INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 浄土論 [SAT] 浄土論 淨土論 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 734 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
浄土論 (734 / 734)  日本 (382 / 68126)  親鸞 (344 / 9564)  曇鸞 (300 / 1544)  中国 (270 / 18585)  浄土教 (268 / 5892)  教行信証 (192 / 4001)  日本仏教 (161 / 34743)  世親 (148 / 1304)  善導 (128 / 2591)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
寺尾健吾世親と親鸞龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 103-105詳細IB00057053A-
三木彰円末世の仏弟子同朋仏教 通号 43 2007-07-01 17-33(R)詳細IB00063086A-
佐々木憲徳真言と念仏密教研究 通号 5 1920-11-20 80-95詳細IB00015035A-
木下靖夫至徳具足益顕真学報 通号 20 1938-11-30 12-17(L)詳細IB00037617A-
田代俊孝慈悲と満足同朋仏教 通号 25/26 1991-07-01 65-84(R)詳細IB00111593A-
安田理深願心と願力親鸞教学 通号 93 2009-03-30 81-102(R)詳細IB00073374A-
安田理深よびかけとめざめ親鸞教学 通号 4 1964-07-20 36-44詳細IB00025761A-
曽我量深深く信ずる心親鸞教学 通号 31 1977-12-20 82-95詳細IB00026021A-
安田理深歴史の力親鸞教学 通号 33 1978-12-10 1-13詳細IB00026031A-
児玉暁洋本願史の中の清沢満之真宗教学研究 通号 24 2003-06-30 21-40(R)詳細IB00147415A-
金子寛哉『群疑論』における九品説佛教論叢 通号 41 1997-09-04 47-55(R)詳細IB00164745A-
金子大栄願生思想の基礎仏教研究 通号 2 1920-07-20 1-33(R)詳細IB00024541A-
広瀬南雄入出二門偈頌の研究仏教研究 通号 14 1923-12-20 185-198詳細IB00024638A-
曽我量深浄土荘厳の原理大谷学報 通号 37 1930-03-05 1-33詳細IB00024767A-
今岡達音真宗の信心と称名念仏と往生淨土學 通号 1 1930-03-14 25-36詳細IB00016850A-
木下靖夫弥陀名義顕真学報 通号 5 1931-07-01 167-181(L)詳細IB00037441A-
毛利憲明四十八願観の変遷顕真学報 通号 7 1932-03-30 59-83(L)詳細IB00037474A-
学苑同人学苑雑抄顕真学報 通号 10 1933-06-20 105-132(L)詳細IB00037511A-
津田左右吉念仏と称名東洋思想研究 通号 1 1937-03-30 411-468詳細IB00024235A-
佐藤真道源信和尚の五念門観顕真学報 通号 21 1939-02-01 53-75(L)詳細IB00037632A-
湯浅和好無量寿経に於ける「願」の研究序説顕真学報 通号 26 1939-12-31 50-65(L)詳細IB00037665A-
小島浄土論講讃大谷学報 通号 78 1940-06-05 89-90詳細IB00025001A-
神子上恵竜天親の浄土観龍谷学報 通号 330 1941-05-01 1-17詳細IB00029078A-
大幸杉紫郎正信偈講讃大谷学報 通号 82 1941-06-25 116-117詳細IB00025022A-
佐々木憲徳蓮華座考顕真学報 通号 40 1942-06-20 15-37(L)詳細IB00037749A-
杉柴朗真宗における行浄土学 通号 20 1942-12-20 39-54詳細IB00017031A-
大友芳雄願生心の構造大谷大學研究年報 通号 3 1944-04-20 175-231詳細IB00025617A-
小川貫弌唐鈔無量寿観経纉述仏教史学 通号 3 1950-06-01 51-72(R)詳細IB00154969A-
大原性実親鸞聖人の願生論真宗学 通号 7/8 1952-07-01 32-45詳細IB00012212A-
石田充之中国淨土敎思想の研究龍谷大学論集 通号 349 1955-09-10 38-62(R)詳細IB00013462A-
工藤成性『浄土論』の本義と曇鸞・親鸞聖人の釈義龍谷大学論集 通号 353 1956-10-15 106-115詳細IB00013490A-
山口益龍樹・世親における浄土思想仏教の根本真理―仏教における根本真理の歴史的諸形態 通号 353 1956-11-10 593-630(R)詳細IB00054381A-
幡谷明「浄土論」試攷大谷学報 通号 134 1957-09-30 58-75詳細IB00025182A-
普賢大円善導教義に於ける観の研究真宗学 通号 17/18 1957-11-05 73-94詳細IB00012264A-
梅原真隆親鸞と名号本尊顕真学苑論集 通号 50 1958-04-10 45-52(L)詳細IB00037809A-
坪井俊映百万遍念仏考 (1)佛教大学研究紀要 通号 42/43 1962-10-20 249-262(R)詳細ありIB00016623A
瓜生津隆真智光の『論釋』と『論註』曇鸞教學の研究 / 眞宗學論叢 通号 1 1963-02-20 191-202(R)詳細IB00224207A
種田哲也往生論註における般若と方便曇鸞教學の研究 / 眞宗學論叢 通号 1 1963-02-20 167-178(R)詳細IB00224205A
信楽峻麿曇鸞敎學における信の考察曇鸞教學の研究 / 眞宗學論叢 通号 1 1963-02-20 133-150(R)詳細IB00224197A
幡谷明曇鸞教学覚書親鸞教学 通号 2 1963-06-10 55-63詳細IB00025745A-
加藤仏眼願生浄土真宗学 通号 29/30 1963-12-20 34-66詳細IB00012325A-
幡谷明曇鸞教学序説大谷大学研究年報 通号 17 1965-06-01 217-284詳細IB00025656A-
安田理深静かなる本能親鸞教学 通号 8 1966-07-01 38-52詳細IB00025797A-
普賢晃寿智光の浄土教思想真宗学 通号 35/36 1967-02-10 37-58詳細IB00012362A-
中村向西真宗に於ける他力教義の根拠龍谷教学 通号 2 1967-06-15 121-128詳細IB00030455A-
金子大栄七人の聖者親鸞教学 通号 10 1967-07-01 14-34詳細IB00025822A-
石田充之他力宗よりみた菩薩道観大乗菩薩道の研究 通号 10 1968-03-20 545-571(R)詳細IB00054233A-
松林弘之朝鮮浄土教の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 7 1968-05-25 109-112詳細IB00013102A-
岡亮二『往生論註』の念仏思想龍谷大学論集 通号 386 1968-08-15 72-95詳細IB00013666A-
村石恵照浄土教と時宗教研究 通号 198 1969-03-31 98-99(R)詳細IB00103450A-
普賢晃寿入出二門偈の研究龍谷大学論集 通号 389 1969-05-21 132-147詳細IB00013680A-
安田理深荘厳と廻向(2)親鸞教学 通号 14 1969-06-20 93-104詳細ありIB00025859A
安田理深荘厳と廻向(3)親鸞教学 通号 15 1970-01-20 110-122詳細ありIB00025873A
山田行雄真宗の教理史上における他力論龍谷教学 通号 5 1970-07-01 42-62詳細IB00030486A-
大江淳誠親鸞聖人の浄土観龍谷教学 通号 6 1971-06-30 7-10詳細IB00030492A-
小田義久中国浄土教と庶民真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 16 1971-12-20 63-72詳細IB00032844A-
花井性寛願生浄土真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 17 1971-12-25 26-41詳細IB00032852A-
村上速水法然と親鸞真宗学 通号 45/46 1972-03-01 38-55詳細IB00012408A-
源弘之新羅浄土教の特色新羅佛教研究 通号 45/46 1973-06-30 283-318詳細IB00051574A-
安田理深遇法の学び親鸞教学 通号 24 1974-06-20 13-23詳細IB00025954A-
三輪一了真宗における五念門観龍谷教学 通号 10 1975-06-30 8-15詳細IB00030545A-
臼木淑夫浄土教の時間論比較思想研究 通号 2 1975-12-20 26-40(R)詳細ありIB00070799A-
雲山竜珠行信に関する根本観念宗学院論輯 通号 5 1976-01-15 18-26詳細IB00028316A-
神子上恵竜六字釈の研究 緒論篇宗学院論輯 通号 18 1976-03-15 48-88詳細IB00028411A-
八木昊恵『往生要集』に偲ぶ本具両疏の俤(承前)宗学院論輯 通号 34 1976-03-15 187-216詳細IB00028533A-
金海文雄論註正定聚考宗学院論輯 通号 35 1976-03-15 119-128詳細IB00028541A-
香川孝雄桜部建著『仏教語の研究』仏教学セミナー 通号 23 1976-05-30 60-65(R)詳細IB00026605A-
信楽秀道願生心親鸞教学 通号 28 1976-06-30 46-53詳細ありIB00025991A
光地英学七祖相承考仏教思想論集:奥田慈応先生喜寿記念 通号 28 1976-10-01 483-489(R)詳細IB00046610A-
安冨信哉海の論理親鸞教学 通号 29 1976-12-10 46-57詳細ありIB00026001A
神戸和麿衆生と仏性の実存論的構造(下)同朋仏教 通号 11 1977-07-01 39-62(R)詳細IB00111468A-
小野蓮明他力廻向の信真宗教学研究 通号 1 1977-11-23 33-48詳細IB00036796A-
橋本芳契信の浄土真宗教学研究 通号 1 1977-11-23 49-64詳細IB00036797A-
橋本芳契世親の浄土観試論真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 22 1977-12-15 33-50詳細IB00032911A-
橋本芳契回向の論理と心理宗教研究 通号 234 1977-12-31 125-126(R)詳細IB00099513A-
安田理深究竟なるもの親鸞教学 通号 32 1978-07-01 1-13詳細IB00026023A-
本多弘之教学の根源親鸞教学 通号 35 1979-11-20 16-27詳細IB00026047A-
小笠原宣秀玄中寺より光明寺へ龍谷教学 通号 15 1980-06-30 101-110詳細IB00030604A-
延塚知道『人間成就』真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 25 1981-03-31 1-13詳細IB00032944A-
大谷光真曇鸞と華厳思想浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 25 1982-09-28 121-138詳細IB00046051A-
早島鏡正親鸞の仏教観浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 25 1982-09-28 497-513詳細IB00046070A-
本多弘之宗教的真理と成仏道の実践親鸞教学 通号 40/41 1982-12-20 36-52詳細IB00026088A-
安田理深回向親鸞教学 通号 40/41 1982-12-20 305-325詳細IB00026103A-
安田理深真実功徳の名号親鸞教学 通号 42 1983-06-20 1-21詳細ありIB00026105A
尾畑文正願生浄土の仏道同朋仏教 通号 17 1983-07-01 17-25(R)詳細ありIB00111500A
幡谷明親鸞の還相回向論親鸞教学 通号 43 1983-12-20 1-24詳細ありIB00026113A
橋本芳契往生論註序説宗教文化の諸相:竹中信常博士頌寿記念論文集 通号 43 1984-03-24 979-996(R)詳細IB00045795A-
小倉求道綽の願生論の特徴同朋仏教 通号 18 1984-07-01 81-101(R)詳細IB00111514A-
畠山正信願によって妙証される自己大谷大学大学院研究紀要 通号 1 1984-10-01 69-87詳細IB00029104A-
藤岳明信本願成就としての願生彼国真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 29 1984-12-25 105-113詳細IB00032997A-
藤堂恭俊天親と曇鸞の浄土教思想講座・大乗仏教 通号 5 1985-01-30 179-216詳細IB00049570A-
菅野隆一中国浄土教における呪術的要素の研究龍谷大学大学院紀要 通号 6 1985-03-22 122-125詳細IB00014070A-
比良祐之新羅元暁の浄土教龍谷大学大学院紀要 通号 6 1985-03-22 187-191詳細IB00014087A-
池田勇諦願生浄土真宗教学研究 通号 9 1985-11-23 1-10詳細IB00036853A-
安田理深本願の行者親鸞教学 通号 47 1985-12-20 97-114詳細IB00026149A-
小島叡成親鸞聖人の伝統相承同朋仏教 通号 20/21 1986-05-01 13-29(R)詳細IB00111540A-
桜部建報土と化土真宗教学研究 通号 10 1986-11-23 12-22詳細IB00036863A-
桐渓順忍真宗教学の特色桐渓順忍和上追悼論文集 通号 10 1986-12-10 88-113(R)詳細IB00047947A
河波昌音響忍論考浄土教論集:戸松教授古稀記念 通号 10 1987-10-20 297-312(R)詳細IB00045409A-
安田理深真実功徳の名号親鸞教学 通号 51 1988-01-20 112-125詳細ありIB00026179A
武内紹晃世親浄土論における五念門密教文化 通号 161 1988-01-21 15-35(R)詳細IB00016219A-
神子上恵龍真実浄土の二面観浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 302-316(R)詳細IB00189265A
神子上恵龍宗祖親鸞の浄土思想浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 359-371(R)詳細IB00189268A
曾我量深浄土荘厳の原理浄土 / 親鸞大系 通号 1 1988-07-30 335-358(R)詳細IB00189267A
石田充之真宗の念仏論行 / 親鸞大系 通号 5 1988-10-31 171-184(R)詳細IB00209185A
瓜生津隆雄宗祖の三心説管見信1 / 親鸞大系 通号 6 1988-10-31 163-176(R)詳細IB00189745A
藤吉慈海禅と浄土駒沢大学仏教学部論集 通号 18 1988-10-31 23-38詳細IB00020095A-
武内紹晃世親浄土論における五念門密教文化論集:堀内寛仁先生喜寿記念 通号 18 1989-03-21 379-400(R)詳細-IB00229966A
宮本正志廻向論の研究龍谷大学大学院紀要 通号 10 1989-03-22 114-116(R)詳細-IB00014214A
木村清孝智儼の浄土思想インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 10 1989-11-10 627-643(R)詳細-IB00045219A-
寺川俊昭願生の仏道インド哲学と仏教:藤田宏達博士還暦記念論集 通号 10 1989-11-10 755-779(R)詳細-IB00045226A-
那須一雄法然門下の五念門観印度學佛敎學硏究 通号 76 1990-03-20 110-112(R)詳細ありIB00007353A
延塚知道名義相応親鸞教学 通号 56 1990-09-05 61-77詳細IB00026213A-
矢田了章二種深信の教理史的研究真宗学 通号 83 1991-03-20 1-31詳細IB00012549A-
寺川俊昭願生浄土眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 35 1991-03-30 154-171(R)詳細IB00216613A
舘熈道親鸞における道徳と宗教宗教研究 通号 287 1991-03-31 251-253(R)詳細IB00091180A-
柴田泰中国浄土教所依の経論序説札幌大谷短期大学紀要 通号 24 1991-10-04 1-14詳細IB00039234A-
成瀬隆純蒲州栖巌寺の浄土教日本・中国仏教思想とその展開 通号 24 1992-10-25 159-179(R)詳細IB00051559A-
金子大栄回心の伝統親鸞教学 通号 60 1992-10-30 103-120詳細IB00026245A-
普賢保之親鸞における八番問答の受容印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 189-193詳細ありIB00007894A
菊村紀彦往還二廻向と浄土(三)印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 217-222詳細ありIB00007900A
三尾淳慈還相回向の研究真宗学 通号 87 1992-12-10 68-88詳細IB00012566A-
廣瀬惺親鸞の還相回向観眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 37 1993-01-30 33-45(R)詳細IB00217361A
小池秀章本願の研究印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 166-168詳細IB00007996A
安田理深本願の教学(続)親鸞教学 通号 62 1993-09-30 79-89詳細IB00026258A-
速水侑往生伝岩波講座 日本文学と仏教 通号 3 1994-03-07 89-112詳細IB00051006A-
加茂仰順往生浄土教の確立親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 3 1994-12-08 69-90詳細IB00044579A
殿内恒『往生論註』所説の他力思想龍谷大学大学院研究紀要 通号 16 1995-01-20 15-32(L)詳細IB00014262A-
安田理深尽十方のはたらき親鸞教学 通号 65 1995-01-31 104-122詳細IB00026279A-
小妻典文浄土教における視覚(見ること)と聴覚(聞くこと)高田学報 通号 83 1995-03-20 54-73(R)詳細IB00237890A
五十嵐明宝浄土教における本願と名号日本仏教学会年報 通号 60 1995-05-25 235-248(L)詳細IB00011579A-
藤丸智雄曇鸞と僧肇印度學佛敎學硏究 通号 88 1996-03-20 74-76詳細ありIB00008628A
本多弘之浄土真宗教学研究 通号 18 1996-10-30 1-40詳細-IB00036915A
川瀬和敬黄地十字名号のおこころをうかがう髙田学報 通号 85 1997-03-20 64-68(R)詳細-IB00237779A
平松令三眼を凝らして見る黄地十字名号髙田学報 通号 85 1997-03-20 69-72(R)詳細-IB00237780A
加茂仰順親鸞上人御己証の法門親鸞教学論叢:村上速水先生喜寿記念 通号 85 1997-05-01 73-91(R)詳細-IB00044432A-
畑竜英親鸞三願転入の考察印度哲学仏教学 通号 12 1997-10-30 234-248詳細-IB00030225A-
山田行雄親鸞和語聖教と曇鸞教学真宗学 通号 97/98 1998-03-18 95-128詳細-IB00012615A-
櫻部建祖師聖人の往生観をめぐって眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 43 1999-01-30 147-156(R)詳細-IB00220985A
曽我量深親鸞の仏教史観真宗総合研究所研究紀要 通号 16 1999-03-31 39-59(L)詳細-IB00029336A-
江上琢成親鸞の教化観眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 44 2000-01-30 108-130(R)詳細-IB00204299A
安田理深尽十方不可思議親鸞教学 通号 75 2000-03-15 62-83詳細-IB00026351A-
佐々木義之『入出二門偈頌』の研究龍谷大学大学院研究紀要 通号 21 2000-12-01 46-60詳細-IB00014290A-
武田晋親鸞聖人における『往生論註』受容の視点眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 46 2002-01-30 26-44(R)詳細-IB00204356A
島義厚親鷲教学における「方便」の考察眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 46 2002-01-30 63-75(R)詳細-IB00204366A
笹田教彰「厭離穢土」考日本仏教の形成と展開 通号 46 2002-10-01 124-142(R)詳細-IB00055267A-
橋本真曇鸞の仏道観大谷大学大学院研究紀要 通号 20 2003-12-01 97-132(R)詳細-IB00191967A-
辻本俊郎『無量寿経論』の流伝印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 188-191詳細ありIB00010259A
河波昌光と空の現象学仏教思想の受容と展開:宮林昭彦教授古稀記念論文集 通号 2 2004-02-13 57-72(R)詳細IB00073998A-
西本祐攝現生正定聚真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 179-180(R)詳細-IB00148180A
一楽真親鸞における教化真宗教学研究 通号 25 2004-06-30 37-47(R)詳細-IB00148060A-
不死川麻子浄土論の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 26 2004-12-10 174-179詳細-IB00057033A-
葛野洋明真宗伝道における実践論の教義的研究真宗研究/真宗連合学会研究紀要 通号 49 2005-01-30 12-24(R)詳細-IB00058155A-
岩崎正衛浄土真宗の証果観龍谷教学 通号 40 2005-03-31 83-95詳細-IB00057936A-
坂東性純『浄土論註』と二種回向現代と親鸞 通号 8 2005-06-01 165-206(R)詳細-IB00163307A-
本多弘之浄土と家族現代と親鸞 通号 8 2005-06-01 223-232詳細-IB00163309A-
勝崎裕彦般若経の仏国土観浄土教の思想と歴史 通号 8 2005-06-08 503-536(R)詳細-IB00073550A-
浜田耕生遵式の浄土思想と親鸞聖人真宗教学研究 通号 26 2005-06-30 181-182(R)詳細-IB00148234A-
加来雄之無量寿経の伝統における「願生」の探究日本仏教学会年報 通号 70 2005-09-25 199-211詳細-IB00056774A-
熊谷崇広浄土論註における奢摩他毘婆舎那の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 27 2005-12-10 90-92詳細-IB00057049A-
藤枝宏壽『論註』における「応知」と二種法身説眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 50 2006-01-30 59-71(R)詳細-IB00204397A
佐々木義英曇鸞教学における二種回向論浄土真宗総合研究 通号 1 2006-03-31 73-93(R)詳細-IB00206252A
嶋津行史真実教の選び真宗教学研究 通号 27 2006-06-30 149-151(R)詳細-IB00148253A-
小野賢明願心の回向成就大谷大学大学院研究紀要 通号 23 2006-12-01 53-79(R)詳細-IB00193441A-
安藤義浩二種回向の考察大谷大学大学院研究紀要 通号 23 2006-12-01 1-29(R)詳細-IB00193439A-
酒井秀光欲生心を成り立たせる「本願力」真宗教学研究 通号 28 2007-06-30 183-184(R)詳細-IB00148284A-
大田利生曇鸞・道綽における伝道教化考龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 46 2007-12-26 119-133(R)詳細-IB00062003A-
田中夕子往生人と作善印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 222-226(R)詳細ありIB00075198A
安田理深仏法不思議親鸞教学 通号 91 2008-03-31 93-114(R)詳細IB00063066A-
本多弘之親鸞の人間像と時間現代と親鸞 通号 15 2008-06-01 128-142(R)詳細IB00165609A-
塚嵜拓也謗法論・序説大谷大学大学院研究紀要 通号 25 2008-12-01 1-30(R)詳細IB00197265A-
黒田浩明他力回向義の伝統印度学仏教学研究 通号 116 2008-12-20 146-149(R)詳細ありIB00078322A
安藤義浩『浄土論註』の論理親鸞教学 通号 92 2009-02-10 49-58(R)詳細IB00073323A-
田中夕子中国往生伝にみる行業宗教研究 通号 359 2009-03-30 314-315(R)詳細IB00074507A-
矢田了章中国浄土教における教法表現親鸞浄土教の研究 / 真宗学論叢 通号 10 2009-06-20 1-32(R)詳細IB00224387A
本多弘之交流する願心の場真宗教学研究 通号 30 2009-06-30 132-147(R)詳細IB00148328A-
嶋津行史法然・親鸞における凡夫観真宗教学研究 通号 30 2009-06-30 197-198(R)詳細IB00148331A-
花園一実末法と自覚大谷大学大学院研究紀要 通号 26 2009-12-01 79-104(R)詳細IB00197277A-
三桐慈海宗祖と菩薩道真宗教学研究 通号 31 2010-06-30 169-170(R)詳細IB00148378A-
福田依正親鸞の他力思想と信の研究眞宗學 通号 123/124 2011-03-15 376-379(R)詳細IB00230462A
大田利生浄土教における「不可思議」の語義眞宗學 通号 123/124 2011-03-15 1-22(R)詳細IB00230433A
安田理深発遣と招喚親鸞教学 通号 97 2011-03-30 90-102(R)詳細ありIB00159947A
鍋島直樹仏教の宇宙観浄土教と親鸞教学 / 真宗学論叢 通号 11 2011-09-15 161-185(R)詳細-IB00224544A
亀崎真量本願の欲生心成就大谷大学大学院研究紀要 通号 28 2011-12-01 39-68(R)詳細-IB00197296A-
家郷隆文往還回向の究竟人間・歴史・仏教の研究:中西智海先生喜寿記念文書 通号 28 2011-12-21 135-145(R)詳細-IB00134878A-
渓英俊『往生論註』における菩薩観龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 33 2011-12-27 1-15(R)詳細-IB00169671A-
真名子晃征『往生論註』における願生者真宗学 通号 126 2012-03-15 101-102(R)詳細-IB00231423A
田中夕子往生伝にみる親と子印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 61-65(R)詳細-IB00101988A
龍口恭子『存覚法語』の典拠印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 14-19(R)詳細ありIB00101975A
真名子晃征『往生論註』における修行者浄土真宗総合研究 通号 7 2012-09-25 99-116(R)詳細IB00207260A
中山量純現生正定聚真宗教学研究 通号 33 2012-11-24 151-152(R)詳細IB00148485A-
成瀬隆純道綽伝の齟齬と矛盾佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 1 2013-02-15 447-462(R)詳細IB00135738A
梅原麗カルナップの空間論の無限次元化と量子化親鸞と人間:光華会宗教研究論集/4巻 通号 1 2013-09-20 83-100(L)詳細IB00178680A-
真名子晃征『往生論註』における五念門と十念親鸞と人間:光華会宗教研究論集/4巻 通号 1 2013-09-20 131-154(R)詳細IB00178662A-
小川一乗「真実証」考仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 1 2014-06-07 187-200(R)詳細IB00158703A-
安冨歩親鸞ルネサンスの構想仏教的伝統と人間の生――親鸞思想研究への視座 通号 1 2014-06-07 70-84(R)詳細IB00158697A-
佐々木宣祐『浄土論』の二乗種真宗教学研究 通号 35 2014-06-30 136-137(R)詳細IB00148574A-
柴田泰山『観無量寿経』の信仰と実践日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 189-221(R)詳細IB00134493A-
藤堂俊英名号をめぐって浄土宗学研究 通号 41 2015-03-31 173-175(R)詳細IB00217425A
佐々木宣祐『浄土論』の女人真宗教学研究 通号 36 2015-06-30 182-183(R)詳細IB00148628A-
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage