INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 期 [SAT] 期 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 2949 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (1743 / 68064)  日本仏教 (910 / 34690)  インド (542 / 21053)  中国 (412 / 18569)  中国仏教 (203 / 8864)  浄土真宗 (177 / 6103)  インド仏教 (161 / 8063)  初期仏教 (135 / 664)  親鸞 (126 / 9562)  浄土宗 (114 / 3981)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
朴鎔辰麗元交流期 高麗蔵と趙城蔵印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 43-47(L)詳細IB00168569A
宮崎展昌初期大乗経典における弥勒菩薩の特徴に関する記述古典解釈の東アジア的展開――宗教文献を中心として 通号 141 2017-03-17 89-112(L)詳細IB00232195A
寺山賢照戦前戦中期における宗教系大学の慰霊・追悼戦時日本の大学と宗教――シリーズ 大学と宗教Ⅱ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 31 2017-03-15 353-401(R)詳細IB00239917A
藤本頼生戦時期の神道系大学における神職養成戦時日本の大学と宗教――シリーズ 大学と宗教Ⅱ / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 31 2017-03-15 157-198(R)詳細IB00239915A
森山清徹後期中観派によるダルマキールティの刹那滅論の活用と批判仏教学部論集 通号 101 2017-03-01 1-28(L)詳細IB00167308A
山本春奈戦国期武家の起請文にみる誓約と神仏大谷大学 博士(文学) 通号 2016 2017-03-01 1-92(R)詳細ありIB00161608A-
松岡智美魏晋南北朝期における尼僧と仏教受容の研究大谷大学 博士(文学) 通号 2016 2017-03-01 1-95(R)詳細ありIB00161618A
中本由美平安初期における南都仏教の展開龍谷大学 博士(文学) 通号 2016 2017-03-01 1-203(R)詳細ありIB00223266A
春近敬『みどりご』誌にみる後期多田鼎の信仰理念武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 33 2017-02-24 49-69(R)詳細IB00195001A-
堀江宗正井藤美由紀著『いかに死を受けとめたか――終末期がん患者を支えた家族たち』宗教研究 通号 387 2016-12-30 169-175(R)詳細IB00209536A
島薗進國學院大學研究開発推進センター編・阪本是丸責任編集『昭和前期の神道と社会』宗教研究 通号 387 2016-12-30 117-124(R)詳細IB00209508A
橋本一道古ウパニシャッドと初期仏教龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 38 2016-12-26 62-85(L)詳細IB00180111A-
唐井隆徳初期経典における縁起説の行滅について印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 233-236(L)詳細IB00168785A
山畑倫志聖者伝に拠らない初期ラーソー文献について印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 277-282(L)詳細IB00168769A
木内尭大初期日本天台における『無量義経』の位置付け印度学仏教学研究 通号 140 2016-12-20 19-25(R)詳細ありIB00166937A
佐藤達全幼児期の人間形成と仏教仏教的世界の教育論理――仏教と教育の接点 通号 140 2016-12-03 345-364(R)詳細IB00223509A
拉毛卓玛ツォンカパ後期中観思想における二諦説大谷大学大学院研究紀要 通号 33 2016-12-01 53-80(L)詳細IB00196748A-
榎本渉平安末期天台宗における宋代仏教へのまなざし佛敎史學硏究 通号 33 2016-11-25 19-41(R)詳細IB00232867A
蝶名林亮自由の声:初期仏教の尼僧の詩に見る友情、信頼そして解放東洋学術研究 通号 177 2016-11-18 166-184(R)詳細IB00183760A-
濱田由美近代学校制度導入期における学校設立と就学率についての一考察仏教文化学会紀要 通号 25 2016-11-01 23-48(R)詳細IB00187234A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage