INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 法身説 [SAT] 法身説 法身說

検索対象: タイトル

-- 46 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
中国 (22 / 18585)  日本 (20 / 68126)  法身説法 (15 / 138)  中国仏教 (14 / 8866)  日本仏教 (14 / 34743)  空海 (12 / 2511)  曇鸞 (11 / 1544)  法身 (11 / 285)  二種法身説 (9 / 20)  弁顕密二教論 (9 / 238)  [30件まで表示]
1 2 3
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
長宗博之曇鸞における二種法身説の意義眞宗學 通号 132 2015-03-15 126-127(R)詳細IB00228266A
藤枝宏壽『論註』における「応知」と二種法身説眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 50 2006-01-30 59-71(R)詳細IB00204397A
石川琢道曇鸞「二種法身説」をめぐって淨土學 通号 42 2005-03-31 61-77(R)詳細IB00174274A-
曽和義宏『大乗大義章』における法身説浄土宗学研究 通号 37 2011-03-31 142-143(R)詳細IB00106733A-
末木文美士『碧巌録』における法身説禅の真理と実践 通号 37 2005-11-30 459-473(R)詳細IB00073743A-
加藤精一法身説法の系譜大正大学研究紀要 通号 61 1975-11-01 147-159詳細IB00057188A-
苫米地誠一〈法身説法〉説の成立について智山学報 通号 50 1987-03-31 41-59(R)詳細IB00142449A-
苫米地誠一弘法大師に於る〈法身説法〉説の展開について智山学報 通号 51 1988-03-31 1-38(R)詳細IB00142410A-
三崎良周天台義における阿字本不生と法身説法天台学報 通号 22 1980-11-05 26-33詳細IB00017457A-
大久保良峻証真教学における教主義と法身説法思想天台学報 通号 30 1988-10-25 117-121詳細IB00017715A-
水上文義慈覚大師円仁の仏身観と法身説法説天台学報 通号 37 1995-10-22 36-43(R)詳細IB00017876A-
蜜波羅鳳洲「法身説法」考 (一)成田山仏教研究所紀要 通号 15 1992-03-28 423-445詳細IB00033755A-
藤井淳空海「法身説法」その背景と動機南都仏教 通号 15 0001-01-01 74-97詳細IB00058118A-
松丸俊明『弁顕密二教論』における法身説法と衆生豊山教学大会紀要 通号 14 1986-06-01 35-44詳細IB00037132A-
加藤精一教理史より見た法身説法豊山教学大会紀要 通号 24 1996-10-01 37-48詳細IB00058617A-
小林政彦法身説法と無情説法について豊山教学大会紀要 通号 28 2000-12-01 135-141詳細IB00058668A-
渡辺了生『論註』「二種法身説」擁立の基底にある仏教時間論の考察仏教から真宗へ:瓜生津隆真博士退職記念論集 通号 28 2003-03-20 449-483詳細IB00048807A-
木村宣彰五種法身説仏教学セミナー 通号 48 1988-10-30 11-28詳細IB00026821A-
竹村 牧男三身論の中の理智不二法身説について仏教教理の研究:田村芳朗博士還暦記念論集 通号 48 1982-09-30 217-235(R)詳細IB00046015A-
長谷川岳史『摂大乗論』の法身説についての慧沼の見解仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 48 1997-06-30 547-564詳細IB00044386A-
1 2 3
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage