INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 派 [SAT] 派 [ DDB ]

検索対象: タイトル

-- 1627 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
インド (674 / 21074)  日本 (535 / 68153)  日本仏教 (279 / 34763)  インド仏教 (201 / 8077)  インド哲学 (157 / 1527)  中国 (141 / 18585)  チベット (105 / 3038)  チベット仏教 (74 / 1764)  中観派 (73 / 572)  仏教学 (67 / 8096)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
横山住雄臨済宗五山派・美濃定林寺の興亡史花園大学国際禅学研究所論叢 通号 4 2009-03-31 89-128(R)詳細ありIB00173845A
横山住雄臨済宗五山派・美濃正法寺の興亡史花園大学国際禅学研究所論叢 通号 5 2010-03-31 83-121(R)詳細ありIB00163086A-
横山住雄臨済宗五山派・美濃大円寺の興亡史花園大学国際禅学研究所論叢 通号 6 2011-03-31 1-36(R)詳細ありIB00165120A
千田たくま妙心寺東海派による『虎穴録』の編纂と刊行事業花園大学国際禅学研究所論叢 通号 7 2012-03-31 49-75(R)詳細ありIB00173851A-
横山住雄臨済宗五山派・美濃虎渓山永保寺の中世花園大学国際禅学研究所論叢 通号 7 2012-03-31 1-47(R)詳細ありIB00173850A
横山住雄臨済宗五山派としての美濃国の瑞龍寺花園大学国際禅学研究所論叢 通号 8 2013-03-31 23-50(R)詳細ありIB00173867A-
横山住雄臨済宗五山派(大覚派)・尾張定光寺・美濃禅蔵寺等の興亡史花園大学国際禅学研究所論叢 通号 9 2014-03-31 1-26(R)詳細ありIB00163474A-
横山住雄臨済宗五山派・美濃如意輪寺と天福寺花園大学国際禅学研究所論叢 通号 10 2015-03-31 55-82(R)詳細ありIB00174036A-
橘堂正弘アマラプラ派の古寺を訪ねてパーリ学仏教文化学 通号 9 1996-05-01 23-35(L)詳細IB00036077A-
前田恵学スリランカ・ラーマンニャ派授戒式・開会式に出席してパーリ学仏教文化学 通号 11 1998-05-01 83-85(L)詳細IB00036100A-
橘堂正弘アマラプラ派の結界の所在地よりみた伝統と分派パーリ学仏教文化学 通号 12 1998-12-01 15-31詳細IB00036103A-
髙橋壯橘堂正弘著, 『現代スリランカの上座仏教教団 : アマラプラ派とラーマンニャ派の存在形態の研究』, 山喜房仏書林, 2002年2月パーリ学仏教文化学 通号 18 2005-02-20 145-150(L)詳細IB00146117A-
藏本龍介上座仏教サンガの派閥とはなにかパーリ学仏教文化学 通号 27 2013-12-22 47-66(L)詳細IB00143310A-
馬場紀寿上座部大寺派のパーリ語主義パーリ学仏教文化学 通号 29 2015-12-22 33-53(L)詳細IB00157853A-
馬場紀寿上座部大寺派のパーリ語原理主義パーリ学仏教文化学 通号 29 2015-12-22 119-119(L)詳細IB00157859A-
林隆嗣上座部大寺派とアバヤギリ派における頭陀支の解釈パーリ学仏教文化学 通号 31 2017-12-22 31-50(L)詳細IB00188248A-
林隆嗣上座部大寺派における「仏所説」(buddhabhāsita)と「仏語」(buddhavacana)パーリ学仏教文化学 通号 32 2018-12-22 43-65(L)詳細ありIB00192037A-
澤井濤哉水墨山水画とロマン派風景画との比較比較思想研究 通号 15 1989-03-31 117-122(R)詳細IB00074243A-
辻口雄一郎京都学派と道元禅比較思想研究 通号 17 1991-01-31 147-151(R)詳細IB00071862A-
針貝邦生インド哲学正統派における聖言語と不可見力理論比較思想研究 通号 18 1992-02-20 115-118(R)詳細IB00071450A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage