INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土真宗 [SAT] 浄土真宗 淨土真宗 浄土眞宗 淨土眞宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 6103 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土真宗 (6103 / 6103)  日本 (5767 / 68265)  親鸞 (3696 / 9565)  日本仏教 (2528 / 34869)  教行信証 (1664 / 4002)  蓮如 (864 / 1361)  法然 (589 / 5272)  歎異抄 (566 / 1522)  真宗学 (356 / 2075)  覚如 (297 / 571)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
高橋正隆江戸時代真宗各派の学匠の著書、教学本とその内容講座親鸞の思想 通号 9 1979-12-01 153-202詳細IB00059974A-
柏原祐泉妙好人言行録について講座親鸞の思想 通号 9 1979-12-01 203-236詳細IB00059975A-
池田行信称名・社会・国家真宗研究会紀要 通号 12 1979-11-25 1-15詳細IB00036652A-
深川宣暢真宗行信論の展開とその問題真宗研究会紀要 通号 12 1979-11-25 69-78詳細IB00036655A-
龍渓章雄行信論の基礎的考察真宗研究会紀要 通号 12 1979-11-25 16-50詳細IB00036653A-
林信康真宗倫理の一考察真宗研究会紀要 通号 12 1979-11-25 51-68詳細IB00036654A-
BloomAlfred親鸞とその浄土教(二)真宗研究会紀要 通号 12 1979-11-25 1-94(L)詳細IB00036657A-
普賢晃寿安心決定鈔と真宗列祖の教学龍谷大学論集 通号 415 1979-10-30 81-107詳細IB00013776A-
佐藤弘夫初期真宗における末法観の変容佛教學 通号 8 1979-10-25 87-107詳細IB00011970A-
峰島旭雄浄土教思想の把捉仏教論叢 通号 23 1979-10-10 43-46(R)詳細IB00069961A-
稲垣不二麿寛喜の内省と三願転入高田学報 通号 68 1979-09-30 18-30(R)詳細IB00240657A
東宣敬念仏とは高田学報 通号 68 1979-09-30 51-71(R)詳細IB00240659A
福間光超湖西地域における真宗教団の展開龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 18 1979-06-30 110-152詳細IB00013195A-
嬰木義彦親鸞聖人著作用語の学術的解明龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 18 1979-06-30 77-99詳細IB00013197A-
岡亮二『教行信証』「行巻」の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 18 1979-06-30 1-16詳細IB00013192A-
石田慶和『教行信証』論考龍谷大学論集 通号 414 1979-05-10 25-41詳細IB00013774A-
武内義範行信の諸問題(上)研究紀要 通号 9 1979-03-31 1-31詳細IB00016441A-
徳永道雄自然法爾の系譜(一)研究紀要 通号 9 1979-03-31 32-50詳細IB00016442A-
寺川幽芳スライド教材製作についての報告研究紀要 通号 9 1979-03-31 112-129詳細IB00016445A-
福原隆善笠原一男編『近世往生伝の世界』読後浄土宗学研究 通号 11 1979-03-31 227-231(R)詳細IB00084217A-
BloomAlfred親鸞とその浄土教(一)真宗研究会紀要 通号 11 1979-03-25 1-47(L)詳細IB00036651A-
山崎竜明親鸞における地獄論の考覈武蔵野女子大学紀要 通号 19 1979-03-25 113-127詳細IB00018450A-
松野純孝〈仏教手帖〉居る塵日本仏教史学 通号 14 1979-03-20 25-27詳細IB00039573A-
普賢晃寿真宗の救いとさとり日本仏教学会年報 通号 44 1979-03-01 315-332詳細IB00011110A-
寺川俊昭誓願一仏乗日本仏教学会年報 通号 44 1979-03-01 347-360詳細IB00011112A-
遠山諦虔顕彰穏密義における「彰」の意義について宗教研究 通号 238 1979-02-28 177-178詳細IB00031217A-
奈良弘元「定起請」と「起請八箇条」とについて宗教研究 通号 238 1979-02-28 210-212詳細IB00031241A-
小林一蓁白山修験道の衰退と鎌倉仏教の興隆宗教研究 通号 238 1979-02-28 222-223詳細IB00031249A-
五十嵐大策浅原才市における信心と念仏宗教研究 通号 238 1979-02-28 232-234詳細IB00031257A-
堤玄立真宗における教団の意義宗教研究 通号 238 1979-02-28 237-238詳細IB00031260A-
石田充之親鸞の宗教における基礎的立場の宗教的意義宗教研究 通号 238 1979-02-28 240-241詳細IB00031262A-
木場明志地方遠国修験と中央本山宗教研究 通号 238 1979-02-28 253-254詳細IB00031266A-
山崎竜明歎異抄研究序説真宗学 通号 59 1979-01-25 46-61詳細IB00012460A-
武田龍精三心一心論(上)真宗学 通号 59 1979-01-25 23-45詳細IB00012459A-
嬰木義彦親鸞の経典解釈真宗学 通号 59 1979-01-25 1-22詳細IB00012458A-
中根和浩初期真宗と神の問題日本における国家と宗教 通号 59 1978-12-01 173-196詳細IB00059992A-
石田充之細川行信『真宗成立史の研究』鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 83-85(R)詳細IB00034225A-
石田充之村上暁昇『真宗仏性論の研究』鈴木学術財団研究年報 通号 15 1978-11-10 81-83(R)詳細IB00034224A-
石上智康仏教福祉の思想仏教福祉 通号 5 1978-11-01 218-232(R)詳細IB00137589A-
林弘幹真宗福祉活動の構造・試論仏教福祉 通号 5 1978-11-01 208-217(R)詳細IB00137588A-
村上速水覚如(執持鈔、口伝鈔、改邪鈔、親鸞伝絵、報恩講式等を中心として)講座親鸞の思想 通号 8 1978-10-01 9-78詳細IB00059967A-
田中久夫妙好人講座親鸞の思想 通号 8 1978-10-01 159-234詳細IB00059969A-
大原性実蓮如(御文章、御一代聞書を中心にして)講座親鸞の思想 通号 8 1978-10-01 79-158詳細IB00059968A-
普賢晃寿中世真宗の神祇思想龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 17 1978-09-30 31-52詳細IB00013185A-
武田龍精ニヒリズムと浄土真宗(二)龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 17 1978-09-30 16-30詳細IB00013184A-
川崎恵璋湖西における宗教と村落構造龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 17 1978-09-30 16-35(L)詳細IB00013191A-
平松令三オウゴの女房あて法然上人御消息について高田学報 通号 67 1978-09-30 62-70(R)詳細IB00240665A
村上速水真宗の無明義に関する一試論龍谷大学論集 通号 412 1978-05-30 1-20詳細IB00013768A-
西山光憲宗教的真実について研究紀要 通号 8 1978-03-31 59-75詳細IB00016436A-
清岡隆文隆寛教学の考察真宗研究会紀要 通号 10 1978-03-01 1-15詳細IB00036643A-
佐藤泰文浄土教行道姿勢を現代に問う真宗研究会紀要 通号 10 1978-03-01 59-84詳細IB00036647A-
深川宣暢真宗実践論の方法的問題真宗研究会紀要 通号 10 1978-03-01 25-43詳細IB00036645A-
鷲原知康信心の智慧に対する一考察真宗研究会紀要 通号 10 1978-03-01 44-58詳細IB00036646A-
服部照真他力の体験の見方真宗研究会紀要 通号 10 1978-03-01 16-24詳細IB00036644A-
村上速水真宗の本尊について日本仏教学会年報 通号 43 1978-03-01 385-398詳細IB00011084A-
瀬尾顕証真宗大谷派における勤行法式の本質について日本仏教学会年報 通号 43 1978-03-01 415-432詳細IB00011086A-
佐々木孝正本願寺教団の年中行事日本仏教学会年報 通号 43 1978-03-01 399-414詳細IB00011085A-
織田顕信三河一向一揆に関する諸記録について仏教史学研究 通号 43 1978-02-28 91-96詳細IB00058846A-
早島有毅十五世紀後半における仏教「教団」形成論理の一例仏教史学研究 通号 43 1978-02-28 1-31詳細IB00058841A-
柏原祐泉児玉識『近世真宗の展開過程』西日本を中心として仏教史学研究 通号 43 1978-02-28 97-108詳細IB00058847A-
播磨照浩浄土真宗に於ける天台声明の受容印度學佛敎學硏究 通号 51 1977-12-31 174-175詳細ありIB00004559A
堤玄立真宗初期教団の形成と異義宗教研究 通号 234 1977-12-31 148-149(R)詳細IB00099609A-
松塚豊茂宗教における理解について宗教研究 通号 234 1977-12-31 64-65(R)詳細IB00099467A-
藤井正雄喜界島における宗教変動宗教研究 通号 234 1977-12-31 199-200(R)詳細IB00099697A-
平松令三新発見の親鸞聖人真蹟をめぐって高田学報 通号 66 1977-10-31 25-31(R)詳細IB00240669A
藤堂恭俊石田充之『選択集研究序説』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 87-89(R)詳細IB00034194A-
石田充之三木照国『真宗倫理の研究』鈴木学術財団研究年報 通号 14 1977-10-30 84-87(R)詳細IB00034193A-
堀美佐子蓮如の無常観宗教研究 通号 233 1977-09-30 47-66詳細IB00031193A-
川口高風大谷大学図書館蔵『法衣辨』の紹介と資料的価値曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 9 1977-09-15 33-41(R)詳細IB00174192A-
灘本愛慈親鸞の思想からみた人間と宗教講座親鸞の思想 通号 1 1977-09-01 9-60詳細IB00059940A-
福間光超歴史と政治・社会をどうみたか講座親鸞の思想 通号 1 1977-09-01 61-106詳細IB00059941A-
石田充之一般の仏教をどうみたか講座親鸞の思想 通号 1 1977-09-01 107-156詳細IB00059942A-
坂東性純世界思想史上の親鸞講座親鸞の思想 通号 1 1977-09-01 157-200詳細IB00059943A-
藤井正雄専修念仏と民間信仰講座親鸞の思想 通号 1 1977-09-01 201-235詳細IB00059944A-
井川定慶本願寺の故地は知恩院森鹿三博士頌寿記念論文集 通号 1 1977-08-01 467-472詳細IB00060077A-
井川定慶本願寺の故地は知恩院鷹陵史学 通号 3 1977-07-01 467-472(L)詳細IB00035288A-
武田龍精親鸞聖人著作用語の学術的解明龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 16 1977-06-30 73-111(L)詳細IB00013183A-
千葉乗隆近世真宗門徒の制法龍谷大学論集 通号 410 1977-05-25 48-63詳細IB00013764A-
信楽峻麿親鸞における信の性格龍谷大学論集 通号 410 1977-05-25 64-90詳細IB00013765A-
富岡秀善救われることが確定した人間の実態講座親鸞の思想 通号 4 1977-04-01 95-140詳細IB00059954A-
藤本正樹救われた人間は仏と同格である講座親鸞の思想 通号 4 1977-04-01 141-184詳細IB00059955A-
花山勝友仏になって何ができるか講座親鸞の思想 通号 4 1977-04-01 47-94詳細IB00059953A-
武邑尚邦仏に成る目的はなにか講座親鸞の思想 通号 4 1977-04-01 9-46詳細IB00059952A-
普賢晃寿仏の状態はこのようである講座親鸞の思想 通号 4 1977-04-01 185-221詳細IB00059956A-
上田義文仏教精神の原点研究紀要 通号 7 1977-03-31 1-43(R)詳細IB00016433A-
福原亮厳無我説の宗教的究竟態仏教学研究 通号 32/33 1977-03-31 1-27(R)詳細IB00012833A-
山下秀智不思議を置く倫理学年報 通号 26 1977-03-30 197-209(R)詳細IB00039712A-
佐藤泰文マルキシズムと仏教真宗研究会紀要 通号 9 1977-03-25 62-85(L)詳細IB00036642A-
池田行信親鸞思想における社会的実践の考察真宗研究会紀要 通号 9 1977-03-25 1-11(L)詳細IB00036639A-
北中広興真宗における現代社会の把握と意義真宗研究会紀要 通号 9 1977-03-25 41-61(L)詳細IB00036641A-
貴島信行浄土と現実との対応真宗研究会紀要 通号 9 1977-03-25 12-40(L)詳細IB00036640A-
山崎竜明真宗における正統と異端序説武蔵野女子大学紀要 通号 17 1977-03-25 41-53詳細IB00018446A-
石上智康蓮如における無常について武蔵野女子大学紀要 通号 17 1977-03-25 55-63詳細IB00018447A-
林智康真宗のける往生義真宗学 通号 56 1977-02-25 54-73詳細IB00012451A-
松原祐善法蔵菩薩と阿弥陀仏講座親鸞の思想 通号 2 1977-02-01 67-122詳細IB00059946A-
稲城選恵菩薩と誓願講座親鸞の思想 通号 2 1977-02-01 7-66詳細IB00059945A-
広瀬杲親鸞とアミダの出会い講座親鸞の思想 通号 2 1977-02-01 123-172詳細IB00059947A-
桐渓順忍阿弥陀如来をどうみたか講座親鸞の思想 通号 2 1977-02-01 173-224詳細IB00059948A-
信楽峻麿真宗における聖典削除問題戦時下の仏教 / 講座日本近代と仏教 通号 6 1977-01-20 217-248詳細IB00054539A-
千葉乗隆真宗教団における宗祖像の安置仏教史学論集 通号 6 1977-01-15 323-338詳細IB00046569A-
星野元貞中世後期の真宗と呪術仏教史学論集 通号 6 1977-01-15 361-382詳細IB00046571A-
赤松徹真近代日本思想史における精神主義の位相仏教史学論集 通号 6 1977-01-15 519-552詳細IB00046575A-
藤本信隆初期水平運動と真宗信仰仏教史学論集 通号 6 1977-01-15 553-588詳細IB00046576A-
宮崎円遵蓮如の吉野の旅仏教史学論集 通号 6 1977-01-15 339-360詳細IB00046570A-
村越末男真宗と部落差別仏教史学論集 通号 6 1977-01-15 589-606詳細IB00046577A-
宇治谷祐顕化身土巻における天神地祇教行信証化身土末巻の研究 通号 6 1976-12-01 77-88詳細IB00055867A-
浜田耕生鬼神の考察教行信証化身土末巻の研究 通号 6 1976-12-01 133-160詳細IB00055869A-
神戸和麿『教行信証』にあらわれた「魔」の意味教行信証化身土末巻の研究 通号 6 1976-12-01 89-132詳細IB00055868A-
小島叡成教行信証における化身土末巻の位置教行信証化身土末巻の研究 通号 6 1976-12-01 7-20詳細IB00055863A-
寺倉襄宗祖の神祇観教行信証化身土末巻の研究 通号 6 1976-12-01 61-76詳細IB00055866A-
稲葉秀賢真と仮、真と偽の分界教行信証化身土末巻の研究 通号 6 1976-12-01 21-38詳細IB00055864A-
池田勇諦「方便」の義意教行信証化身土末巻の研究 通号 6 1976-12-01 39-59詳細IB00055865A-
畝部俊英『菩薩戒経』の背景教行信証化身土末巻の研究 通号 6 1976-12-01 179-208詳細IB00055871A-
織田顕信神仏習合について教行信証化身土末巻の研究 通号 6 1976-12-01 209-236詳細IB00055872A-
吉田昇代『愚禿悲歎述懐和讃』研究序説教行信証化身土末巻の研究 通号 6 1976-12-01 237-257詳細IB00055873A-
諏訪義譲清沢・住田両先生の出遇い教行信証化身土末巻の研究 通号 6 1976-12-01 269-274詳細IB00055875A-
武田賢寿真宗と戒律教行信証化身土末巻の研究 通号 6 1976-12-01 161-178詳細IB00055870A-
小串侍御本書後序に就いて教行信証化身土末巻の研究 通号 6 1976-12-01 259-267詳細IB00055874A-
blank!!!!!化身土末巻関係研究文献一覧(抄)教行信証化身土末巻の研究 通号 6 1976-12-01 275-284詳細IB00055876A-
信楽峻麿親鸞における称名の意義真宗学 通号 55 1976-11-25 1-36詳細IB00012445A-
尾野義宗「廻向成就」の充実についての一考察真宗学 通号 55 1976-11-25 37-59詳細IB00012446A-
池田行信信成立の問題真宗学 通号 55 1976-11-25 60-74詳細IB00012447A-
YamaokaHaruoA COMPARATIVE STUDY OF THE MEANING OF SALVATION IN THE JODO SHINSHU AND THE CHRISTIAN DOCTRINES真宗学 通号 55 1976-11-25 1-14(L)詳細IB00012448A-
早島鏡正小鹿義晃校『諸本対校教行信証上下』名古屋:同朋大学仏教学研究室,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 148-149(L)詳細IB00176357A-
石田充之信楽峻麿著『浄土教における信の研究』京都:永田文昌堂,1975鈴木学術財団研究年報 通号 12/13 1976-10-20 149-151(L)詳細IB00176360A-
宮崎円遵聖徳太子略絵伝について仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 12/13 1976-10-01 203-213(R)詳細IB00046593A-
竹内良知田辺元の哲学について(1)東洋学術研究 通号 80 1976-09-10 1-16(R)詳細IB00200489A
阿満利麿親鸞における「方便化身土」について思想 通号 626 1976-08-05 22-39詳細IB00035469A-
生桑完明聖人の書簡をめぐって高田学報 通号 65 1976-07-20 1-7(R)詳細IB00240675A
小栗純子かくれ念仏の論理日本史における民衆と宗教 通号 65 1976-07-01 257-288(R)詳細IB00055802A-
村上速水覚如教学の基本姿勢と親鸞の立場龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 15 1976-06-30 1-17詳細IB00013175A-
坂東性純念仏と懺悔仏教学セミナー 通号 23 1976-05-30 24-38(R)詳細IB00026602A-
岡亮二親鸞における信と念仏龍谷大学論集 通号 408 1976-04-30 25-52詳細IB00013757A-
霊山勝海スライド教材製作についての報告研究紀要 通号 6 1976-03-31 84-105(R)詳細IB00016432A-
西山光憲宗教的真実について研究紀要 通号 6 1976-03-31 49-60(R)詳細IB00016430A-
禿氏祐祥真宗書史学宗学院論輯 通号 11 1976-03-15 17-36詳細IB00028367A-
大江淳誠真宗と相承宗学院論輯 通号 11 1976-03-15 37-45詳細IB00028368A-
花田凌雲最近異解異安心問題の討究宗学院論輯 通号 11 1976-03-15 1-16詳細IB00028366A-
普賢大円法霖智暹の宗学を論じ明和法論に及ぶ宗学院論輯 通号 11 1976-03-15 99-148詳細IB00028370A-
藤岡勇信真宗本尊論宗学院論輯 通号 12 1976-03-15 15-70詳細IB00028374A-
荻生隆三第十八願要論宗学院論輯 通号 12 1976-03-15 71-92詳細IB00028375A-
宮崎円遵仏光寺教団の発展に関する一考察宗学院論輯 通号 12 1976-03-15 169-210詳細IB00028378A-
普賢大円真宗に於ける信一念の考察宗学院論輯 通号 13 1976-03-15 27-70詳細IB00028380A-
荻生隆三第十八願要論宗学院論輯 通号 13 1976-03-15 71-111詳細IB00028381A-
西光義遵真宗先哲の三教論宗学院論輯 通号 13 1976-03-15 1-26詳細IB00028379A-
篠田竜雄浄満院の減罪論上に於ける仏凡一体の地位とその批判宗学院論輯 通号 14 1976-03-15 23-37詳細IB00028386A-
西光義遵真宗先哲の三教論宗学院論輯 通号 14 1976-03-15 1-22詳細IB00028385A-
桐渓順忍空華轍の一如観に就いて宗学院論輯 通号 14 1976-03-15 38-52詳細IB00028387A-
宮崎円遵蓮如上人の化風とその背景宗学院論輯 通号 14 1976-03-15 98-126詳細IB00028389A-
向野策馬浄土三経及び本典と涅槃経との関係宗学院論輯 通号 14 1976-03-15 127-162詳細IB00028390A-
花円映澄畧字考宗学院論輯 通号 14 1976-03-15 1-10(R)詳細IB00028392A
藤永清徹真宗宿善論宗学院論輯 通号 15 1976-03-15 1-84詳細IB00028393A-
普賢大円真宗に於ける宗教生活の原理宗学院論輯 通号 15 1976-03-15 85-117詳細IB00028394A-
向野策馬浄土三経及び本典と涅槃経との関係(二)宗学院論輯 通号 15 1976-03-15 201-236詳細IB00028397A-
市川良宣『本典』所引に於ける今家の『華厳経』観宗学院論輯 通号 16 1976-03-15 153-198詳細IB00028402A-
佐藤哲英『口伝鈔』の成立に関する研究宗学院論輯 通号 16 1976-03-15 57-132詳細IB00028400A-
藤枝昌道二双四重の教判的意義宗学院論輯 通号 16 1976-03-15 133-152詳細IB00028401A-
宇野恵空真宗に於ける俗諦門の研究宗学院論輯 通号 17 1976-03-15 28-76詳細IB00028405A-
向野策馬豊前宗学を所依とする説法論宗学院論輯 通号 17 1976-03-15 133-174詳細IB00028407A-
宮崎円遵蓮照応玄に就て宗学院論輯 通号 17 1976-03-15 175-188詳細IB00028408A-
藤永清徹真宗滅罪論宗学院論輯 通号 18 1976-03-15 1-47詳細IB00028410A-
普賢大円真宗に於ける禍福と祈祷の問題宗学院論輯 通号 19 1976-03-15 65-103詳細IB00028416A-
向野策馬豊前学派の称名論宗学院論輯 通号 19 1976-03-15 104-128詳細IB00028417A-
市川良宣『十住毘婆沙論』の浄土教とその伝承に就いて(承前)宗学院論輯 通号 20 1976-03-15 60-95詳細IB00028422A-
禿諦住古道正運の信奉者宗学院論輯 通号 20 1976-03-15 23-59詳細IB00028421A-
禿氏祐祥乗専法師と仮名聖教の写伝宗学院論輯 通号 20 1976-03-15 1-22詳細IB00028420A-
野部了慧石泉師の行信思想源流考宗学院論輯 通号 20 1976-03-15 96-119詳細IB00028423A-
宗学院同人真宗聖教調査報告(宗学院雑記)宗学院論輯 通号 20 1976-03-15 120-134詳細IB00028424A
徳沢竜泉『諸縁深知集』に就て宗学院論輯 通号 21 1976-03-15 162-191詳細IB00028430A-
藤永清徹真宗現益論宗学院論輯 通号 22 1976-03-15 1-38詳細IB00028431A-
野部了慧第十七願諸仏咨嗟に就いての諸学説考評宗学院論輯 通号 22 1976-03-15 136-156詳細IB00028436A-
宮崎円遵室町時代に於ける『正信偈』の註疏宗学院論輯 通号 22 1976-03-15 86-104詳細IB00028434A-
宮崎円遵室町時代に於ける『正信偈』の註疏(承前)宗学院論輯 通号 23 1976-03-15 71-82詳細IB00028440A-
篠田竜雄五重義の名号に就いて宗学院論輯 通号 23 1976-03-15 1-30詳細IB00028438A-
市川良宣『十住毘婆沙論』に於ける易行道の本質及びその意義に就いて宗学院論輯 通号 23 1976-03-15 83-109詳細IB00028441A-
野部了慧『安心決定鈔』と真宗教義宗学院論輯 通号 23 1976-03-15 110-150詳細IB00028442A-
真実院大瀛氏遺稿東行詩草宗学院論輯 通号 23 1976-03-15 151-170詳細IB00028443A-
野部了慧『安心決定鈔』と真宗教義(続キ)宗学院論輯 通号 24 1976-03-15 38-61詳細IB00028445A-
宇野恵空真俗二諦論の一考察(救済と教化)宗学院論輯 通号 24 1976-03-15 137-158詳細IB00028447A-
水戸善英本典の義例に就いて宗学院論輯 通号 24 1976-03-15 159-180詳細IB00028448A-
大江順誠行信釈義と往生論註宗学院論輯 通号 25 1976-03-15 1-27詳細IB00028449A-
藤永清徹真俗二諦論宗学院論輯 通号 25 1976-03-15 1-43詳細IB00028456A-
水戸善英称名破満釈の動向に就いて宗学院論輯 通号 25 1976-03-15 1-43詳細IB00028454A-
宮崎円遵『最須敬重絵』の指図画に就て宗学院論輯 通号 25 1976-03-15 109-130詳細IB00028453A-
野部了慧真宗教義優越性の一観点宗学院論輯 通号 26 1976-03-15 71-87詳細IB00028458A-
花田凌雲学窓閑談宗学院論輯 通号 26 1976-03-15 194-202詳細IB00028460A-
徳沢竜泉宗祖に顕はれたる論証的方法宗学院論輯 通号 26 1976-03-15 210-213詳細IB00028462A-
杉紫朗宗学漫語宗学院論輯 通号 26 1976-03-15 203-209詳細IB00028461A-
宮地廓慧真宗学の意義並に態度宗学院論輯 通号 26 1976-03-15 214-227詳細IB00028463A-
雲山竜珠本典総序に於ける空華石泉豊前三轍の評林(一)宗学院論輯 通号 27 1976-03-15 1-43詳細IB00028464A-
神子上恵竜祈祷の可否に就て古今学説の概観宗学院論輯 通号 27 1976-03-15 67-96詳細IB00028466A-
水戸善英『教文類』に於ける御己証の意義宗学院論輯 通号 27 1976-03-15 169-191詳細IB00028470A-
桐渓順忍真宗学に関する雑録宗学院論輯 通号 27 1976-03-15 161-168詳細IB00028469A-
雲山竜珠本典総序に於ける石泉豊前空華三轍の評林(二)宗学院論輯 通号 28 1976-03-15 1-25詳細IB00028472A-
谷下一夢安心決定鈔の原型と其撰者について宗学院論輯 通号 28 1976-03-15 92-109詳細IB00028475A-
野部了慧等心院興隆師の宗学に就いて宗学院論輯 通号 28 1976-03-15 132-154詳細IB00028477A-
藤永清徹大正新選宗乗論題選定事情宗学院論輯 通号 28 1976-03-15 155-200詳細IB00028478A-
雲山竜珠本典総序に於ける石泉豊前空華三轍の評林(三)宗学院論輯 通号 29 1976-03-15 1-83詳細IB00028479A-
星野元豊宗教的現実の論理的構造宗教研究 通号 226 1976-03-10 120-121(R)詳細IB00098513A-
星野元貞蓮如の教説と触穢宗教研究 通号 226 1976-03-10 196-197(R)詳細IB00098645A-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage