INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 慈悲 [SAT] 慈悲 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 483 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
慈悲 (483 / 483)  日本 (267 / 68136)  日本仏教 (121 / 34753)  インド (78 / 21068)  仏教学 (72 / 8092)  親鸞 (66 / 9564)  仏教 (41 / 5165)  智慧 (38 / 238)  浄土真宗 (33 / 6103)  中国 (32 / 18585)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
加藤千乃『中村元 慈しみの心』前田專學、奈良康明解説、山陰中央新報社、2022年4月東方 通号 38 2023-03-31 280-281(L)詳細IB00235147A
釋氏真澄真宗国際伝道に関する一考察眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 66 2022-01-30 11-30(L)詳細IB00222966A
鍋島直樹親鸞聖人の人間観真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 1-13(R)詳細IB00217108A
南部千代里日本の仏教とイスラム教大正大学綜合佛教研究所年報 通号 43 2021-03-31 131-140(R)詳細IB00218862A
宮坂直樹寺院版災害支援アドバイザーの有効性について教化研究 通号 31 2020-12-08 325-329(R)詳細ありIB00210198A
島薗進近代仏教史観の見直しと東大寺論集明治時代の東大寺 ――近代化がもたらした光と影 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 17 2019-11-23 7-26(R)詳細IB00200575A
竹林遊僧肇における慈悲と衆生救済について真宗教学研究 通号 40 2019-06-30 125-126(R)詳細IB00202573A
島田燁子伊東俊太郎「イスラエルにおける「精神革命」――古代イスラエルの社会と思想」『比較文明研究』(二二号、二〇一七年一二月)比較思想研究 通号 45 2019-03-31 206-207(R)詳細IB00223286A
水谷香奈平塚らいてうの思想東洋学研究 通号 56 2019-03-31 159-161(R)詳細IB00241119A
新井一光仏陀の最初説法と慈悲印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 34-39(L)詳細IB00190443Ancid/BB03845181, IB00043756A, IB00033745A, IB00007945A, ncid/BA53784864, IB00042612A, naid/40021610424
佐藤智岳全知者と慈悲・無我見の修習印度学仏教学研究 通号 146 2018-12-20 244-248(L)詳細IB00188444AIB00171828A, IB00099122A, ncid/BA37166820, ncid/BB04234784, ncid/BA02701906, ncid/BA7425983X
龍溪章雄セッション№6の発表に対するコメント日本仏教学会年報 通号 83 2018-08-31 240-251(R)詳細IB00188888A-
花山院弘匡日本の心と神仏習合禅文化 通号 249 2018-07-25 10-25(R)詳細IB00208237A
株橋隆真日晋上人のこと興隆学林紀要 通号 15 2018-03-31 59-60(R)詳細IB00230863A
前田專學[基調講演]アジアの価値観と民主主義東方 通号 34 2018-03-31 10-15(L)詳細IB00239368A
丸井浩シンポジウム「アジアの価値観と民主主義」(Shared Values and Democracy in Asia)報告 東方 通号 34 2018-03-31 1-9(L) 詳細IB00239366A
横山裕明金剛乗根本堕罪に関する表現の比較豊山教学大会紀要 通号 46 2018-03-31 1-12(L)詳細IB00171567A-
井上ウィマラ律蔵における看病実践から医療者の燃えつき防止プログラムG.R.A.C.E.へパーリ学仏教文化学 通号 31 2017-12-22 73-88(L)詳細ありIB00188250A-
中野孝昭法式研究教化研究 通号 28 2017-09-01 33-35(R)詳細ありIB00211284A
田﨑國彦アウンサンスーチーの民主化運動における上座仏教と平和比較思想研究 通号 43 2017-03-31 187-190(R)詳細IB00199030A-
横山裕明金剛乗根本堕罪における諸問題豊山教学大会紀要 通号 45 2017-03-31 51-68(L)詳細IB00171552A-
佐藤智岳『真実綱要細注』における世尊の発話欲求と慈悲印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 115-118(L)詳細IB00168557A
江田昭道「倫理」教科書の「仏教」についての覚え書き仏教的世界の教育論理――仏教と教育の接点 通号 141 2016-12-03 405-427(R)詳細IB00223512A
ダマサミカマイ慈悲の実践東洋学術研究 通号 177 2016-11-18 217-233(R)詳細IB00183764A-
井上ウィマラマインドフルネスの歴史的背景とその射程日本仏教学会年報 通号 81 2016-08-31 94-122(L)詳細IB00188945A-
古賀英彦諸仏垂慈底の事玄沙広録 上 禅の語録12a 通号 1 2016-08-20 124-125(R)詳細IB00177302A-
今岡達雄現代の諸問題と仏教福祉仏教論叢 通号 60 2016-03-25 174-180(R)詳細ありIB00164819A
松山俊太郎「仏教の問題」福神 通号 18 2016-01-23 122-147(R)詳細IB00207514A
坂井祐円仏教がケアと関わることの意義比較思想から見た日本仏教 通号 18 2015-12-28 417-441(L)詳細IB00177655A-
佐藤雅彦仏教における倫理思想の展開大乗仏教と浄土教:小澤憲珠名誉教授頌寿記念論集 通号 18 2015-10-09 661-680(R)詳細IB00158628A
岡村美穂子おかげさま禅文化 通号 237 2015-07-25 52-54(R)詳細IB00147072A-
横田南嶺坐禅と祈り禅文化 通号 236 2015-04-25 81-84(R)詳細IB00147015A
釈悟震『仏教学者 中村元――求道のことばと思想』植木雅俊著、角川選書(KADOKAWA/角川学芸出版)、2014年7月東方 通号 30 2015-03-31 198-202(L)詳細IB00142997A-
丸井浩インドの寛容精神と包括主義比較思想研究 通号 41 2015-03-31 18-27(R)詳細ありIB00195458A-
頼住光子日本思想における「共生」比較思想研究 通号 41 2015-03-31 9-17(R)詳細ありIB00195457A-
春日井真英「聖なる空間」の象徴としての「蓮華」あるいは「華」比較思想研究 通号 41 2015-03-31 3-8(R)詳細ありIB00195456A-
崔恩英古くからの実践行、忍辱波羅蜜の現代的解釈大正大學研究紀要 通号 100 2015-03-31 115-123(L)詳細IB00194255A-
新井一光慈悲について駒澤大學佛教學部論集 通号 45 2014-10-31 307-321(R)詳細IB00146278A
姜尚中父母未生以前の面目禅文化 通号 234 2014-10-25 31-42(R)詳細IB00146966A
茨田道俊真宗の信仰と社会真宗教学研究 通号 35 2014-06-30 143-144(R)詳細IB00148610A-
奈良康明第五回 神儒仏合同講演会――『イジメを考える』報告東方 通号 29 2014-03-31 23-28(L)詳細IB00127941A-
杉岡信行初期ジャイナ教と初期仏教の諸問題奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集 通号 29 2014-03-30 490-499(L)詳細IB00128810A-
小林圓照善財童子の求道ものがたり(三十)禅文化 通号 231 2014-01-25 53-61(R)詳細IB00146855A-
兵藤一夫発心ということ仏教学セミナー 通号 98 2013-12-30 36-56(R)詳細IB00185127A-
高岡善彦吉蔵撰『大乗玄論』における慈悲と智慧東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 98 2013-03-31 13-32(R)詳細IB00208643A
吉村 均 現代における慈悲と智慧東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 98 2013-03-31 657-674(R)詳細IB00208680A
奥野光賢吉蔵における「慈悲」と「智慧」東洋の慈悲と智慧:多田孝文名誉教授古稀記念論文集 通号 98 2013-03-31 5-12(R)詳細IB00208641A
前田專學恩師中村元先生と記念館東方 通号 28 2013-03-31 29-44(L)詳細IB00123422A-
前田專學挨拶東方 通号 28 2013-03-31 49-55(L)詳細IB00123425A-
田﨑國彦アウンサンスーチーの民主化運動における慈悲と平和な社会の構築東洋学研究 通号 50 2013-03-30 253-280(L)詳細IB00240256A
石田一裕慈悲は如何に示されるか佛教論叢 通号 57 2013-03-25 303-309(R)詳細ありIB00126338A
武田卓也介護福祉士と介護の心佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 2 2013-02-15 459-471(R)詳細IB00136027A
𠮷田仁美『井上主計頭覚書』における「慈悲」に関する一考察大谷大学大学院研究紀要 通号 29 2012-12-01 205-233(R)詳細IB00199910A-
田上太秀中村元博士と大乗仏教中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 29 2012-09-30 148-153(R)詳細IB00234583A
立松和平中村元先生のことば中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 29 2012-09-30 37-41(R)詳細IB00231205A
前田專學『道の手帖 中村元』刊行に寄せて中村元:生誕100年――仏教の教え 人生の知恵 / KAWADE道の手帖 通号 29 2012-09-30 2-3(R)詳細IB00231158A
市村承秉道元禅師の言語観 III曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 13 2012-07-31 7-12(L)詳細IB00170072A
西澤まゆみ道元禅師における慈悲観曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 13 2012-07-31 249-254(R)詳細IB00170015A
川田洋一現代文明と法華経東洋学術研究 通号 168 2012-05-18 254-281(R)詳細IB00183490A-
横田南嶺察してあげること禅文化 通号 224 2012-04-25 36-37(R)詳細IB00126816A-
千葉俊一在家仏教の顕れとしての説教節宗教研究 通号 371 2012-03-30 379-380(R)詳細IB00096958A-
福原隆善仏教大学の四つの誓い法然仏教とその可能性 通号 371 2012-03-25 911-929(R)詳細IB00158473A-
島薗進親鸞、そのひらかれた可能性親鸞――浄土真宗の原点を知る / KAWADE道の手帖 通号 371 2011-12-30 90-113(R)詳細IB00238646A
林田康順法然上人における「慈悲」について中国浄土教とその展開:金子寛哉先生頌寿記念論文集 通号 371 2011-05-28 237-264(R)詳細IB00207424A
齋藤和佳子イタリア カトリックにおける「愛」の実践比較思想研究(別冊) 通号 37 2011-03-31 40-43(R)詳細IB00124378A-
鍋島直樹仏教の宇宙観眞宗學 通号 123/124 2011-03-15 161-185(R)詳細ありIB00230444A
羽矢辰夫原始仏教思想研究における欲望について印度學佛敎學硏究 通号 122 2010-12-20 223-230(L)詳細ありIB00091911A
下田正弘念仏と仏性真宗教学研究 通号 31 2010-06-30 104-121(R)詳細IB00148368A-
中盛清人サトリへと至るカウンセリングマインド仏教とカウンセリング / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 26 2010-03-31 182-197(R)詳細IB00193662A-
環栄賢徳一『真言宗未決文』〈即身成仏疑〉について宗教研究 通号 363 2010-03-30 356-357(R)詳細IB00080830A-
緒方義英親鸞の無量寿観印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 26-29(L)詳細IB00089600A
前田專學今ならブッダは何を語られるでしょうか?真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 19 2010-03-01 47-72(R)詳細ありIB00206456A
清基秀紀晴れた日には永遠が見える真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 19 2010-03-01 1-46(R)詳細ありIB00206455A
渡辺章悟失われる共生、求められる共生天台学報 通号 51 2010-02-26 21-37(L)詳細IB00080765A-
坂本廣博シンポジウム「現代社会と仏教」天台学報 通号 51 2010-02-26 65-81(L)詳細IB00080774A-
池田晃隆天台における四諦と四弘誓願天台学報 通号 51 2010-02-26 95-103(R)詳細IB00080749A-
西野翠『阿閦仏国経』と『維摩経』の一考察印度学仏教学研究 通号 119 2009-12-20 156-161(L)詳細ありIB00088468A
宮本久義南アジアにおける《共生》の諸相と展望南アジア研究 通号 21 2009-12-15 232-235(L)詳細IB00124937A-
トラデフロートフレイセス フランセスク「法華経」と「神秘家・十字架のヨハネ」における愛東洋学術研究 通号 163 2009-12-02 112-142(R)詳細IB00076230A-
稲垣久和公共哲学と宗教倫理宗教研究 通号 361 2009-09-30 25-50(R)詳細IB00078259A-
千葉公慈無我論と倫理をめぐる一考察日本仏教学会年報 通号 74 2009-07-10 103-116(L)詳細IB00094574A-
岡村美穂子時・時の大拙先生禅文化 通号 212 2009-04-25 20-23(R)詳細IB00105635A-
田中教照さとりとは 通号 28 2009-04-01 1-15(R)詳細IB00076441A-
木越康念仏のこころ 通号 28 2009-04-01 83-95(R)詳細IB00076481A-
江田昭道高校「倫理」教科書におけるインド仏教浄土真宗総合研究 通号 4 2009-03-31 97-116(R)詳細-IB00207073A
水越正彦仏教思想とオイラーの公式に関する一考察東方 通号 24 2009-03-31 131-144(L)詳細-IB00085799A-
藤田正知親鸞の伝道における一考察髙田学報 通号 97 2009-03-31 25-37(R)詳細-IB00236570A
杉岡信行ジャイナ教の自然観宗教研究 通号 359 2009-03-30 197-198(R)詳細-IB00070759A-
石川基樹上田千秋著「仏教福祉学の設立を求めてー社会福祉(学)の視点から仏教福祉を考える」仏教福祉 通号 12 2009-03-25 86-93(R)詳細ありIB00218098A
常盤義伸大拙批判を含む二書を読んで改めて鈴木大拙の批判精神と慈悲とを想う財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 23 2009-03-25 1-15(R)詳細IB00071222A
滕憲之親鸞思想と社会活動印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 85-89(R)詳細ありIB00077767A
江田昭道高校「倫理」教科書におけるインド仏教―特に部派・大乗―の記述について印度學佛敎學硏究 通号 117 2009-03-20 1-5(L)詳細ありIB00079585A
濱田智宏天台教学における慈悲大正大学大学院研究論集 通号 33 2009-03-15 128-129(R)詳細IB00154298A-
武田龍精『安心決定鈔』における「機法一体」の宗教経験眞宗學 通号 119/120 2009-03-12 33-110(R)詳細ありIB00230391A
中井治彦校訓「真実心」を考える真宗文化:真宗文化研究所年報 通号 18 2009-03-01 87-110(R)詳細ありIB00206461A
濱田智宏慈悲における感応について天台学報 通号 50 2008-11-30 141-148(R)詳細IB00080500A-
関恭子慈悲駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 41 2008-05-30 131-158(L)詳細IB00060232A-
尹鍾甲新羅仏教の死生観と生命倫理印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 40-47(L)詳細ありIB00075856A
坂本廣博『注維摩経』に見る羅什の法身観(三)叡山学院研究紀要 通号 30 2008-02-13 31-42(R)詳細IB00063365A-
三友量順仏教の現代的・合理的理解と解釈仏教学 通号 49 2007-12-20 1-16(L)詳細IB00131700A-
川田洋一現代文明と詩心の復権東洋学術研究 通号 159 2007-11-30 51-62(R)詳細IB00065009A-
池田大作メッセージ東洋学術研究 通号 159 2007-11-30 43-47(R)詳細IB00065007A-
柳堀素雅子キリスト教の人間観仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 159 2007-11-01 55-60(R)詳細IB00131154A-
中村史『マハーバーラタ』第13巻印度哲学仏教学 通号 22 2007-10-30 54-64(L)詳細IB00066965A-
水野隆徳国際エコノミストから禅研究の道へ禅文化 通号 205 2007-07-25 63-68(R)詳細IB00102464A-
中西随功証空における慈悲について日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 143-163(R)詳細IB00093715A-
佐藤悦成仏教儀礼にみる慈悲日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 177-189(R)詳細IB00093717A-
小林久泰慈悲と論証日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 153-167(L)詳細IB00093733A-
河﨑豊白衣派聖典における慈悲の諸相日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 185-197(L)詳細IB00093731A-
鈴木隆泰如来蔵思想と慈悲日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 141-152(L)詳細IB00093734A-
三宅徹誠『賢愚経』における慈悲日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 169-183(R)詳細IB00093732A-
一色順心「入法界品」における慈悲と善知識日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 29-42(R)詳細IB00093608A-
早川道雄『釈摩訶衍論』における慈悲について日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 99-112(R)詳細IB00093707A-
則武海源アジアにおける慈悲の精神日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 71-84(R)詳細IB00093705A-
岸一英大悲の誓願日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 127-142(R)詳細IB00093709A-
坂本道生慈悲の儀礼日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 113-125(R)詳細IB00093708A-
三輪是法近代日本の日蓮信仰にみる慈悲日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 293-307(R)詳細IB00093724A-
庵谷行亨日蓮における慈悲の実践日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 273-291(R)詳細IB00093723A-
藤村隆淳釈尊を慕う仏弟子たちの言葉日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 27-37(L)詳細IB00093746A-
源重浩環境倫理と慈悲の問題点日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 51-61(L)詳細IB00093744A-
平岡聡慈悲としての神通・神変日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 63-76(L)詳細IB00093743A-
常盤義伸涅槃経が楞伽経の主な表現主体ではなかったか臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 5 2007-05-15 1-22(R)詳細IB00128210A-
石上和敬一音説法の魅力 通号 26 2007-04-01 135-150(R)詳細IB00129528A-
村上真完諸法考仏教研究 通号 35 2007-03-30 79-134 (L)詳細IB00063092A-
菱木政晴宗教的倫理としての不殺生と非戦宗教研究 通号 351 2007-03-30 392-393(R)詳細IB00091933A-
林田康順特別部会 慈悲の展開仏教論叢 通号 51 2007-03-25 33-66詳細IB00059305A-
長谷川匡俊現代社会における慈悲仏教論叢 通号 51 2007-03-25 67-99詳細IB00059306A-
澤田謙照慈悲について仏教論叢 通号 51 2007-03-25 1-32詳細IB00059304A-
田中芳道善導の教学の研究 『法事讃』における光明について仏教論叢 通号 51 2007-03-25 149-155詳細IB00059314A-
佐々木恵精こころの教育への視点日本仏教教育学研究 通号 15 2007-03-01 10-26 (R)詳細IB00062264A-
黄海玉神仏習合と日本人の道徳的意識日本仏教教育学研究 通号 15 2007-03-01 71-75 (R)詳細IB00062274A-
石井義長捨聖の系譜 通号 25 2006-04-01 39-56(R)詳細IB00075735A-
前田專學挨拶東方 通号 22 2006-03-31 14-26 (L)詳細IB00061247A-
古川宗弘宗教と平和教化研修 通号 50 2006-03-31 87-92(R)詳細IB00074835A-
保坂俊司仏教とイスラムにおける他者認識大崎学報 通号 162 2006-03-31 71-82詳細IB00057768A-
上田千年律儀の保持は福祉実践の機縁となるか仏教福祉 通号 9 2006-03-25 85-95(R)詳細ありIB00218079A
西本祐攝清沢満之における現在安住について印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 256-259詳細ありIB00056595A
塩入法道智顗の衆生観に関する一考察 印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 103-108(R)詳細ありIB00056564A
西本祐攝現在の信念における無限大悲の実現親鸞教学 通号 87 2006-03-10 37-55(R)詳細IB00062843A-
釈悟震現代における韓国仏教の対応パーリ学仏教文化学 通号 19 2005-12-20 19-32(L)詳細IB00146563A-
藤井正雄仏教の自他のいのちの簒奪をめぐって平和と宗教 通号 24 2005-12-20 5-17(R)詳細IB00073075A-
三明智彰慈悲始終なし印度学仏教学研究 通号 107 2005-12-20 205-208詳細ありIB00056487A
生井智紹弘法大師空海の十住心思想に見られるインド的なものと中国的なもの弘法大師空海と唐代密教 通号 107 2005-12-05 33-47(R)詳細IB00066388A-
橋本崇宣無根拠性の倫理 仏教文化学会紀要 通号 14 2005-11-03 44-61(L)詳細IB00143738A-
袴谷憲昭〈八種施〉考駒澤短期大學佛教論集 通号 11 2005-10-31 19-58(R)詳細IB00204705A
一郷正道『修習次第』「中篇」の研究印度哲学仏教学 通号 20 2005-10-30 58-85詳細IB00057904A-
崔昌植『楞厳経』の観音耳根円通について大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 20 2005-06-30 265-279(R)詳細IB00081748A
平雅行若き日の親鸞真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 107-126(R)詳細IB00148216A
加藤純章インド思想における「非暴力」の背景東方 通号 21 2005-03-31 152-163(L)詳細IB00063379A-
池田大作メッセージ東洋学術研究 通号 153 2004-12-15 42-46(R)詳細IB00185359A-
森内優子浄土教における慈悲の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 165-168詳細IB00057030A-
小川一乗選択本願浄土学佛教学論叢 通号 1 2004-11-01 41-55(R)詳細IB00073558A-
上田千年"慈悲"の実践と菩薩行浄土学佛教学論叢 通号 2 2004-11-01 237-252(L)詳細IB00073760A-
宮部亮侑天台における慈悲の一考察天台学報 通号 46 2004-11-01 162-168(R)詳細IB00080309A-
高橋正已神か仏かの宗教文化史の問題仏教経済研究 通号 33 2004-05-31 109-130(R)詳細IB00089920A-
佐々木恵精慈悲のこころ 通号 23 2004-04-01 55-70(R)詳細IB00075389A-
広沢隆之「教学再構築の提言をめぐって」論考現代密教 通号 17 2004-03-31 79-116詳細ありIB00059602A-
丘山新開かれゆく心東方 通号 17 2004-03-31 35-49(L)詳細IB00057889A-
安永祖堂愛のかたち禅文化 通号 191 2004-01-25 97-102(R)詳細IB00074321A-
山内寛久天台開会思想と本化地涌菩薩との関連印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 32-34詳細IB00010222A
池田大作メッセージ東洋学術研究 通号 151 2003-12-15 37-41(R)詳細IB00184720A-
釈舎幸紀孝順と慈悲の問題(二)仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 151 2003-03-20 71-88詳細IB00048789A-
瓜生津隆真仏教から真宗へ仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 151 2003-03-20 3-30詳細IB00048786A-
渡辺俊和Dharmakīrtiによる離欲者の論証印度学仏教学研究 通号 101 2002-12-20 118-120(L)詳細ありIB00010075A
山口幸照真言宗と仏教社会福祉の展開新義真言教学の研究:頼瑜僧正七百年御遠忌記念論集 通号 101 2002-10-01 1153-1169詳細IB00048882A-
岩田孝仏教論理学派による世尊の量性の証明における悲愍東方学 通号 104 2002-07-01 148-125(L)詳細IB00035134A-
杉本卓洲菩薩の生き方比較思想研究(別冊) 通号 28 2002-03-31 52-55(R)詳細IB00073850A-
長崎陽子戒賢『仏地経註』における智慧と慈悲佛教學研究 通号 57 2002-03-31 29-47(L)詳細IB00087178A-
斉藤直樹菩薩の実践の根拠としての慈悲東洋の思想と宗教 通号 19 2002-03-25 33-53(L)詳細IB00062517A-
丘山新大乗仏教における他者の発見印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 152-158(L)詳細ありIB00009959A
長崎陽子仏教と社会福祉印度学仏教学研究 通号 100 2002-03-20 274-277(L)詳細IB00009931A
笹田教彰殺生禁断と肉食文学部論集 通号 86 2002-03-01 1-14詳細IB00043216A-
井上義幸真宗の倫理性に関する一考察教学研究所紀要 通号 9 2001-07-10 177-192詳細IB00041267A-
辻井清吾「アジアの諸問題・・原因と仏教的解決への考察」仏教経済研究 通号 30 2001-05-31 281-289(R)詳細IB00088550A-
河波昌空の現象学試論仏教文化の基調と展開:石上善應教授古稀記念論文集 通号 1 2001-05-10 113-129(R)詳細IB00043986A
ひろさちやほとけさまの物差し 通号 20 2001-04-01 101-119(R)詳細IB00075676A-
西村恵信Characteristics of transmission in zen Buddhism東アジア仏教の諸問題:聖厳博士古稀記念論集 通号 20 2001-03-20 115-133(L)詳細IB00044083A-
久米原恒久経典における教育的素材について日本仏教教育学研究 通号 9 2001-03-01 162-167(R)詳細IB00061718A-
奈良康明自己と他己龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 39 2000-11-30 78-91詳細IB00013362A-
一番ヶ瀬康子文化としての福祉季刊仏教 通号 51 2000-08-20 2-5(R)詳細IB00239058A
高石史人仏教社会福祉再考季刊仏教 通号 51 2000-08-20 111-119(R)詳細IB00239147A
平井孝男「私はどうしたらいいですか」季刊仏教 通号 51 2000-08-20 172-187(R)詳細IB00239170A
伊藤堯貫『蘇悉地経』とインド社会現代密教 通号 13 2000-03-31 267-283詳細ありIB00059549A-
小杉瑞穂宗教教育と発達心理学についての一考察教化研修 通号 44 2000-03-31 89-96(R)詳細IB00070459A-
皆川廣義曹洞宗における伝道の考察教化研修 通号 44 2000-03-31 25-36(R)詳細IB00070448A-
山本宥政真言密教と介護智山学報 通号 63 2000-03-31 145-159(R)詳細IB00135183A-
安永祖堂禅の「笑い」禅学研究 通号 78 2000-03-15 70-87(R)詳細IB00021051A
岡田雅樹学生の行動基準について考える日本仏教教育学研究 通号 8 2000-03-01 111-118(R)詳細IB00061682A-
蓑輪顕量中世初期叡尊門侶集団に見られる善と悪日本仏教学会年報 通号 65 2000-03-01 91-102詳細IB00011714A-
長尾雅人The Bodhisattva's Compassion Described in the Mahāyāna-sūtrālaṁkāraWisdom, Compassion, and the Search for Understanding : The Buddhist Studies Legacy of Godjin M.Nagao 通号 65 2000-01-01 1-38(L)詳細IB00048705A
東隆眞わが国最初の日本語訳クルアーンにみられる仏教語をめぐって(二)駒沢女子大学研究紀要 通号 6 1999-12-24 1-21(R)詳細ありIB00201686A
竹村牧男鈴木大拙と西田幾多郎印度哲学仏教学 通号 14 1999-10-01 300-318詳細IB00030286A-
硯川真旬一宗「福祉」事業展開の一考察佛教論叢 通号 43 1999-09-04 103-110(R)詳細IB00106553A-
田路慧自由と自在比較思想研究(別冊) 通号 25 1999-03-31 84-86(R)詳細IB00072243A-
東郁雄葉隠と禅との関係について教化研修 通号 43 1999-03-31 215-218(R)詳細IB00070438A-
長崎陽子唯識論書における三縁の四無量心について仏教学研究 通号 55 1999-03-01 42-64(L)詳細IB00013011A-
滕憲之仏教社会福祉の課題龍谷大学大学院研究紀要 通号 20 1999-01-20 16-30(L)詳細IB00014282A-
守屋友江ハワイにおける異文化共存と宗教の役割平和と宗教 通号 17 1998-12-21 117-122(R)詳細IB00073262A-
硯川真旬一宗「福祉」事業展開の一考察 その8佛教論叢 通号 42 1998-09-04 31-38(L)詳細IB00106493A-
島薗進慈悲の倫理と日本仏教春秋 通号 400 1998-06-25 13-16(R)詳細IB00096012A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage