INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 真言宗 [SAT] 真言宗 眞言宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 2845 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
真言宗 (2845 / 2845)  日本 (2584 / 68153)  日本仏教 (1287 / 34763)  空海 (844 / 2513)  密教 (377 / 2600)  大日経 (218 / 1177)  高山寺 (206 / 431)  天台宗 (202 / 2904)  弘法大師 (178 / 602)  覚鑁 (177 / 437)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
高橋秀城青蓮寺蔵(鎌倉国宝館寄託)『真俗雑記問答抄 第廿四』について《頼瑜撰》『真俗雑記問答鈔』の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書/27 通号 27 2012-02-21 341-364(R)詳細IB00214450A
堀内規之頼瑜における宝珠相承について《頼瑜撰》『真俗雑記問答鈔』の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書/27 通号 27 2012-02-21 247-369(R)詳細IB00213024A
粕谷隆宣頼瑜自筆の奥書をめぐって《頼瑜撰》『真俗雑記問答鈔』の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書/27 通号 27 2012-02-21 271-282(R)詳細IB00213025A
--------「真言宗全書本」「大谷大学本」「東大寺図書館本」奥書《頼瑜撰》『真俗雑記問答鈔』の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書/27 通号 27 2012-02-21 437-470(R)詳細IB00214453A
--------「真言宗全書本」「大谷大学本」「東大寺図書館本」条目《頼瑜撰》『真俗雑記問答鈔』の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書/27 通号 27 2012-02-21 367-435(R)詳細IB00214452A
--------六地蔵寺蔵『真俗雑記第十三』《頼瑜撰》『真俗雑記問答鈔』の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書/27 通号 27 2012-02-21 159-219(R)詳細IB00211764A
--------内閣文庫蔵『真俗雑記抄』(坤)《頼瑜撰》『真俗雑記問答鈔』の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書/27 通号 27 2012-02-21 89-156(R)詳細IB00211762A
--------内閣文庫蔵『真俗雑記抄』(乾)《頼瑜撰》『真俗雑記問答鈔』の研究 / 大正大学綜合仏教研究所叢書/27 通号 27 2012-02-21 17-87(R)詳細IB00211760A
岩田親静明恵房高弁撰『摧邪輪』における「宗」の観念立正大学大学院年報 通号 17 1999-03-31 13-25詳細IB00024102A-
中西直樹明治期日本人僧侶の暹羅布教龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 58 2019-03-12 29-37(L)詳細IB00202342A
内手弘太日本における仏教文化と聖者像に関する総合的研究龍谷大学世界仏教文化研究論叢 通号 60 2021-03-12 41-68(L)詳細IB00221307A
池要静遍僧都の研究龍谷大学大学院研究紀要 通号 8 1987-03-22 112-115(R)詳細IB00014152A-
浜野君子弘法大師の言語思想龍谷大学大学院研究紀要 通号 9 1988-03-22 80-83(R)詳細IB00014183A-
亀山隆彦東密における機根論の展開龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 28 2006-12-10 126-139(R)詳細IB00169575A-
池要静遍の念仏思想龍谷大学佛教学研究室年報 通号 2 1986-04-01 13-15詳細IB00042869A-
今井浄円弘法大師空海の仏身観龍谷大学仏教学研究室年報 通号 3 1987-03-31 2-5詳細IB00042875A-
今井浄円後七日御修法承仕出仕日記一龍谷大学仏教学研究室年報 通号 4 1990-03-31 5-19(R)詳細IB00042882A-
今井浄円後七日御修法承仕出仕日記 二龍谷大学佛教学研究室年報 通号 5 1992-03-31 43-59詳細IB00042890A-
小島通正日本梵語学史の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 15 1976-06-30 77-95詳細IB00013177A-
朝枝善照仏教教団の研究龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 32 1993-12-25 180-198詳細IB00013301A-
大西薫The Chapter on the Kusha Tradition of A Description of the Eight Traditions龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 48 2009-12-26 41-72(L)詳細ありIB00167725A-
森越博『禅客鸞徒破会評決 巻上』原文と訓読龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 55 2017-03-30 69-94(R)詳細IB00179232A-
福原亮厳徳川初期の仏教諸宗学事状況龍谷大学論集 通号 370 1962-04-10 39-60(R)詳細IB00013607A-
菅野統子声・字・実相倫理学紀要 通号 8 1993-12-20 60-79(R)詳細IB00041359A-
塚田良道北武蔵の真言宗寺院創建に関する考古学的考察歴史と仏教:宇高良哲先生古稀記念論文集 通号 1 2012-11-17 319-329(R)詳細IB00215623A
高橋秀城国立国会図書館蔵『宥快法印御物語之事』翻刻蓮花寺仏教研究所紀要 通号 1 2008-03-31 41-62(R)詳細ありIB00083099A-
山本匠一郎真言宗の安心論蓮花寺仏教研究所紀要 通号 1 2008-03-31 141-189(R)詳細ありIB00072158A-
伊藤尚徳釈雲照の三教融和思想蓮花寺佛教研究所紀要 通号 11 2018-03-31 230-254(R)詳細ありIB00189047A-
伊藤尚徳既成仏教教団における教化理念の形成蓮花寺佛教研究所紀要 通号 12 2019-03-31 204-233(R)詳細ありIB00189246A-
伊藤尚徳真言宗における戦時教化の一様相蓮花寺佛教研究所紀要 通号 14 2021-04-25 285-314(R)詳細ありIB00220693A
小林崇仁茅野市昌林寺蔵『諏方講之式』翻刻と解題蓮花寺佛教研究所紀要 通号 15 2022-03-25 195-262(R)詳細ありIB00240876A
橋詰茂四国地方における真宗教団の成立と発展蓮如上人研究 通号 15 1998-03-10 173-188(R)詳細IB00050834A-
栗山秀純論議の意味と位置論義の研究 通号 15 2000-03-01 262-304(R)詳細IB00053054A
本多隆仁智山の論義論義の研究 通号 15 2000-03-01 223-261(R)詳細IB00053053A
静慈圓高野山の論義論義の研究 通号 15 2000-03-01 159-184(R)詳細IB00053051A
榊義孝論義の概要論義の研究 通号 15 2000-03-01 185-222(R)詳細IB00053052A
ジラールフレデリック凝然大徳の『声明源流記』論集鎌倉期の東大寺復興――重源上人とその周辺 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 5 2007-12-22 25-34(R)詳細IB00150722A-
内藤栄重源の舎利信仰と三角五輪塔の起源論集鎌倉期の東大寺復興――重源上人とその周辺 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 5 2007-12-22 61-77(R)詳細IB00150781A-
蓑輪顕量日本における華厳思想の受容論集東大寺の歴史と教学 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 1 2003-12-20 38-46(R)詳細IB00150444A-
平岡定海光仁・桓武朝の仏教政策論集日本仏教史 通号 3 1986-06-01 3-30(R)詳細IB00052958A-
高木訷元空海と最澄の交わり論集日本仏教史 通号 3 1986-06-01 57-71(R)詳細IB00052959A-
小此木輝之室町時代における真言宗の展開論集日本仏教史 通号 5 1986-08-01 237-274(R)詳細IB00052988A-
村田文江北海道開拓地における真言宗寺院と新四国霊場の成立論集日本仏教史 通号 9 1988-06-01 107-134(R)詳細IB00053036A-
吉川邦子明神受戒と慈雲論集 仏教土着 通号 9 2003-03-15 147-163詳細IB00056196A-
藤井恵介九世紀の真言密教伽藍論叢仏教美術史:町田甲一先生古稀記念 通号 9 1986-06-01 531-554詳細IB00045543A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage