INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 様相 [SAT] 様相 樣相

検索対象: タイトル

-- 88 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (52 / 68044)  日本仏教 (25 / 34674)  中国 (11 / 18568)  インド (10 / 21046)  浄土真宗 (9 / 6101)  中国仏教 (6 / 8864)  仏教 (6 / 5152)  仏教美術 (5 / 2250)  日蓮宗 (5 / 2730)  浄土教 (5 / 5892)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
重久淳一大隅正八幡宮の空間と中世前期の様相一遍聖絵を歩く――中世の景観を読む / 考古学と中世史研究 通号 9 2012-07-10 78-87(R)詳細IB00231909A
出野尚紀哲学堂開園までの公園様相井上円了センター年報 通号 21 2012-09-20 87-116(R)詳細IB00158342A-
伊原照蓮印度に於ける言語観変遷の一様相印度学仏教学研究 通号 1 1952-07-20 172-175詳細ありIB00000019A
早川進識の時間的様相に関する考察印度学仏教学研究 通号 43 1973-12-31 333-336詳細ありIB00003698A
平野顕照唐代小説における仏教の様相印度學佛敎學硏究 通号 45 1974-12-25 348-355詳細ありIB00003901A
古賀武麿パウル・ティリッヒにおける「信仰と理性」の神学的展開の一様相印度學佛敎學硏究 通号 47 1975-12-25 72-77詳細ありIB00004062A
伊東恵深親鸞思想における救済の様相印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 154-158(R)詳細ありIB00078341A
柴谷宗叔澄禅『四国辺路日記』から読み取る江戸時代前期の様相印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 169-173(R)詳細IB00102664A
福田槙子『バガヴァッド・ギーター』のbhaktiの用例に現れる実践徳目の様相印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 251-254(L)詳細ありIB00144681A
久保田正宏宋代における六即解釈の一様相印度学仏教学研究 通号 137 2015-12-31 214-217(R)詳細ありIB00157973A
佐藤直実蔵漢訳『阿閦仏国経』に記される触地の様相印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 176-181(L)詳細IB00199403A
目黒きよ『日乗上人日記』にみる食膳の様相大崎学報 通号 148 1992-03-25 63-68詳細IB00023559A-
佐々木教悟南伝仏教の一様相大谷学報 通号 101 1948-11-15 41-60詳細IB00025092A-
藤島建樹元朝仏教の一様相大谷学報 通号 215 1977-11-30 14-26(R)詳細IB00025406A-
鈴木一誠現代における「苦」の様相について教化研修 通号 40 1997-03-31 131-138(R)詳細IB00066875A-
向村九音宝厳の修学と法流授受の様相近世仏教資料の諸相II / 寺院文献資料学の新展開 通号 9 2020-07-31 235-273(R)詳細IB00226971A
渡辺宝陽日蓮宗各派における教学体系化の様相近世法華仏教の展開:法華経研究 通号 7 1978-03-20 59-90(R)詳細IB00050362A-
鶴﨑裕雄中世文学に見る熊野詣の諸様相熊野――その信仰と文学・美術・自然 / 国文学解釈と鑑賞別冊 通号 7 2007-01-01 68-75(R)詳細IB00236126A
菅沼晃実践の様相原始仏教と部派仏教――釈尊とその弟子 / アジア仏教史 通号 2 1975-03-20 99-144(R)詳細IB00192981A-
原隆政江戸期仏教の様相1(序にかえて)現代密教 通号 15 1995-03-01 227-237詳細ありIB00059580A-
1 2 3 4 5
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage