INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 法華経 [SAT] 法華経 法華經 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 4453 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
法華経 (4453 / 4453)  日本 (2425 / 68136)  日本仏教 (1249 / 34753)  日蓮 (977 / 3634)  中国 (860 / 18585)  インド (774 / 21068)  日蓮宗 (593 / 2730)  仏教学 (471 / 8092)  中国仏教 (424 / 8866)  インド仏教 (395 / 8074)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
英亮南都における天台教勢と最澄への影響大谷大学大学院研究紀要 通号 37 2020-12-01 129-163(R)詳細IB00210178A
英秀雲智者大師の中心思想仏教研究 通号 6 1921-07-25 62-73詳細IB00024571A-
花野充道法華本門仏と自然覚了仏日本仏教学会年報 通号 68 2003-05-20 235-248詳細IB00011816A-
花野充道智顗の法華経観と四重興廃思想法華仏教研究 通号 9 2011-07-28 1-109(R)詳細IB00105998A-
花野充道法華本門仏と仏身の常無常論(上)法華仏教研究 通号 18 2014-05-16 1-89(R)詳細IB00137724A-
花野充道中古天台と法華経法華経と日蓮 / シリーズ日蓮 通号 1 2014-05-20 224-242(R)詳細IB00141789A
花野充道日蓮の生涯とその思想日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 4-81(R)詳細IB00141822A-
花岡大学宗教的情操教育の問題仏教教育の世界 通号 2 1993-02-15 405-414(R)詳細IB00052396A-
服部即明堤婆品の現代釈私案大崎学報 通号 148 1992-03-25 75-80詳細IB00023561A-
服部穣治松亭金水と日蓮宗仏教文学 通号 31 2007-03-31 55-65(R)詳細IB00110889A-
服部松斉創価学会の教えと宗門信仰教化研修 通号 6 1963-06-30 145-155(R)詳細IB00165980A-
服部晶『無量寿経』における法蔵菩薩について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 8 1974-03-01 92-101詳細IB00019009A-
八力広喜田村芳朗仏教学論集全二巻 第一巻『本覚思想論』第二巻『日本仏教論』印度哲学仏教学 通号 6 1991-10-30 381-382詳細IB00030053A-
八力広喜『大乗決定王経』について印度哲学仏教学 通号 10 1995-10-30 183-192詳細IB00030157A-
八力広喜初期大乗仏教における和平日本仏教学会年報 通号 61 1996-05-25 35-46詳細IB00011598A-
幡谷明仏弟子阿難について親鸞教学 通号 7 1965-12-10 63-74詳細IB00025790A-
幡谷明真宗教判論の課題教 / 親鸞大系 通号 4 1988-07-30 213-257(R)詳細-IB00189726A
羽溪了諦仏教の縁起観仏教思想講座 通号 6 1939-10-23 45-76(R)詳細-IB00055425A-
秦觀行聖き淚棲神 通号 10 1921-07-20 57-59(R)詳細ありIB00213855A
長谷部八朗「修法師」にみる修行体験と祈祷法宗教学論集 通号 14 1988-03-31 11-27詳細IB00020540A-
長谷川洋三神とイエスの関係は本仏と迹仏の関係に等しい宗教研究 通号 323 2000-03-30 55-56詳細IB00031675A-
長谷川正徳現代人と日蓮日蓮の伝記と思想 通号 323 1975-07-01 237-240(R)詳細IB00054350A-
長谷川稔子根津美術館蔵釈迦如来画像について佛敎藝術 通号 191 1990-07-30 59-75(R)詳細IB00080389A
長谷川誠法隆寺金堂薬師如来坐像の光背意匠について駒沢女子大学研究紀要 通号 4 1997-12-24 79-100(R)詳細IB00201677A
長谷川誠長谷寺銅板法華説相図の荘厳意匠について(上)駒沢女子大学研究紀要 通号 8 2001-12-24 45-74(R)詳細IB00202128A
長谷川誠長谷寺銅板法華説相図の荘厳意匠について(下)駒沢女子大学研究紀要 通号 9 2002-12-24 31-54(R)詳細IB00202134A
長谷川義浩デーヴァダッタの神通棲神 通号 35 1962-02-25 78-90(R)詳細IB00199224A-
長谷川義浩法華経に現れた神通棲神 通号 36 1962-10-05 79-86(R)詳細IB00199215A-
長谷川寛慶遠師法華経音義発刊と読誦について棲神 通号 42 1970-03-30 113-117(R)詳細IB00197171A-
蓮池利隆ashṭāpadaについて龍谷大学佛教学研究室年報 通号 5 1992-03-31 131-116(L)詳細IB00042893A-
蓮池利隆新彊ニヤ遺跡の寺院遺構について印度學佛敎學硏究 通号 94 1999-03-20 193-197(L)詳細IB00009286A
橋本芳契仏教における出世と世間東洋学術研究 通号 65 1974-03-01 41-57(R)詳細IB00243949A
橋本芳契信の浄土真宗教学研究 通号 1 1977-11-23 49-64詳細IB00036797A-
橋本真昭智顗の法華三昧について仏教学研究 通号 7 1952-10-05 76-88詳細IB00012682A-
橋本敬一伝弘法大師真蹟「法華経」について禅文化 通号 161 1996-07-25 117-119(R)詳細IB00077343A-
橋本凝胤奈良の仏教講座仏教 通号 5 1967-10-25 43-60(R)詳細IB00049459A-
橋本篤司「日蓮の誓願」仏教学セミナー 通号 51 1990-05-30 102-120詳細ありIB00026853A-
橋川正上宮御製疏について聖徳太子論纂 通号 51 1921-03-10 66-80(R)詳細IB00054829A-
ハサンムシルル巻頭の辞東洋学術研究 通号 169 2012-11-26 6-8(L)詳細IB00126843A-
白景皓『法華経』「法師品」〈逆者得罪段〉の一考察印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 92-95(L)詳細IB00192305Ancid/BN00756046, ncid/BA54970219, ncid/BN13760523, ncid/BA10922955, ncid/BA08687422, ncid/BA29967584
萩原義雄西来寺蔵『法華篇音義』の和訓について駒沢大学北海道教養部論集 通号 4 1989-10-30 83-155詳細IB00043119A-
萩原義雄西来寺蔵『法華篇音義』駒沢大学北海道教養部論集 通号 6 1991-10-30 43-90詳細IB00043121A-
萩原義雄西来寺蔵『仮名書き法華経』語訓攷印度哲学仏教学 通号 8 1993-10-30 242-273詳細IB00030104A-
萩原義雄西来寺蔵『仮名書き法華経』の研究<その1>駒沢大学北海道教養部論集 通号 8 1993-10-30 1-18詳細IB00043123A-
萩原義雄西来寺蔵『仮名書き法華経』の研究<その2>駒沢大学北海道教養部論集 通号 9 1994-10-31 18-31詳細IB00043124A-
袴谷憲昭『維摩経』批判資料駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 46 1988-03-31 1-34(L)詳細IB00019693A-
袴谷憲昭本覚思想批判法華学報 通号 1 1989-11-13 203-206詳細IB00059004A-
袴谷憲昭初期大乗仏教運動における『法華経』勝呂信静博士古稀記念論文集 通号 1 1996-02-23 235-250(R)詳細IB00043483A
袴谷憲昭成仏ノート駒沢短期大学仏教論集 通号 2 1996-10-30 272-251詳細IB00038103A-
袴谷憲昭出家菩薩と在家菩薩大乗仏教思想の研究:村中祐生先生古稀記念論文集 通号 2 2005-06-30 3-18(R)詳細IB00081673A
袴谷憲昭日本仏教における「批判」駒澤大學佛教學部論集 通号 40 2009-12-08 87-110(R)詳細IB00111713A-
袴谷憲昭<不動心の比喩> (特にvāsī-candana-kalpa) 覚え書駒沢大学仏教学部論集 通号 41 2010-10-31 13-42(L)詳細ありIB00146241A-
袴谷憲昭伽藍と帝網仏教経済研究 通号 51 2022-05-30 1-25(R)詳細IB00240982A
ノールファリダ『法華経』「薬草喩品」の言語東洋学術研究 通号 175 2015-11-18 146-162(R)詳細IB00144640A-
則武海源アジアにおける慈悲の精神日本仏教学会年報 通号 72 2007-05-25 71-84(R)詳細IB00093705A-
則武海源法華経の人間観日本仏教学会年報 通号 82 2017-08-31 156-168(R)詳細IB00188778A-
野本覚成『法華経』如来等一覧表(八巻本表示)叡山学院研究紀要 通号 38 2016-03-30 49-61(L)詳細IB00183651A-
野村耀昌妙法華經に見られる文体上の特色棲神 通号 29 1953-09-12 156-158(R)詳細ありIB00201031A
野村耀昌中国文化と法華鑚仰史の連関法華経の思想と文化:法華経研究 通号 1 1965-03-20 97-127(R)詳細IB00050227A-
野村耀昌日蓮系芸術家略伝講座日蓮 通号 1 1972-11-30 233-246(R)詳細IB00049758A-
野村耀昌敦煌変文に見る提婆品の形態法華経信仰の諸形態:法華経研究 通号 6 1976-03-01 303-345(R)詳細IB00050352A-
野村耀昌敦煌変文に見る普門品の形態法華経の思想と基盤:法華経研究 通号 8 1980-02-01 337-388(R)詳細IB00050393A-
野村耀昌天台大師と慧思禅師との面謁とその背景法華文化研究 通号 5/6 1980-03-20 1-15(R)詳細IB00023665A-
野村耀昌一仏乗の思想講座・大乗仏教 通号 4 1983-02-10 -詳細IB00049560A-
野村長生児童養護と宗教(仏教)仏教福祉 通号 8 1982-01-25 127-141(R)詳細IB00137889A-
野村卓美法華講式貞慶講式集 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 2 2000-08-16 317-330(R)詳細IB00193610A-
野村正道韋提得忍の医化学的一考察真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 23 1979-03-31 64-76詳細IB00032925A-
野中隆諶日蓮遺文における「是名持戒」について日蓮教学研究所紀要 通号 26 1998-03-10 117-121詳細IB00023988A-
野中隆諶日蓮遺文における「乗急戒緩」について日蓮教学研究所紀要 通号 27 2001-03-10 122-131詳細ありIB00023998A
野田泰成日蓮聖人における密教批判の研究日蓮教学研究所紀要 通号 32 2005-03-10 111-117(R)詳細IB00143877A-
野尻忠極楽寺多宝塔供養願文断簡忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 32 2016-07-23 249(R)詳細IB00237747A
野尻忠聖愚問答抄(御書録外第一)忍性――救済に捧げた生涯:生誕800年記念特別展 通号 32 2016-07-23 254(R)詳細IB00237809A
野崎至亮煩悩即菩提について東洋学術研究 通号 80 1976-09-10 41-52(R)詳細IB00200549A
野坂教翁三五塵点に関する一考察興隆学林紀要 通号 17 2020-03-31 13-55(R)詳細ありIB00226412A
野口真澄日蓮聖人の五義判について日蓮教学研究所紀要 通号 17 1990-03-10 34-40(R)詳細IB00023933A-
野口眞澄日蓮聖人の「病」に関する説示について日蓮教学研究所紀要 通号 18 1991-03-10 55-61(R)詳細ありIB00238109A
野口眞澄日蓮聖人の治病観日蓮教学研究所紀要 通号 19 1992-03-10 62-77(R)詳細IB00238238A
野口眞澄日蓮聖人の治病観日蓮教学研究所紀要 通号 20 1993-03-10 730-731(R)詳細IB00239020A
野口真澄日蓮遺文にみる「医師」について宗教研究 通号 303 1995-03-31 386-388(R)詳細IB00111002A-
野口圭也臓器移植に関する仏教的解釈をめぐって豊山学報 通号 45 2002-06-24 145-165詳細IB00057555A-
野際清美『法華経』の慈悲に関する基礎的研究東洋大学大学院紀要 通号 31 1995-02-28 206-191(L)詳細IB00027746A
野際清美『法華経』における慈悲について宗教研究 通号 303 1995-03-31 376-377(R)詳細IB00110994A-
野際清美法華経「方便品」における仏像造像の材料について身延論叢 通号 9 2004-03-25 36-55 (L)詳細IB00063749A-
能仁正顕菩薩道における仏との交渉日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 111-127(L)詳細IB00056786A-
能仁正顕ガンダーラ出土仏三尊像と大阿弥陀経印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 11-18(R)詳細ありIB00077563A
能仁正顕無量寿経における唯除(sthāpayitvā)の意趣龍谷大学論集 通号 481 2013-03-01 1-33(R)詳細IB00232826A
納冨常天東国仏教における出版文化禅思想とその背景:岡本素光博士喜壽記念論集 通号 481 1975-07-20 221-253(R)詳細IB00228649A
納富常天平安仏教の研究曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 10 1978-08-30 215-216(R)詳細IB00175998A
根本治子病の宿業観における病者のスティグマ比較思想研究(別冊) 通号 26 2000-03-31 45-48(R)詳細IB00073687A-
根無一力一乗仏性究竟論の撰述と時代的背景叡山学院研究紀要 通号 9 1986-11-20 117-141(R)詳細IB00147840A-
根井浄平安時代の焼身往生について印度学仏教学研究 通号 54 1979-03-31 132-133詳細ありIB00004932A
根井浄補陀落渡海と法華経宗教研究 通号 279 1989-03-31 340-341(R)詳細IB00092198A-
沼波芳子親鸞における「変成男子の願」試解印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 216-219(R)詳細ありIB00088886A
丹羽俊夫宮沢賢治岩波講座 日本文学と仏教 通号 10 1995-05-29 107-138詳細IB00051093A-
丹羽蒼一郎蓮の臺に乗るまでに福神 通号 18 2016-01-23 22-39(R)詳細IB00207491A
二瓶孝次智顗の一念三千世界の論理的構造印度哲学仏教学 通号 10 1995-10-30 207-219詳細IB00030159A-
二宮龍忍異體同心棲神 通号 7 1917-07-15 60-61(R)詳細ありIB00213716A
二宮由美「まだみぬ世界の友」東洋学術研究 通号 144 2000-05-03 142-152(R)詳細IB00186504A-
二宮由美女性と仏教東洋学術研究 通号 151 2003-12-15 133-137(R)詳細IB00184892A-
二宮東一信念の修養大崎学報 通号 1 1904-12-01 80-82詳細IB00022048A-
二宮東一海と日蓮大崎学報 通号 2 1905-06-01 67-68詳細IB00022064A-
蜷川祥美蔵俊著『法華玄賛文集』巻八十六について岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 9 2009-03-31 17-32(R)詳細ありIB00240693A
蜷川祥美日本の唯識思想の展開岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 16 2016-03-31 3-23(R)詳細IB00195517A-
新田雅章慧思における頓覚説の理論的背景仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 16 1976-10-01 713-724(R)詳細IB00046628A-
新田雅章日蓮の批判精神の構造大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 16 1981-09-20 1257-1268詳細IB00046228A-
新田雅章天台学派の解脱思想仏教思想 通号 8 1982-10-01 481-506(R)詳細IB00049315A-
新田雅章中国における法華経研究講座・大乗仏教 通号 4 1983-02-10 -詳細IB00049563A-
新田雅章親鸞と『法華経』佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 4 1991-04-01 179-195(R)詳細IB00178488A-
新田雅章公開講座 天台思想の根底を流れるもの叡山学院研究紀要 通号 14 1991-11-01 145-165(R)詳細IB00226399A
新田章大愚良寛と『妙法蓮華経』法華文化研究 通号 33 2007-03-20 193-204(R)詳細IB00206472A
二條歓子証真教学の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 199-202詳細IB00057080A-
西義人《レポート》教学相談事例紹介浄土真宗総合研究 通号 6 2011-03-31 35-42(R)詳細IB00206949A
西山美香足利将軍邸の蔵書中世の文学と学問 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 15 2005-11-10 241-260(R)詳細IB00230088A
西山茂近代天皇制と日蓮主義の構造連関近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 4-40(R)詳細IB00141960A-
西山茂敗戦後の「立正安国」運動近現代の法華運動と在家教団 / シリーズ日蓮 通号 4 2014-07-20 41-56(R)詳細IB00141961A-
西山茂「御法さま」考東洋学研究 通号 56 2019-03-31 247-253(L)詳細IB00218249A
西山厚法華経の信仰と装飾経仏教の歴史的・地域的展開:佛教史学会五十周年記念論集 通号 56 2003-12-10 116-143詳細IB00049049A-
西康友西域系写本の梵本「法華経」の和訳の試み中央学術研究所紀要 通号 36 2007-11-19 213-236(L)詳細IB00058513A-
西康友中央アジア系写本の梵文「法華経」訳注研究中央学術研究所紀要 通号 43 2014-11-15 145-159(L)詳細IB00138375A-
西康友中央アジア系写本の梵文「法華経」におけるkrīḍāpanaka-について東洋文化研究所所報 通号 19 2015-04-01 1-18(L)詳細ありIB00196745A-
西本龍山伝教大師の小戒棄捨と無戒名字の比丘印度学仏教学論集 : 宮本正尊教授還暦記念論文集 通号 19 1954-07-01 513-525(R)詳細IB00047501A
西本明央「貪瞋煩悩」について仏教大学仏教学会紀要 通号 22 2017-03-25 41-71(R)詳細IB00162419A-
西村実則サンスクリットと大乗梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 22 2007-02-22 1-17詳細IB00060150A-
西村実則仏教の鐘に魅せられたキリスト教三康文化研究所所報 通号 42 2007-03-31 1-24(R)詳細IB00058523A-
西村実則『無量寿経』にみられる天女大正大學研究紀要 通号 97 2012-03-15 1-7(R)詳細IB00206462A
西村 恵信 仏向上の些子禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 321-332詳細IB00021323A-
西村惠信禅僧の『法華経』観渡辺宝陽先生古稀記念論文集:法華仏教文化史論叢 通号 24 2003-03-13 133-146(R)詳細IB00048729A
西村惠信講読『信心銘夜塘水』(四)禅文化 通号 221 2011-07-25 119-127(R)詳細IB00111661A-
西村惠信三余居窓話(余滴・十)禅文化 通号 240 2016-04-25 116-125(R)詳細IB00192882A
西村惠信白隠さんが号泣した話禅文化 通号 246 2017-10-25 91-98(R)詳細IB00204105A
西野光一日本の弥勒信仰における儀礼について大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 2007-03-31 109-111(R)詳細IB00149704A-
西田竜雄西夏語研究の新領域東方学 通号 104 2002-07-01 1-20詳細IB00035129A-
西田龍雄西夏語研究と法華経(I)東洋学術研究 通号 154 2005-07-03 17-44(L)詳細IB00185405A-
西田龍雄西夏語研究と法華経(II)東洋学術研究 通号 155 2005-12-26 1-26(L)詳細IB00186383A-
西田龍雄西夏語研究と法華経(IV)東洋学術研究 通号 157 2006-12-25 2-41(L)詳細IB00186439A-
西田禎元『源氏物語』における出家東洋学術研究 通号 104 1983-05-01 135-150(R)詳細IB00038836A-
西片元証日蓮聖人の安心について日蓮教学研究所紀要 通号 6 1979-03-31 53-66(R)詳細IB00023812A-
西澤まゆみ道元禅師における祈りの一解釈曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 15 2014-07-31 51-56(R)詳細IB00171600A
西口芳男南際長老玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 179-181(R)詳細IB00180282A-
西口芳男新到の礼拝玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 10(R)詳細IB00179982A-
西口芳男上堂玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 52-58(R)詳細IB00180060A-
西口芳男綱宗第一句玄沙広録 中 禅の語録12b 通号 2 2016-08-20 214-218(R)詳細IB00179943A-
西口順子親鸞と女性真宗教学研究 通号 27 2006-06-30 107-119(R)詳細IB00148242A-
西義雄如来大悲の衆生根拠について東洋大学紀要 通号 14 1960-05-25 9-22詳細IB00027601A-
西川新次彫刻仏像 / 新版仏教考古学講座 通号 4 1984-04-05 43-56(R)詳細IB00189797A-
西川一草亭佛花と挿花現代佛教 通号 103 1933-04-01 81-82(R)詳細IB00188350A-
西片元受持と法華経色読の意義大崎学報 通号 131 1978-09-12 55-56詳細IB00023398A-
西片元証日蓮聖人遺文引用説話の一考察日蓮教学研究所紀要 通号 7 1908-03-31 22-44(R)詳細ありIB00023819A
西片元證日蓮聖人遺文引用説話の一考察棲神 通号 52 1980-03-30 328-330(R)詳細IB00194971A-
西片元証日蓮聖人における即身成仏論の基礎的考察日蓮教團の諸問題:宮崎英修先生古稀記念 通号 52 1983-06-01 195-217(R)詳細IB00045964A
西尾勝彦『正法眼蔵』における『法華経』の受容と展開について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 33 2000-07-01 41-56詳細IB00019303A-
西尾勝彦『正法眼蔵』における『法華経』の受容と展開の一側面宗学研究 通号 43 2001-03-31 65-70(R)詳細IB00062690A-
西尾勝彦『正法眼蔵聞書抄』の解釈について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 34 2001-05-01 61-72詳細IB00019322A-
西尾勝彦『正法眼蔵』における『法華経』の受容と展開について宗学研究 通号 44 2002-03-31 67-72(R)詳細IB00062959A-
西尾勝彦『正法眼蔵』における経典観について駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 35 2002-04-01 43-54詳細IB00019341A-
新井野洋子法華経と宮沢賢治印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 278-280詳細ありIB00008673A
新井野洋子宮沢賢治と法華一乗宗教研究 通号 307 1996-03-31 317-318(R)詳細IB00089952A-
新井野洋子宮沢賢治と摩訶止観印度学仏教学研究 通号 89 1997-03-01 134-136詳細ありIB00008741A
新井野洋子宮沢賢治の菩薩道宗教研究 通号 311 1997-03-30 278-279(R)詳細IB00090513A-
成田俊治觀音信仰の形成並にその流傳に關する一考察佛教大学研究紀要 通号 35 1958-10-23 191-209(R)詳細ありIB00016568A
成川文雅仏教説話より観たる法華経思想大崎学報 通号 113/114 1961-12-25 133-134詳細IB00023108A-
奈良康明法華経における文体論的反覆(Repetition)駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 22 1964-03-15 1-25(L)詳細ありIB00019404A-
奈良弘元『十願発心記』所引の経典論疏について印度學佛敎學硏究 通号 59 1981-12-31 46-51詳細ありIB00005522A
楢崎通元帰依三宝と三尊仏信仰教化研修 通号 14 1971-03-31 86-88(R)詳細IB00072765A-
奈良康明法華経における文体論的反復(Repetition)(Ⅰ)日本仏教学会年報 通号 29 1964-03-01 -詳細IB00010747A-
並川孝儀ギルギット写本断簡Saddharmapuṇḍarīka-sūtra研究報告人文学論集 通号 16 1982-12-10 12-20詳細IB00029849A-
生井智紹自身加持印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 146-152(L)詳細ありIB00008684A
鍋島直樹親鸞における身心の把捉印度学仏教学研究 通号 73 1988-12-01 168-173詳細ありIB00007078A
名畑賀央菩薩思想による法華経の分科中央学術研究所紀要 通号 9 1980-06-01 117-123詳細IB00035932A-
名畑崇平安朝時代の法華経信仰大谷学報 通号 162 1964-11-01 22-38詳細IB00025257A-
名取玄喜『大宝広博楼閣善住秘密陀羅尼経』における「第二の転法輪」とその勧請について豊山学報 通号 60 2017-03-31 147-166(L)詳細IB00238803A
長宗博之曇鸞教学の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 41 2019-12-20 149-157(R)詳細IB00198158A
長嶺ヤス子愛といのちを踊る季刊仏教 通号 15 1991-04-15 336-363(R)詳細IB00155986A
長野寂然六根清浄位としての相似即天台学報 通号 39 1997-10-22 173-178(R)詳細IB00017927A-
永田瑞女人五礙印度学仏教学研究 通号 47 1975-12-25 168-169(R)詳細ありIB00004088A
永田耕衣金色行寸断禅文化 通号 121 1986-07-25 66-73(R)詳細IB00082244A-
長瀬一男雨呼山の水分信仰と『法華経』の思想山岳修験 通号 59 2017-03-31 1-18(R)詳細IB00215464A
永島祐照護国経典の長講について山家學会紀要 通号 1 1998-06-13 196-200(R)詳細IB00221601A
永島祐照最澄における護国と懺悔天台学報 通号 41 1999-11-01 129-134(R)詳細IB00017966A-
長嶋孝行恵能伝の発想の一考察(二)印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 101-105詳細ありIB00007878A
長沢円『大般涅槃経』に於ける如来常住と悉有仏性試考大谷大学大学院研究紀要 通号 9 1992-12-01 81-103詳細IB00029159A-
長沢円中国南朝における『大般涅槃経』受容の一考察真宗教学研究 通号 24 2003-06-30 83-100(R)詳細IB00147433A-
長倉信祐湛然の禅宗批判の一断面天台学報 通号 46 2004-11-01 109-117(R)詳細IB00080294A-
長倉信祐荊渓湛然と初期禅宗仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 46 2008-11-30 361-401(R)詳細IB00082008A-
長倉信祐島津斉彬の法華経観天台学報 通号 51 2010-02-26 135-149(R)詳細IB00080753A-
長倉信祐湛然教学の諸問題印度學佛敎學硏究 通号 149 2019-12-20 207-213(R)詳細ありIB00195271A
長尾雅人一乗・三乗の論議をめぐって仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 149 1961-02-08 532-545(R)詳細IB00047296A-
永井政之中国禅の職業観宗学研究 通号 27 1985-03-31 151-157(R)詳細IB00072434A-
永井政之傅大士と輪蔵宗教研究 通号 303 1995-03-31 241-242(R)詳細IB00110769A-
永井政之解説道元思想大系 通号 16 1995-04-01 385-394(R)詳細IB00053456A
永井政之『金剛経』信仰私考禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 253-264(R)詳細IB00207138A
長井辨順二乗作仏に就いて大崎学報 通号 97 1950-06-20 175-177(R)詳細IB00022891A-
長井辨順本門戒壇の性格棲神 通号 29 1953-09-12 150-152(R)詳細IB00201028A
長井弁順法華経題釈に就て印度學佛敎學硏究 通号 7 1956-01-30 160-161詳細ありIB00000519A
中山善雄荘厳大義門功徳成就の研究真宗教学研究 通号 42 2021-07-01 29-44(R)詳細IB00217160A
中山祐師宗躰决疑抄棲神 通号 6 1917-02-20 1-5(R)詳細ありIB00213117A
中山清田修験道における宗教文化東洋学研究 通号 31 1994-03-31 211-231(R)詳細IB00027992A-
中村玲太日本天台浄土教と『教行信証』近現代『教行信証』研究検証プロジェクト研究紀要 通号 4/5 2022-03-01 51-89(R)詳細IB00220541A
中村義明濁末の靈光棲神 通号 6 1917-02-20 51-53(R)詳細ありIB00213161A
中村義明宗敎と宗致との管見棲神 通号 8 1918-04-15 36-39(R)詳細ありIB00213731A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage