏身観の特色印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 41-47詳細IB00003827A
氏家昭夫聞持陀羅尼について印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 53-63詳細ありIB00003934A
鄭学権韓国仏教に於ける密教伝来について印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 156-157詳細ありIB00003959A
デュケンヌロベル阿吒婆倶曠野薬叉と大元帥御修法印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 204-211詳細ありIB00003978A
武内孝善Guhyasamāja-tantraの漢訳年代印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 184-185詳細ありIB00003973A
森口光俊成悉地(siddhi)の条件印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 182-183詳細ありIB00003972A
頼富本宏DārikapaのMahāguhyatattvopadeśaについて印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 81-84(L)詳細ありIB00004042A
津田真一瑜伽女Lāmāのsañcāra印度學佛敎學硏究 通号 46 1975-03-31 125-131(L)詳細ありIB00004034A
八田幸男胎蔵マンダラ最外院印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 174-175詳細ありIB00004091A
向井隆健不空三蔵の経典翻訳における態度印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 257-259詳細ありIB00004225A
新井慧誉『摩尼羅亶経』類の訳経史的考察印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 227-231詳細ありIB00004218A
加藤精一善無畏三蔵の仏身観の特色印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 72-76詳細ありIB00004176A
北村太道金剛頂経における三摩耶薩埵について印度學佛敎學硏究 通号 48 1976-03-31 47-51(L)詳細ありIB00004272A
磯田煕文Ṣaḍaṅga-yogaをめぐつて印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 69-77(L)詳細ありIB00004391A
加藤精一不空訳経典にあらわれた仏身観の特色印度學佛敎學硏究 通号 49 1976-12-25 196-200詳細ありIB00004333A
頼富本宏Hevajratantraに見られるmantraについて印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 50-56(L)詳細ありIB00004507A
尾上寛仲台密西山流印度學佛敎學硏究 通号 50 1977-03-31 22-26詳細ありIB00004408A
真鍋俊照三部字輪観図像の成立印度学仏教学研究 通号 50 1977-03-31 44-50詳細ありIB00004412A
八田幸雄『金剛界法』について印度学仏教学研究 通号 51 1977-12-31 308-311詳細ありIB00004596A
小此木輝之台密葉上流の展開過程印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 239-241詳細ありIB00004702A
添田隆昭真実摂経に引用された維摩経の一偈について印度學佛敎學硏究 通号 52 1978-03-20 162-163詳細ありIB00004670A
BahulkarShrikantNiṣpannayogāvalīにみられるマンダラの構造印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 184-185詳細ありIB00004825A
御牧克己Mi phamの『智心髄集』注印度學佛敎學硏究 通号 53 1978-12-31 194-195詳細ありIB00004830A
加藤精一『大日経疏』と『大智度論』印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 233-236詳細ありIB00004974A
吉田宏晢『大日経』と瑜伽行唯識印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 237-240詳細ありIB00004975A
山下博司Mañjuśrīmūlakalpa成立史の一断面印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 166-167詳細ありIB00005069A
磯田煕文『Nayatrayapradīpa』について印度學佛敎學硏究 通号 55 1979-12-31 98-101(L)詳細ありIB00005133A
高田仁覚三昧耶戒について印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 25-31詳細ありIB00005158A
吉崎一美『聖仏随念』(P.3964)の諸問題印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 152-153詳細ありIB00005197A
江島恵教Madhyamakaratnapradīpaについて印度學佛敎學硏究 通号 56 1980-03-31 37-43(L)詳細ありIB00005270A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage