INBUDS     検索語入力欄:[D]
ā   ī   ū                     ñ   ś                                         
ā   Ā   á   Á   à   À   ă   Ă   ǎ   Ǎ   â      ä   Ä   ā̆   Ā̆   æ   Æ   ç   Ç   č   Č         ē   Ē   é   É   è   È   ê   Ê   ě   Ě   ĕ   Ĕ                     ī   Ī   í   Í   ì   Ì   î   Π  ï   Ï   ĭ   Ĭ   ī̆   Ī̆   ĩ   Ĩ                           Ń   ń               ṇ̄   Ṇ̄   ñ   Ñ   ō   Ō   ó   Ó   ò   Ò   ô   Ô   ǒ   Ǒ   ŏ   Ŏ   ö   Ö   ø   Ø   œ   Œ                  ś   Ś               š   Š   ß               ū   Ū   ú   Ú   ù   Ù   ŭ   Ŭ   ǔ   Ǔ   û   Û   ü   Ü   ū̆   Ū̆         ź   Ź        

検索キーワード: 華厳宗 [SAT] 華厳宗 華嚴宗 [ DDB ]

検索対象: キーワード

-- 722 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
華厳宗 (722 / 722)  中国 (396 / 18605)  日本 (277 / 68571)  中国仏教 (269 / 8875)  法蔵 (211 / 775)  華厳経 (126 / 1446)  日本仏教 (124 / 35068)  智儼 (104 / 269)  澄観 (83 / 300)  明恵 (79 / 571)  [30件まで表示]
1 2 3 4
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
久保紀生実存哲学から華厳思想へ仏教の人間観 / 大正大学綜合仏教研究所叢書 通号 2007-11-01 147-168(R)詳細IB00131157A-
橘行信宗密における『大乗起信論』観龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 29 2007-12-10 110-123(R)詳細IB00169640A-
ジラールフレデリック凝然大徳の『声明源流記』論集鎌倉期の東大寺復興――重源上人とその周辺 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 5 2007-12-22 25-34(R)詳細IB00150722A-
藤丸要鎌倉期における東大寺華厳論集鎌倉期の東大寺復興――重源上人とその周辺 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 5 2007-12-22 7-24(R)詳細IB00150721A-
山口弘江天台智顗の地論四宗義批判について印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 187-190(R)詳細ありIB00075130A
金天鶴平安時代の華厳私記類における成仏論印度學佛敎學硏究 通号 114 2008-03-20 137-143(R)詳細IB00075102A
木村清孝『華厳経』と華厳教学東洋の思想と宗教 通号 25 2008-03-25 178-191(R)詳細IB00073527A-
遠藤純一郎覚苑撰『大日経義釈演密鈔』に於ける華厳と密教の関係性について蓮花寺仏教研究所紀要 通号 1 2008-03-31 91-116(R)詳細ありIB00083126A-
松田陽志天桂伝尊撰『報恩篇』関係資料対照(一)駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 66 2008-03-31 187-268(R)詳細ありIB00062665A-
木内尭大伝教大師における法蔵教学の受用仏教と文化: 多田孝正博士古稀記念論集 通号 66 2008-11-30 801-816(R)詳細IB00082038A-
蓑輪顕量日本仏教史における東大寺戒壇院論集日本仏教史における東大寺戒壇院 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 6 2008-12-20 108-128(R)詳細IB00151524A-
進藤浩司最澄の頓と漸仏教学 通号 50 2008-12-20 65-81(R)詳細IB00097256A-
山本幸男東大寺華厳宗の教学と実践南都佛教 通号 91 2008-12-25 90-122(R)詳細IB00096216A-
山本幸男華厳宗関係章疏目録相愛大学人文科学研究所研究年報 通号 3 2009-03-30 25-34(R)詳細IB00215999A
野呂靖室町期華厳宗における浄土義解釈浄土真宗総合研究 通号 4 2009-03-31 1-39(R)詳細IB00207070A
吉田叡禮華厳一乗と法華一乗ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 7 2009-12-19 24-32(R)詳細IB00151527A-
東大寺図書館東大寺図書館蔵貴重書写真帳目録(5)南都仏教 通号 94 2009-12-25 1-17(L)詳細IB00086678A-
大西薫The Chapter on the Kusha Tradition of A Description of the Eight Traditions龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 48 2009-12-26 41-72(L)詳細ありIB00167725A-
鈴木貫太『解脱門義聴集記』における明恵の「厳密」思想印度学仏教学研究 通号 120 2010-03-20 138-141(R)詳細ありIB00088751A
前川健一「縁起」の倫理学は可能か宗教研究 通号 363 2010-03-30 519-520(R)詳細IB00083325A-
仲宗根ロナルド YSpiritual Cartography科学時代における人間と宗教:武田龍精博士退職記念論集 通号 363 2010-04-30 131-155(R)詳細IB00227712A
小林圓照人間の学としての仏教学仏教とは何か――宗教哲学からの問いかけ 通号 363 2010-05-25 35-52(R)詳細IB00178050A-
石井公成地論宗研究の現状と課題地論思想の形成と変容 / 金剛大學外國語叢書 通号 2 2010-06-28 20-41(R)詳細IB00231396A
織田顕祐『十地経論』の六相説と智儼の縁起思想地論思想の形成と変容 / 金剛大學外國語叢書 通号 2 2010-06-28 338-362(R)詳細IB00231409A
GimelloRobert M.Echoes of the Dìlùn in the thought of Ŭisang地論思想の形成と変容 / 金剛大學外國語叢書 通号 2 2010-06-28 52-78(L)詳細IB00231410A
HamarImreThe impact of Dilun school on Huayan Exegesis地論思想の形成と変容 / 金剛大學外國語叢書 通号 2 2010-06-28 40-51(L)詳細IB00231412A
吉田叡禮教学仏教の様相興隆・発展する仏教 / 新アジア仏教史 通号 7 2010-06-30 125-197(R)詳細IB00102426A-
小林圓照善財童子の求道ものがたり(二十) 多羅幢国の理想王アナラの幻術ドラマ――虚像のなかの罪と罰禅文化 通号 218 2010-10-25 118-127(R)詳細IB00106261A-
寺井良宣華厳・鳳潭の『念仏往生明導箚』にみる浄土念仏批判の特色印度哲学仏教学 通号 25 2010-10-30 188-203(R)詳細IB00095905A-
野呂靖存覚撰『歩船鈔』における聖道門理解眞宗研究:眞宗連合學會研究紀要 通号 55 2011-01-30 145-167(R)詳細IB00204469A
中村宣悠日蓮聖人の一念三千盗用批判日蓮教学研究所紀要 通号 38 2011-03-15 37-69(R)詳細IB00190169A
道津綾乃湛睿写『華厳経関脈義記』の翻刻と訳注金沢文庫研究 通号 326 2011-03-25 16-28(R)詳細IB00224785A
前川健一明恵(高弁)の羅漢信仰について智山学報 通号 74 2011-03-31 63-74(R)詳細IB00131926A-
小宮俊海明恵の即身成仏観について智山学報 通号 74 2011-03-31 109-126(R)詳細IB00131929A-
王頌華厳宗における修行実践と教学との関係東アジア仏教研究 通号 9 2011-05-31 75-92(L)詳細IB00100296A-
宮地清彦『伝光録』における理事無礙観について曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 12 2011-07-01 419-424(R)詳細IB00169909A
伊吹敦道璿は本当に華厳の祖師だったか印度学仏教学研究 通号 125 2011-12-20 79-86(R)詳細ありIB00100606A
藤丸要『華厳宗要義』に関する一考察人間・歴史・仏教の研究:中西智海先生喜寿記念文書 通号 125 2011-12-21 403-420(R)詳細IB00134892A-
金天鶴龍女成仏について法華文化研究 通号 38 2012-03-20 37-48(L)詳細IB00218817A
前川健一明恵と南都浄土教印度学仏教学研究 通号 126 2012-03-20 130-134(R)詳細ありIB00102658A
松本知己宝地房証真の教判論日本仏教綜合研究 通号 10 2012-05-31 23-43(R)詳細IB00110607A-
増山賢俊景雅について仏教文化学会紀要 通号 21 2012-11-01 66-89(R)詳細ありIB00186877A-
山本幸男道璿鑑真と淡海三船仏教史学研究 通号 21 2012-11-25 4-29(R)詳細IB00138006A
朴亨國新羅華厳宗における造形概念論集 華厳文化の潮流 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 10 2012-12-08 22-40(R)詳細IB00152456A-
木村清孝インド華厳から日本華厳へ論集 華厳文化の潮流 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 10 2012-12-08 69-84(R)詳細IB00152459A-
吉川太一郎鮮演の断惑説について論集 華厳文化の潮流 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 10 2012-12-08 58-68(R)詳細IB00152458A-
吉津宜英全体討論会「華厳文化の潮流」論集 華厳文化の潮流 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 10 2012-12-08 85-102(R)詳細IB00152460A-
野呂靖前川健一著『明恵の思想史的研究——思想構造と諸実践の展開』宗教研究 通号 374 2012-12-30 130-136(R)詳細IB00163073A-
道津綾乃湛睿著『随自意抄』復元試論(一)金沢文庫研究 通号 330 2013-03-19 34-44(R)詳細IB00224813A
金天鶴東アジアの華厳世界智慧/世界/ことば / シリーズ大乗仏教 通号 4 2013-05-15 235-269(R)詳細IB00122416A
岡本一平凝然の南山道宣論金沢文庫研究 通号 332 2014-03-13 1-16(R)詳細IB00224817A
蓑輪顕量中世東大寺僧に見る禅宗の影響印度学仏教学研究 通号 132 2014-03-20 167-174(R)詳細ありIB00137761A
関戸堯海『開目抄』にみる日蓮聖人の法華経観日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 132 2014-03-31 183-209(R)詳細IB00207293A
蓑輪顕量中世南部における禅宗の影響日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 132 2014-03-31 55-77(R)詳細IB00207287A
中村宣悠日蓮聖人真蹟遺文『断簡五五』における「智礼」批判日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 132 2014-03-31 235-255(R)詳細IB00207295A
岡本一平東大寺図書館所蔵凝然『華厳二種生死義』について東アジア仏教研究 通号 12 2014-05-31 171-189(R)詳細IB00131884A-
石井公成特別寄稿 吉津宜英先生の学問駒澤大學佛教學部論集 通号 45 2014-10-31 341-349(R)詳細ありIB00146280A
大黒喜道日蓮の種脱論とその展開日蓮の思想とその展開 / シリーズ日蓮 通号 2 2014-11-20 335-349(R)詳細IB00141833A-
横内裕人平安期東大寺の僧侶と学問論集平安時代の東大寺――密教興隆と末法到来のなかで / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 11 2014-11-22 19-32(R)詳細IB00152465A-
金天鶴平安時代の華厳宗における新羅仏教思想の役割論集平安時代の東大寺――密教興隆と末法到来のなかで / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 11 2014-11-22 47-57(R)詳細IB00152470A
岡本一平凝然の二種生死論論集中世東大寺の華厳世界――戒律・禅・浄土 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 12 2014-11-22 7-26(R)詳細IB00152475A-
朴鎔辰高麗義天撰『円宗文類』の日本伝承と交流史的意義印度学仏教学研究 通号 134 2014-12-20 39-42(L)詳細ありIB00145523A
中西俊英澄観の慧苑に対する批判と華厳宗の祖統説東アジア仏教学術論集 通号 3 2015-02-25 95-121(L)詳細ありIB00141356A-
大谷由香日本律宗における「賢首大師法蔵」印度学仏教学研究 通号 135 2015-03-20 98-103(R)詳細ありIB00148805A
中西俊英法蔵における三性説解釈の変容東アジア仏教研究 通号 13 2015-05-31 79-98(L)詳細IB00142932A-
張文良霊弁の虚像と実像東アジア仏教研究 通号 13 2015-05-31 3-23(L)詳細IB00142926A-
吉村誠中国華厳思想における唯識思想の超克東アジア仏教研究 通号 13 2015-05-31 63-78(L)詳細IB00142929A-
道津綾乃称名寺本『華厳経問答』について金沢文庫研究 通号 335 2015-10-30 33-38(R)詳細IB00223831A
井原縁仏教文化遺産の継承論集仏教文化遺産の継承――自然・文化・東大寺 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 13 2015-12-19 107-122(R)詳細IB00152509A-
佐藤海音『華厳五教章』に於ける『法華経』の一乗思想智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 125-156(R)詳細IB00189903A-
蓑輪顕量中世法相宗における理の理解智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 2 2016-03-08 271-288(R)詳細IB00189912A-
松本知己宗性書写『法華教主抄』に見える教主論について仏教学 通号 57 2016-03-20 1-21(R)詳細IB00181252A-
宗浩(朴文基)韓日仏教交流1500年の記憶と未来仏教を通じた日韓文化交流の歴史と展望――未来への伝灯 通号 57 2016-03-31 1-19(L)詳細IB00202959A
石井公成他人の仏でなく、自体仏を拝せよ華厳――無礙なる世界を生きる / 龍谷大学仏教学叢書 通号 5 2016-03-31 165-184(R)詳細IB00189853A-
吉田叡禮中国華厳思想の展開華厳――無礙なる世界を生きる / 龍谷大学仏教学叢書 通号 5 2016-03-31 137-161(R)詳細IB00189852A-
木村清孝中国華厳の形成華厳――無礙なる世界を生きる / 龍谷大学仏教学叢書 通号 5 2016-03-31 113-136(R)詳細IB00189851A-
藤丸要日本における華厳宗の展開華厳――無礙なる世界を生きる / 龍谷大学仏教学叢書 通号 5 2016-03-31 236-259(R)詳細IB00189856A-
蓑輪顕量東大寺の論議華厳――無礙なる世界を生きる / 龍谷大学仏教学叢書 通号 5 2016-03-31 260-284(R)詳細IB00189860A-
森本公誠華厳思想における現代的意義華厳――無礙なる世界を生きる / 龍谷大学仏教学叢書 通号 5 2016-03-31 363-392(R)詳細IB00189875A-
小宮俊海明恵の五大願について智山学報 通号 79 2016-03-31 501-514(R)詳細IB00159745A
伊吹敦禅の終焉(中)禅文化 通号 243 2017-01-25 100-108(R)詳細IB00204025A
中西俊英法蔵における吉蔵と元暁の影響古典解釈の東アジア的展開――宗教文献を中心として 通号 243 2017-03-17 57-88(L)詳細IB00232196A
倉本尚徳唐・宋代の仏教の諸相(第67回学術大会パネル発表報告)印度學佛敎學硏究 通号 141 2017-03-20 286-287(L)詳細ありIB00167872A
王頌陽の光の下に覆い隱されたもの地論宗の硏究 / 金剛大學外國語叢書 通号 141 2017-03-23 5-37(R)詳細IB00230739A
松森秀幸石井公成氏のコメントに対する回答東アジア仏教学術論集 通号 6 2018-01-15 62-64(L)詳細ありIB00188640A-
平燕紅宗密の教判思想仙石山仏教学論集 通号 10 2018-03-31 53-68(L)詳細IB00191561A-
張文良鳳潭の『大乗起信論義記幻虎録』についてインド哲学仏教学研究 通号 26 2018-03-31 47-55(L)詳細ありIB00194517A-
佐藤厚新羅義相(湘)撰『一乗法界図』の研究状況と新知見東洋学研究 通号 55 2018-03-31 160-161(R)詳細IB00240526A
大竹晋法蔵 般若波羅蜜多心経略疏般若心経註釈集成 通号 2 2018-07-30 235-280(R)詳細IB00199334A
崔鈆植八〜九世紀における新羅華厳の動向論集新羅仏教の思想と文化――奈良仏教への射程 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 16 2018-11-24 17-32(R)詳細IB00200590A
佐藤厚新羅の華厳教学の概要、および日本華厳との関連論集新羅仏教の思想と文化――奈良仏教への射程 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 16 2018-11-24 55-66(R)詳細IB00200593A
中西俊英法蔵における日常実践と教理の接続南都仏教 通号 100 2018-12-25 31-59(R)詳細IB00181132A-
沖本克己華厳と禅南都仏教 通号 100 2018-12-25 1-24(L)詳細IB00181139A-
鈴木 雄太聖憲教学の研究大正大学 博士(仏教学) 通号 2018 2019-03-01 1-194(R)詳細ありIB00197294A-
張文良普寂の『大乗起信論』観印度学仏教学研究 通号 147 2019-03-20 211-217(L)詳細IB00191819Ancid/BA85879199, ncid/BB22306617, ncid/BN08526094
道津綾乃『華厳経問答』巻上の翻刻と校訂金沢文庫研究 通号 343 2019-10-31 34-52(R)詳細IB00224734A
谷川穣東大寺を管轄した時代の浄土宗論集明治時代の東大寺 ――近代化がもたらした光と影 / ザ・グレイトブッダ・シンポジウム論集 通号 17 2019-11-23 61-78(R)詳細IB00200578A
高田悠日本華厳における龍女成仏義日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書/13 通号 13 2020-02-28 119-144(R)詳細IB00215459A
野呂靖高山寺蔵『三生成道料簡』について日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書/13 通号 13 2020-02-28 145-171(R)詳細IB00215460A
ラポーガエタン江戸時代初期の御前論義の諸相日本仏教と論義 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書/13 通号 13 2020-02-28 513-545(R)詳細IB00215540A
藤丸要凝然教学の諸問題日本仏教の展開とその造形 / 龍谷大学アジア仏教文化研究叢書 通号 15 2020-02-28 127-143(L)詳細IB00227036A
櫻井唯平安初期における南都諸宗の草木成仏論仏教学 通号 61 2020-04-10 23-41(R)詳細IB00199294A
Daniel AndrewWickstrom賢首大師法蔵の研究龍谷大学大学院文学研究科紀要 通号 42 2020-12-18 158-159(R)詳細ありIB00212316A
米澤実江子明恵の成仏観印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 74-79(R)詳細ありIB00208978A
平燕紅石壁伝奥の検討印度学仏教学研究 通号 152 2020-12-25 169-172(L)詳細ありIB00209679A
石井公成華厳宗はいかにして成立したか駒澤大學禪硏究所年報 通号 100000 2020-12-31 393-408(L)詳細IB00234200A
道津綾乃『華厳経問答』巻下の翻刻と校訂金沢文庫研究 通号 345/346 2021-03-19 31-46(R)詳細IB00218684A
米澤実江子明恵撰『摧邪輪』巻中 訓・註 試稿(七)佛教大学法然仏教学研究センター紀要 通号 7 2021-03-25 81-97(R)詳細ありIB00213816A
長谷川浩文華厳宗景雅と法然印度學佛敎學硏究 通号 155 2021-12-20 128-133(R)詳細IB00218205A
佐藤厚韓国普光寺所蔵「所詮章」断簡東アジア仏教研究 通号 20 2022-12-28 83-101(L)詳細IB00242347A
佐藤厚『華厳五教章』の成立をめぐる文献学的問題東アジア仏教学術論集 通号 11 2023-02-10 117-137(L)詳細IB00236992A
野呂靖明恵の成仏義解釈とその周辺東アジア仏教思想史の構築――凝然・明恵と華厳思想 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 46 2023-03-24 267-292(L)詳細IB00242387A
西谷功明恵撰『涅槃講式』成立の背景東アジア仏教思想史の構築――凝然・明恵と華厳思想 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 46 2023-03-24 311-330(L)詳細IB00242389A
金天鶴明恵の『解脱門義』における信と住の関係東アジア仏教思想史の構築――凝然・明恵と華厳思想 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 46 2023-03-24 231-249(L)詳細IB00242385A
前川健一『明恵上人行状』の中の明恵像東アジア仏教思想史の構築――凝然・明恵と華厳思想 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 46 2023-03-24 293-310(L)詳細IB00242388A
王頌「十世隔法異成門」解釈からみる華厳時間論の構築と伝承東アジア仏教思想史の構築――凝然・明恵と華厳思想 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 46 2023-03-24 31-56(L)詳細IB00242378A
成昊官(睍山)凝然の『五教章通路記』における智儼引用について東アジア仏教思想史の構築――凝然・明恵と華厳思想 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 46 2023-03-24 57-88(L)詳細IB00242379A
朴普藍凝然の六相説理解について東アジア仏教思想史の構築――凝然・明恵と華厳思想 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 46 2023-03-24 89-109(L)詳細IB00242380A
藤丸要華厳観法と凝然東アジア仏教思想史の構築――凝然・明恵と華厳思想 / 龍谷大学佛教文化研究叢書 通号 46 2023-03-24 145-164(L)詳細IB00242382A
佐藤厚新羅華厳文献所引『華厳五教章』テキスト東洋学研究 通号 60 2023-03-24 287-304(L)詳細IB00237706A
佐藤厚新羅華厳文献所引の『華厳五教章』テキスト東洋学研究 通号 60 2023-03-24 234-235(R)詳細IB00237698A
蜷川祥美金澤文庫所蔵『法華玄賛文集』巻八十に引用される『中辺義鏡残』「破索牛車義文」、「破法蔵師索車義文」について岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 23 2023-03-31 3-24(R)詳細ありIB00242421A
1 2 3 4
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage