INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 編纂 [SAT] 編纂

検索対象: すべて

-- 188 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (118 / 68064)  日本仏教 (58 / 34690)  インド (27 / 21054)  中国 (23 / 18569)  浄土真宗 (13 / 6103)  仏教学 (12 / 8083)  中国仏教 (11 / 8864)  インド仏教 (10 / 8064)  浄土宗 (10 / 3981)  編纂 (10 / 10)  [30件まで表示]
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
千田たくま妙心寺東海派による『虎穴録』の編纂と刊行事業花園大学国際禅学研究所論叢 通号 7 2012-03-31 49-75(R)詳細ありIB00173851A-
林觀潮隠元編纂の『三籟集』について花園大学国際禅学研究所論叢 通号 9 2014-03-31 151-191(R)詳細ありIB00163493A
雲井昭善パーリ語辞典の編纂パーリ文化学の世界:水野弘元博士米寿記念論集 通号 9 1990-06-30 3-24(L)詳細IB00043673A-
新川登亀男『続日本紀』編纂と安史の乱東アジアの漢籍遺産――奈良を中心として 通号 9 2012-06-25 37-86(R)詳細IB00204421A
伊久間洋光『勝天王般若経』の編纂過程豊山教学大会紀要 通号 43 2015-03-31 288-302(L)詳細IB00147428A-
大塚恵俊『理趣広経』編纂過程に関する一考察豊山教学大会紀要 通号 45 2017-03-31 19-50(L)詳細IB00171553A-
天野信『四分律』「受戒揵度」における仏伝の編纂佛教學研究 通号 68 2012-03-10 77-94(L)詳細IB00105833A-
--------中央仏教社編『釈尊の新研究』仏教学雑誌 通号 68 1921-08-10 32(R)詳細IB00139762A-
干潟竜祥SUTTA-NIPĀTA研究総括仏教学雑誌 通号 68 1922-03-01 50-61(R)詳細IB00040663A-
舟橋水哉真言学僧智暉に就て仏教学雑誌 通号 68 1922-04-01 63-65(R)詳細IB00040673A-
干潟竜祥漢巴対照長阿含研究概括仏教学雑誌 通号 68 1922-07-01 24-52(R)詳細IB00040695A-
井内真帆ペルツェク・チベット文古籍研究室編纂『デプン寺所蔵古籍目録』仏教学セミナー 通号 83 2006-05-30 63-55(L)詳細IB00057813A-
罗炤チベット自治区に保存された梵文写本の目録編纂佛教學セミナー 通号 88 2008-12-20 25-36(L)詳細ありIB00193385A-
森祖道和訳:パーリ語諸辞典編纂事業の現況仏教研究 通号 15 1985-12-28 153-158(L)詳細IB00033416A-
山崎守一PTS版テキストの限界仏教研究 通号 27 1998-03-30 137-185(L)詳細IB00033497A-
松本栄一美術百科辞典の編纂佛敎藝術 通号 1 1948-08-25 150-150詳細IB00034247A
小野勝年長安の西明寺とわが入唐僧佛敎藝術 通号 29 1956-09-25 28-45詳細IB00034468A
大桑斉知恩院史料編纂所編『知恩院史料集』日鑑・書翰編一仏教史学研究 通号 29 1975-06-30 118-120(R)詳細IB00153292A-
佐藤裕亮編纂委員沖本克己/編纂協力菅野博史『興隆・発展する仏教』新アジア仏教史,中国Ⅱ・隋唐佛敎史學硏究 通号 29 2012-03-25 54-70(R)詳細IB00138066A
尾崎勤『涅槃経』の北本南伝と南本編纂の時期仏教史学研究 通号 29 2013-11-25 1-20(R)詳細IB00137983A
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage