INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 祖堂集 [SAT] 祖堂集 [ DDB ] 祖堂集

検索対象: キーワード

-- 347 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
祖堂集 (347 / 347)  中国 (282 / 18585)  中国仏教 (115 / 8866)  景徳伝灯録 (105 / 445)  禅宗 (96 / 3723)  中国禅宗 (92 / 1016)  伝灯録 (61 / 202)  日本 (56 / 68149)  宋高僧伝 (43 / 264)  臨済録 (40 / 406)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
菊地大樹環境と身体を結ぶもの東アジア仏教学術論集 通号 11 2023-02-10 172-139(R)詳細IB00236993A
伊吹敦唐代禅林における喫茶の意味の変化東アジア仏教学術論集 通号 11 2023-02-10 199-232(L)詳細IB00236995A
衣川賢次唐末五代禪宗の思想東洋文化研究所紀要 通号 180 2022-02-28 65-132(R)詳細ありIB00235249A
土屋太祐問答と公案国際禅研究 通号 8 2022-01-30 51-64(L)詳細IB00222103A
伊吹敦禅宗の起源国際禅研究 通号 8 2022-01-30 19-31(L)詳細IB00222101A
禪文化研究所唐代語錄研究班『祖堂集』卷第一〇譯注(三)禅文化研究所紀要 通号 35 2021-05-31 79-189(R)詳細ありIB00212986A
詹緒左“不可~也”補説禅文化研究所紀要 通号 35 2021-05-31 5-9(L)詳細ありIB00212996A
楊慶慶後水尾法皇と隠元禪學研究 通号 99 2021-03-13 49-73(L)詳細IB00212192A
小川隆Group Reading of Song-Dynasty Chan Sources駒澤大學禪硏究所年報 通号 32 2020-12-31 12-14(L)詳細IB00211220A
韓伝強初期禅宗の交雑国際禅研究 通号 6 2020-11-30 21-37(L)詳細ありIB00212941A
韩传强初期禅的交织国際禅研究 通号 6 2020-11-30 7-19(L)詳細IB00212939A
FaureBernardEarly Chan and ‘Nonduality’国際禅研究 通号 5 2020-08-31 17-37(L)詳細ありIB00201138A
呉進幹(戒法)馬祖「作用即性」説の流行と反省東アジア仏教研究 通号 18 2020-05-31 147-169(L)詳細IB00199892A
呉進幹(戒法)南泉普願の禅思想花園大学国際禅学研究所論叢 通号 15 2020-03-31 135-160(L)詳細ありIB00197465A-
ZhangChaoPopular Religions and the Dialectic of Supernaturalism in Chan Historiography国際仏教学大学院大学研究紀要 通号 23 2019-03-31 175-196(L)詳細ありIB00194759A
唐代語録研究班『祖堂集』巻一〇譯注(二)禅文化研究所紀要 通号 34 2019-02-28 335-371(R)詳細ありIB00189561A
賈晋華臨済義玄平生事跡考辨禅文化研究所紀要 通号 34 2019-02-28 133-149(R)詳細ありIB00189328A
石井修道The history of Kōan interpretation A research attempt using Mazu’s “White and Black” as an example駒澤大學禪硏究所年報 通号 30 2019-01-31 1-59(L)詳細ありIB00206406A
別府良孝唐の龍潭崇信禅師と日本の龍潭寺曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 15-20(L)詳細IB00206230A
小早川浩大『伝光録』における「空劫已前」について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 2018-08-31 73-78(R)詳細IB00206004A
BarberA.W.The Education of Linji禪學研究 通号 96 2018-03-05 1-19(L)詳細ありIB00195897A
齋藤智寛禅問答の誕生と公案禅・看話禅への展開東アジア仏教学術論集 通号 6 2018-01-15 171-191(L)詳細IB00188658A-
舘隆志中世禅林における端午東アジア仏教学術論集 通号 6 2018-01-15 241-263(L)詳細IB00188666A-
弓場苗生子元刊本『臨済録』について東アジア仏教学術論集 通号 6 2018-01-15 107-162(L)詳細ありIB00188655A
衣川賢次「喝」のフィロロジー(中)禅文化 通号 245 2017-07-25 57-65(R)詳細IB00204065A
荒牧典俊臨済禅師は何故に河北鎮州へ行かれたか『臨済録』研究の現在:臨済禅師一一五〇年遠諱記念国際学会論文集 通号 245 2017-06-30 65-87(R)詳細IB00227212A
齋藤智寛『首楞厳経』と臨済禅『臨済録』研究の現在:臨済禅師一一五〇年遠諱記念国際学会論文集 通号 245 2017-06-30 289-311(R)詳細IB00227260A
小早川浩大「空劫已前」考宗学研究紀要 通号 30 2017-03-31 1-15(R)詳細ありIB00204576A
石野幹昌牛頭法融伝の再検討東洋学研究 通号 54 2017-03-31 219-220(R)詳細IB00237407A
永源寺開山語録研究会寂室偈頌訓註禅文化 通号 242 2016-10-25 47-55(R)詳細IB00192992A
西口芳男玄沙の伝記玄沙広録 上 禅の語録12a 通号 1 2016-08-20 237-263(R)詳細IB00177640A-
渋谷厚保明星現わるる時玄沙広録 中 禅の語録12b 通号 2 2016-08-20 189-190(R)詳細IB00179918A-
渋谷厚保到着の挨拶玄沙広録 中 禅の語録12b 通号 2 2016-08-20 138-141(R)詳細IB00179876A-
衣川賢次末後の一句玄沙広録 中 禅の語録12b 通号 2 2016-08-20 197-198(R)詳細IB00179928A-
沖本克己真妄玄沙広録 中 禅の語録12b 通号 2 2016-08-20 173-174(R)詳細IB00179902A-
小早川浩大『伝光録』にみる同安寺の宗風について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 2016-07-29 43-48(R)詳細IB00186188A
小川隆禅宗語録入門読本27禅文化 通号 241 2016-07-25 97-104(R)詳細IB00192951A
衣川賢次石頭玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 33-35(R)詳細IB00180005A-
衣川賢次倶胝の一指頭禅玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 32-33(R)詳細IB00180004A-
衣川賢次仰山插鍬の話玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 31(R)詳細IB00180002A-
渋谷厚保鼻孔をすりつぶせ玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 65-66(R)詳細IB00180068A-
沖本克己霊山会上秘密玄旨玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 139-143(R)詳細IB00180123A-
衣川賢次賛頌四首玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 152-160(R)詳細IB00180126A-
西口芳男無縫塔玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 169-171(R)詳細IB00180272A-
沖本克己王延彬玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 224-228(R)詳細IB00180373A-
西口芳男示寂玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 271-274(R)詳細IB00180398A-
渋谷厚保密師伯、見兎話のコメント玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 8-9(R)詳細IB00179981A-
衣川賢次雪峰への手紙玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 37-39(R)詳細IB00180042A-
西口芳男世界の幅が一尺、古鏡の幅も一尺玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 91-92(R)詳細IB00180101A-
沖本克己刹説衆生説三世一切説玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 164-167(R)詳細IB00180269A-
渋谷厚保蛇を救った話玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 167-168(R)詳細IB00180270A-
衣川賢次略伝玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 161-164(R)詳細IB00180268A-
西口芳男やむことなしの方便説法玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 185-193(R)詳細IB00180341A-
平野宗浄拈槌竪払は宗乗に適うや玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 195-196(R)詳細IB00180344A-
平野宗浄魚鼓の鳴る音玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 184-185(R)詳細IB00180339A-
平野宗浄天請問経玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 233-234(R)詳細IB00180378A-
沖本克己潙山大安の黙坐玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 25-28(R)詳細IB00179998A-
神谷----雲巌帰地の話玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 17-18(R)詳細IB00179991A-
渋谷厚保上堂良久玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 47-48(R)詳細IB00180051A-
渋谷厚保学人親切の処玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 51-52(R)詳細IB00180057A-
渋谷厚保瞬視を以て人を接せず玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 70-71(R)詳細IB00180080A-
渋谷厚保方丈録玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 110-121(R)詳細IB00180118A-
平野宗浄尽十法世界はすべて真実人の体玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 198(R)詳細IB00180349A-
平野宗浄霊雲と雪峰の竪起払子玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 253-256(R)詳細IB00180389A-
西口芳男趙州の入れ智慧と雪峰玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 250-252(R)詳細IB00180387A-
渋谷厚保長生皎然玄沙広録 下 禅の語録12c 通号 3 2016-04-10 261-264(R)詳細IB00180393A-
禪文化研究所唐代語錄研究班『祖堂集』巻一〇譯注(一)禅文化研究所紀要 通号 33 2016-03-31 55-189(R)詳細ありIB00188233A
小川隆『臨済録』と臨済禅師の心禅文化 通号 239 2016-01-25 10-22(R)詳細IB00192831A
永井政之中国人が理解した仏教仏教の知恵 禅の世界 通号 239 2015-11-19 286-314(R)詳細IB00177952A-
高柳さつき『臨済義玄――その生涯と言行』沖本克己著、山喜房佛書林、2013年11月東方 通号 30 2015-03-31 216(L)詳細IB00143036A-
小川隆禅宗語録入門読本23禅文化 通号 235 2015-01-25 101-108(R)詳細IB00146991A-
小川隆禅宗語録入門読本22禅文化 通号 234 2014-10-25 88-95(R)詳細IB00146972A-
小川太龍唐代禅僧の教えとその実践日本仏教学会年報 通号 79 2014-08-30 95-126(R)詳細IB00134489A-
山本元隆『禅苑清規』に対する元照の評価曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 15 2014-07-31 171-176(R)詳細IB00171645A
古賀英彦幻の祖堂集索引禅文化 通号 233 2014-07-25 97-102(R)詳細IB00146953A-
李建華水月俱悠悠禅文化 通号 233 2014-07-25 136-143(R)詳細IB00146959A
小川隆禅の問答をよむ駒澤大學佛敎文學研究 通号 17 2014-02-28 25-51(R)詳細IB00205725A
衣川賢次『祖堂集』の基礎方言東洋文化研究所紀要 通号 164 2013-12-24 139-204(L)詳細IB00149824A-
石井修道青原行思・石頭希遷の資料の問題点印度学仏教学研究 通号 131 2013-12-20 43-49(R)詳細ありIB00129316A
禪文化研究所唐代語錄研究班『祖堂集』巻七雪峯和尚章譯注(下)禅文化研究所紀要 通号 32 2013-11-01 13-108(R)詳細ありIB00188216A
衣川賢次『祖堂集』を讀解するための參考書禅文化研究所紀要 通号 32 2013-11-01 133-138(R)詳細ありIB00188218A
下條正瑩山禅師撰『坐禅用心記』における三学の定の解釈曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 14 2013-06-25 173-178(R)詳細IB00170112A
莊穎芬潙仰宗の円相について印度学仏教学研究 通号 129 2013-03-20 48-51(L)詳細ありIB00125674A
荒牧典俊玄奘三蔵の唯識観行と『般若波羅蜜多心経』の流伝について禪學研究 通号 91 2013-03-10 1-38(R)詳細IB00136950A
末木文美士ジョン・R・マクレー著/小川隆解説『虚構ゆえの真実――新中国禅宗史』禅文化 通号 227 2013-01-25 125-131(R)詳細IB00146363A-
小川太龍黄檗希運と南泉普願臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 10 2012-05-15 159-186(R)詳細IB00128426A-
西尾賢隆証和尚住踈山撫州疏 仏教文学 通号 36/37 2012-04-30 120-131(R)詳細IB00111091A-
常盤義伸南泉の異類中行と楞伽経の兎角牛角財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 25 2011-03-25 1-16(R)詳細IB00122353A
衣川賢次泉州に文僜禅師の遺蹟を訪ねる禅文化 通号 218 2010-10-25 48-60(R)詳細IB00106249A-
小早川浩大禅僧における生死観日本仏教学会年報 通号 75 2010-08-10 123-135(R)詳細IB00093527A-
小川隆禅宗の生成と発展興隆・発展する仏教 / 新アジア仏教史 通号 7 2010-06-30 263-330(R)詳細IB00102443A-
藤本幸夫日本に残る朝鮮仏教文献漢字文化圏への広がり / 新アジア仏教史 通号 10 2010-05-30 138-141(R)詳細IB00107778A-
衣川賢次泉州千仏新著諸祖師頌と祖堂集禪學研究 通号 88 2010-03-12 75-113(R)詳細IB00076043A
竺沙雅章遼金代燕京の禅宗禪學研究 通号 88 2010-03-12 115-148(R)詳細IB00076129A
小川太龍黄檗希運の嗣法について禪學研究 通号 88 2010-03-12 1-25(R)詳細IB00076040A
前川亨中国思想史研究の立場からみた柳田聖山の位置禅文化研究所紀要 通号 30 2009-07-10 71-110(R)詳細IB00087961A-
衣川賢次柳田先生の『祖堂集』研究禅文化研究所紀要 通号 30 2009-07-10 25-69(R)詳細IB00087960A-
関守研悟『徳山語録』研究ノート臨済宗妙心寺派教学研究紀要 通号 7 2009-05-01 61-124(R)詳細IB00128286A-
衣川賢次『祖堂集』異文校証(即/則)禅学研究 通号 87 2009-03-15 1-15(L)詳細IB00076021A
マクレージョン禅問答への八正道東アジア仏教研究 通号 6 2008-05-31 21-42(L)詳細IB00060358A-
岩井貴生禅における仏の在りか仏教経済研究 通号 37 2008-05-31 127-150(R)詳細IB00081007A-
宮地清彦『伝光録』における無情説法について宗学研究 通号 50 2008-04-01 81-86(R)詳細IB00063659A-
永井政之雲門禅再考宗学研究 通号 50 2008-04-01 147-152(R)詳細IB00063670A
ジョンマクレー日本の禅研究と私禅文化 通号 207 2008-01-25 33-39(R)詳細IB00103079A-
瀧瀬尚純西天祖統説について禪學研究 通号 86 2008-01-15 1-17(R)詳細IB00136934A
石井修道『年報』第二号の発行のころ駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 40 2007-05-30 83-89(R)詳細IB00063477A-
篠原豊和南陽慧忠の語録について(1)宗学研究 通号 49 2007-04-01 13-18(L)詳細IB00070824A-
ウルスアップ柳田聖山先生の遺言禅文化 通号 203 2007-01-25 10-13(R)詳細IB00100446A-
石井修道久嚮聖山禅文化 通号 203 2007-01-25 13-18(R)詳細IB00100447A-
程正唐・五代の禅禅学研究入門 通号 203 2006-12-15 89-131(L)詳細IB00052007A-
須山長治「是什麼」考ノート駒沢短期大学仏教論集 通号 12 2006-10-31 123-131詳細IB00058762A-
土井道子省念老師のこと禅と京都哲学 / 京都哲学撰書別卷 通号 12 2006-08-30 188-206(R)詳細IB00178745A-
邢東風南宗禅の地方性東アジア仏教研究 通号 4 2006-05-31 3-18(L)詳細IB00059083A-
宮地清彦『伝光録』引用典籍の研究宗教研究 通号 347 2006-03-30 257-258(R)詳細IB00093237A-
松原良樹南嶽懐譲の研究印度学仏教学研究 通号 108 2006-03-20 153-156詳細ありIB00056575A
伊吹敦正統性の確立禅文化 通号 199 2006-01-25 43-52(R)詳細IB00074899A-
篠原豊和南陽恵忠の龍興寺時代について宗学研究 通号 47 2005-03-31 269-274(R)詳細IB00062709A-
小川隆『碧巌録』雑考(十一)禅文化 通号 195 2005-01-25 64-72(R)詳細IB00074399A-
松岡由香子無情の説法・慧忠の説法禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 2005-01-01 455-471(R)詳細IB00207181A
末木文美士禅の言語は思想を表現しうるか思想 通号 960 2004-04-05 32-51詳細IB00035535A-
石黒ひで思想の言葉思想 通号 960 2004-04-05 2-5詳細IB00035532A-
丸山劫外『宏智頌古』第五十則「雪峰什麼」から雪峰語録を探る宗学研究 通号 46 2004-03-15 217-222(R)詳細IB00062538A-
須山長治汝達の『仏祖宗派総図』について宗学研究 通号 46 2004-03-15 229-234(R)詳細IB00062544A-
兪炳根(至仁)洞山五位説と異類中行の問題印度学仏教学研究 通号 104 2004-03-01 157-159(R)詳細ありIB00010361A
関守研吾徳山宣鑒の思想印度学仏教学研究 通号 103 2003-12-20 162-164詳細ありIB00010254A
佐藤悦成西明寺蔵『龐居士語録』研究序説愛知学院大学人間文化研究所紀要 人間文化 通号 18 2003-09-20 1-21(R)詳細IB00062875A-
斎藤智寛『祖堂集』仰山慧寂章の伝法思想集刊東洋学 通号 89 2003-05-30 61-81詳細IB00041528A-
古賀英彦訓注祖堂集研究報告 通号 8 2003-03-31 1-840詳細IB00041843A-
林鳴宇道元禅師の戒思想の一考察宗学研究 通号 45 2003-03-31 85-90(R)詳細IB00062193A-
衣川賢次祖堂集の校理東洋文化 通号 83 2003-03-28 127-151(L)詳細IB00038745A-
小川隆唐代禅宗の思想東洋文化 通号 83 2003-03-28 99-126(L)詳細IB00038744A-
椎名宏雄『永嘉師妹浄居註証道歌』の資料価値宗学研究 通号 44 2002-03-31 217-222(R)詳細IB00063037A-
李永朗祖師禅の成立印度學佛敎學硏究 通号 99 2001-12-20 244-246(L)詳細ありIB00009836A
松尾良樹座談会 「先学を語る」東方学 通号 102 2001-07-01 127-152詳細IB00035126A-
椎名宏雄『宗門円相集』の資料価値宗学研究 通号 43 2001-03-31 209-214(R)詳細IB00062920A-
土屋昌明懶瓚和尚『楽道歌』攷東洋文化研究所紀要 通号 141 2001-03-27 125-196詳細IB00011917A-
松原朗『祖堂集』鳥窠和尚章と白居易東洋文化研究所紀要 通号 140 2000-12-20 59-122詳細IB00011914A-
張子開馬祖道一在其故郷四川什?的化跡遺韻禅文化研究所紀要 通号 25 2000-11-20 15-29(L)詳細IB00021336A-
石井清純道元禅師における「古鏡」について三論教学と仏教諸思想:平井俊栄博士古稀記念論集 通号 25 2000-10-30 451-469詳細IB00043875A-
高田時雄東洋言語学の発展と近年の動向東方学 通号 100 2000-09-01 218-228詳細IB00035114A-
石井修道朝鮮禅思想に対する研究韓国仏教学SEMINAR 通号 8 2000-07-20 127-161(L)詳細IB00039291A
柳田聖山雪月花の時もっとも君を憶う禅文化 通号 176 2000-04-25 7-14(R)詳細IB00074869A-
中島志郎高麗中期禅宗史研究報告 通号 7 2000-03-31 541-653(R)詳細IB00041841A
椎名宏雄『祖源通録撮要』と『大蔵一覧集』宗学研究 通号 42 2000-03-31 219-224詳細IB00020534A-
中島志郎羅末麗初の王師・国師について仏教史学研究 通号 42 2000-03-25 61-81(R)詳細IB00245371A
荒牧典俊南宗禅から宋学の成立へ北朝・隋・唐 中国仏教思想史 通号 42 2000-02-29 565-596(R)詳細IB00050223A-
柳田聖山真宗文化と禅仏教禅文化 通号 175 2000-01-25 7-22(R)詳細IB00074853A-
石井修道新豊山と洞山印度學佛敎學硏究 通号 93 1998-12-20 12-18詳細ありIB00009120A
西村 恵信 仏向上の些子禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 321-332詳細IB00021323A-
衣川賢次祖堂集札記禅文化研究所紀要 通号 24 1998-12-19 113-128(L)詳細IB00021313A-
西口芳男入矢義高先生と唐代語録研究班の歩み禅文化 通号 170 1998-10-25 10-12(R)詳細IB00075503A-
沖本克己禅宗の教団(十三)禅文化 通号 170 1998-10-25 48-56(R)詳細IB00075510A-
能仁晃道清規から見た「喫茶去」禅文化 通号 167 1998-01-25 116-122(R)詳細IB00075342A-
沖本克己禅宗の教団(八)禅文化 通号 164 1997-04-25 25-32(R)詳細IB00077072A-
晴山俊英道元禅師における傍出について宗学研究 通号 39 1997-03-31 49-54(R)詳細IB00068271A-
川口豊司石頭の思想禪學研究 通号 75 1997-03-15 64-91(R)詳細ありIB00206075A
風間敏夫Ajjhattasantiと即身是仏日蓮教学の諸問題:浅井円道先生古稀記念論文集 通号 75 1997-02-01 885-914(R)詳細IB00043553A-
桐野好覚「題雲居弘覚禅師語録」をめぐる一考察曹洞宗宗学研究所紀要 通号 10 1996-10-31 153-165(R)詳細IB00222933A
西村恵信三余居窓話(十)禅文化 通号 160 1996-04-25 100-104(R)詳細IB00077445A-
柳田聖山私の五十年禅文化 通号 160 1996-04-25 27-39(R)詳細IB00077360A-
砂岡(鈴木)和子元刊『佛説目連救母経』の口語特徴駒沢女子大学研究紀要 通号 2 1995-12-20 105-130(R)詳細IB00201651A
岩永正晴鳥窠禅師と道元禅師印度學佛敎學硏究 通号 87 1995-12-20 235-237詳細IB00008562A
加藤僖一良寛の和歌とその禅的背景比較思想研究 通号 21 1995-03-31 153-157(R)詳細IB00073319A-
西口芳男高氏蘇生譚と「三傷頌」「一鉢歌」禅文化研究所紀要 通号 21 1995-03-20 87-120詳細IB00021275A-
柳田聖山中国仏教(四)禅文化 通号 155 1995-01-25 41-57(R)詳細IB00078459A-
沖本克己『臨済録』における虚構と真実禪學研究 通号 73 1995-01-10 17-50(R)詳細ありIB00233407A
石井修道宋代の禅禅学研究入門 通号 73 1994-07-25 133-156(L)詳細-IB00052008A
西口芳男禅学点描(六)禅文化 通号 153 1994-07-25 116-122(R)詳細-IB00079657A-
宮地清彦『伝光録』と達磨尊者駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 27 1994-05-01 35-43詳細-IB00019232A-
鈴木哲雄『祖堂集』対照『景徳伝灯録』禅研究所紀要 通号 22 1994-03-01 249-500詳細ありIB00027252A-
柳田聖山禅仏教の私禅文化 通号 151 1994-01-25 37-45(R)詳細IB00079704A-
西口芳男禅学点描(五)禅文化 通号 151 1994-01-25 67-70(R)詳細IB00079708A-
西口芳男禅学点描(四)禅文化 通号 150 1993-10-25 111-115(R)詳細IB00079779A-
西口芳男禅学点描(三)禅文化 通号 148 1993-04-25 56-61(R)詳細IB00079876A-
岩村康夫雲門文偃の仏法東海仏教 通号 38 1993-03-31 1-12詳細IB00021837A-
鈴木哲雄純禅と禅機印度學佛敎學硏究 通号 82 1993-03-25 1-11詳細ありIB00007961A
村上俊「身心一如」と「無情説法」禅文化 通号 147 1993-01-25 30-45(R)詳細IB00079893A-
石井修道百丈教団と潙山教団印度学仏教学研究 通号 81 1992-12-01 106-112詳細IB00007879A
柳田聖山「読む」禅文化 通号 146 1992-10-25 22-34(R)詳細IB00079951A-
末木文美士『碧巌録』の諸本について禅文化研究所紀要 通号 18 1992-05-01 51-81詳細IB00021242A-
野口善敬「本来無一物」は外道の法禅文化研究所紀要 通号 18 1992-05-01 1-50詳細IB00021241A-
柳田聖山訓注「祖堂集」(十三)禅文化 通号 144 1992-04-25 94-105(R)詳細IB00080346A-
新井勝龍異類中行について宗学研究 通号 34 1992-03-31 189-195(R)詳細IB00063583A-
鏡島元隆石井修道著『道元禅の成立史的研究』を読む駒沢大学禅研究所年報 通号 3 1992-03-01 181-190詳細ありIB00035174A
鈴木哲雄「実践仏教の伝播に関する研究」現地調査報告禅研究所紀要 通号 20 1992-03-01 101-128詳細ありIB00027225A-
柳田聖山訓注「祖堂集」(十二)禅文化 通号 143 1992-01-25 102-114(R)詳細IB00080440A-
角田泰隆『正法眼蔵』の思想的研究印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 250-253詳細ありIB00007693A
石井修道潙山教団の動向について印度學佛敎學硏究 通号 79 1991-12-20 90-96詳細IB00007658A
柳田聖山訓注「祖堂集」(十一)禅文化 通号 142 1991-10-25 30-45(R)詳細IB00080446A-
柳田聖山訓注「祖堂集」(十)禅文化 通号 141 1991-07-25 44-59(R)詳細IB00080581A-
柳田聖山訓注「祖堂集」(九)禅文化 通号 140 1991-04-25 112-126(R)詳細IB00080690A-
アップウルス語録の形成禅文化研究所紀要 通号 17 1991-03-31 1-90(L)詳細IB00021232A-
里道徳雄婆子考東洋学論叢 通号 16 1991-03-30 1-23詳細IB00034847A-
太田次男白居易と道林禅師との問答について成田山仏教研究所紀要 通号 14 1991-03-28 55-98詳細IB00033733A-
柳田聖山訓注「祖堂集」(八)禅文化 通号 139 1991-01-25 44-58(R)詳細IB00080719A-
鈴木哲雄『神会語録』引用経論を通して見た荷沢の思想印度学仏教学研究 通号 77 1990-12-20 99-104詳細ありIB00007441A
沖本克己臨済禅をめぐる断想(五)禅文化 通号 138 1990-10-25 133-143(R)詳細IB00080807A-
柳田聖山訓注「祖堂集」(七)禅文化 通号 138 1990-10-25 44-61(R)詳細IB00080799A-
柳田聖山訓注「祖堂集」(六)禅文化 通号 137 1990-07-25 60-70(R)詳細IB00080815A-
西脇常記舎利信仰と僧伝におけるその叙述禅文化研究所紀要 通号 16 1990-05-01 194-221詳細IB00021221A-
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage