INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 法然 [SAT] 法然 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 5272 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
法然 (5272 / 5272)  日本 (4808 / 68265)  日本仏教 (2481 / 34869)  親鸞 (1836 / 9565)  浄土宗 (1706 / 3985)  浄土教 (1217 / 5894)  善導 (991 / 2591)  選択集 (891 / 1151)  教行信証 (757 / 4002)  選択本願念仏集 (703 / 860)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
竹内弘道〔研究ノート〕瑩山禅師と夢禅の諸展開:大谷哲夫先生傘寿記念論集 通号 2023-06-30 161-171(R)詳細IB00245941A
中村玲太肉食の始原と否定・肯定の論理現代と親鸞 通号 48 2023-06-01 117-151(R)詳細IB00237646A
柴田泰山『往生記』訳註研究三康文化研究所年報 通号 54 2023-05-31 99-115(R)詳細IB00238768A
市野智行法然浄土教と初期真宗親鸞・初期真宗門流の研究 通号 54 2023-03-31 485-493(R)詳細IB00239603A
舎奈田智宏永観『往生拾因』から見出せる一切衆生往生の思想豊山学報 通号 66 2023-03-31 349-376(R)詳細ありIB00242746A
三木彰円『教行信証』の願い髙田学報 通号 111 2023-03-31 53-90(R)詳細IB00237772A
上野忠昭聖光『徹選擇本願念佛集』訳注(一)佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 9 2023-03-25 1-26(R)詳細IB00240886A
齊藤隆信『往生西方浄土瑞応刪伝』訳註佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 9 2023-03-25 112-113(L)詳細ありIB00240898A
小谷信千代浄土より還来しての衆生救済佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 9 2023-03-25 91-104(L)詳細ありIB00240890A
本庄良文師友にめぐまれて佛教大学仏教学会紀要 通号 28 2023-03-25 41-72(R)詳細IB00235154A
一ノ瀬和夫法然浄土思想と『阿弥陀経略記』佛教大学仏教学会紀要 通号 28 2023-03-25 131-154(L)詳細IB00235210A
下端啓介法然『無量寿経釈』の「古層」の検討佛教大学仏教学会紀要 通号 28 2023-03-25 153-173(R)詳細IB00235174A
--------本庄良文教授略歴および業績佛教大学仏教学会紀要 通号 28 2023-03-25 15-23(R)詳細ありIB00235151A
福原隆善お念佛からはじまる幸せ佛教論叢 通号 67 2023-03-25 1-21(R)詳細IB00243773A
曽根宣雄天国という呼称をめぐって佛教論叢 通号 67 2023-03-25 22-37(R)詳細IB00243774A
花木信徹法然上人の念仏についての若干の考察佛教論叢 通号 67 2023-03-25 128-134(R)詳細IB00243805A
曽根宣雄内証の三身攷佛教論叢 通号 67 2023-03-25 105-111(R)詳細IB00243794A
神居文彰浄土教における陀羅尼再考印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 66-71(R)詳細IB00237627A
長谷川浩文法然と叡空の論談印度學佛敎學硏究 通号 159 2023-03-22 72-77(R)詳細IB00237628A
小笠原紀彰『浄土厳飾抄』に示される仏身仏土について大正大学大学院研究論集 通号 47 2023-03-15 1-20(R)詳細IB00240932A
一楽真名号の仏道親鸞教学 通号 117 2023-03-15 1-20(R)詳細IB00236695A
佐野東生ズィクルと念仏の比較考察龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 61 2023-03-12 61-90(R)詳細IB00237461A
加藤弘孝柴田泰山著『善導教学の研究』第三巻宗教研究 通号 405 2022-12-30 103-109(R)詳細IB00235427A
名和達宣藤田正勝著『親鸞――その人間・信仰の魅力』宗教研究 通号 405 2022-12-30 110-116(R)詳細IB00235429A
満井秀城立教開宗の意義について思うこと浄土真宗総合研究 通号 16 2022-12-26 3-5(R)詳細ありIB00238096A
守中高明他力・離脱・信親鸞教学 通号 116 2022-12-15 65-84(R)詳細IB00236692A
木越康隆寛律師『具三心義』読解(下)親鸞教学 通号 116 2022-12-15 1-24(R)詳細IB00236689A
藤元雅文「誓願一仏乗」試考親鸞教学 通号 116 2022-12-15 47-64(R)詳細IB00236691A
井上慶淳『選択集』略本・広本の成立前後をめぐって龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 44 2022-12-12 1-18(L)詳細IB00238039A
工藤量導包括宗教法人におけるSDGsへの取り組みのあり方(企画調整室委託)教化研究 通号 33 2022-09-10 59-65(R)詳細ありIB00242980A
郡嶋昭示浄土宗祖師の諸伝記の研究教化研究 通号 33 2022-09-10 40-41(R)詳細ありIB00242903A
林田康順「和語灯録」現代語訳の研究教化研究 通号 33 2022-09-10 27-29(R)詳細ありIB00242893A
田中芳道海外開教使養成研究及び海外開教区用儀式文例作成教化研究 通号 33 2022-09-10 30-31(R)詳細ありIB00242896A
名和清隆次世代継承に関する研究教化研究 通号 33 2022-09-10 5-8(R)詳細ありIB00242884A
名和清隆次世代継承に関する研究教化研究 通号 33 2022-09-10 96-109(L)詳細ありIB00243221A
--------『黒谷上人語灯録』(和語)現代語訳② 巻第十二教化研究 通号 33 2022-09-10 68-167(R)詳細ありIB00242981A
柴田泰山教学研究Ⅰ(東京)教化研究 通号 33 2022-09-10 53-55(R)詳細ありIB00242977A
--------常用の偈文を通した法話の研究(一)教化研究 通号 33 2022-09-10 257-371(R)詳細ありIB00242990A
林田康順ペットの供養と動物の往生日本佛教学会年報 通号 86 2022-08-31 69-90(R)詳細IB00241893A
鵜飼秀徳セッションNo.4の発表に対するコメント日本佛教学会年報 通号 86 2022-08-31 280-288(R)詳細IB00241905A
中村玲太西山義における「学解」解釈の転換真宗教学研究 通号 43 2022-07-01 52-66(R)詳細IB00237002A
難波教行信の願としての第十八願探究真宗教学研究 通号 43 2022-07-01 105-106(R)詳細IB00237039A
辻井清吾近江商人にみる真宗信仰の意義仏教経済研究 通号 51 2022-05-30 49-76(R)詳細IB00240984A
成瀬隆順禅那院珍海已講の捉える専雑二修釈佛教學 通号 63 2022-04-10 21-41(R)詳細IB00245217A
斎藤真希法然における念仏と平等比較思想研究 通号 48 2022-03-31 130-133(R)詳細IB00235940A
賴住光子柴田泰山『善導教学の研究』第三巻(山喜房仏書林、二〇二一年三月)比較思想研究 通号 48 2022-03-31 152-153(R)詳細IB00235956A
上野忠昭第一部門 法然文献班 桑門秀我『選擇本願念佛集講義』現代語訳佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 8 2022-03-25 109(L)詳細ありIB00226816A
石井公成法然における戒と悪佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 8 2022-03-25 89-106(L)詳細ありIB00226798A
坪井剛第一部門 法然文献班 元亨版和語燈録本文・現代語訳対照本作成佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 8 2022-03-25 107-108(L)詳細ありIB00226815A
東海林良昌時国が勢至丸に示した「会稽の耻」の意味佛教論叢 通号 66 2022-03-25 101-108(R)詳細IB00225876A
長尾隆寛法然上人『三部経大意』に示される深心釈について佛教論叢 通号 66 2022-03-25 117-124(R)詳細IB00225881A
松尾善匠『逆修説法』の名号観佛教論叢 通号 66 2022-03-25 125-132(R)詳細IB00225882A
下端啓介法然『往生要集詮要』における「開・合」解釈の意義佛教論叢 通号 66 2022-03-25 93-100(R)詳細IB00225875A
郡嶋昭示念仏する凡夫に向けた聖光の主張佛教論叢 通号 66 2022-03-25 77-84(R)詳細-IB00225873A
赤坂明翔法然上人鑽仰会の設立とその後の展開佛教論叢 通号 66 2022-03-25 54-61(R)詳細-IB00225867A
宮入良光布教における釈尊聖語利用の可能性佛教論叢 通号 66 2022-03-25 48-50(R)詳細-IB00225865A
戸松義晴浄土宗教団におけるSDGsへの取り組みのあり方佛教論叢 通号 66 2022-03-25 36-41(R)詳細-IB00225861A
工藤量導浄土宗の教えとSDGsの理念佛教論叢 通号 66 2022-03-25 31-36(R)詳細-IB00225860A
袖山榮輝浄土宗における釈尊聖語の意義佛教論叢 通号 66 2022-03-25 42-45(R)詳細-IB00225862A
今岡達雄SDGsへの疑問と基本スタンス佛教論叢 通号 66 2022-03-25 22-26(R)詳細-IB00225804A
田中典彦お念仏からはじまる幸せ佛教論叢 通号 66 2022-03-25 1-21(R)詳細-IB00225803A
城福雅伸『興福寺奏状』の謎印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 74-81(R)詳細-IB00223405A
那須一雄法然門下における『観無量寿経』九品段「華合」解釈の展開とその背景印度學佛敎學硏究 通号 156 2022-03-23 82-87(R)詳細-IB00223406A
下端啓介法然『無量寿経釈』における『往生要集』解釈の二面性佛教大学仏教学会紀要 通号 27 2022-03-20 131-150(R)詳細-IB00221212A
一ノ瀬和夫名号観からみる法然浄土思想佛教大学仏教学会紀要 通号 27 2022-03-20 141-160(L)詳細-IB00221237A
吉田啓佑『願生浄土義』に見る普寂の法然観佛教大学仏教学会紀要 通号 27 2022-03-20 151-171(R)詳細-IB00221213A
木越康隆寛律師『具三心義』読解(上)親鸞教学 通号 115 2022-03-15 1-21(R)詳細-IB00220507A
山田恵文「獲得名号自然法爾御書」の再検討親鸞教学 通号 115 2022-03-15 57-72(R)詳細-IB00220510A
中村玲太日本天台浄土教と『教行信証』近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要 通号 4/5 2022-03-01 51-89(R)詳細-IB00220541A
武田未来雄『教行信証』の「現代的解釈」に向けての課題近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要 通号 4/5 2022-03-01 1-50(R)詳細-IB00220535A
下端啓介良忠撰『往生要集義記』における往生行佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 50 2022-03-01 1-12(R)詳細-IB00225365A
市川定敬廬山寺本『選択集』第八章欠文をめぐる一考察仏教学部論集 通号 106 2022-03-01 1-12(R)詳細-IB00224341A
大久保慶子中世後期における法然思想の形成と受容佛教大学 博士(文学) 通号 2021 2022-03-01 1-184(R)詳細ありIB00238468A
西島達也聖覚と親鸞の信心武蔵野大学仏教文化研究所紀要 通号 38 2022-02-28 1-27(L)詳細IB00223477A
那須一雄親鸞の「報中化土説」成立の背景とその周辺眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 66 2022-01-30 104-131(R)詳細IB00222954A
山田恵文「獲得名号自然法爾御書」の考察親鸞教学 通号 114 2022-01-15 1-21(R)詳細IB00220139A
一楽真真宗学とは何か親鸞教学 通号 114 2022-01-15 42-71(R)詳細IB00220141A
井上慶淳『選択集』広本の研究印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 124-127(R)詳細IB00218204A
一ノ瀬和夫法然浄土思想における「仏土」の意味印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 116-119(R)詳細IB00218202A
鈴木直也法然の念仏観印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 120-123(R)詳細IB00218203A
大久保慶子『為盛発心因縁集』における津戸の捨身往生について印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 154-157(R)詳細IB00218310A
下端啓介良忠『往生要集義記』における法然の『往生要集』解釈の継承印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 140-143(R)詳細IB00218296A
長谷川浩文華厳宗景雅と法然印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 128-133(R)詳細IB00218205A
鶴留正智法然の「おおせ」と如来の「威」について印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 177-180(R)詳細IB00218327A
西村慶哉鎌倉浄土教における親鸞思想の形成と展開龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 43 2021-12-17 58-60(R)詳細IB00224288A
林田康順「和語灯録」現代語訳の研究教化研究 通号 32 2021-09-10 19-21(R)詳細ありIB00220812A
郡嶋昭示浄土宗祖師の諸伝記の研究教化研究 通号 32 2021-09-10 32-34(R)詳細ありIB00220846A
柴田泰山教学研究Ⅰ(東京)教化研究 通号 32 2021-09-10 46-48(R)詳細ありIB00220861A
曽根宣雄浄土宗寺院における対人援助の研究教化研究 通号 32 2021-09-10 8-9(R)詳細ありIB00220807A
名和清隆次世代継承に関する研究教化研究 通号 32 2021-09-10 5-7(R)詳細ありIB00220806A
末木文美士新しい中世仏教観へ向けて中世禅の知 通号 32 2021-07-31 266-272(R)詳細IB00210180A
伊達俊幸「精読真仏土巻涅槃経引文」(前)真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 67-68(R)詳細IB00217163A
東山公真『大無量寿経』の自覚道真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 69-70(R)詳細IB00217164A
藤井了興清沢満之に見る真宗的救済の表現について真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 71-73(R)詳細IB00217166A
木本伸転換の場所真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 45-65(R)詳細ありIB00217161A
常塚勇哲本願成就文「唯除五逆誹謗正法」考真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 76-77(R)詳細IB00217174A
三木和雅廃助傍の三義の研究淨土學 通号 58 2021-06-30 204-205(R)詳細IB00227669A
--------佐々木勇著『龍谷大学図書館蔵 黒谷上人語灯録元亨版 翻刻および総索引』淨土學 通号 58 2021-06-30 185-186(R)詳細IB00227650A
本多弘之浄土を求めさせたもの――『大無量寿経』を読む(三十)〈第一二四講〉現代と親鸞 通号 44 2021-06-01 300-308(R)詳細IB00215229A
吉水岳彦提言Ⅲ 極楽に往き生まれて現代と親鸞 通号 44 2021-06-01 228-250(R)詳細IB00215224A
佐竹真城称名寺聖教『法事讃光明抄』について(三)岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 21 2021-03-31 11-35(R)詳細IB00223138A
長尾隆寛法然上人『三部経大意』の書誌学的問題について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 43 2021-03-31 235-236(R)詳細IB00218897A
藤堂俊英『逆修説法』第五七日の「見賢思齊」をめぐって浄土宗学研究 通号 47 2021-03-31 1-16(R)詳細IB00220614A
渡辺隆明末木文美士・頼住光子編著『日本仏教を捉え直す』(放送大学教育振興会、二〇一八年三月)比較思想研究 通号 47 2021-03-31 122-123(R)詳細IB00235881A
平間理俊法然上人伝法絵『善導寺本』にみられる説話の生成と展開佛教文化研究 通号 65 2021-03-31 1-18(R)詳細ありIB00230549A
春本龍彬『選択集』諸本の一側面佛教文化研究 通号 65 2021-03-31 97-130(R)詳細ありIB00230556A
南宏信法然「選択我名」成立考佛教文化研究 通号 65 2021-03-31 19-29(R)詳細ありIB00230550A
吉田淳雄「諸行本願義」の性格と位置付け佛教文化研究 通号 65 2021-03-31 31-49(R)詳細ありIB00230551A
前島信也『広疑瑞決集』と諏訪信仰佛教文化研究 通号 65 2021-03-31 77-96(R)詳細ありIB00230554A
太田光俊中世の安濃津の寺院と真宗の展開高田学報 通号 109 2021-03-31 61-75(R)詳細IB00235525A
木越康大乗仏教の歩み親鸞教学 通号 113 2021-03-31 77-107(R)詳細IB00206635A
平岡聡法然のイノベーション佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 7 2021-03-25 99-117(L)詳細ありIB00213845A
本庄良文第一部門 法然文献班 桑門秀我『選擇本願念佛集講義』現代語訳佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 7 2021-03-25 121(L)詳細ありIB00213832A
角野玄樹第一部門 法然文献班 元亨版『和語燈録』本文・現代語訳対照本作成佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 7 2021-03-25 119-120(L)詳細ありIB00213834A
横田友教鎌倉光明寺所蔵『元祖大師五百五拾年御忌規鑑』(仮題)紹介と翻刻佛教大学仏教学会紀要 通号 26 2021-03-25 187-214(R)詳細IB00212707A
大橋雄人浄土宗21世紀劈頭宣言とSDGs佛教論叢 通号 65 2021-03-25 15-22(L)詳細ありIB00225650A
勝部正雄立教開宗と現代社会佛教論叢 通号 65 2021-03-25 114-120(R)詳細ありIB00225648A
井上慶淳漢語『三部経釈』における新層古層説の再検討印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 128-131(R)詳細IB00210400A
谷治暁法然とその門下における感応の意義印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 132-135(R)詳細IB00210402A
廣田至親鸞に現れた観音勢至と弥陀印度学仏教学研究 通号 153 2021-03-25 151-154(R)詳細IB00210407A
井上慶淳法然遺文の研究浄土真宗総合研究 通号 14 2021-03-24 135-139(R)詳細IB00206976A
佐々木大悟『無量寿経』末尾の読解について親鸞と浄土仏教 / 真宗学論叢 通号 15 2021-03-12 235-260(R)詳細IB00227243A
王振賢道綽『安楽集』における難易二行道に関する再考佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 49 2021-03-01 45-57(L)詳細IB00212935A
一ノ瀬和夫『逆修説法』における法然の阿弥陀仏観佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 49 2021-03-01 1-14(L)詳細IB00212932A
下端啓介法然の『往生要集』解釈と良忠によるその継承と深化佛教大学大学院紀要:文学研究科篇 通号 49 2021-03-01 1-12(R)詳細IB00212937A
坪井剛「知恩講私記」の再検討仏教学部論集 通号 105 2021-03-01 23-38(R)詳細IB00214240A
一ノ瀬和夫阿弥陀仏観と仏性から見る法然浄土思想印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 117-120(R)詳細ありIB00208986A
下端啓介『往生要集義記』における法然の『往生要集』解釈印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 132-135(R)詳細ありIB00208989A
中村玲太證空に見る浄土教的実践とその評価の問題印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 121-125(R)詳細ありIB00208987A
大久保慶子『為盛発心因縁集』における法然の念仏往生思想について印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 60-63(R)詳細ありIB00208781A
長谷川浩文『四巻伝』と『琳阿本』の関係印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 126-131(R)詳細ありIB00208988A
文珠四郎琢磨親鸞における真門の位置づけ龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 42 2020-12-18 82-103(R)詳細IB00212098A
春本龍彬瞑想と法然浄土教教化研究 通号 31 2020-12-08 368-376(R)詳細ありIB00210292A
袖山榮真釈尊聖語の広報・布教用現代語訳研究教化研究 通号 31 2020-12-08 349-351(R)詳細ありIB00210211A
柴田泰山教学研究Ⅰ(東京)教化研究 通号 31 2020-12-08 361-363(R)詳細ありIB00210214A
--------ダンマパダ現代語訳ならびに布教用解説教化研究 通号 31 2020-12-08 120-156(L)詳細ありIB00210295A
曾根宣雄浄土宗カウンセリングの理論と実践教化研究 通号 31 2020-12-08 323-324(R)詳細ありIB00210197A
北條竜士浄土宗基本典籍の英訳研究教化研究 通号 31 2020-12-08 344-346(R)詳細ありIB00210208A
林田康順「和語灯録」現代語訳の研究教化研究 通号 31 2020-12-08 337-339(R)詳細ありIB00210206A
和田典善次世代継承に関する研究 成果報告教化研究 通号 31 2020-12-08 2-54(R)詳細ありIB00210191A
--------『黒谷上人語灯録』(和語)現代語訳① 巻第十一並序教化研究 通号 31 2020-12-08 55-139(R)詳細ありIB00210192A
郡嶋昭示現代語訳『一枚起請講説』教化研究 通号 31 2020-12-08 166-316(R)詳細ありIB00210194A
青柳英司鎌倉仏教の注釈活動現代と親鸞 通号 43 2020-12-01 78-113(R)詳細IB00221721A
安達俊英伝聖覚撰『大原談義聞書鈔』と本覚思想仏教思想の展開:花野充道博士古稀記念論文集 通号 1 2020-10-30 575-600(R)詳細IB00208090A
中村玲太天台本覚思想と證空仏教思想の展開:花野充道博士古稀記念論文集 通号 1 2020-10-30 601-621(R)詳細IB00208091A
佐藤弘夫『立正安国論』の近代仏教思想の展開:花野充道博士古稀記念論文集 通号 1 2020-10-30 775-793(R)詳細IB00208188A
青木篤史関東十八檀林における生活規範についての一考察佛教文化学会紀要 通号 29 2020-10-22 19-36(R)詳細IB00217743A
峯崎就裕九条兼実による念仏会の所作にみるその特色佛教文化学会紀要 通号 29 2020-10-22 1-17(R)詳細IB00217742A
春本龍彬廬山寺本『選択集』の原装について佛教文化学会紀要 通号 29 2020-10-22 37-68(R)詳細IB00217744A
髙城宏明善導教学と證空日本佛教学会年報 通号 85 2020-08-31 120-139(R)詳細IB00241869A
林田康順セッションNo.3の発表に対するコメント日本佛教学会年報 通号 85 2020-08-31 205-210(R)詳細IB00241874A
伊藤元宗祖の問い真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 119-132(R)詳細IB00201665A
中村玲太法然門流の「注釈活動」真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 147-148(R)詳細-IB00201994A
中山善雄第三十五願の研究真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 33-51(R)詳細-IB00201658A
尾畑文正あえて「真宗は大乗仏教なのか」と問うてみる真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 83-102(R)詳細-IB00201662A
光川眞翔浄土宗開宗における凡入報土の課題真宗教学研究 通号 41 2020-07-01 150-151(R)詳細-IB00201997A
高柳正裕根源的「時」の開けとしての「念」同朋佛教 通号 56 2020-07-01 1-22(L)詳細ありIB00246289A
土佐享生『念仏三心要集』の研究淨土學 通号 57 2020-06-30 276-277(R)詳細IB00227593A
藤堂俊英浄土教の主要概念をめぐる宗学的考察淨土學 通号 57 2020-06-30 1-20(R)詳細IB00227529A
郡嶋昭示聖光上人の説く行について淨土學 通号 57 2020-06-30 77-91(R)詳細IB00227538A
大場朗浄土教と和歌淨土學 通号 57 2020-06-30 21-50(R)詳細IB00227532A
袖山栄純『無量寿経鈔』の研究淨土學 通号 57 2020-06-30 193-212(R)詳細IB00227557A
苅部尭応熊谷次郎直実の研究淨土學 通号 57 2020-06-30 145-192(R)詳細IB00227546A
--------中井真孝著『続 法然伝と浄土宗史の研究』淨土學 通号 57 2020-06-30 247(R)詳細IB00227563A
松澤裕樹宗教的言語の受容/形成についての総合的研究真宗総合研究所研究紀要 通号 37 2020-03-31 53-76(L)詳細ありIB00198692A-
春本龍彬廬山寺本『選択集』の撰述状況について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 42 2020-03-31 271-272(R)詳細IB00206056A
安孫子稔章法然浄土教における『逆修説法』の意義大正大学綜合佛教研究所年報 通号 42 2020-03-31 257-258(R)詳細IB00206047A
藤堂俊英『逆修説法』講説浄土宗学研究 通号 46 2020-03-31 1-35(R)詳細IB00217317A
齋藤蒙光法然と静照の浄土教浄土宗学研究 通号 46 2020-03-31 90-91(R)詳細IB00217322A
南宏信法然における「浄土三部経」 観と「選択付属」 浄土宗学研究 通号 46 2020-03-31 91-93(R)詳細IB00217323A
林田康順法然上人『往生要集』四釈書における四修釈の受容と展開浄土宗学研究 通号 46 2020-03-31 110-114(R)詳細IB00217334A
藤本淨彦法然仏教成立論・私考浄土宗学研究 通号 46 2020-03-31 120-134(R)詳細IB00217337A
藤堂俊英称名と散心浄土宗学研究 通号 46 2020-03-31 116-120(R)詳細IB00217336A
平山洋三木悟『「現世往生」という迷い』(中外日報社、二〇一九年二月)比較思想研究 通号 46 2020-03-31 188-189(R)詳細IB00209104A
曽根宣雄法然上人における法身的弥陀解釈との決別と而二相対論の確立佛教文化研究 通号 64 2020-03-31 61-68(R)詳細ありIB00230563A
藤堂俊英山﨑弁栄の仏教佛教文化研究 通号 64 2020-03-31 31-44(R)詳細ありIB00230561A
藤本淨彦山﨑辨榮の宗祖観佛教文化研究 通号 64 2020-03-31 15-30(R)詳細ありIB00230560A
島義恵念仏思想の展開高田学報 通号 108 2020-03-31 25-38(R)詳細IB00235529A
井上慶淳『三部経大意』の研究浄土真宗総合研究 通号 13 2020-03-29 95-99(R)詳細IB00205920A
賴住光子大乗仏教の思想家としての法然佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 6 2020-03-25 115-143(L)詳細ありIB00202751A
角野玄樹第一部門 法然文献班 元亨版『和語燈録』本文・現代語訳対照本作成佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 6 2020-03-25 145-149(L)詳細ありIB00202750A
本庄良文第一部門 法然文献班 桑門秀我『選擇本願念佛集講義』現代語訳佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 6 2020-03-25 150(L)詳細ありIB00202749A
伊藤茂樹第二部門 門下班 門下研究目録作成佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 6 2020-03-25 157(L)詳細ありIB00202745A
大久保慶子『松虫鈴虫讃嘆文』における「手本」について佛教大学仏教学会紀要 通号 25 2020-03-25 85-100(R)詳細IB00196848A-
平岡理俊『法然上人伝法絵』の成立背景と湛空の信仰佛教論叢 通号 64 2020-03-25 20-24(R)詳細ありIB00225351A
林田康順初期浄土〈宗〉教団研究の最前線――湛空・信瑞を中心に佛教論叢 通号 64 2020-03-25 18-19(R)詳細ありIB00225349A
前島信也信瑞の業績からみる初期念仏教団の動向佛教論叢 通号 64 2020-03-25 25-29(R)詳細ありIB00225353A
東海林良昌檀信徒と共にいただく法然上人のみ教え佛教論叢 通号 64 2020-03-25 183-190(R)詳細ありIB00225567A
峯崎就裕九条兼実の念仏信仰をめぐる一考察佛教論叢 通号 64 2020-03-25 168-174(R)詳細ありIB00225559A
安孫子稔章『西方指南抄』の原初形態に関する一考察佛教論叢 通号 64 2020-03-25 63-69(R)詳細ありIB00225372A
柴田泰山初期浄土〈宗〉教団研究の最前線――湛空・信瑞を中心に佛教論叢 通号 64 2020-03-25 30-32(R)詳細ありIB00225354A
戸松義晴浄土宗の寿命佛教論叢 通号 64 2020-03-25 1-17(R)詳細ありIB00225348A
曽根宣雄凡夫の自覚攷佛教論叢 通号 64 2020-03-25 137-143(R)詳細ありIB00225422A
郡嶋昭示聖光の法然「顕彰」を考える佛教論叢 通号 64 2020-03-25 108-115(R)詳細ありIB00225418A
市川定敬法然教説における聖(ひじり)について佛教論叢 通号 64 2020-03-25 84-91(R)詳細ありIB00225375A
下端啓介法然上人の死生観佛教論叢 通号 64 2020-03-25 130-136(R)詳細ありIB00225421A
森新之介『選択本願念仏集』 と初期浄土宗佛敎史學硏究 通号 64 2020-03-25 52-70(R)詳細IB00232285A
榎屋達也善導と懐感の師弟説に関する一考察印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 202-206(R)詳細IB00196643A
那須一雄法然とその門下における仏土論印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 36-40(R)詳細IB00196559A
本庄良文法然における諸行往生の可否印度學佛敎學硏究 通号 150 2020-03-20 1-11(R)詳細IB00196554A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage